☆1級管工事施工管理試験その16☆ (143レス)
1-

1: 名無し組 [] 09/08(月)11:20 ID:bF915YxX(1)
前スレ
☆1級管工事施工管理試験その15☆
2chスレ:doboku
☆1級管工事施工管理試験その14☆
https://kizuna.5ch.n...i/doboku/1709857021/
☆1級管工事施工管理試験その13☆
https://kizuna.5ch.n...i/doboku/1696717473/
44: 名無し組 [sage] 09/08(月)14:57 ID:???
受験者数って当日欠席者はカウントされてないよね?
45: 名無し組 [] 09/08(月)14:58 ID:3K9/IDZ6(1)
おわた
学科は1級土木よりは難しいな
46: 名無し組 [] 09/08(月)15:10 ID:YyU0q8bO(1)
たくさん落ちてれば、二次は簡単になるのかな
47
(2): 名無し組 [] 09/08(月)15:14 ID:9W2nGmba(1/2)
全体 47/60
応用 3/ 8

お疲れ様でした…(泣)
48: 名無し組 [] 09/08(月)15:15 ID:4WxAnA8u(3/3)
>>47
泣いていいよ
49: 名無し組 [] 09/08(月)15:37 ID:1SAxq/wS(1)
>>47
可哀想過ぎる…
50: 名無し組 [sage] 09/08(月)15:39 ID:???
全体54/60
応用7/8
一夜漬けで余裕
51: 名無し組 [] 09/08(月)15:41 ID:V8kA3CWE(4/4)
去年受かりすぎたし仕方ねえわな
ただ、過去問の各ワード理解してれば少なくとも5問正解は行けるはずだ頑張れ
52: 名無し組 [] 09/08(月)15:47 ID:E5IjPF3E(1)
45/60
応用8/8

一週間前に始めたけどなんとかなった
53
(4): 名無し組 [] 09/08(月)16:12 ID:J2ARMnPU(1/2)
問題Bの第10問、選択肢4を選んだんだけど、
統括安全衛生管理者って書かれている部分、総括安全衛生管理者の間違いだよね?
正解は選択肢3と公表されてるけど、選択肢4も間違ってるはず。
54
(1): 名無し組 [] 09/08(月)16:28 ID:osdxxtR/(1)
>>53
悪あがきしたい気はわかるが明らかに違う肢の3を選べてねえ時点でダメだよキミ
55: 名無し組 [] 09/08(月)16:32 ID:9W2nGmba(2/2)
47です。
皆様の温かいお言葉、感謝デス。

足切りなんて嫌いだぁーーーーー(寒)
56
(1): 名無し組 [] 09/08(月)17:06 ID:vJY7+SGj(2/3)
>>53
H30の問62
建設工事において、統括安全衛生責任者が統括管理しなければならない事項として、「労働安全衛生法」上、定められていないものはどれか。

1.協議組織の設置及び運営
2.関係請負人が行う労働者の安全又は衛生のための教育に対する指導及び援助
3.労働災害の原因の調査及び再発防止対策
4.作業間の連絡及び調整

回答:3

俺も4で回答したよ
57: 名無し組 [] 09/08(月)17:07 ID:vJY7+SGj(3/3)
H30 問題B No.18ですね
58: 名無し組 [sage] 09/08(月)17:21 ID:???
全体39点で応用7問正解とかいう世間の真逆を
行く点の取り方でギリギリセーフ!
59: 名無し組 [] 09/08(月)17:23 ID:J2ARMnPU(2/2)
>>54
自分は他で点数取れてそうなので、これが間違いと言われても構わないけど、
ここで間違えてボーダー切ったという人がいたらかわいそうだね。
60
(1): 名無し組 [] 09/08(月)17:27 ID:0EugcLLi(1)
3と4どちらも正解になるんじゃないかな
61: 名無し組 [] 09/08(月)17:39 ID:NYJJgRaW(1)
54/60
足切り5/8
2次がんばるぞー
62: 名無し組 [] 09/08(月)17:48 ID:HZXtTlFV(1)
35/60
足切り 6/8
また来年頑張ろう・・・
63: 名無し組 [] 09/08(月)17:57 ID:l702DzOn(1)
合格者 祝杯
不合格者 やけ酒
どっちも飲むから合否どちらも同じ結果では??
64: 名無し組 [] 09/08(月)17:57 ID:EeIZAh8p(3/3)
>>60
ならんやろ
65: 名無し組 [] 09/08(月)18:03 ID:Cut/O4cj(3/3)
みんな凄いな一夜漬けとか一週間でしかも40問以上楽に正解とか。過去問ドットコムで8年分何周もしたのに当落ギリギリの自分ってどんだけ無能なんだ
66: 名無し組 [sage] 09/08(月)18:10 ID:???
できちゃう人はできるし、できない人はできないのが人間。
でも、合格してしまえば全部笑い話にできる。
自分は過去10年を何度も回したけど、「あれだけやってこの程度かよ」という点数だった。
誤字やマークミスしてませんように……。
67: 名無し組 [sage] 09/08(月)18:23 ID:???
まああと実務でどんだけ噛んでるかは結構でかい
68: 名無し組 [sage] 09/08(月)18:24 ID:???
48/60 (5/8)

電車遅延で午前試験時間減らされ結構オワタ…と思ったが
12700円の防衛に成功したぜ!イヤッホー
69: 名無し組 [] 09/08(月)18:39 ID:HKzAUvdM(1)
全体 48/60
応用 4/ 8

マークミスしてないか不安だな。
70: 名無し組 [] 09/08(月)18:44 ID:GOhdKF8R(1)
俺も金曜日・土曜日でガッツリ漬けてやったわ
71: 名無し組 [] 09/08(月)18:52 ID:Qw3bd+9T(1/5)
しかし一次の応用大きく変えてきたから
二次は防災メーカーがやるような消火栓、水噴霧とか防災工事について答えよとかになるのかね
72: 名無し組 [] 09/08(月)19:26 ID:7UfyRJep(1/4)
統括安全衛生「責任者」と統括安全衛生「管理者」の役割って違うんじゃ、、、
73: 名無し組 [] 09/08(月)19:33 ID:7UfyRJep(2/4)
>>53>>56からの
返信待ってます
74: 名無し組 [] 09/08(月)19:58 ID:QIOKFG5x(1)
Bの問10は俺も4で回答した
75: 名無し組 [] 09/08(月)20:17 ID:Qw3bd+9T(2/5)
3の安全衛生管理者→安全衛生責任者
元方統括→安全衛生管理者→安全衛生責任者
76: 名無し組 [] 09/08(月)20:18 ID:v6MnXS0m(1)
>>53
3が間違いなのは
✕安全衛生管理者
◯安全衛生責任者

最初、引っ掛かりそうになった(´・ω・`)
77: 名無し組 [] 09/08(月)20:28 ID:7UfyRJep(3/4)
あっ!
よく見たら総括と統括では全然役割が違うわ、、、
つか、そもそも統括安全衛生管理者って職務あるの?

出題側の表記間違いかも
そうなると4も正解になるねぇ
78: 名無し組 [] 09/08(月)20:30 ID:Qw3bd+9T(3/5)
4は監理側にいると普通なので正解にはならないとおもう
最近はフォローアップについての出題もあるし、自然な文章
79: 名無し組 [] 09/08(月)20:31 ID:L/1GqjdU(1)
労働安全衛生法見ても統括安全衛生管理者って言葉が出てこない
80: 名無し組 [] 09/08(月)20:33 ID:Qw3bd+9T(4/5)
言いたいことはわからんでもないが安全衛生責任者をまとめているので
意味合いとして別に間違っているわけではない
81: 名無し組 [] 09/08(月)20:53 ID:6fApTfMM(4/5)
二次試験
日建学院始まるまで我慢出来ないし
時間を無駄にしたくないから
地域開発研究所の過去問買っていいかな?
82: 名無し組 [] 09/08(月)20:56 ID:7UfyRJep(4/4)
そうじゃなくて、
統括安全衛生管理者が間違いだって気づいた人は、
総括安全衛生管理者に読み替えて問題を解くと思う。
そうなると、4が正解になるってコト

統括安全衛生管理者と総括安全衛生管理者とじゃ
かなり意味合いが違うぞ(笑)
83: 名無し組 [] 09/08(月)21:22 ID:Qw3bd+9T(5/5)
単位が違うので間違えようがなくないか?
84
(1): 名無し組 [] 09/08(月)22:00 ID:T2P3V+fN(1)
っぶねー結構ギリギリだった
41の7/8だった
昨日自己採点したけど買った教本に載ってないことが何個もあって、このままこの本で二次勉強するの怖いな…この本で合格ラインいけたのも確かだし悩む。
二級とった時も二次で車椅子用の洗面の問題出て、取付したこともないしその時使ってた本にも載ってなかってめちゃくちゃ焦った記憶あるw
85: 名無し組 [] 09/08(月)22:25 ID:6fApTfMM(5/5)
>>84
地域開発研究所と日建学院がオススメ
86: 名無し組 [sage] 09/08(月)22:47 ID:???
今日の昼に見た前スレのAI予想見て落ちたと思ってたけど今公式で自己採点したら4/8でギリ受かってるっぽい、、!発表までドキドキして待とう
87
(1): 名無し組 [] 09/09(火)00:23 ID:IaKabNl3(1/2)
2次試験は経験記述無いんだよね?
88
(2): 名無し組 [] 09/09(火)10:15 ID:73MtQofC(1/2)
>>87
え?なぜ?
普通にあるんじゃないですか?
89: 名無し組 [] 09/09(火)12:39 ID:IaKabNl3(2/2)
>>88
造園と管工事は去年から無くなったみたいな話聞いた
90: 名無し組 [] 09/09(火)13:50 ID:i2b9+TCw(1)
傾向変わりすぎて教本買うのも怖い
なんでこんな変えるんだよ
91
(1): 名無し組 [] 09/09(火)14:13 ID:YKfM9IVQ(1)
>>88
え?とか言う前に去年の公表問題見ればすぐわかるやろ
ウソかホントかもはっきりしない匿名掲示板で言われて
鵜呑みにしないで自分でしっかり裏取りするようにしないと危険やで
92: 名無し組 [sage] 09/09(火)14:42 ID:???
丸暗記できるから経験記述の方が良かった...
こういうわいみたいのを弾くために変えたんやろな!ガハハ
93: 名無し組 [] 09/09(火)17:09 ID:+ygb165E(1)
9月8日に問題B【No.10】について、(3)を正答として発表しましたが、(4)も正答でしたので、(3)(4)のいずれも正解として採点を行います。お詫びして訂正いたします。
94: 名無し組 [] 09/09(火)18:10 ID:HiriJwMg(1)
やっぱ4も正解じゃん
やったな!おまいら♪
95: 名無し組 [] 09/09(火)18:39 ID:73MtQofC(2/2)
>>91
ちゃうよ、逆になんで無いと思ったのか不思議だから聞いたんじゃん。ガチで無いと思ってる人なら可哀想やし。
ご忠告は感謝やけどこんなん鵜呑みにするわけない
96: 名無し組 [] 09/09(火)19:01 ID:PLQtqFLa(1)
この1問で合格になる人もたんといるんかな
97
(1): 名無し組 [] 09/09(火)21:20 ID:NSsCh1rI(1)
久々にこのスレ覗いたけど、今年は色々荒れてるね。
去年のうちに技士を取得して良かった。
98: 名無し組 [] 09/11(木)06:20 ID:Zr/+OFIM(1)
>>97
難化したからね
99: 名無し組 [] 09/11(木)12:13 ID:/+zbyscQ(1)
この追い込みだけで合格できるんだから難化もクソもないだろ
https://i.imgur.com/3fQwngN.png

100: 名無し組 [] 09/11(木)13:06 ID:0XvYrA97(1)
落ちたやつは単純に勉強不足だろ
過去問10年丸暗記すれば60%以上は解けるシステムだよ
101: 名無し組 [] 09/11(木)17:28 ID:wPu/mpYH(1)
過去問丸暗記を勉強不足かと言われると疑問が残る
102: 名無し組 [] 09/11(木)21:15 ID:RwoXvpDS(1)
 「勝てば官軍、負ければ賊軍」
103: 名無し組 [] 09/12(金)04:25 ID:fkG8jkpb(1)
量産される頭でっかち
104: 名無し組 [sage] 09/12(金)09:08 ID:???
2次の過去問どれがいいですか?
cic?
105: 名無し組 [] 09/12(金)09:35 ID:6ppBmZgS(1)
地域開発でもgetでも個人のわかりやすいのを立ち読みした方がいいのでは
106
(1): 名無し組 [] 09/12(金)12:50 ID:gMjm/nbN(1)
一次の合格率80%くらいかな
107: 名無し組 [] 09/12(金)19:44 ID:HGE3S3+R(1)
みんなは給排水とダクトどっち選ぶの?
ちなみに自分は電気が専門でどっちも一次検定で得た知識程度
108: 名無し組 [] 09/12(金)22:34 ID:3haAJF6L(1)
経験記述無くなったのワイはラッキー
109: 名無し組 [] 09/13(土)19:50 ID:PpPFvCUe(1)
>>106
30%
110: 名無し組 [sage] 09/13(土)19:54 ID:???
昨日、地域開発研究所の第二次検定問題解説集が届いたから今日から勉強始めました!
一次試験と比べて勉強が楽しいです!
12月まであっという間です!
皆さんも一緒に合格目指して頑張りましょう!
111: 名無し組 [] 09/13(土)19:55 ID:MSjbMTg8(1)
ちなみに月末から日建学院にも通います!
それまでに地域開発研究所の本を一周はしたいですね!
112: 名無し組 [] 09/13(土)21:38 ID:sQF0nxZR(1)
一級電気施工監理技師の二次試験の勉強をしてた時の感覚が戻ってきました!
この調子なら勉強もはかどり合格まっしぐですね!
113: 名無し組 [] 09/14(日)08:19 ID:J9LE6jYF(1/4)
昨日は令和6年の勉強をしました!
色々なしくみが文章で書けるように練習です!
ほぼ丸暗記ですね!
今から朝マック食べたあとに令和5年の勉強をします!
一級電気施工監理と出題傾向が全然違うんですね!
知識が増えて楽しくなってきましたよ!
皆さんも一緒に合格目指して頑張りましょう!
114
(2): 名無し組 [] 09/14(日)10:42 ID:+F3esqH3(1)
2次なんて直前に3日も勉強すれば余裕だろ
115: 名無し組 [] 09/14(日)10:51 ID:J9LE6jYF(2/4)
>>114
凄いですね!
天才です!
でも2次の勉強面白いですよ!
一次ではなんとなく文章だけで覚えててあまり理解してなかったのですが、2次では絵の問題があり更に理解力が深まり勉強になります!
116
(1): 名無し組 [] 09/14(日)11:20 ID:5XqMoLgN(1)
>>114
お前3日も必要とか頭良くないんだね
俺なんて前日1日やっとけば余裕だけど
117: 名無し組 [] 09/14(日)19:20 ID:J9LE6jYF(3/4)
土曜日日曜日と二次試験の勉強頑張りました!
明日からは仕事も勉強も頑張ります!
118: 名無し組 [] 09/14(日)19:30 ID:J9LE6jYF(4/4)
馬鹿な事言ってないで勉強しろ
119
(1): 名無し組 [] 09/15(月)00:24 ID:eRNGFvlb(1)
>>116
出題の範囲とヤマ張る確率も考えれば前日1日は逆算できないバカだろ
100回受けて100回受かるのが前日3日前勉強
120: 名無し組 [] 09/15(月)07:56 ID:l20WLCNP(1)
>>119
私は不安なんでいつも半年以上は勉強しますよ!
2次は期間が短いのでその期間内で更に勉強します!
皆さん天才ですね!
121: 名無し組 [] 09/15(月)19:44 ID:dynkDpIi(1)
私は皆様の様に数日で詰め込むのが苦手なので数ヶ月かけて勉強して仕上げます!
一級電気施工監理技師もそうやって勉強して一発合格しました!
今日は仕事中に地域開発研究所の本で2次の令和4年の勉強しました!
夕飯食べた後に2次の令和3年の勉強します!
月末の日建学院が始まるまで域開発研究所の本を一周したいです!
122: 名無し組 [] 09/15(月)21:09 ID:jWBzs49Q(1)
皆さんは空調と衛生の選択問題はどれを勉強しますか?
私は両方勉強するのは無駄だと思ったので空調に絞る予定です!
123: 名無し組 [] 09/17(水)08:21 ID:qVGDY/it(1/2)
地域開発研究所の本が
設備全般過去問10年
工程管理過去問10年
法規過去問10年と並んでいます!
昨日は設備全般を令和2年まで勉強しました!
残り5年です!
月末の日建学院が始まるまでに地域開発研究所の本を一周したいです!
124: 名無し組 [] 09/17(水)08:24 ID:qVGDY/it(2/2)
一級電気施工監理技師の時は地域開発研究所の本だけで完全に独学だったのですが今回は日建学院も通うので心強いですね!
125: 名無し組 [sage] 09/17(水)22:00 ID:???
いいかげんウザいよ
126: 名無し組 [] 09/17(水)22:41 ID:eov3QxR0(1)
設備全般過去問!
令和元年まで勉強終了!
明日からは平成です!
127: 名無し組 [] 09/18(木)12:36 ID:3XnFSDns(1)
匿名掲示板はいつから個人の日記帳になったんだ?
128: 名無し組 [] 09/18(木)22:22 ID:k6GPJtsx(1)
設備全般の平成30年の勉強終了!
寝ます!
129: 名無し組 [] 09/20(土)11:19 ID:nxUDlQ1A(1)
地域開発研究所の設備全般を平成29年まで勉強しました!
あと2年で過去問10年!
その後は演習問題もあります!
更にその後は工程管理と法規もありますね!
日建学院が始まるまでに地域開発研究所の本を一周したいです!
皆様も合格目指して一緒に勉強頑張りましょう!
130: 名無し組 [] 09/21(日)20:39 ID:lzA3+Cgw(1)
一級管工事施工監理の二次試験の工程管理は一級電気施工監理と違ってすでにアロー型ネットワーク工程表があってそこから答えを導き出すんですね!
一級電気施工監理は確か自分で文章からアロー型ネットワーク工程表を書いてそこから答えを導き出す問題でした!
基本的な計算方法は一次試験で勉強したので工程管理は一級管工事施工監理の方が簡単そうですね!
131: 名無し組 [] 09/24(水)04:19 ID:hYpkQrNs(1)
解釈はご自由にですが、電気の有資格者とあろう御方が管理→監理と誤字のレベルではないくらい複数回書き込むと、何だか心配になる。
132
(1): 名無し組 [] 09/24(水)07:11 ID:1DxKrbao(1)
そもそも電気の2次で工程表の出題はない
それをわかっていない時点で資格持ってないし、受験すらしてないと思う
133: 名無し組 [] 09/24(水)17:01 ID:7zvlhZcO(1)
明日からはいよいよ日建学院です!
結局地域開発研究所の本は設備全般を一周しか出来ませんでした!
一級電気施工監理に続いて一発合格目指します!
皆さんも一緒に合格目指して頑張りましょう!
134: 名無し組 [] 09/24(水)18:05 ID:8rzI1tJZ(1)
>>132
令和元年に受けたのですがネットワーク工程表を書きましたよ!
技師補が出る前でしたね!
135: 名無し組 [sage] 09/24(水)18:22 ID:???
まじウザい
わざわざ燃料入れたやつも同罪
136
(1): 名無し組 [sage] 09/24(水)19:00 ID:???
この程度のノイズをスルー出来ないようでは難しい
137: 名無し組 [] 09/24(水)21:35 ID:YiV1dhUL(1/2)
夕飯を食べたので今から勉強します!
今日は地域開発研究所の工程管理の令和6年の問題を解いて寝ます!
明日は日建学院ですからね!
皆さんも一緒に合格目指して勉強頑張りましょう!
138: 名無し組 [] 09/24(水)22:05 ID:YiV1dhUL(2/2)
工程管理の令和6年の問題を解きました!
一次試験の時に勉強して基礎が出来てるからか簡単でしたね!
この調子で工程管理もどんどん勉強して問題を解いて次の法規目指して頑張ります!
139: 名無し組 [] 09/27(土)12:08 ID:M9lx9NRB(1)
日建学院の2次対策問題集で勉強してます!
やはり高い金払ってるだけあって、一次対策問題集同様、2次対策問題集が地域開発研究所の過去問10年よりも分かりやすくクオリティが段違いです!
勉強も捗りますね!
一級電気施工監理技師の時は地域開発研究所の本1冊で完全独学だったんですがこれは助かります!
しかし、日建学院に一級電気施工監理技師は無いんですね!
皆さんも一緒に合格目指して勉強頑張りましょう!
140: 名無し組 [] 09/27(土)22:59 ID:T7uh+9on(1)
>>136
もう試験は始まってるってことよね
141
(1): 名無し組 [sage] 09/28(日)10:10 ID:???
一次試験は19歳以上であれば誰でも受験可能になったのですね。自分は機械 設備 製缶関係の設計事務所勤め。施工管理職に就く予定は今のところありませんが取っておくのもありでしょうか?過去問1ヶ月2ヶ月やれば60%取れそうかなと。
142: 名無し組 [] 09/28(日)13:22 ID:TXFUbrUR(1/2)
>>141
良いと思います!
私は不安なんで10年しました!
1ヶ月2ヶ月やればあなたなら取れますよ!
一緒に合格目指して頑張りましょう!
143: 名無し組 [] 09/28(日)13:25 ID:TXFUbrUR(2/2)
今日は朝から勉強して施行記述(空気調和設備)を勉強しました!
施行記述の空気調和設備と給排水・衛生設備の選択問題は空気調和設備に絞って勉強します!
皆さんはどれを選択する予定ですか!?
一緒に合格目指して勉強頑張りましょう!
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.589s*