予備校講師やってるんだけど58講 (223レス)
上下前次1-新
1: 実習生さん [] 05/04(日)19:57 ID:jB+fulvw(1)
過去スレ
予備校講師やってるんだけど57講
2chスレ:edu
とりあえず950踏んだら新スレを立てておくれ。
124: 実習生さん [sage] 06/25(水)18:15 ID:Mfn9+rqn(1)
下半身問題ゆるよび
125: 実習生さん [] 06/29(日)13:39 ID:66m9fnM6(1)
局所的な質問で申し訳ないんだけど、分かる人がいたら教えて欲しい。
高2の「難関大英語」は第8講が新規長文に差し替えられたよね?
マニュアルによると、それ以降ずれているって書いてあるんだけど、第11〜13講ってズレてる?
仕事が多すぎて訳がわからなくなっている。あ〜休みが欲しい。
126: 実習生さん [] 07/01(火)11:47 ID:stMOtbBH(1)
事務連絡:私大英語 第11講(魔女の話) 修正なし
火曜日始まりになっている。今日から11講であることに注意
127: 実習生さん [] 07/01(火)17:54 ID:waxkBdXE(1)
https://www.dlri.co.jp/report/macro/448885.html
一直線に出生数が減ってるんだ。
128: 実習生さん [] 07/03(木)07:10 ID:6YwiKxFD(1)
生徒に隠し子産ませたとかで仲間内で盛りあがってた某小論科の連中ってまだ講師やってるの?
129: 実習生さん [] 07/06(日)20:38 ID:DZXRDkpD(1)
模試やテキスト作成って時間の割に収入はそこまでだったりもするので、レギュラーの授業を抑えめにしてもしっかり稼げている講師はほんとうにすごいと思う。
130: 実習生さん [] 07/06(日)20:54 ID:2Hamsj1t(1)
だから無駄にどうでもいい改訂をしてレギュラー授業で稼いでいる講師に嫌がらせしてるのかもね
どこを改訂したかくらい一覧にしてくれてもいいのにあえてやらない
ちゃんとチェックしてないから誤植や解答のミスも絶えない
131: 実習生さん [] 07/08(火)13:59 ID:kW02JMm5(1)
事務連絡:私大英語 第12講 修正なし(アリストテレス)
132: 実習生さん [] 07/15(火)12:29 ID:AovXikm0(1)
事務連絡:私大英語 第13講 修正なし(テスト講・脳の話)
133: 実習生さん [] 07/16(水)17:28 ID:6lC14mjL(1)
https://www.youtube.com/watch?v=e8R-xrPIZJ4
14分あたりに元予備校講師のホストさんがでてきますよ。
皆さんも転職されては?
134: 実習生さん [] 07/18(金)09:10 ID:hViD4n9a(1/2)
私的な下らない政治イデオロギーを「受験知識として必要」と嘘ついて生徒に刷り込み、洗脳した生徒を子分か弟子かのように扱い、その強引なやり口から問題が起きると「採点者が勝手に暴走した」「生徒の意識の問題」などと責任を転嫁、
教養も学識もないくせに無意味に威張り散らし、自らのコンプレックスから院生の採点者に陰湿なパワハラを常習的に行ったり、既婚の女性採点者に不倫関係を迫ったり、女生徒と密かに連絡先を交換して性関係を迫ったり、立場を悪用してきた人文・社会系講師ら。
135: 実習生さん [] 07/18(金)10:08 ID:w1+dq2AG(1)
それ左翼系でしょ(笑)
全学連時代の左翼は人権やら平等やらで
女の関心を買って、それで丸め込んでやっちゃうってのを武勇伝にしてる奴沢山居たからな、予備校講師でも昭和〜平成一桁ならそういう武勇伝を雑談として挟んでたやつ結構居た、性欲先頭が何が格好いいんだろうと思ったw
当時はまだコンプライアンスなんてほとんど無かったから、そんなこと言っても良かったんだろう
136: 実習生さん [] 07/18(金)11:05 ID:hViD4n9a(2/2)
「当時」と言うがいまだ現役
137: 実習生さん [] 07/18(金)11:10 ID:bnGKBEZu(1)
へー
こんなの一発でクビじゃないの?
138: 実習生さん [] 07/18(金)14:02 ID:hhIqRs4t(1)
https://www.ben54.jp/news/2489
都内の名門進学校「非正規講師」コマ数14→4に
“一方的”激減、収入は3分の1に…
「生活維持が著しく困難となった」減額分の賃金支払い求め提訴
139: 実習生さん [] 07/19(土)20:45 ID:Q+4cCEpF(1)
> こんなの一発でクビじゃないの?
と、思うかもしれないが、諸々の経緯から現実はそうではない。
予備校側がずっと苦々しく思ってきたことは確かだろうが。
140: 実習生さん [] 07/20(日)12:33 ID:FUHO19pZ(1)
https://times.abema.tv/articles/-/10189289?page=1
保育園の倒産件数が過去最高ペース
何年か経ったら保育園→予備校になります。
141: 実習生さん [] 07/20(日)17:36 ID:4td4Z/iy(1)
高木大輔講義録まとめ
「日本史担当してます。高木です。」
「東海地方降らないですよ。」
「僕です。」
「食べログ〜」
「四谷と違うとこ行ってるんで。」
「覚えてもらわないと〜」
「いなくならないですねぇ」
「こういうとき正社員じゃないと⋯守られてないですから〜」
142: 実習生さん [] 07/21(月)15:24 ID:BpprB3qP(1)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-07-17/SZHCYNGQ7L0R00
国債、株式、円にトリプル安リスク
明日どうなるんだろうか?
143: 実習生さん [sage] 07/21(月)22:17 ID:0Kkm+iRB(1)
新潮社に対する裁判の、深見東州(半田晴久)氏の証人尋問において
裁判官が、週刊新潮に掲載された、深見氏が帽子とガウンで正装して手に証書を抱えている写真について、
裁判官: 今回無断引用されたとされる写真は、西オーストラリア州立カーテン工科大学の名誉文学博士号を授与されたときの、式典の際に用いられたものと受けとめてよろしいわけですね。
深見氏: はい
裁判官: 名誉文学博士号というのは、何らかの論文を出されたのですか。
深見氏: (論文は出さなかった趣旨の証言)
ところが、その写真の説明には、「連合王国、ロンドン大学、東洋・アフリカ研究学部、名誉客員教授」と書かれており、「カーテン大学」での式典の写真の中の下部に「SOAS」(東洋・アフリカ研究学部)と大書したもう1枚の写真と共に、みすず学苑のパンフに掲載されている。
要するに、みすず学苑のパンフには、カーテン大学での写真が、より知名度の高いロンドン大学での写真として掲載されている。
これは、純粋な受験生をも欺こうとする犯罪行為ではないか。
https://wmdata.main.jp/saiban-3/jikenbo_1.html
144(1): 実習生さん [sage] 08/01(金)14:33 ID:qazPdZOM(1)
駿台予備校、大学合格者数の公表取りやめ
「数値の意味が形骸化」
駿台予備学校は河合塾、代々木ゼミナールと並ぶ「三大予備校」と呼ばれ、難関大学への合格者が多い予備校として知られている。
駿台を運営する駿河台学園(東京・千代田)は2026年度の大学入試から、合格者数の公表を取りやめる。合格者数は塾・予備校の実績を示す指標だが、「数値の意味が形骸化している」と判断した。
145: 実習生さん [] 08/01(金)16:59 ID:XrJ5cxSF(1)
>>144
https://www.sankei.com/article/20250801-IMDLVV5PQZI4HLWH4JEIF3SIYQ/?outputType=theme_nyushi
Kは追随するの?
146: 実習生さん [] 08/03(日)09:53 ID:u1TjxC+b(1)
https://www.youtube.com/watch?v=0qC-bKeNAQo
駿台が大学合格者数を非公表へ 大手の合計が“定員”上回る現状「意味を成さない」
147: 実習生さん [] 08/03(日)12:42 ID:+3QEA2/B(1)
Kは各校舎に合格者と職員が一緒に写った写真を展示してるよね。合格者が実在してることを示すためか。 合格者数も各校舎ごとの実績を入口のところに掲示している。 でも各校舎の合格者数に校舎数をかけてもあの数にはなりそうもないから、色々ほかのルートの数を加えてるんだろうな。 映像系校舎は全国にたくさんあるし、講習生や直前の模試のスクーリングとかも一応解説講義受けたことになるし。 Sは校舎縮小、統廃合してるから生徒の規模で勝負できなくなったってことかな。合格率で勝負するしかない。 開成と筑駒みたいに数なら開成だが率なら筑駒。もともと筑駒の生徒数でで開成の数は出せないから数で勝負するのはやめたってことだろう。
148: 実習生さん [] 08/04(月)09:34 ID:+LhrjYGY(1)
https://www.sankei.com/article/20250803-2DNQM3Y7TJL7XP4H7HZFBCVSIY/
年内入試定着で進学先早期決定
https://www.sankei.com/article/20250803-TZBKBHG5R5OHXB3BLZ6RLCQGJM/
大学入試は「年内入試」が主流に
149: 実習生さん [] 08/05(火)13:40 ID:JmVWOztb(1)
夏期講習をやってて一番困るのは、テキストの量が少ないこと。
どう頑張って伸ばしても30分くらい余ってしまうのが本当に困る。
そういうテキストに限って、補充問題がなくて、自分で準備する羽目に。
今年はなぜか、新規テキストが多いので、ギリギリの攻防。
追い打ちをかけて、子供と奥さんがコロナになったり。
高齢の親がちょっぴりボケてきて家が荒れたり。
150: 実習生さん [] 08/10(日)15:11 ID:3d24krtS(1)
マジョリティーの私文中下位はどんどん年内入試に流れ、そこにも引っかからない超下位層だけが一般入試を受ける。
彼らはたいてい出遅れ組だから慌てて夏以降に予備校に来るのだろうが、カリキュラムは以前より前倒しになってるから途中からではどうにもならない。
もはやその時期に1講目からやれるのは映像だけ。対面はこれらの生徒は切り捨てるんだろうな。でも秋に結果が出て冬期や直前はもう生徒がいない。
少子化で受験が楽になり浪人が減り、生徒が減っている中で年内入試で受験勉強期間がさらに短縮されれば予備校の稼げる期間は短くなる。
あとは減った分を共テと一般入試必須の最上位をいかに早期に囲い込んで高3の冬まで長く通ってもらうかが生命線。
厳しい選考基準に基づくあそこに通っていればかなりの高確率で難関大に合格できるという最難関狙いの親へのブランディングと実績がものをいう時代になるな。
今後最難関以外他は選抜試験などできない状況になっていくから予備校を経由しなくても全入にどんどん近づくから。
151: 実習生さん [] 08/10(日)20:22 ID:AniSEJYo(1)
昔は、やる気のない大学生より、目的を持った浪人生の方が教え甲斐があるといって、大学教員より予備校講師を選んだ人も多かったが、今の大学生は意外と真面目に勉強するんだよ。取り敢えず授業には出てくるし(笑)。
オープンキャンパスに来た受験生や、就活中の学生も手厚くサポートするし、寧ろ予備校の方が見習わないといけないよ(笑)。隔世の感。
152: 実習生さん [] 08/10(日)21:43 ID:sYyJ4EsC(1)
以前、私大の入学願書は、返信切手を貼った封筒プラス1000円の切手を同封して請求していた。俺の記憶では、予備校のパンフレットも有料だったと思う。
今は大学の合同説明会でタダで貰えるし、10校請求するとQUOカードが貰えるとか、完全に需給が逆転(笑)
153: 実習生さん [] 08/10(日)23:19 ID:c6mqWob9(1)
大学のオープンキャンパスに行くと赤本もらえるって生徒が言ってたんだが、本当?
大学もそこまでサービスするようになってきたのか?
154: 実習生さん [sage] 08/11(月)00:24 ID:PC26WXyO(1)
かなり前からやってるよ。
155: 実習生さん [] 08/11(月)07:34 ID:ap4ebyzb(1)
学食の無料試食、予備校講師の入試対策講座、大学オリジナルグッズのプレゼントなど至れり尽くせり。
女子高生の半数以上は保護者同伴で行く。
キャンパスツアーといって、可愛い女子大生が大学構内を案内してくれるから、お父さんも満足。
156: 実習生さん [] 08/16(土)19:24 ID:Xt8BXL+j(1)
駿台「合格者数」の発表取りやめへ…凋落の兆しか
https://www.youtube.com/watch?v=5qRjsJ15WDc
157: 実習生さん [sage] 08/17(日)00:49 ID:v6+SeYVw(1)
そもそも合格実績で予備校選ぶ生徒なんてほぼいないんだよ
認定試験おじさんはずっと信じてるけど
158(3): 実習生さん [] 08/24(日)13:09 ID:GRHMwSA+(1)
上位生は親も教育熱心でコスパ意識も高いから、情報収集にも熱心。合格実績は予備校、塾選びの重要要素。
特に最近は中華コミュニティー。どこ科目はどの校舎のどの先生のどのクラスが合格実績がいいとかまで生徒同士の親で情報をシェアして通わせているのは有名。
ちなみに次年度コマの依頼とか出始めている時期だが伝え聞くところによると今年度いっぱいで辞める先生も多いみたいだな。
この業界に見切りをつけて自分から辞めるのかクビになったのかの詳細はわからないが。
159: 実習生さん [sage] 08/24(日)13:37 ID:hwlW0j9m(1)
>>158
67になる人が多いんでしょ
160: 実習生さん [] 08/24(日)16:39 ID:uz5zZehx(1)
>>158
まだ業界に見切りつけてない無能がどんだけいるんだって話だよな
目先しか見えてない
まあまあ若手もやめていくよ結構
161(1): 実習生さん [sage] 08/24(日)23:42 ID:dyCcffjx(1)
>>158
なのに駿台は実績出さなくなったんだよ
あんなの信じてるのは情弱だけだから
162(2): 実習生さん [] 08/25(月)02:08 ID:rxUk3g61(1/2)
大手だとやめて転職するとした次はどんな仕事に行くんだろう。高校や大学じゃあ状況は同じだろうし。
教材や模試も経験豊富なベテランはどんどんいなくなって優秀な新人はこんな先のない業界には入って来ないから
人手不足でクオリティーが維持できなくなるんだろうなあ。
全国規模で信用に関わる大チョンボとかやらかしそう。
163: 実習生さん [] 08/25(月)04:49 ID:LLNRjT4G(1)
>>161
駿台も考えたんだろうけど、結局は数年で元に戻しそう
駿台の言ってることは正論なんだけど、正論が商売上必ずしも正しいとは限らんし
164: 実習生さん [] 08/25(月)09:26 ID:HqZWrbfY(1)
>>162
>高校や大学じゃあ状況は同じだろうし。
高校大学には文科省の補助金が入ってるんだよ。
講師以上に問題なのは職員だろ。
165: 実習生さん [] 08/25(月)15:48 ID:73c4WcB5(1)
>>162 すでに問題は出始めているよ。チーフクラスが体力的・年齢的な問題で退職してしまい、問題を作れる人が少なくなってきている。
166(1): 実習生さん [] 08/25(月)18:58 ID:rxUk3g61(2/2)
講座の統廃合のせいか顔ぶれが変わるだけじゃなく講師室が寂しくなってるよね。
新年度1講目「あっあの先生今年は来ないんだ」みたいな。コマ減なのか配置転換なのか退職、転職したのかはわからないけど。
167: 実習生さん [] 08/26(火)17:49 ID:7gZiVhhh(1)
>>166 半分くらいになった気がする。
168(1): 実習生さん [] 08/26(火)23:47 ID:/7dIzaw8(1)
講座統合だけじゃなく元来複数の講師がそれぞれ教材を担当していたのだが、最近は同一クラスの複数教材を一人の講師が受け持つケースもあるそうだ。
1、2限二人で担当してたのが一人で教えてるんだから講師室の講師が半分に減るわけだ。
169: 実習生さん [] 08/28(木)00:16 ID:u0IW18/J(1)
予備校講師が減ってる? もし本当なら善い事だ。
まあ大半は闇バイトへと流れているのかもしれないが。やってる事はあまり変わらないから抵抗は薄いかもしれない。
170: 実習生さん [] 08/29(金)12:37 ID:YyFIxlrL(1)
>>168
そうみたいだね。
理系と文系の英語を合同でやっているのもあると聞いた。
171: 実習生さん [] 08/29(金)20:13 ID:UIfuq2EG(1)
講座統合するとレベルのばらつきがひどくなる。当然脱落者が増えて出席率が下がる。脱落組が自学自習できるわけもないので合格率も下がる。
大学全入だから受かるところ受けさせればどこかには受かるんだろうが。
理系と文系の数学も合同でやっているのがあると聞いた。
172: 実習生さん [] 08/29(金)23:05 ID:2Nihodck(1)
今年上半期の出生数33万人。G7の頃は、マンモス私大1校だけで、受験者が30万人くらいいなかったか?(笑)
今後は、自分の子供の為だけに教えて欲しいという親が増えるだろうけど、集団授業は親のニーズに答えられるだろうか?
173: 実習生さん [] 08/29(金)23:53 ID:CTPwF8l3(1)
> 講師以上に問題なのは職員だろ。
職員とうまくやれない講師にまずロクなのはいない。これは鉄則。
174: 実習生さん [sage] 08/30(土)00:42 ID:LNNq4ZgH(1)
それはその通りだが職員の8割はクソバカなのも事実。ホントどうしょうもない。
175: 実習生さん [] 08/30(土)06:06 ID:d4OHs8Yf(1)
優秀な職員ほどどんどん辞めていってるから残りカスは本当にひどいのばっかりになっている
特に役付き
176: 実習生さん [] 08/31(日)15:42 ID:XVCoi97D(1)
講師にも変なのいっぱいいるよ。他の人が挨拶しているのにじろりと睨んだり無視して挨拶しない人とか。
小学せいでもできることができない社会人としては通用しないような人。どういう思考回路なのかな。まあだから予備校講師してるんだろうけど。
177: 実習生さん [] 09/01(月)00:45 ID:vM29LxLz(1)
> 職員の8割はクソバカなのも事実。
> 優秀な職員ほどどんどん辞めていってるから残りカスは本当にひどいのばっかりになっている
これは講師もまったく同じなんだよね〜 まさに「目くそ鼻くそを笑う」
178: 実習生さん [] 09/04(木)22:10 ID:uiB7Jsbv(1)
明日、授業ある?
179: 実習生さん [] 09/04(木)22:16 ID:uNFo73T6(1)
なにびびってんだよ。でもわかんないよな、天気は。
180: 実習生さん [] 09/04(木)23:32 ID:y1xHgQZr(1)
来年はないよ。
181: 実習生さん [] 09/05(金)12:50 ID:I/JEnDxh(1)
今日はあったけど、来年は・・・
182: 実習生さん [] 09/06(土)12:19 ID:oLyPSsKf(1)
1月新年度スタートの弊害、
学校の年度の途中で予備校の講座設置曜日が変わり予定が合わず通えなくなったり、
お気に入りの先生の授業の曜日が変わり学校のスケジュールと合わず受けられなくなるため予備校を辞めることへの何らかの対応策を今年は取るのかな。
校舎や曜日が変わる先生が何人かいたので時間割か講師の配置が変わるのかな。
183: 実習生さん [] 09/06(土)20:05 ID:Z2VtislZ(1)
幕引きの準備だよ。どうやって撤退したら、世間の悪評を少なくできるか、そのための策。
だが、合戦でも「しんがり」は難しい役割だ。
184: 実習生さん [sage] 09/07(日)00:14 ID:C6BHKy6O(1)
バカバカしい
別に何か敵と戦ってる訳でもないのにカッコつけて
フツーに市場が縮小して会社がつぶれていくだけ
色んな業界で散々繰り返されてることだよ
185: 実習生さん [] 09/07(日)12:11 ID:kx+7eNOM(1)
盗撮やら性加害などのリスクもあるから、今後益々、対面からリモートに変わっていくだろうね。
別に下心はないが、可愛い女の子と会話ができるのは楽しくはあったが、それもなくなっていくね。
186: 実習生さん [sage] 09/09(火)07:49 ID:XGTBoZy4(1)
おまえら生徒と結婚出来なくなったたら
誰と結婚するんだ?
187: 実習生さん [] 09/09(火)17:41 ID:ZN0zqLdo(1)
ネコ
188: 実習生さん [] 09/13(土)23:21 ID:BdH3rqom(1)
生徒の反応をみるとこれからはなんチャラタイムが主流になりそうだな。早いうちになんチャラタイムのスキルを爆上げさせると勝ち組になりそうだな。
189(1): 実習生さん [] 09/14(日)07:21 ID:95rPCvyK(1)
それは負け組って言うんだよ
190: 実習生さん [] 09/14(日)11:06 ID:etk0MCO2(1)
いま予備校講師をしているというだけで負け組だろ
191: 実習生さん [] 09/14(日)13:28 ID:1lTtWGe8(1)
高3浪人で初心者向け英文法をやっている現実ーマスクド先生の大学受験必勝法
小中学校で英文法を習っていない子供たちーそのしわ寄せと幅寄せは大学受験でやって来る
https://www.youtube.com/watch?v=Qmx0WuQReWg
4技能なんかを売りにしてる予備校が実態のニーズからいかに乖離してるか
192(1): 実習生さん [] 09/15(月)11:39 ID:hUR2Tzca(1)
>>189
せやなぁ
なんちゃらタイムで評価されたところで旨味も何もありゃしない…
193(2): 実習生さん [] 09/15(月)14:03 ID:RaRXFWzD(1)
>>192
需要があるなら工夫のしどころだろ。
194: 実習生さん [sage] 09/15(月)15:13 ID:fjJMfuDj(1)
>>193
とにかく安い
それに尽きる
195: 実習生さん [sage] 09/15(月)17:23 ID:e3h6Cek7(1)
>>193
都合のいい茹でガエルだな
「評価」されてそう
196: 実習生さん [] 09/15(月)21:45 ID:EjxbeZRH(1)
需要がないから評価されないよりまし。
197: 実習生さん [] 09/16(火)01:08 ID:8oPIzVSw(1)
大昔、予備校講師やってました。当時は、時給も驚くほど高かった。
ずーっと続けてる人も知ってるが、授業での収入がかなり減ってるようだね。
198: 実習生さん [] 09/16(火)02:34 ID:2ZrL161g(1)
大昔は人数だけ多くて国民の知能は低かった
今は1/3に人数が減った分、学生の知能は3倍になった
同様に収入を増やすためには支出を減らすしかない
199: 実習生さん [] 09/16(火)11:24 ID:pKzpom3e(1)
閑愁タイムは定年後の再雇用だと思って引き受けている。
若手はこんな事をする為に予備校講師になったのかと思うと、同情せざるを得ない。
200: 実習生さん [] 09/17(水)13:44 ID:i7Qj45Ji(1/2)
若手はプログラミングを勉強して A Iを習得せよ
201(1): 実習生さん [] 09/17(水)13:49 ID:HozsvAJC(1/2)
クラス内での学力差がつき過ぎてしまい悩んでる。
上の方の子は英検純1級に受かり出しているけど、下の方の子は関係詞が分からない。
舌を切ったほうがいいか?
でも、上に合わせるには教材が優しすぎる気もする。
う〜ん、どうしよう。
202: 実習生さん [] 09/17(水)13:50 ID:HozsvAJC(2/2)
連投すまん。
純一級ではなく準1級ね。
203: 実習生さん [] 09/17(水)14:35 ID:VCIw8LfV(1)
>>201
舌を切って喋れないようにすればよい。
204: 実習生さん [] 09/17(水)16:14 ID:cuGElrGI(1)
小中の塾では普通にやってることだが習熟度の応じて定期的に講座レベル変更すればいいのにね。
そもそもに認定テストがいい加減で全くあてにならない。模試とかテストゼミの結果を見れば一目瞭然。
205: 実習生さん [] 09/17(水)20:36 ID:i7Qj45Ji(2/2)
集団授業が成り立たなくなってきている。
206: 実習生さん [] 09/17(水)23:24 ID:OMoumhqW(1)
最近の運営方針を見ていると、30代40代の講師に今後20年任せるより、50代60代の講師に、あと数年繋がせて、その間にAIにシフトしていくように思われる。
だから、俺も仕事が貰えるのか(笑)
207: 実習生さん [] 09/18(木)00:02 ID:u8FcE7tz(1)
まだ若ければプログラミングを勉強して A Iを習得した者が勝つ。
208: 実習生さん [] 09/18(木)09:31 ID:rsAkTZGm(1)
やる気スイッチが入らない・・・
209: 実習生さん [] 09/18(木)11:00 ID:c3djO6DQ(1)
やる気スイッチのEスクールの塾長逮捕
210: 実習生さん [] 09/21(日)21:38 ID:vbCQv34e(1)
大受のコマは一度断ったら次年度以降依頼が来づらくなったりするものでしょうか。
211: 実習生さん [] 09/22(月)23:47 ID:BuAlKDtO(1)
他の人が引き受けたらその人を辞めさせる理由がなければその後はその人が担当するだろ
212: 実習生さん [] 09/23(火)23:22 ID:Yx/gFKP9(1)
午前のコマがきついから、大受をやめるって人は多いよ。
俺もそろそろやめようかと思っている。
213: 実習生さん [] 09/24(水)13:01 ID:ytBxsnWP(1)
浪人が減るのは必定だからやめなくてもコマはなくなる。
コマを統廃合して少ない講座で回すんだろうな。結果一つのクラスに理系文系、国立私立志望、上から下まで全てが混在するクラスで授業せざるを得なくなる。
集団授業は機能しなくなるからAIとか使って多様なレベルに細かく個別最適化した教材や解説を受けるような方向になるんだろうなあ。
そのために今のようないい加減なレベル分けじゃなく精度が高い学力レベル診断が極めて重要になる。校舎は大きいな自習室に変わる。
214: 実習生さん [] 09/24(水)14:31 ID:w/WTlrbV(1)
前に「上は英検準1に受かりそうで、下は関係詞が分からない生徒が混ざっているクラスで教えている(高2のクラス)」と書いた者だけど、その後の話を報告。
英検準1級に受かりそうな子は「テキストが易しいから、上のクラスに変える」と言ってやめた。
関係詞が分からない子は、どの教科もできないらしくて、チューターが保護者と面談中。チューター曰く「もしかしたら退塾するかもしれません」とのこと。
自分としては、上のレベルの子に合わせて授業をやりたい。
215: 実習生さん [] 09/25(木)05:12 ID:R9pO1m0N(1)
最高裁
216: 実習生さん [] 09/28(日)13:22 ID:ZTNXHTce(1)
レベル分けがちゃんとできてないとレベルに合わない上と下が抜けるのは必然
少子化→レベル分け減少→雑なレベル分けでレベルのミスマッチが拡大し上と下の多数が脱落→生徒減少→レベル分けさらに減少→…このスパイラル
217: 実習生さん [] 09/28(日)23:51 ID:mZVSclwq(1)
https://news.yahoo.co.jp/articles/854562e526c9f39e0900bfcf3a91a2119a240957
218: 実習生さん [] 09/30(火)22:27 ID:Wh3zRDef(1)
大量解雇は何年後やろか?
219: 実習生さん [] 10/01(水)16:27 ID:6DmaQ8sN(1)
浪人も2学期になると教材のレベルが完成モードで上がるんで上と下が抜けて出席率が下がるのは授業もなんちゃらタイムも同じ
220(2): 実習生さん [] 10/02(木)08:28 ID:J3iPhNWK(1)
https://www.sankei.com/article/20250929-PHVNWMK4OZDP7FANKKU6QELTNU/
大学生にシフトしてくのね
221: 実習生さん [] 10/02(木)10:49 ID:HwLCq1cy(1)
>>220 習得タイムを55段階っぽくしてやるってこと?
222: 実習生さん [sage] 10/02(木)12:26 ID:Ev/DwNZZ(1)
>>220
ああ、俺らは学生バイトに近い存在か。
知ってたけど。
223: 実習生さん [] 10/02(木)12:51 ID:4RNJykiP(1)
生徒の立場としても、汚いオッサン、香水臭いオバさん講師に教えてもらうより、イケメン大学生、可愛い女子大生に教えてもらった方がいいわな。
しかも、学生講師の方が安いし、熱心だし、優しいし、分かりやすい。もう敵わんわ(笑)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.671s*