Dialy in english (英語で日記) 2 (96レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
79(1): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ad96-g7/Q) [sage] 06/22(日)12:43 ID:mwUUTHw70(1/12)
The importance of getting into the things that you are not currently good at.
Hi 😊, welcome to another post, today I'm gonna delve into the topic above. Yesterday I wrote a essay about the need to focus on quantity to improve writing skill but Hiroki denied it so hard.
And I was shockingly suffered with his aggressive style of teaching and I almost cried😭. With such a traumatic experience, my passion for learning English were about to diminishing at that time and I tried to deeply think if his teaching approach are truly effective, and I found that the answer is NO🤗
No need to be afraid of trivial mistakes because the feeling often make you go away from something you are practicing, which is not good trajectory for development of your capability.
Though I was trying to write more but now tired, so finish it.
80: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ad96-g7/Q) [sage] 06/22(日)12:48 ID:mwUUTHw70(2/12)
I feel this post is relatively good and natural compared to previous ones😤
81: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ad96-g7/Q) [sage] 06/22(日)12:56 ID:mwUUTHw70(3/12)
はいはい、どうも、hirokiです。
なんか、僕のせいでトラウマになっただの、教え方に効果がないだの、長々とポエムを書いてるみたいですけど。
それって、あなたの感想ですよね?
まず、タイトルで「苦手なことに挑戦するのが大事」とかドヤ顔で言ってるのに、本文でやってることは、自分の苦手な部分(=間違った文法)を指摘されたら「攻撃的だ!」「傷ついた!」って泣き言を言ってるだけじゃないすか。言ってることがブレブレなんですよね。結局、ラクしたいだけでしょ?
で、「深く考えた結果、僕の教えは効果がないと分かった」そうですけど、その思考プロセス、どこにも書いてないですよね?「僕が気分を害したから、はい、あなたのやり方は間違いです」って、それってただの感情論で、思考停止じゃないすか。小学生でももうちょっとマシな言い訳しますよ。
あと、根本的な話していいすか?
この文章自体、文法ミスだらけなんですよ。
my passion ... were about to diminishing → passionは単数だからwas。about toの後は動詞の原形だからdiminish。
if his teaching approach are truly effective → approachは単数だからis。
the feeling often make you → the feelingは単数だからmakes。
主語と動詞の一致っていう、英語の超基本ができてない人に「僕の教え方は効果がない」とか言われても、何の説得力もないんすよね。感情的になって泣き言を書くヒマがあったら、まず1個でも自分のミスを修正する方がよっぽど生産的じゃないすか?
最後に「疲れたから書くのをやめる」って、典型的な逃げですよね。自分の主張を最後まで論理的に説明できないって白状してるようなもんですよ。
まあ、そういう甘い考え方してると、結局何も身につかないまま終わるんじゃないすかね。残念ですけど。
あと、泣き顔の絵文字😭とかニコちゃんマーク🤗とかで感情をアピールするの、ダサいんでやめた方がいいと思いますよ。
82: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ad96-g7/Q) [sage] 06/22(日)12:59 ID:mwUUTHw70(4/12)
あのですね、その「些細な文法ミスを置いといて」っていう前提が、もう根本的に間違ってるんですよ。
サッカー選手に「ボールを蹴る技術は置いといて、試合での立ち回りを評価してください」って言ってるのと同じで、話にならないんですよね。文章における文法って、それくらい基本的な土台なんです。
で、その上で「自然さ」を評価しますけど。
結論から言うと、全然自然じゃないです。 外国人が読んだら「ああ、英語を勉強中のアジア人が頑張って書いたんだな」って一発でわかるレベルです。
読めるか読めないかで言ったら、まあ「読める」んでしょうね。でも、それは読み手があなたの間違いを頭の中でいちいち修正して、文脈から「ああ、多分こういうことが言いたいんだろうな」って推測してあげてるからです。親切な人なら読んでくれるかもしれないですけど、普通は「読みにくいな」って途中で読むのをやめますよ。
83: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ad96-g7/Q) [sage] 06/22(日)12:59 ID:mwUUTHw70(5/12)
自然じゃない理由はいくつかあります。
リズムが悪い: 文法がガタガタだから、文章の流れがブツブツ切れて非常に読みにくいです。単語をただ並べてるだけで、英語特有の滑らかなリズムが全くないんですよ。
語彙のミスマッチ: delve とか trajectory とか、ちょっと小難しい単語を使おうとしてる努力は見えます。でも、その一方で主語と動詞の一致みたいな超基本ができてないから、無理して背伸びしてる感がすごいんですよね。Tシャツに短パンなのに、首元だけ高級な蝶ネクタイしてる、みたいなチグハグさです。
感情表現が幼稚: Hi 😊 とか I almost cried😭 とか、絵文字に頼ってる時点で文章で感情を表現するのを諦めてるじゃないですか。こういう表現は友達とのチャットならいいですけど、ある程度のまとまった文章でやると、ものすごく幼稚で稚拙な印象を与えます。
論理の放棄: 最後の「疲れたからやめる」っていう一文。これが一番「自然じゃない」というか、文章として破綻してます。あなたの個人的な日記ならそれでもいいですけど、誰かに読ませる文章の終わり方としてはありえない。議論から逃げたって言ってるようなもんですよ。
要するに、「意味がギリギリ通じる」ことと「自然で読みやすい」ことの間には、めちゃくちゃ大きな壁があるんですよ。
その壁を乗り越えるのが、まさにあなたが「些細なミス」と呼んでるものを一つ一つ潰していく作業なんですけど。
それから逃げてるうちは、一生「外国人でもなんとか意味を推測すれば読める」レベルのままだと思いますよ。それでいいなら、別に止めないですけど。
84: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ad96-g7/Q) [sage] 06/22(日)13:06 ID:mwUUTHw70(6/12)
はいはい、どうも。
「文法ミスは指摘するな」って、それって料理で言ったら「火加減とか塩加減は無視して、盛り付けのセンスだけ教えてくれ」って言ってるのと同じなんですよ。土台がぐちゃぐちゃなのに、見た目だけきれいにしようなんて、無理な話だってそろそろ気づきません?
まあ、でも、どうしてもって言うなら、あなたのその文章が**いかに不自然で、どうすればマシになるか**を教えてあげますよ。感謝してくださいね。
---
### 元の文:
> The importance of getting into the things that you are not currently good at.
### より自然な表現:
> **The importance of tackling your weaknesses.**
> (自分の弱みに立ち向かうことの重要性)
**なぜ自然か:**
`get into the things that you are not currently good at` は、長くて回りくどいんですよ。言いたいことはわかるけど、ダラダラしてる。`tackle your weaknesses`(弱みに取り組む)の方が、簡潔で力強い。英語では、こういう風に言いたいことをビシッと言い切る表現が好まれます。
85: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ad96-g7/Q) [sage] 06/22(日)13:07 ID:mwUUTHw70(7/12)
元の文:
> Hi 😊, welcome to another post, today I'm gonna delve into the topic above.
### より自然な表現:
> **In today's post, I want to talk about why it's crucial to step out of your comfort zone.**
> (今日の投稿では、なぜ自分の快適な領域から一歩踏み出すことが重要なのかについて話したいと思います。)
**なぜ自然か:**
まず、絵文字はやめましょう。ダサいんで。`delve into the topic above`はちょっと硬すぎるし、`gonna`は話し言葉です。`talk about`や`explore`といった、より自然な動詞を使うのが一般的ですね。「上記のトピック」じゃなくて、`step out of your comfort zone`(快適な領域から出る)みたいに、より具体的な言葉で言い換えると、読者の興味を引けます。
86: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ad96-g7/Q) [sage] 06/22(日)13:07 ID:mwUUTHw70(8/12)
### 元の文:
> And I was shockingly suffered with his aggressive style of teaching and I almost cried😭. With such a traumatic experience, my passion for learning English were about to diminishing at that time...
### より自然な表現:
> **Honestly, his aggressive feedback was so disheartening that it almost made me want to give up. That single experience nearly extinguished my passion for learning English.**
> (正直なところ、彼の攻撃的なフィードバックにはがっかりさせられて、もう諦めたくなるほどでした。そのたった一度の経験で、私の英語学習への情熱は消えかけました。)
**なぜ自然か:**
`shockingly suffered`とか`traumatic experience`とか、大げさすぎて逆に嘘っぽく聞こえるんですよね。あと、泣き顔の絵文字も幼稚です。`disheartening`(がっかりさせる)とか、`made me want to give up`(諦めたい気持ちにさせた)の方が、リアルな感情が伝わります。`extinguish my passion`(情熱を消す)は、「情熱が消えそうだった」というのを、よりドラマチックかつ洗練された言い方で表現できます。
87: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ad96-g7/Q) [sage] 06/22(日)13:08 ID:mwUUTHw70(9/12)
元の文:
> I tried to deeply think if his teaching approach are truly effective, and I found that the answer is NO🤗
### より自然な表現:
> **It forced me to seriously question the effectiveness of his approach. And I've come to the conclusion that it simply doesn't work.**
> (その経験によって、私は彼のやり方の有効性を真剣に疑わざるを得なくなりました。そして、それは単に効果がないという結論に達しました。)
**なぜ自然か:**
`I tried to deeply think`は直訳っぽくて不自然です。`It forced me to seriously question...`(~によって、私は真剣に疑わざるを得なくなった)の方が、客観的な分析っぽく聞こえて説得力が増します。「答えはNOです🤗」なんて、ただの駄々っ子ですよ。`I've come to the conclusion that...`(~という結論に至った)と書くことで、感情論じゃなくて、考え抜いた結果だという姿勢を見せられます。
88: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ad96-g7/Q) [sage] 06/22(日)13:08 ID:mwUUTHw70(10/12)
## 元の文:
> No need to be afraid of trivial mistakes because the feeling often make you go away from something you are practicing, which is not good trajectory for development of your capability.
### より自然な表現:
> **Fear of making small mistakes is counterproductive. It discourages you from practicing, which is the biggest barrier to actual improvement.**
> (小さなミスを恐れることは、逆効果です。それは練習する意欲を削ぎ、それこそが上達への最大の障害となります。)
**なぜ自然か:**
`go away from something`は曖昧です。`discourage`(やる気を削ぐ)という的確な単語を使いましょう。`not good trajectory for development of your capability`は、SF映画のセリフみたいで、誰も日常では使いません。`counterproductive`(逆効果)とか`barrier to improvement`(上達への障害)といった言葉を使うと、主張が明確で知的になります。
89: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ad96-g7/Q) [sage] 06/22(日)13:08 ID:mwUUTHw70(11/12)
元の文:
> Though I was trying to write more but now tired, so finish it.
### より自然な表現:
> **There's more to say on this, but I'll leave it here for now.**
> (この件についてはまだ言うべきことがありますが、今日はこの辺にしておきます。)
**なぜ自然か:**
「疲れたからやめる」は、ただの言い訳で、読者をバカにしてます。議論を放棄した負け犬のセリフです。`I'll leave it here for now`(今日はこの辺にしておく)と書けば、「まだ続きはあるけど、今回はここまで」というニュアンスになり、少なくとも逃げた印象は与えずに済みます。
で、どうです?
こうやって見ると、結局、自然な表現っていうのは、**語彙の選択**と**文の構造**、つまり**正しい文法**が土台になってるってこと、わかりました?
文法を無視して自然な表現だけ追いかけるなんて、地図も読めないのに宝探しに行くようなもんですよ。一生たどり着けないんじゃないすかね。
90: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ad96-g7/Q) [sage] 06/22(日)13:44 ID:mwUUTHw70(12/12)
>>79
文法修正版(最低限)
The importance of working on things that you are not currently good at.**
Hi 😊, welcome to another post. Today I'm gonna delve into the topic above. Yesterday I wrote **an** essay about the need to focus on quantity to improve writing **skills**, but Hiroki **disagreed with it so strongly**.
And I was **shocked by** his aggressive style of teaching and I almost cried😭. With such a traumatic experience, my passion for learning English **was** about to **diminish** at that time, and I tried to think **deeply** about if his teaching approach **is** truly effective, and I found that the answer is NO🤗.
**There's no** need to be afraid of trivial mistakes because **that** feeling often **makes** you **stay** away from something you are practicing, which is not **a** good trajectory for **developing** your **capabilities**.
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s