光速度で移動する方法考えた [転載禁止]©2ch.net (41レス)
1-

1: オーバーテクナナシー [sage] 2015/03/02(月)21:21 ID:JmCZjvCP(1) AAS
AA省
2
(1): オーバーテクナナシー [sage] 2015/03/03(火)00:21 ID:Z0+BpYTb(1)
二人で「1年後に手をたたく」と約束する
二人が正反対の位置に向かって移動する
1年後に同時に手をたたく
3
(1): オーバーテクナナシー [sage] 2015/03/03(火)00:46 ID:yw1Xa6TF(1)
>>2
レスありがとう!
ごめんよく分からない。それは目覚し時計がセットした時間に鳴ってるだけだよね?
4
(1): オーバーテクナナシー [sage] 2015/03/03(火)08:55 ID:pbgvWNY4(1/2)
テレビでスタジオと中継地でやりとりしてるのが光速移動といえるか?
5
(1): オーバーテクナナシー [sage] 2015/03/03(火)08:59 ID:pbgvWNY4(2/2)
もっと単純なのがあった。ラジコン。カメラ付きのもある
6
(1): オーバーテクナナシー [sage] 2015/03/03(火)10:41 ID:KpLL/s2v(1)
楽園追放がそんなネタでなかったか?
7
(1): オーバーテクナナシー [] 2015/03/03(火)15:16 ID:zBWWsKk+(1)
マジレスすると、その方式ならば意識本体を飛ばす必要はなく、「感覚」だけを飛ばせば良い
8: オーバーテクナナシー [sage] 2015/03/03(火)20:14 ID:K/etAXQu(1/4)
仕事の休憩中にiphoneで変身しようとしたがうまくいかなかった。遅くなって恐縮だけどレス返していきます。

>>4,5
通信やロボットの運用については地球スケールにおいてはまったくもってその通りだと思った。
というのも「光速度」に重きを置いている理由は、今回の装置を例えば20光年先の惑星調査みたいなものに使うことを想定していたんだ。
言葉足らずでした。申し訳ない。

故に通信のタイムラグは相対性理論が適用されるのかはわからないんだけど、ロボットによる調査を行ったとして1回の指令+フィードバックにそれぞれ20年。
合わせて40年もの時間を要することになる。もしも上述のステップで人間を送ることが出来れば、1年間がっつり調査に充てたとして41年で成果を持ち帰ることが出来るので合理的なのかなと思ったんだ。

それと、これは今後の進展次第かもしれないが、福島第一の調査でロボットを使っているがこれだけ難航していることからもより成果を見出すには人を直接送り込むに越したことはないとのかなとも考えるよ。
9: オーバーテクナナシー [sage] 2015/03/03(火)20:16 ID:K/etAXQu(2/4)
>>6
知らなかったのでwikiを見てみたが、なるほど似ています。
チラ見だけど、この作品では肉体からの離脱の手段として記憶をデジタル化してるのかな?
10: オーバーテクナナシー [sage] 2015/03/03(火)20:21 ID:K/etAXQu(3/4)
>>7
目から鱗が落ちる気がした。

8で挙げたように、光速度でも中々到達しないスケールでは例えば20光年先の惑星調査では「20年前の感覚をもとに、20年後の指令を出す」ってなってしまいそうだけど、
この技術の成就には間違いなく踏まないといけないステップだし、現実にもそれらしいデバイスは少なからず見聞きする時代になってきているしでワクワクする。ありがとう!
11: オーバーテクナナシー [sage] 2015/03/03(火)20:25 ID:K/etAXQu(4/4)
まったく関係ないんだけど、スレタイに載っている転載禁止はこの未来技術っていうくくり(=「板」っていうのか?)のルールなんだろうか。
もし仮にまとめなんかで取り上げられれば議論が広がるかななんて妄想していたけど、スレ主の意向でどうこうという話ではない?
12
(1): オーバーテクナナシー [sage] 2015/03/04(水)07:30 ID:WrqpaIN7(1)
>>3
遠く離れた場所で、今手を叩いた

はたして情報が光速を越えて伝わったと言えるのだろうか
13: オーバーテクナナシー [sage] 2015/03/04(水)18:23 ID:Qk7qPkkL(1)
>>12
その例は言い換えれば同じ時間にセットした2つの目覚し時計がそれぞれ鳴ってるだけだよね?
考えてみたがそこに光速を引き合いに出す意図がわからない。
14
(3): オーバーテクナナシー [sage] 2015/03/05(木)07:50 ID:HIJ6NbUZ(1)
設定の、あらゆる情報伝達手段が古典的な物理制約の影響を受けるから、速度は光速以下だよ。
コピーを送るのだって光速以下でしかできない。
15: オーバーテクナナシー [sage] 2015/03/06(金)07:17 ID:scu/C3RU(1)
>>14
じゃあ送るのではなく同じものをその場で作る
16: オーバーテクナナシー [sage] 2015/03/06(金)22:48 ID:Hf5kJWFZ(1)
>>14
やっぱりそうなのか…人工衛星であったりに対する指示の遅延もそれに由来するってこと?
すみません、無学なものでよければその理由をもっと深く知りたい。

それは原理的なものなんだろうか?あるいはハードの発達で改善しうるものなんだろうか?
17: オーバーテクナナシー [sage] 2015/03/07(土)13:12 ID:PuzBlHj4(1)
>>14
未來の姿のコピーを時間をかけて作ればいい
18
(1): オーバーテクナナシー [sage] 2015/03/14(土)18:41 ID:V7i8hI81(1)
例えば量子のもつれを使ってコピーする(量子テレポーテーション)として
1光年先にもつれた量子を送るには現状では最速でも1年かかる。
送り終われば一瞬でコピーできるとする。
コピーが終わると量子のもつれは崩れるので、コピーし終わったその直後にもつれた量子を作り元の場所に送り出す。
やっぱり1年かかる。
その間に観測し、量子が元の場所に到着と同時に再びコピー。帰還。

移動に2年。観測1年。
これは光速を超えたと言えるのか?
19: オーバーテクナナシー [] 2015/04/06(月)19:23 ID:ZthredX/(1)
>>18
光年オーダーの移動を考えたとき、質量をロケットで飛ばすよりデータのみを現地に送る方がよっぽど実現性は高いと思う。
20: オーバーテクナナシー [sage] 2015/05/03(日)04:37 ID:ZG7ys1HL(1)
重力を遮蔽すれば普通に光速まで加速できる
21: オーバーテクナナシー [] 2015/06/18(木)09:34 ID:A/lyhT5k(1)
原爆をデーターで送ろうよ、宇宙征服
22: オーバーテクナナシー [sage] 2015/06/19(金)01:22 ID:pKfqgAFY(1)
リニアコライダー
23: オーバーテクナナシー [] 2015/07/03(金)18:57 ID:Y3yw/BFX(1)
☆ 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願いします。☆
24: オーバーテクナナシー [sage] 2015/11/08(日)20:47 ID:pE9luGYa(1)
ほぼ光速で定速移動する質量の重力による空間の歪み方は、停止している質量による空間の歪み方とは差があるのか無いのか…
25: オーバーテクナナシー [] 2016/06/06(月)21:13 ID:wLTfZ5lj(1)
転送装置がそうだな。こちらの人体をスキャンしてその情報を元に転送先で同じ人体を作成する。
いわばコピーペーストだな。PCでは情報を送って、ディスプレイに電圧を加えて表示する。
この部分を3Dプリンタでやる。人体を作成するんだから高度な技術が必要だが、原理は簡単だ。
将来的に時間を制御できるようになれば何光年先でも瞬時に送れる。
26: オーバーテクナナシー [sage] 2016/06/17(金)16:28 ID:O3tx5gaI(1)
光速ではなくて音速で考えると
マッハ2ですすむジェット機でも
音だけで観測したら ただの爆音源でしかないだろう
もしレーダーや可視光線で観測したらジェット機を見つけられる
そのたとえから
光の発生源を観測したら超光速体を見つけられるのではないか
27: オーバーテクナナシー [] 2016/12/20(火)08:19 ID:SkUiFjux(1)
初めての書き込みにしてはレベル高いな
表記が分かりやすい
28: オーバーテクナナシー [] 2017/12/24(日)10:19 ID:hjyZKgB0(1)
参考までに、未来技術というか自分で簡単にPCで収入を得られる方法など
⇒ 『山中のムロロモノス』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル等で検索⇒『山中のムロロモノス』

OXCIA0786N
29: オーバーテクナナシー [] 2018/01/12(金)21:17 ID:boQ82Shl(1)
光速度で移動できれば未来兵器
30: オーバーテクナナシー [sage] 2018/01/13(土)17:49 ID:W2cB5PKb(1)
厳密もなにも光速度まったく関係ない
スレタイ詐欺じゃないかw
31: オーバーテクナナシー [] 2018/05/17(木)13:20 ID:6koctVbj(1)
いろいろと役に立つPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

LWLAX
32: ウルトラスーパーハイパーフォロースパーダモンバーストモード [age] 2018/07/11(水)03:56 ID:mhRkGcee(1)
俺様はエビドラモンが好きだよ、俺様はエビドラモンが大好きだよ、俺様はエビドラモンが御好みだよ、俺様はエビドラモンを愛好するよ、俺様はエビドラモンを友好するよ、俺様はエビドラモンを嗜好するよ
寧ろ逆にエビドラモンを大切にするよ、他に別にエビドラモンを大事にするよ、例え仮に其れでもエビドラモンを重視するよ、特にエビドラモンを尊敬するよ、もしもエビドラモンを褒めるよ
必ずエビドラモンに決定だよ、絶対にエビドラモンに認定だよ、確実にエビドラモンに確定だよ、十割エビドラモンに限定だよ、100%エビドラモンに指定だよ
エビドラモンは強いよ、エビドラモンは強力だよ、エビドラモンは強大だよ、エビドラモンは強者だよ
エビドラモンは強烈だよ、エビドラモンは強靭だよ、エビドラモンは強剛だよ、エビドラモンは強豪だよ
エビドラモンの勝ち、エビドラモンの勝利、エビドラモンの大勝利、エビドラモンの完全勝利、エビドラモンの圧勝、エビドラモンの楽勝、エビドラモンの連勝
エビドラモンの優勝、エビドラモンの戦勝、エビドラモンの制勝、エビドラモンの必勝、エビドラモンの全勝、エビドラモンの完勝、エビドラモンの奇勝
33
(1): オーバーテクナナシー [] 2018/11/05(月)15:37 ID:gTmSu2Y3(1)
宇宙は光速よりはやい速度で膨張しているよ。
34
(1): オーバーテクナナシー [] 2018/11/06(火)12:54 ID:jbk6wQ44(1)
>>33
じゃ早く超光速航行できるようにしないとだんだん行ける所が無くなる。
35: オーバーテクナナシー [] 2020/01/14(火)09:12 ID:0poEwKeQ(1)
>>34
ニュートンで「宇宙の終わり」特集してるよ
36: あぼーん [あぼーん]
あぼーん
37: あぼーん [あぼーん]
あぼーん
38: オーバーテクナナシー [sage] 2021/08/27(金)21:25 ID:09yxjJ+x(1)
キャプテンウルトラのシュピーゲル号は最後に光速を超えて着いたところがお花畑だっただろ
そういうことだ
39: オーバーテクナナシー [] 2022/05/11(水)19:33 ID:VaHGNkup(1)
池田先生は、全世界の会員の激励に来ているらしいですよ。ウクライナやアフガニスタンも例外ではないらしいですよ。

ただ、光速よりも速く動いているので、我々凡夫には見えないだけらしいです。

折伏もスピードが速すぎて、本人が折伏した、相手も折伏されたが認識できないらしいです。

だから、折伏実績が不明とされています。

停まったら見えるのでは・・と思うのですが、肝心の停まったところを見た者が、皆無だそうです。

奥さんは音速より速いくらいなので、気象条件が合えば見えるのかもしれません。

残念ながらこちらも、肝心の停まったところを見た者が、皆無だそうです。

誰かこの停まっている二人を見た人はいませんか?
40: オーバーテクナナシー [] 2024/04/06(土)15:56 ID:472JzUKT(1)
VR空間でなら光速を超えられる
遥か未来のメタバースでユニバースツインが出来たら宇宙空間開拓し放題
ただ本星が隕石衝突したら文明終わるので太陽系+銀河系クラスの規模の文明は要るわな
まぁ超知能と暇な人たち(最初は)が考えることだろうけど、日本ではブラブラしている人のことを暇人 Himajinと呼びます
41: オーバーテクナナシー [] 2024/05/12(日)13:16 ID:l3Awv1d5(1)
てのむうまらいおもにくろひれまねめちぬてあえぬはしそろのはとゆんぬしえみねれきうろみうらけわふすんくお
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.354s*