日本語のアクセント 4拍目 (938レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
828(1): 名無し象は鼻がウナギだ! [] 09/15(月)11:13 ID:0(828/938)
>>826
改善もなにも日本語のアクセントは歴史を下る毎に一貫して単純化していってるから、その流れはこれからも続くという事だろう。
例えば助詞を抜きに考えると平安時代末期に11種類(HHH,HHL,HLL,LLL,LLH,LHH,LHL,LLF,FLL,RHH,RLL)あった三拍名詞のアクセント類の型は鎌倉時代には8種類に減り、室町時代には5種類になり、現代高知では5種類に京都では更に減って4種類になった(厳密には後から誕生したLLFもあるので老年層は5種類だが)
そして甲府では3種類(LHH、LHL、HLL)に、東京では昭和期に五類が七類Aに統合して2種類(LHH、HLL)、助詞を含めても3種類しかない。ここから核の後退などが起きると、/〇〇]〇▷/と/〇〇〇▷/になる。
830: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 09/15(月)11:52 ID:0(830/938)
>>829 同意
>>828 >>819が「正しい変化」なんて言うからなんです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s