[過去ログ] Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Z6III Part174 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
366: 名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr73-6Q2D) [sage] 2024/08/19(月)16:31 ID:52A44Da9r(2/3)
今どき匿名掲示板とはいえよく死ねなんて言えるな
さすがおじじ
367: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f00-r2OS) [sage] 2024/08/19(月)16:42 ID:3/vdtG9v0(2/2)
うん、心底死んでほしいな
この通り両者省みる気ゼロだし
368(2): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-mOZh) [] 2024/08/19(月)17:05 ID:dhNdNSi00(1)
オッペケくんはZ6III持ってへんから価格の話以外には寄れへんねや。
そのへん分かったってつかあさい。
369: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fc6-5GAG) [sage] 2024/08/19(月)17:14 ID:QpwXlIsX0(3/4)
>>368
同じく持ってないけど実際に試してきてZ6-3はZ8を小さくしただけだと絶賛してる俺がいる
370: 名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr73-6Q2D) [sage] 2024/08/19(月)17:15 ID:52A44Da9r(3/3)
>>368
既に2回id付きで写真あげたのに持ってない認定するのはいくらなんでも無理ある
371(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fc6-5GAG) [sage] 2024/08/19(月)18:47 ID:QpwXlIsX0(4/4)
>>362
こんなレスする人は信用されないんだよ
372: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f66-xW4e) [sage] 2024/08/19(月)19:31 ID:/o82w1t90(3/3)
>>371
なんの信用だ?
373: 名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-uoW+) [sage] 2024/08/19(月)23:21 ID:Ystfnvimd(1)
xW4eはウザがられてる自覚がないから厄介
ところでZ6II/Z7IIがキャッシュバック応募期間(≠購入期間)を延長するぐらいには品薄なんだな
374(3): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff2d-is+A) [] 2024/08/20(火)00:25 ID:4OtOesbz0(1/7)
質問なのだが、Z6?でカメラ本体のUSB端子を使って充電しようとしても
充電出来ない(本体脇にあるCHG ランプが付かない)のだが何故だろ?
コンセントからUSBケーブル引っ張ってきてもモバイルバッテリーからの充電もダメ。
ケーブルも何種類か試してみたのだけど無理でした。
原因わかる人いますか?
375(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f7d-bHMQ) [sage] 2024/08/20(火)00:33 ID:aSksIQOf0(1/2)
バッテリーが旧型とか
当然付属ケーブルで試してるっしょ?
376(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff8e-iqfZ) [sage] 2024/08/20(火)00:33 ID:otkcHJN20(1)
>>374
本体故障
バッテリー満タン
差し込み不足
今の情報だとこれ位かなぁ
377: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff2d-is+A) [] 2024/08/20(火)00:52 ID:4OtOesbz0(2/7)
>>375
バッテリーはEN-EL15Cです。
最初はiPadを充電してたUSB−Cケーブル。
それで充電出来なかったので付属ケーブル。
それでもダメでした。
378(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff2d-is+A) [] 2024/08/20(火)00:56 ID:4OtOesbz0(3/7)
>>376
バッテリー満タンと差し込み不足は大丈夫そうなので
本体の初期不良かなぁ。。
あ、いちお本体のセットアップメニューのUSB給電はonです。
379(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f7d-bHMQ) [sage] 2024/08/20(火)01:03 ID:aSksIQOf0(2/2)
PCと繋いで通信するか試してみればいいんじゃないかな
通信できればバッテリーだし、通信すら出来なければ端子かケーブル死んでるだろうし
380: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff2d-is+A) [] 2024/08/20(火)01:15 ID:4OtOesbz0(4/7)
>>379
何度かデータの転送でPCと接続していて問題無く転送出来てます。
バッテリーもD780についてきた充電器なら充電出来るので、
Z6?の充電部分の初期不良かなぁ。。
381(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fc6-5GAG) [sage] 2024/08/20(火)01:22 ID:pLqR04bf0(1/4)
>>378
ケーブルの相性問題は複数ケーブル試したと言う事で問題なさそうだけど
同じ種類のケーブル数個じゃないよね?
全然別のケーブルで既に使えてる実績があるのなら本体不良の可能性ある
充電器側も複数試してる?
1個しかないのならスマホを充電器モードでつなぐとかやれば行けそう
後はZ本体で充電中の横のLEDインジケーターか何か付くかチェックだな
なんだったらバッテリー抜いた状態で試すとか
382(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff2d-is+A) [] 2024/08/20(火)01:39 ID:4OtOesbz0(5/7)
>>381
ケーブルは最初は普段iPadを充電しているUSBケーブル。(ケーブルを抜き差しするのが面倒だったので)
iPadは問題無く充電出来てます。
それでCHGランプがつかなかったので付属のケーブルに差し替えてもダメ。
その後、モバイルバッテリーにUSBケーブルを挿して充電出来るか試してもダメでした。
PCに繋げばデータの転送は出来ますがCHGランプは付きません(これは普通かな?)
383: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fc6-5GAG) [sage] 2024/08/20(火)01:43 ID:pLqR04bf0(2/4)
>>382
ケーブル複数じゃなくて1本ならそのケーブルがipadで正常なだけかもしんない
可能なら色々試してほしいけど
nikonプラザとかサポートしてくれそうな所行けるなら行った方がいいね
ヨドバシカメラいけばnikonからの販売サポート員きていて色々教えてくれたりもする
384(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff2d-is+A) [] 2024/08/20(火)01:49 ID:4OtOesbz0(6/7)
Z 6?に付属してたケーブルでも無理でした。
Z 6?はヨドバシで買ったのでヨドバシカメラに相談してみようと思います。
ありがとうございました。
385: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fad-aWDb) [] 2024/08/20(火)01:51 ID:plabMKhM0(1/2)
・USB電源の調子が悪い
・USB電源がZ6IIIの充電規格に合ってない
新しいUSB電源に変えてみるのがおすすめ
386: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fc6-5GAG) [sage] 2024/08/20(火)02:06 ID:pLqR04bf0(3/4)
>>384
初期不良扱いで返品できるなら返品交換の方があとくされできなくて一番
これが本当に一番大事
どうやってもダメって事ならヨドバシ行く前に予め連絡してヨドバシから修理に出せるならそれが良いかもしれんな
387(2): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f68-ulxi) [sage] 2024/08/20(火)03:19 ID:2xQYdZGM0(1/2)
>>374
PD対応の充電器とかで試したらいけるかも。
俺の6iiも似たような事あった
388: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff47-FKHL) [sage] 2024/08/20(火)03:41 ID:j1CAHJq20(1)
一応確認ですが充電器やモバイルバッテリー、ケーブルはUSB PD対応でしょうか?
自分は普段USB PDの環境で問題なく充電できてますけど、この前ものは試しにとPD非対応のUSB充電器+ケーブルで繋いで検証してみたらランプつきませんでした。
メーカーサイトによると、Z6ⅢやZfは27W(9V/3A)以上のACアダプターを推奨してるみたいです。
389: 名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-r2OS) [sage] 2024/08/20(火)04:39 ID:cJGRfTo1d(1)
基本的に18W以上の5V以外になるPD充電が可能なら充電継続される
15Wはほぼ弾かれるが稀に5Vのまま充電可能なモバブーとかある
実測は10W程
あと純正B以前のバッテリーも弾かれるから互換も厳しい
390: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f36-1n55) [sage] 2024/08/20(火)05:26 ID:lgBLGH/K0(1)
PDならなんでもいけるかって言うとそうでもなく我が家にもニコンで使えるのと使えないのとがある
ダメなの引いたんだとしたらアキラメロン
391: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fad-aWDb) [] 2024/08/20(火)05:55 ID:plabMKhM0(2/2)
Ankerの65Wでも買っておけば安パイ
392: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f75-Blsx) [sage] 2024/08/20(火)06:20 ID:ufHrdr7b0(1)
PCのUSBポートからカメラに繋いで充電されないとか言ってないよね
393: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffb3-9uNt) [] 2024/08/20(火)09:20 ID:4oyBRfyA0(1)
スマホが充電できるからってZ6IIIも充電できるとか思うなよ
394: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fa1-qcfX) [sage] 2024/08/20(火)11:41 ID:jBMJ8aGg0(1)
>>387
PD対応のモバイルバッテリーとかケーブルじゃないと充電せんよな。
うちのZ7IIもそうだった。
395: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fa2-WUMg) [sage] 2024/08/20(火)12:23 ID:ETrXh94D0(1)
充電器型番出したら何が問題かわかるんでね?
396: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fb8-9uNt) [] 2024/08/20(火)18:15 ID:IiMGA4zc0(1)
USBは去年Zfであれれってなって経験済みだったので今回Z6IIIでは無問題
てかZ6に付属していたチャージャーが以前にも増して重宝してる
397: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fa0-iL9i) [sage] 2024/08/20(火)20:38 ID:Fff5dSxT0(1)
俺はむしろ重いほうがテンション上がるんだが
398: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff8d-WUMg) [sage] 2024/08/20(火)20:56 ID:k+FovXxI0(1/2)
持ってるAnkerのPD対応な充電器、モバブは充電できるな
容量の小さいのはこの2つ
充電器 Anker Nano2
https://www.ankerjapan.com/products/a2664?srsltid=AfmBOopYBLhX44sUKJ-8lS3fwZ61KLifMOqDwh0MnQ18IbiWS7mtX5i4
モバブ Anker Nano Power Bank 30W
https://www.ankerjapan.com/products/a1259?variant=43348327301281
他に試したのは120W充電器や12000mA130W出力モバブ
399(3): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff5b-is+A) [] 2024/08/20(火)22:11 ID:4OtOesbz0(7/7)
昨日、Z6?でカメラ本体にUSBケーブルを挿しても充電出来ないと質問した>>374です。
ヨドバシの店員さんに聞いてみたところ、皆さんの言った通り充電器が
PD規格に対応していなかったのが原因でした。
寝てるうちにiPhone、iPadを100%充電出来れば充電器なんて安いので十分。くらいの考えでした。。
PD対応の充電器を買ったところ無事充電出来ました。
アドバイスありがとうございました。
PD対応モバイルバッテリーも買わないとなぁ。
Z6?買ったせいで金が。。。
400(2): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f68-ulxi) [sage] 2024/08/20(火)22:13 ID:2xQYdZGM0(2/2)
淀の店員さんも把握してるんだな。カメラの取説にそんなの書いてあったっけ
401: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fc6-5GAG) [sage] 2024/08/20(火)22:20 ID:pLqR04bf0(4/4)
>>399
お疲れさまでした
実際ダメージは少なく済んだようでよかった
402: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fc7-aWDb) [] 2024/08/20(火)22:28 ID:2CBf8roB0(1)
>>399
乙
予想通りで何より
しかしPDバッテリーが普通になってるってのはなあ
チャージャー入れないなら正直ACくらいは付属させたほうがよかったんじゃないかな
403(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff8d-WUMg) [sage] 2024/08/20(火)23:57 ID:k+FovXxI0(2/2)
>>400
いやかなり常識
404(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fc6-5GAG) [sage] 2024/08/21(水)00:02 ID:F1X0B6vW0(1)
>>403
知らない人に追い打ちかけるような事を言っても仕方ないし
解決した後にいうべきじゃない
405: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fc7-aWDb) [] 2024/08/21(水)00:06 ID:d6z1LPJB0(1)
スマホしか使ってない人は意外と知らない
406: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff8d-WUMg) [sage] 2024/08/21(水)00:10 ID:BubBxYVZ0(1/6)
>>404
>400に言ってるんであって店員なら当然知ってる情報だと言ってる
407: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f75-Blsx) [sage] 2024/08/21(水)00:51 ID:V9bjGO5h0(1)
世の中のというか欧州の風潮として製品にチャージャー同梱してると環境負荷が増えていくからやめてくれってのに従ってるだけで
バッテリーチャージャーなりACアダプターが必要な人は別途自分たちで必要な分だけ買ってくれって話でしょ
https://www.nikon-image.com/products/accessory/mirrorless_power_supply/
408(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fdc-8N2E) [] 2024/08/21(水)04:10 ID:Yl4pP0QL0(1/69)
バッテリーチャージャーとかどうでもいい。けど今回のZ6IIIはパスする。
俺が初代機から買い替えるのはデジタルシューが搭載されるタイミングだと決めてる
409(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f36-1n55) [sage] 2024/08/21(水)04:40 ID:zdDA1BiT0(1/2)
>>408
じゃあ一生ないんじゃね
410: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff4d-01R0) [sage] 2024/08/21(水)05:50 ID:GNPtRtlx0(1)
デジタルシューは採用しないだろな、動画系のためZ6/7にケージ付けてるが一等地の場所をデジタル入力だけにあけ渡すのは汎用性を損なうだけと思うし所詮はどの段階でA/D変換されるかの違いで邪魔者増やす理由がない
411: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fad-aWDb) [] 2024/08/21(水)06:01 ID:604UQwkN0(1)
USB type-Cコネクタ伸ばしたほうが筋がいい
412: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff8d-WUMg) [sage] 2024/08/21(水)06:22 ID:BubBxYVZ0(2/6)
音はどうせ別撮りだしなぁ
413: 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-Blsx) [sage] 2024/08/21(水)07:08 ID:r7leAbqxM(1/4)
本気でやるなら音は別録りになるだろうし
デジタルホットシューの利点はむしろエンジョイ層に対してお手軽ですよ配線がすっきりして見た目スマートですよってことでしょ
ただしデジタルコネクタまわりが上を向いて剥き出しになり故障しやすい脆弱性が欠点
414(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fb9-abfr) [] 2024/08/21(水)07:11 ID:pX5IYB+Y0(1)
デジタルホットシューついてたら逆のこと言うニコンスタンダードの極みだなw
415: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f2b-WUMg) [sage] 2024/08/21(水)07:14 ID:FA0Dskyr0(1)
>>414
有り無しで購入するしないを判断する材料にならないと言ってるだけ
416: 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-Blsx) [sage] 2024/08/21(水)07:36 ID:r7leAbqxM(2/4)
メリットデメリットあるしガチ勢になると音は別録りになると言ってるだけよ
ニコンがデジタルホットシュー採用したら、使わない人達は何も書き込まず便利になったと感じた人が誉めるだろうし
悪天候で不調になったとかトラブル報告も増えるだろうね
417(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f73-oOlI) [sage] 2024/08/21(水)09:53 ID:09CjDk5s0(1)
Z9の次の機種ではデジタルシュー採用されてニコン信者も掌返しするだろうから見ておけ的なことを言ってるやつがいたが
Z8とZfは特殊だから大目に見るとしてZ6IIIはどうですか?
418: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f36-1n55) [sage] 2024/08/21(水)11:18 ID:zdDA1BiT0(2/2)
>>417
Z6iiiでもBTタイムコードに対応してんだからBTタイムコード対応の録音機買えばええやん
419(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-Blsx) [sage] 2024/08/21(水)12:28 ID:r7leAbqxM(3/4)
てか殆んどのケースでメーカーがAを採用してる時はAが好きな人がメリットを力説して、Bが採用されたらBが好きな人が良くやったと書き込んでるだけだと思うんだけど
真に手のひら返してる人ってどの程度いるんだろうね、つまりAを絶賛してる人がメーカーがBを採用した瞬間にBを誉めちぎるケースね
420(3): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff9d-uJ90) [sage] 2024/08/21(水)13:47 ID:DqeEFUoW0(1)
ニコンがデジタルホットシュー対応するってなったら、動画重視でスチルのユーザーはイラネの連呼になりそう。スチルのユーザーと心中か、動画カメラに先の望みを託すか、難しい選択になりそう。カメラ自体斜陽だから、スチルのユーザーと心中の方が長期間儲かるって可能性が結構ありそうなのがなんとも
421: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fb2-aWDb) [] 2024/08/21(水)16:00 ID:aiN+qwJ10(1/6)
>>419
メーカー教条主義に陥ってる人は、メーカーが翻意したらすぐ掌返しする傾向がある
422(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fb2-aWDb) [] 2024/08/21(水)16:01 ID:aiN+qwJ10(2/6)
>>420
CSにおけるデジタルシューは信頼性面でのトラブルがすごいからそりゃ拒否反応凄そう
423: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f18-8N2E) [] 2024/08/21(水)16:51 ID:Yl4pP0QL0(2/69)
>>409
デジタルシューはあると思うぞ
Z8が映像界隈で個人事業主どまりなのもネイティブでキヤノン端子が使えないからだしね
ニコンが本気で映像で商売する気があるなら確実にデジタルシューはやる
424(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fb2-aWDb) [] 2024/08/21(水)16:53 ID:aiN+qwJ10(3/6)
ただどういう形のデジタルシューにするかは議論の余地があるというか
ニコン的には対候性が担保されないとシューに増加接点はつけないと思う
425(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr73-6Q2D) [sage] 2024/08/21(水)16:56 ID:FS+0j+ULr(1)
映像業界全然知らんのだけどREDの今までのシステムとか技術をなんかしら使ったりしてもニコンじゃ立ち向かえんもんなん?
426(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f18-8N2E) [] 2024/08/21(水)16:56 ID:Yl4pP0QL0(3/69)
>>422
別にトラブルは酷くない。ニコンに化石ユーザーが多すぎて使い方理解して無いだけ
実際ソニーもキヤノンもフジもOM SYSTEMもとっくの昔にデジタルシュー化されてる
導入初期に”わかってない”ユーザーが粗悪なシューカバー使って漏電させたとかUSBやHDMIのカバーをキチンと閉じずに使うようなミスやらかしてただけだわ
427: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f18-8N2E) [] 2024/08/21(水)17:00 ID:Yl4pP0QL0(4/69)
>>425
RED自身が業務用機としては信頼性低い割に高かったりして近年はブラックマジックよりシェア下がっちゃってるからな
信頼性という意味ではBlackMagicもアレだけど圧倒的に安いから相殺されてる
映像や放送業界の世界シェアはARRIやソニーの2強。キヤノンとパナが第2グループみたいな感じ。映画だけならまた違った見方もできるけど
428: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f18-8N2E) [] 2024/08/21(水)17:25 ID:Yl4pP0QL0(5/69)
>>424
対候性が担保されてないデジタルシューなんて無い
映画の現場がどれだけ砂埃舞い極圏のブリザードの中で撮影したり過酷やと思ってるんだ?
https://x.com/andys_room/status/1533458044066988033
429: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fb2-aWDb) [] 2024/08/21(水)17:30 ID:aiN+qwJ10(4/6)
>>426
浸水トラブル知ってるとなあ
一応α1で電気系見直して改善したみたいだけど
430(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f5c-1n55) [sage] 2024/08/21(水)17:57 ID:PkCF6BQm0(1)
デジタルシューなんて動画ユーザーでも極一部の時に便利なだけでキャノンやSDIとか関係ないやろ
ソニーミラーレスのポジションを奪えないのはSシネトーンとか既にシステムが出来あがってるからでデジタルシューにした所で共通規格ではないんだからサードーパーティからニコン用を作って貰わなきゃならないんだしBTタイムコードに全振りてええんよ
431: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fb2-aWDb) [] 2024/08/21(水)17:57 ID:aiN+qwJ10(5/6)
その辺の規格をREDと作っていくしかないってことだな
432: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f61-uMT+) [sage] 2024/08/21(水)18:01 ID:FfkuOVmK0(1)
>>420
デジタルホットシューに起因する不具合が多すぎるからなあ
ちょっとしたことで接点曲がって最悪ショートして基板がお無くなりに…
防水対策されてないソニーは濡らしてもダメだし
433: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f88-qcfX) [sage] 2024/08/21(水)18:24 ID:4WZ5NLF80(1)
信頼性確保するならホットシューのストロボ制御用接点使うとか?
USBは配線4本だしストロボとそれ以外は排他利用なんだから
ストロボとシリアル通信で接点切り替えればいいんじゃね?
434(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fb0-xW4e) [sage] 2024/08/21(水)18:33 ID:obQ2nkpX0(1)
オッペケさんの意見が聞きたいな
435(2): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fb2-aWDb) [] 2024/08/21(水)18:34 ID:aiN+qwJ10(6/6)
ストロボやその制御接点と違って、デジタルホットシューはPHY通じてエンジンに直結してる端子が多すぎるしな
そこがショートしたらまあ動かなくなる
436: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f18-8N2E) [] 2024/08/21(水)19:21 ID:Yl4pP0QL0(6/69)
>>430
テレビ朝日とかにニコンはZ9とかZ8とか配ってたけど結局レビュー動画だけして使われない。今じゃ現場スタッフはソニーしか使ってないだろ?
あれ特に音声周りにネイティブのキヤノン端子が使えないからだぞ
437: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f18-8N2E) [] 2024/08/21(水)19:22 ID:Yl4pP0QL0(7/69)
テレビ朝日映像部
https://www.youtube.com/@tvasahipro_shooting
438: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff8d-w09o) [sage] 2024/08/21(水)19:27 ID:BubBxYVZ0(3/6)
>>435
さすがに直結なんかしてないぞw
439(2): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f18-8N2E) [] 2024/08/21(水)19:28 ID:Yl4pP0QL0(8/69)
TVCMとか撮影してるカメラマンの動画
カメラなんて結局SONY買っときゃ間違いない
https://www.youtube.com/watch?v=Ve2npaBPyE4
なぜソニーしか使い物にならないのか?なぜZ9やZ8を購入した映像カメラマンが結局みんなソニーに戻って来るのか?
如何にZ9やZ8が映像分野ではクソなのか、その理由が赤裸々に語られてる
結局AV(オーディオビジュアル)と言われるように音声が重要だからなんだよね
440: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff8d-w09o) [sage] 2024/08/21(水)19:30 ID:BubBxYVZ0(4/6)
なんか痛いのが湧いてるなぁ
441(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f18-8N2E) [] 2024/08/21(水)19:31 ID:Yl4pP0QL0(9/69)
Z8やZ9で映像やるのは仕事の質が関係ないYoutuberか、個人事業主までなのはそのせいだという
失敗が許されない現場でニコン機はありえないそう
442: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff4a-xhLv) [] 2024/08/21(水)19:31 ID:gWbzOahx0(1)
いつものことやろ
443(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffdc-qcfX) [sage] 2024/08/21(水)19:35 ID:EYn5dpS70(1/12)
>>441
昨日放映されたNHKのダーウィンが来たスペシャルの後半で
アフリカのサバンナでZ9が使われてんのバッチリ放映されてたぞw
444(2): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f18-8N2E) [] 2024/08/21(水)19:43 ID:Yl4pP0QL0(10/69)
>>443
メーカーから無料で持たされたんだろうけど多分もう使われないぞw
TBSとかBSとかでも一回は使われてるからな
因みに数年前はREDが日本のTV局にカメラ配りまくって大河ドラマとかでも1期だけ使われたけど翌年からソニーに戻ってたぞw
445: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f18-8N2E) [] 2024/08/21(水)19:48 ID:Yl4pP0QL0(11/69)
まあ、NHKなら音声別どりとかしてたんじゃねーかね。海外ロケでもアホほどスタッフ連れて行けるしロケ期間も締め切りの延長がいくらでも(というのは語弊があるが)伸ばせるから
普通の放送局よりは失敗が許される現場だそうだし(そのせいで逆にスケジュールの厳しい俳優から苦情が出ることがあるくらい)
446(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffdc-qcfX) [sage] 2024/08/21(水)19:49 ID:EYn5dpS70(2/12)
>>444
え?
去年からずっと使ってわれるみたいだけど?
今日Nikonの人と喋ってたけど、まさかのNHKの8K映像でNikon Z9が使われていることを知ってめちゃくちゃ嬉しくなったwwww
x.com/ere9w/status/1723703616073343461
447(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f84-oOlI) [sage] 2024/08/21(水)19:52 ID:BoSe2wLv0(1/20)
じゃあニコンの機種にデジタルシューが採用されたら映像業界でメジャーといえるレベルでニコンが使われるようになるかと言うと別にそんなことはないから
>特に音声周りにネイティブのキヤノン端子が使えないから
ということはなくただのこじつけだな
強いて言えばソニーではないからというのは大きな理由ではあるだろうけどデジタルシューつけてもソニーのカメラにはならないから意味ない
448(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-iL9i) [sage] 2024/08/21(水)19:53 ID:uYTZ4qQ/0(1/2)
放送局ってデジカメで撮ってるの?映像用のごついやつじゃないの??
449: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f18-8N2E) [] 2024/08/21(水)19:54 ID:Yl4pP0QL0(12/69)
>>444
そりゃNHKなら1~2年くらいは使うだろw
最初に組んだ予定で機材は使うからな
因みにNHKの8KコンテンツはREDの予定だったはずだが、REDが不採用になったのか、それとも・・・w
450: 警備員[Lv.1][新芽] (JPW 0H03-MVWB) [sage] 2024/08/21(水)19:54 ID:9NFd5R2kH(1/2)
ソニーはカラーチューニングがデフォで朝鮮狙いだからなw
451(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fe0-uMT+) [sage] 2024/08/21(水)19:55 ID:uJr26o+K0(1/5)
>>446
ワンオペ可能なハンディ8K機で仕事に使える信頼性のある機材って
現状ニコンしかないもんなw
452: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-mOZh) [] 2024/08/21(水)19:55 ID:tP0t5Eng0(1)
>>434
エアプに実のある話が出来るわけないべ
453(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f18-8N2E) [] 2024/08/21(水)19:57 ID:Yl4pP0QL0(13/69)
>>448
最近はドキュメンタリーとかだとジンバルに乗せられるようなのが大活躍だよ
当然カメラにデジタル接続されたマイクも居る
予算無限と制作期間に余裕のあるNHKは冒険することも多いけどなww
REDで大河撮影してた時はワロタw
454(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffdc-qcfX) [sage] 2024/08/21(水)19:58 ID:EYn5dpS70(3/12)
>>451
ソニーのα1じゃオーバーヒートしまくりでアフリカなんて到底無理だし
R5cはバッテリーが絶望的に持たないからな
455(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f18-8N2E) [] 2024/08/21(水)19:59 ID:Yl4pP0QL0(14/69)
>>447
ニコンにデジタルシュー採用されたら映像業界でメジャーになれると思うぞ
実際TBSやフジでも昨年使ってたからな
せっかく使われてたのに戦力外になったのは音声周りがクソ過ぎたせいや
456(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f18-8N2E) [] 2024/08/21(水)20:00 ID:Yl4pP0QL0(15/69)
>>454
なんでα1?大手なら普通にVENISだろ?仮にα1使うにしてもそのまま使う訳ねーだろ。クーリングシステムくらい利用する
R5IIで冷却ファン付きグリップ使うようなもんで
457(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f84-oOlI) [sage] 2024/08/21(水)20:02 ID:BoSe2wLv0(2/20)
>>455
現に上で貼られてるようにソニー買っとけば問題ないとか言ってるプロカメラマン?がいるじゃん
ソニーじゃないとだめなんでしょ
458(1): 警備員[Lv.2][新芽] (JPW 0H03-MVWB) [sage] 2024/08/21(水)20:02 ID:9NFd5R2kH(2/2)
人口削減リーダーのソニーが導く理想の国民像は盲聾奴隷だぞ
つまり「キミもワタシもカッコ良く、とっとと盲聾になろう!」ってコトな
459(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffdc-qcfX) [sage] 2024/08/21(水)20:04 ID:EYn5dpS70(4/12)
>>456
VENISなんてコスパ悪すぎじゃんw
460: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f18-8N2E) [] 2024/08/21(水)20:06 ID:Yl4pP0QL0(16/69)
こういうの
https://live.staticflickr.com/65535/53275080067_fcf6dd0634_b.jpg
ファンはバッテリー消費が凄く少ないので6時間くらいもつ
461(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f18-8N2E) [] 2024/08/21(水)20:07 ID:Yl4pP0QL0(17/69)
>>457
Sonyしかまともなカメラを作ってないからと言ってるだろその人。ちゃんとキヤノン端子が使えればチャンスがあるということ
462: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-iL9i) [sage] 2024/08/21(水)20:07 ID:uYTZ4qQ/0(2/2)
>>453
そうなんだ、肩に担ぐほうが披露も少ないしブレなそうな気がするけどなぁ
バッテリーや記憶容量もでかいほうが有利だろうし
463(2): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffdc-qcfX) [sage] 2024/08/21(水)20:07 ID:EYn5dpS70(5/12)
>>458
そこはZoomM3で音声別撮りだろ
ホットシュー装着して32ビットフロート録音可能でレベル合わせ無用
464: 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-Blsx) [sage] 2024/08/21(水)20:09 ID:r7leAbqxM(4/4)
てか外を歩いていて収録の現場を見掛けたことあるけどさ、必ずマイクさんがいたけどな
当たり前だけど欲しい構図が得られるカメラの位置と音声的にベストな位置は必ずしも一致しないでしょ
465: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f18-8N2E) [] 2024/08/21(水)20:10 ID:Yl4pP0QL0(18/69)
>>459
NHKみたいな税金企業なら関係ないだろう
コスパとか考えてたら逆にZ9なんて使わない(人件費的な意味で)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 537 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.218s*