★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part37 (284レス)
上下前次1-新
1: 実習生さん [] 2024/08/13(火)16:20 ID:+RTf3IqY(1)
「私学」の採用試験に関係ある話をしていきましょう。
前スレ
★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part36
2chスレ:edu
185: 実習生さん [] 01/24(金)06:43 ID:QPKq0puJ(1/4)
>>184
残念、違うよ
186(1): 実習生さん [] 01/24(金)15:07 ID:r+cmMt9N(1/2)
そのラインナップで国語教師なら國學院以外ならただの低学歴乙じゃん
187: 実習生さん [] 01/24(金)20:48 ID:IqbW8bkq(1)
おれFランだからコスパいいのか
進学校に勤務してるよ。
188(1): 実習生さん [] 01/24(金)21:30 ID:QPKq0puJ(2/4)
>>186
そう、それでも塾のバイトで過去問研究ばっかやってて筆記絶対に通るから学歴はあんま関係ないかも。優良ホワイト校受かりたいなら過去問研究おすすめ!
189: 実習生さん [] 01/24(金)21:44 ID:QPKq0puJ(3/4)
>>188
付け加えると、低学歴でもBFに近い大学じゃない限り応募数が極めて少ない昨今、書類はほぼほぼ通るから、あとは筆記と面接ガチるだけ。
筆記もそこそこ取れれば次に進める可能性は高い。模擬授業と面接は尖りすぎず、でも旧態依然とせずアカデミックさを出しながら面接官全員の及第点を取りにいく感じ。
190(1): 実習生さん [] 01/24(金)22:10 ID:r+cmMt9N(2/2)
低学歴がなに頑張ってイキってんの?笑
191(1): 実習生さん [] 01/24(金)22:38 ID:QPKq0puJ(4/4)
>>190
大丈夫?ストレスたまってんの?低学歴に負けてんのが悔しい?もうちょい丁寧に転職方法教えた方がいい?
192: 実習生さん [sage] 01/25(土)21:03 ID:axSuHjq8(1)
>>191
参考までに頼む
193: 実習生さん [sage] 01/26(日)12:51 ID:9JPFyRNr(1)
>>183
明学と獨協は国語教員の免許は取れないから、成蹊成城武蔵?
まさか院はそこでも、学部は難関大学だったってオチはないよね?
194(1): 実習生さん [] 01/26(日)16:34 ID:Kxmo0Q0H(1/3)
源泉徴収票もらった。
41歳で、740万年にあと125円足らなかった。
本業以外に、呼ばれて喋ったり、出版社に飼われて原稿書いたりして、30万円くらい小遣い稼ぎしてる。
忙しいし、家から遠い。もっと条件の良い学校もあるだろうが、生徒も同僚もフリーダムで賢い。教室にいても職員室にいても楽しい。辞めたくない。
195(1): 実習生さん [] 01/26(日)16:36 ID:Meu7Chom(1)
740万年生きてても進化できないのか。あと2000年くらい生きたらDNAに変異起こって新しいナニカになれるよきっと
196: 実習生さん [] 01/26(日)16:36 ID:Kxmo0Q0H(2/3)
740万円です誤字ごめん
197: 実習生さん [] 01/26(日)16:40 ID:Kxmo0Q0H(3/3)
>>195
入職した時はまだ放散虫だったのでよく進化した方
198(1): 実習生さん [] 01/26(日)17:21 ID:5xnLWZmd(1/2)
共通試験も終ってなんかぽかんとしている。
199: 実習生さん [sage] 01/26(日)17:27 ID:1STzSI9w(1)
>>198
国公立大学の二次試験対策や、私立大学の一般入試対策が始まるよ
200: 実習生さん [] 01/26(日)17:50 ID:5xnLWZmd(2/2)
完全に集団指導のところだから
あんまり教員の力がどうのこうの
関係ないんだよな。
201: 実習生さん [] 01/29(水)01:32 ID:YlrQxnn6(1)
常勤講師だけど他校の内定がもらえて今はゆとりを持って教員の仕事ができる。でも、また6月頃から2月頃まで就職活動するから忙しくなるな。
202(1): 実習生さん [] 01/29(水)19:16 ID:YvdZEPAH(1)
教員でキャリアを積むのは難しいのだよね。
管理職って言っても教員の代表レベルだし。
203: 実習生さん [] 01/29(水)19:48 ID:Kgtz8VHV(1)
>>202
出世という意味ではなくて、どういう方面の専門性を磨きたいかという意味ではキャリア大事だと思うよ。
学校経営でも部活でも受験指導でも教科書書くのでも何でもいい。やりたい仕事を選んで自分の時間を埋める。やりたくない仕事は学校が滅ばない程度にやる。
204(1): 実習生さん [] 02/02(日)08:31 ID:4ahYLwnh(1)
>>194
お、同い年。専任?
自分たち年代は転職結構大変だよ。勤務校、年収は悪くないけど人間関係やシステムとか色々と不満があるからここ数年転職活動してるけどダメ。あなたは原稿とか書いて実績あるからいいかもね。
205(1): 実習生さん [] 02/02(日)09:25 ID:y8rx5OgM(1)
実績あっても年取ってたら単純に厳しい。
それで生徒が来てくれますかと?
今後実績上げて生徒数増やしてくれる安い人材が欲しい。
206(1): 実習生さん [sage] 02/02(日)12:37 ID:c1dXpxu+(1)
>>205
「実績のある先生の授業が受けられる」というのも、アピールポイントの一つになるのでは?
その学校の経営方針や、宣伝のための戦略次第とはいえ。
207: 実習生さん [] 02/02(日)20:42 ID:ChKvowBc(1)
>>206
専門性の高さを売りにする学校はあっても、一教員の実績を売りにする学校ってある?
208: 実習生さん [] 02/02(日)20:59 ID:tEG3R2se(1/2)
スポーツならまだわかるけど、普通教科だと逆に扱いにくいとか
なりそうだと思うよ。現場の人間の判断が大きくなる。
209(1): 実習生さん [] 02/02(日)21:08 ID:VhigKw6u(1/2)
>>204
おー同い年の人いたか。こんにちは。
専任6年目。今の職場は転職3回目で、退職金のこと考えたらもう65歳までここにいるのかなと思うと、なんだか途方にくれる。
職場は全く嫌いじゃない。
でも、これまで数年ごとに転勤・転職してきたから、あと25年おなじ職場というのが、ちょっと怖い。
210: 実習生さん [] 02/02(日)21:16 ID:VhigKw6u(2/2)
物書きの業績は転職の役には立たないと自覚してる。でも楽しいからつい熱中しちゃう…
211: 実習生さん [] 02/02(日)21:22 ID:tEG3R2se(2/2)
個々の取り組み方を認めてくれる私立だとやりやすいね。
212: 実習生さん [] 02/03(月)01:00 ID:qlgv5+ey(1)
教員不足で売り手市場とはいえ御三家とかに専任内定もらえる人ってどんなスペックなんだろ?
知り合いいる人とかいますか?
213(1): 実習生さん [] 02/04(火)07:16 ID:hR9sWmP/(1)
>>209
返信ありがとう。なんか自分と似てるとこ多いな笑
自分も専任6年目で転職何回かしてる。
最初の勤務校は超ブラックだったけど転職のたびに年収も働きやすいも改善してる。
今年は初めて年収額面1000万超えた。
でも小規模法人で生徒募集と財務が芳しくなくて今後が心配。
大手で拾ってくれないかなぁ。
214: 実習生さん [] 02/04(火)10:31 ID:Mm7VjXvT(1)
>>213
楽しく授業ができて、授業の研究ができて、授業の話を同僚とできる職場にいます。
ただし業務量は公立の1.5倍あって、お給料は公立より安いです。
もしあなたが英語か体育の先生なら、いま絶賛募集中です。来てくれ。
215(3): 実習生さん [] 02/05(水)18:30 ID:5T8+u312(1)
私学非常勤でコマ数x時給提示された場合、テスト作成や成績処理に関しては別途給与出ますか?って聞いちゃっていいの?
授業のみのような募集してるのにテスト作成等行うのは変よね
216: 実習生さん [sage] 02/05(水)19:06 ID:k4sCgEgY(1)
>>215
聞けばいいじゃないか
後から「ただ働きかよ!?」と騒ぐのは防がないといけない
217: 実習生さん [] 02/05(水)21:21 ID:k7VIgzK/(1)
>>215
聞いてもいいと思うし正論なんだけど、テスト作成や成績処理、その他授業時間外の業務にプラスで支払われないところが大半な気もするが…
218(1): 実習生さん [] 02/05(水)22:00 ID:QS7smD7v(1)
>>215
他に、教科の会議、答案返却日もお金はでない学校が多いよ。
学校によっては、テスト1週間前に生徒の質問受付のため下校時間まで残る、放課後の補習を手当なしでやらされる。
219: 実習生さん [] 02/05(水)22:06 ID:ObCp6vvm(1)
>>218
その代わりに長期休み中で授業ないのにコマ通りに給料入ってくるところも少なからずあるね。
220: 実習生さん [] 02/05(水)23:03 ID:zXkBSE5f(1)
最終的にそのことが気になって辞める理由になるだろうな。
221: 実習生さん [] 02/06(木)07:32 ID:XadA0l4f(1)
そのような学校ならまだいいが、長期の休みもお金がもらえない学校もあるね。
そのような学校から非常勤募集の連絡があった断ったよ。
222: 実習生さん [] 02/06(木)08:00 ID:kzt+zskC(1)
時給(コマ給)かどうかによる。
時給の学校は考査返却にはお金払ってくれる。考査監督にコマ多めに入れてくれる学校もある。
月給の場合は基本出ない。
テスト作成の有無や採点、成績処理は1人持ちか複数持ちかで変わるので、確認すると良い。(それを確認するのは普通のことです)
223: 実習生さん [] 02/06(木)21:00 ID:09RI5VKk(1)
勤務校は月給制。コマ単価×4×授業数が支給される。
長期休業や行事で授業無くても固定給が支払われるけど、テスト作成・採点やテスト監督は求められる。
賞与2カ月とか出る学校もあるけど、時給制(実動時間)だと大して変わらないね。
224(1): 実習生さん [sage] 02/08(土)18:32 ID:zoG8W3If(1)
採用jpで、とある高校からスカウトメッセージが届く
どうせ一斉送信だろうから応募しない
明らかに先方が求めているような経歴じゃないのに
225(1): 実習生さん [] 02/09(日)21:28 ID:ZIua3OXN(1)
>>224
この時期の一斉送信できたところに専任で決まったことあるよ
ダメ元でも受けてみればいいのに
226: 実習生さん [sage] 02/09(日)21:46 ID:+OxFwg3M(1)
>>225
ありがとう
ただ、勤務地など諸々の条件が合わないので今回は見送りです
227: 実習生さん [] 02/15(土)18:42 ID:obzfKnKT(1)
去年の夏ですが、新卒でおそらく待遇の良い専任教諭の内定もらえました。大したスキルはないですが、面接で誠実に元気に受け答えしたのが良かったんだろうな。
228: 実習生さん [] 02/15(土)19:19 ID:BguoQLKl(1)
スキルなんか必要ない。身長があればよいだけ。
229: 実習生さん [] 02/19(水)19:42 ID:KdZCAJfS(1)
頑張って受かろうF
まさに夢の国
230: 実習生さん [] 02/22(土)07:48 ID:GqL9Vfj5(1)
与党が維新と合意したってことは私学にとっては追い風になるのかな?
231(1): 実習生さん [] 02/22(土)13:32 ID:pJIaINHq(1)
そうなると思う。
公立高校を維持する行政コストより、私学の授業料だけを肩代わりする行政コストの方が安いので、公教育のアウトソーシングは理にかなってる。設備費は保護者負担か私学の経営努力になる。
少子化が進展すればいくつかの私学は潰れるだろうが、民間だからそこは自己責任。
232: 実習生さん [] 02/22(土)23:07 ID:7V3IPEDR(1)
F村と練習試合してたら顧問が練習中に失踪
10年以上前のことだが、彼はいったいどこにいったのだろう
233: 実習生さん [] 03/03(月)19:01 ID:5uqeSOKM(1)
>>0231
うちの校長、公立の退職校長からの移籍なんだけど「今後は私学の生徒数は減らさないで公立校を縮小していく。その方が国の負担は減るから。」とかなり前から言っていた。
高校無償化も現実化しそうだし私学教員としては喜ばしいのだろうか。それもいつまでもつかねぇ。
234: 実習生さん [sage] 03/03(月)20:51 ID:xji1lJwI(1)
国が教育を放棄して(公立学校の運営に金を惜しんで)どうするんだろうな
本来は、公立と私立で選択肢があるのが理想なのに
235: 実習生さん [] 03/05(水)10:08 ID:GQ2Xih+P(1)
>>231
保護者の収入がばらつくと寄付金が減って設備やサービスが悪くなるなんてこともあるのかしらね。
あとは生徒の価値観が多様化するのはいい面もあるけど、手癖が悪い子が入ってきたりする危険性もある。
236: 実習生さん [] 03/06(木)06:57 ID:Rgd94tFd(1)
附属学校や進学校は来年度採用の募集をかけ始めましたね
237: 実習生さん [] 03/06(木)20:28 ID:k9aqjr9u(1)
附属学校や進学校の来年度採用の早い募集は、応募しても俺は書類審査で不合格になるから、
応募やめよーかな。
238(1): 実習生さん [] 03/06(木)22:50 ID:h45hQnxs(1/2)
私学を維持する方が金がかかるに決まってんだろ
何嘘垂れ流してるんだ、ここ
橋下徹が教員を民間委託するといって
一瞬でやめたのは
それだけ公務員教員が安い金で働いてるから
おそらく個人献金か団体献金で泣きつかれて
人気取りもあって大阪は私学無償化したけど
もう財源がとっくの昔にないので
これ幸いと国にやらせようとしてるだけ
コストがかからないとかウソウソ
エレベーター動かして守衛おいて
送迎バス出してなんで金かからないとか言うか
普通に考えてもわかるやろ
239: 実習生さん [] 03/06(木)23:00 ID:h45hQnxs(2/2)
ネットの反応見ると
私学無償化は反対多数って感じ
そりゃ正月に家族で海外で花火みて
セレブな生活の家の子供の授業料
いつまで経っても月給二十万円超えない
就職氷河期の税金からも使われるって
どう考えてもおかしい話
240: 実習生さん [] 03/07(金)07:33 ID:g6rbQwnP(1)
>>238
「誰の」お金がかかるのかが重要。守衛さんも良い設備もひっくるめて、行政は45万円しか出さない。あとは保護者にお金がかかる。
教員の雇用は私立の方がお金かかる。当然、コストカットのために講師を雇う。教員の雇用は不安定になり、入試実績に繋がりにくい生徒に充てる教員は安く雇われた講師になる。
241(1): 実習生さん [] 03/08(土)19:31 ID:rLsyJLzp(1)
非常勤の場合、年間の給与が40週分という学校もあるんだな・・・
「コマ給×週の持ちコマ数×40週」÷12を毎月支給
実質10か月分
242: 実習生さん [] 03/08(土)20:16 ID:Gxn5VcrL(1)
昔は私立教員も自宅で塾などしてお金稼いでいたんだろうけど
そんなの地方の一部だろうな。
243: 実習生さん [sage] 03/09(日)06:52 ID:Am1Dkrtv(1)
>>241
38週もあるよ。
要注意。
因みにこの学校、授業の無い日も3日出勤を暗黙のうちに要求される。
コマ給の見た目に騙されないように。
244: 実習生さん [] 03/09(日)09:27 ID:Gbh4HRcC(1)
もっとひどいのがある。
コマ給×週の持ちコマ数×36週」÷12を毎月支給
245: 実習生さん [] 03/09(日)10:44 ID:HZ0BA/Z3(1)
部活のためにマイクロバス買う奴もいるだろ?
246: 実習生さん [sage] 03/09(日)11:38 ID:r05XN+6C(1)
土曜日の出勤がある私学は地味に辛い
午前中だけの出勤のようだが
247: 実習生さん [] 03/09(日)22:16 ID:eyTDEP0P(1)
サッカーゴールとボール×人数分自腹購入
俺に勝てるやついるか?
248(1): 実習生さん [] 03/10(月)22:01 ID:Fg8Ak9X6(1)
専任から専任の面接ってどんな対策すれば良いでしょうか?
249: 実習生さん [] 03/11(火)19:22 ID:QaBISMgS(1)
F村冗談じゃなく本当に終わりっぽいね
250: 実習生さん [] 03/11(火)20:58 ID:WcrLmFTO(1)
>>248
実際に聞かれた質問は以下のような感じ。
・志望理由
・勤務校から離れる理由や動機
・勤務校で何を大切にして働いているか
・どんな授業を意識しているか
新卒とは異なって即戦力が求められるから結構突っ込んだ質問も多かったです。
251: 実習生さん [] 03/12(水)16:17 ID:7Yb+c9XW(1)
部活のマイクロバスはOBが寄付するやろ
募金(強制)や学校の金で身内の車屋から買ってホニャララしてる顧問も何人か知っとる
身内に寮経営させて部員を住ませるのと同じパターン
マイクロバス運転するために大型免許を取得するとこまでは、熱心な(お人好しな)部活顧問あるある
職務上必要なのだから免許取得費用くらい学校が出せばいいのに
252: 実習生さん [] 03/17(月)00:01 ID:TQZLLGqX(1)
くそ田舎での部活の遠征での移動距離半端ないからな。
燃料代考えたらお金も大変なんだろうけど。大変だ。
253: 実習生さん [] 03/17(月)00:34 ID:wK+YIT1O(1)
ここでいろいろ言われているF村受けようかと講師募集ページ見たけど、意識高そうでびっくり
経営陣の子供が権限持つようになったりコンサルに入れ知恵されるとこうなりがち
254(1): 実習生さん [sage] 03/17(月)16:17 ID:6P1umH63(1)
応募しようと考えた学校が手書きの履歴書を求める学校だった
悪筆なのに
255(1): 実習生さん [] 03/18(火)17:37 ID:ssHzWK77(1)
手書きの履歴書を求めている学校で、書類審査合格した場合のみ連絡する不愉快な学校があった。
256: 実習生さん [sage] 03/18(火)22:49 ID:DynjLr3i(1)
>>254
>>255
直筆の履歴書ね
まあ、教員たるもの当たり前のように思えますが…。
サイレントお祈りは嫌だけどね
257: 実習生さん [sage] 03/19(水)20:45 ID:aVcIaf3R(1)
やっつけ仕事の内容で履歴書を送った
サイレントお祈りを宣言している学校なので(ハロワの求人票に、書類選考通過者にのみ連絡の旨が明記されている)
週明けに連絡が無ければ祈られるということだと思っている
258: 実習生さん [] 03/20(木)09:32 ID:2H9a5gi9(1)
教員たるもの直筆の履歴書が当たり前って…時代錯誤しすぎだろ
259: 実習生さん [] 03/20(木)14:02 ID:ctjtNjrb(1)
F村どうせ潰れるんだから無駄な改革、校名変更ぜんぶやめときゃいいのに
260(1): 実習生さん [sage] 03/20(木)19:39 ID:yMunGrko(1)
字がきれいかどうかは大切な判断材料でしょ
黒板の字が汚いと生徒からクレームがくるからな
手書きの推薦書が必要な大学や奨学金もあるし
261: 実習生さん [] 03/21(金)00:28 ID:qCu0JWv4(1)
字がきれいかどうかは筆記試験かなんかで見ればいいのでは
今時履歴書に肉筆指定は時代錯誤
AI時代に、この程度のPCの初歩的な活用すらまともにできないのは能力に欠陥がある
他の仕事でも精選も効率化もできていないことが容易に推測できる
262(1): 実習生さん [sage] 03/21(金)00:35 ID:ejCsT1GS(1)
>>260
だよね
達筆ではなくても、読みやすい字で丁寧に…というのは大事
学校によっては、Excelの履歴書載せてる(麻布とか)
でも、直筆!というところも多い
でもさあ、ホントに勤めたかったら、そんなところでめんどくさがってる場合じゃないよね
263: 実習生さん [] 03/21(金)07:47 ID:CQ4OsshM(1)
>>262
手書き指定は本気度を測るためでしょう
数打ちゃ当たる精神の人に来られても困る
本校はパソコン打ちでOKだけど、募集要項が出てから1週間以内に2000字の作文を書いて送らないといけない。
出来レース公募の場合は受からせたい人だけ数ヶ月前に作文テーマがこそっと示される。
264: 実習生さん [] 03/21(金)18:00 ID:lpQLfVpr(1)
出来レースでもいいけど出来レースだと
くびにしづらいという悪循環。
265: 実習生さん [sage] 03/22(土)00:18 ID:jSSfwimE(1)
学校行事などで授業が無くなったときは給料なし(補償されない)
明らかに安くこき使われるだけの非常勤は契約できない
266: 実習生さん [] 03/22(土)01:45 ID:Jlp24hfj(1)
準備も大変だし宿題のチェックもあるし採点もあるからな。
267: 実習生さん [] 03/23(日)07:08 ID:jchx92Te(1)
マイクロバス買おうと思ったけど
駐車するところがないから諦めた。
268: 実習生さん [] 03/23(日)17:40 ID:7PxC2U7u(1)
アルファードやヴェルファイア買う人は多そう
部活でも家族サービスでも役にたつ
個人的にはハイエースのMTが欲しい
269(1): 実習生さん [] 03/23(日)18:11 ID:o7srktDQ(1)
公立の部活はアウトソーシングが進みつつあるけど、私立は進まないかな?
270: 実習生さん [sage] 03/23(日)18:36 ID:QBWsTY0B(1)
>>269
良くも悪くも高校の部活動は宣伝材料になるから難しいと思う
271: 実習生さん [] 03/26(水)19:54 ID:zlAtdxc9(1)
強化部以外は緩くやればいいんじゃね?競争意識だして
個人でマイクロバスなんか買う必要ないからな。
272: 実習生さん [sage] 03/27(木)15:39 ID:xy02dOU9(1/2)
新年度4月からの採用が決まった
拾ってもらって感謝している
273: 実習生さん [sage] 03/27(木)18:40 ID:xy02dOU9(2/2)
迂闊だった
雇い入れ時に健康診断の書類を提出しないといけない
これが自己負担だから困る
274(2): 実習生さん [] 03/28(金)20:18 ID:vYQx3N9D(1)
私学の常勤講師で次年度の更新はないのに、修学旅行、夏休みの2週間ほどの海外引率と教員採用公立学校の試験が重なり採用試験が受けられない。
校長に相談してもお金を払ってあなたを雇っているので学校の仕事を優先してくれと言われる。校長の言うことが正しく試験を諦めるべきですか。
275: 実習生さん [sage] 03/28(金)21:40 ID:C+jONIg0(1)
>>274
翌年度の更新が無いことが明白なら、諦めるべきではないと思う
276(1): 実習生さん [] 03/28(金)22:37 ID:w0LYpaN9(1)
>>274
ばか正直に採用試験なんて言わずに、親の介護とか、親戚の不幸とかいろんな理由つけて休みの申請すればいいんですよ。休めないんだったら前日や当日急病で欠勤の電話して休むしかない。
雇っているから休んじゃいけないなんてのは昭和まで。今もう令和よ。
277(2): 実習生さん [] 03/29(土)07:27 ID:rFX4pEzO(1)
学校説明会、試合引率と採用試験が重なり、採用試験を諦めることが多かったです。学校説明会、試合引率に協力していないと担当教員、校長からクレームがありました。
あなたがいない時に対応できる教員がいない、金払っているから学校の仕事を優先するべきと校長は言っています。次年度契約がなくても、周り先生の迷惑、校長の言うことを考え採用試験を諦めるべきでしょうか。
278: 実習生さん [] 03/29(土)09:18 ID:s79WzYfH(1)
>>277
校長の言うことは正論
しかし次年度の契約更新が無いことを考えると、教採は必ず受験すべき
となると>>276の手法しかない
当然周囲の目は冷ややかになるから、そんな覚悟がないなら諦めるのも一手
来年度以降の未来を選択するか、今年度だけの職場環境を選択するかの話
279: 実習生さん [] 03/29(土)16:34 ID:YwcYu11i(1)
採用試験受けさせてもらえないならそのことに不服申し立てて労基に言うなり辞めるなりした方がいいよ。
280: 実習生さん [sage] 03/30(日)02:34 ID:4pTa7ccV(1)
>>277
あなたの未来のためにお金を払って働いて貰っている訳じゃないというのが言い分なのでしょうが、
うちの学校だったら、あ、その日公立の採用試験なの?または他私立校の専任の試験なの?それじゃ仕方ないね…なんとか他の人を…
となるんだけどね
常勤でも非常勤でも、ひとりの未来ある教育者として、大事にして欲しい
雇用形態が違うだけで、あなたも私も学校経営や生徒を支えているんだから
281: 実習生さん [] 03/30(日)07:52 ID:yxzsx0HT(1/2)
試験日にわざと仕事入れてくるのはよくあったね。
俺はあきらめて言いなりになっていたけど
お前はがんばって戦えって言いたい。
282: 実習生さん [] 03/30(日)07:56 ID:Oh547/9e(1)
多い月は4回ほど休日に試験があり、クラブ顧問の先生に部活と試合引率をお願いしたら、その先生にかなり怒られました。
他の仕事でも休日出勤しないと、何人かの先生から怒られ、採用試験を諦め次年度他のアルバイトをしました。
その後また、常勤講師になり同じことが起こりそうです。
283: 実習生さん [] 03/30(日)08:07 ID:yxzsx0HT(2/2)
自分なら私立の専任受けつつ公立にどうしてもこだわりたいなら
公立の常勤講師になるかな。ただし、公立の常勤講師になっても
今の悩みは変わらなく出てくると思うのと、進学指導したいなら
私立の方がいい学校はいくらでもある。
公立は大変な学校に勤務したら早期退職・休職になってしまうな。
自分ならね。
284: 実習生さん [] 04/04(金)20:21 ID:ogPJjrxu(1)
公立は授業に融通が利かない(指導要領を厳守しようとする)が、服装は常識の範囲内ならうるさいことを言われなかった
私学は授業に融通か利く(受験対策に特化できるなど)が、服装などの細かい部分でやたらと厳しい
地方のブラック私学を渡り歩いているうちに見えてきた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.669s*