【メタバース】次世代インターネット空間の考察 (125レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
34: オーバーテクナナシー [sage] 2021/11/19(金)21:38 ID:rusZu3NK(1/5)
ジェフ・ベゾス氏が予言! 人間は宇宙で生まれ「わたしたちが国立公園を訪れるように地球を訪れる」ようになるだろう
メタバースで繋がる宇宙もあるかも
35: オーバーテクナナシー [sage] 2021/11/19(金)21:40 ID:rusZu3NK(2/5)
地球と火星は位置的に通信距離が遠いときは20分かかる。タイムラグを気にしないコンセプトを作るだろうな
36: オーバーテクナナシー [sage] 2021/11/19(金)21:58 ID:rusZu3NK(3/5)
代謝を遅くして、時間の認識を遅くできないか?
未来人は1年を1秒くらいの感覚で過ごしているのかもしれない。ほとんど冬眠している。
遠い未来だが、究極的にはブラックホールのエネルギーを搾取して、極端に強い重力の働きにより、外界の時間の流れを早く感じるようにしているかもしれない。
動物は時間をどのように認識しているの?
https://www.gizmodo.jp/2021/02/how-do-animals-perceive-time.html
37(1): オーバーテクナナシー [sage] 2021/11/19(金)22:05 ID:rusZu3NK(4/5)
でも、宇宙の寿命とか考えると、
脳のフレッシュレートを早くして、
より長く楽しむというのがお得なんだよな。
したがって、人類はブラックホールから搾取して、
重力の影響の少ない空間におけるミクロな世界で
壮大な社会を作っているのかも
38: オーバーテクナナシー [] 2021/11/19(金)22:12 ID:rusZu3NK(5/5)
>>37
あまりに時間認識が早いと、光が遅く感じて困る
→ミクロにまとまって解決
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s