【Aiがあれば】ニコンF70【変態だって】 (820レス)
【Aiがあれば】ニコンF70【変態だって】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん脚 [] 2007/08/25(土) 07:38:22 ID:8UcAYdha 発売当時、独創的を超越して変態的とまで言われたその操作性から 本来持つ高い機能性をまったくもって評価されなかった不遇なカメラ。 その上外装が加水分解してしまい不快感いっぱいなそのホールド感。 しかしAiレンズが使える上にAF-Sも機能するストロボ内蔵銀塩カメラとしては随一の存在で 今になってそのコンセプトを高く評価する声が多く聞かれるのも事実です。 そんな変態的な操作性を持つ隠れた迷機をAiを持って語るスレです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/1
721: 名無しさん脚 [sage] 2014/02/22(土) 12:51:15.69 ID:39RaB16t 保守 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/721
722: 名無しさん脚 [sage] 2014/03/13(木) 19:44:18.26 ID:M4dgJ9rX 保守 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/722
723: 名無しさん脚 [] 2014/03/16(日) 15:33:36.40 ID:ziRyXitE いまさらながらフィルムデビューしようと買ってしまった・・ 変態・異端・高性能というのを見て心つかまれてしまいましたw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/723
724: 名無しさん脚 [] 2014/03/25(火) 15:42:57.58 ID:1j/hcKVT 私のはベトベトも乾き白い粉が吹いている状態です。 フィルムカメラはやはり味があるのでデジカメと併用しております。 現像を依頼するときにFカラーCDにするのでけっこう楽しめています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/724
725: 名無しさん脚 [sage] 2014/03/27(木) 14:46:49.33 ID:7xxw0UaG >>723 おめ とは言えフィルムデビューでF70はどうなのかとw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/725
726: 名無しさん脚 [] 2014/03/29(土) 17:26:50.55 ID:Jw1mRE+c Ai 50mmつけてみた。さらに可愛くなった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/726
727: 名無しさん脚 [] 2014/04/13(日) 19:49:02.22 ID:83LyU6P2 キタムラのジャンクで\200のがあった! 電池が単三なら考えるが・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/727
728: 名無しさん脚 [] 2014/04/13(日) 20:47:29.11 ID:+SlHsg92 >>727 電池はCR123ですよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/728
729: 名無しさん脚 [] 2014/04/13(日) 23:18:12.58 ID:Vate0Al4 電池がどうのこうの言ってる奴は数千円のデジカメで撮って満足してればいいんじゃね? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/729
730: 名無しさん脚 [sage] 2014/04/15(火) 18:25:24.07 ID:YOop+vaO CR123の他、当時のリチウム電池の 中華充電池を一揃え持ってないとジャンクAF一眼道は無理だな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/730
731: 名無しさん脚 [sage] 2014/05/01(木) 00:59:52.47 ID:EdC6neLF つい先日買ったのだが、長年ミノルタのα-xiを使ってきた自分には どうと言う事もない操作系だなぁ。 尤も「in」、「out」ボタンの機能は見当もつかなかった。 中華充電池は、放置すると液漏れがひどい。使っている人は 充電状態の細かなチェックを怠らない様、ご注意を。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/731
732: 674 [sage] 2014/05/01(木) 03:52:55.52 ID:FSOG13rM >>731 おお、奇遇だなぁ あなたもα-xiユーザか ううむ、どーも“変態の道”というのはどこかで繋がってしまっているのか 流れ着く先が皆同じ運命なのか…… ……デザインの面では、7xiと比べたらF70は変態どころか一時期のEOSキリ番(10・100・1000) シリーズのような、実に無難で地味なフォルムなんだけどねぇ (逆にその辺がジワジワ来る) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/732
733: 731 [sage] 2014/05/01(木) 18:44:39.06 ID:EdC6neLF >>732 でもα-xiの操作系は、よく練られているんですよね。 実はもっと「変態の道」操作のPentax MZ-Sも持っていたりします。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/733
734: 名無しさん脚 [] 2014/05/12(月) 16:35:44.45 ID:V2kdsNAw F70買って半年でF90Xに買い換えた経験がある 操作しにくかった記憶が。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/734
735: 名無しさん脚 [sage] 2014/05/12(月) 20:45:19.29 ID:dJP/wqoi >>734 それはF70の操作がやりにくかったのか?、F70とF90Xの操作性が違いすぎて、手慣れたF70のせいで買い換えたF90Xの操作がやりにくかったのか?、どっちだ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/735
736: 名無しさん脚 [sage] 2014/05/12(月) 20:56:43.62 ID:pSxVodwO >どっちだ? どーでもえーがな http://2ch-dc.net/v4/src/1399895561764.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/736
737: 名無しさん脚 [sage] 2014/05/12(月) 21:52:43.40 ID:dJP/wqoi >>736 おー凄いな、うちにはF70は3台しかない、F90Xは1台、F801Sも1台ある、一番稼働率が高いのはF70だ! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/737
738: 名無しさん脚 [] 2014/06/16(月) 11:47:17.31 ID:gnHVBEG7 昨日氷川丸に行ったんだが、写真学校の生徒なのか何処かの写真部なのか分からないが、若い男女のグループの一人がF70使ってたよ。 しかも女性。 もう一人もフィルムカメラぽかったな。 何か嬉しかったが、おっさんが話かけるのも不審者扱いになりそうだったから止めておいた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/738
739: 名無しさん脚 [] 2014/06/19(木) 16:57:55.96 ID:FuxrZ6T9 フィルム写真いいよな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/739
740: 名無しさん脚 [] 2014/07/06(日) 20:01:12.93 ID:w6jLFi+k F70買っっちったーw べたついてたけどアルコールで拭き落として問題なし。 >>739 そう思う。 のでデジから入ってこっちにきちまった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/740
741: 名無しさん脚 [sage] 2014/07/14(月) 21:47:03.17 ID:5X2H3Mvs 不評の操作系も、慣れればなんてことないな。むしろわかりやすい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/741
742: 名無しさん脚 [] 2014/07/20(日) 17:23:40.63 ID:shdNkcvn 親戚からF70を頂きました。 とりあえずベトベトをなんとかしなくては。 専用スレがあるなんて、人気機種なんですねw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/742
743: 740 [] 2014/07/23(水) 09:26:45.83 ID:c0oeFCRM >742 ベトつきは、上にも書きましたがアルコールでキレイさっぱり落ちます。 ティッシュは毛羽立つので柔らかい布にアルコールを染み込ませて、それで拭き取る、あるいはぬぐい取る感じで落としてやってください。 落とすとモロにプラ地になってちょっと安っぽいですけど、ベタベタよりはるかにましです。 この安っぽさを消そうと思ってニコンも仕上げにゴム塗料を吹きつけたんでしょうけど、それが仇になっちゃいましたね。 拭き落とすと印刷白文字も消えそうで不安に思われるかもしれませんが、それは大丈夫です。 プラ地→白文字→ゴム塗料の順ですし、白文字印刷はかなりしっかりしています。 もちろんあまり強くこすると摩擦で消えたりすることもあるでしょうから、ほどほどで。 あと透明窓部は、アルコールが付着すると白く濁って不透明になることがあるので御注意ください。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/743
744: 名無しさん脚 [] 2014/07/24(木) 21:04:41.01 ID:UA4JbbmW >>743 ありがとうございます。 ちょうど、文字が消えるかと思って途中で掃除諦めたところでした。 普段デジイチなのでフィルムは新鮮ですね。 あまり使わないわりにフィルムカメラが2台になってしまったので、どちらかにモノクロフィルムでもいれてみようかと思っています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/744
745: 740 [] 2014/07/25(金) 06:30:01.63 ID:baLN9+6N >>744 もしお使いになったことがなければ、せっかくの機会なのでリバーサルフィルムを一度お使いになって見ませんか? ってセールスマンみたいだな・・・ 現像上がってきたものを光に透かしてルーペで見ると、「あー 写真ていいなあ、光の何と美しいこと!」と思われること請け合い。 ルーペなんて最初は普通の虫眼鏡でオッケーですし、フィルムの使い方もネガと変わらないです。 自分はリバーサルにやられてこっちにきちゃいました。 ・・・F70から脱線してしまった 御親戚の方は取説付けてくれましたか? 決して難解な操作系ではないのですが、括り方が独特なので取説なしだと戸惑うでしょう。 もし取説付けてもらってなくともニコンHPからダウンロードできますのでそちらを御参照ください。 一応貼っときます。 http://www.nikon-image.com/support/manual/slr/F70D_Jp_06.pdf http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/745
746: 名無しさん脚 [sage] 2014/07/28(月) 21:27:35.39 ID:2QN9s8I/ 撮ったら現像だけして、安いフラベでもなんでもいいからスキャンして、 いろいろいじると面白い。 思い通りの画にして印刷したときの感動は、デジとはまた違う味わい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/746
747: 名無しさん脚 [sage] 2014/08/31(日) 17:41:32.21 ID:1267x/FW 保守 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/747
748: 名無しさん脚 [sage] 2014/10/11(土) 12:13:26.56 ID:UJZjtNv3 保守 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/748
749: 名無しさん脚 [sage] 2014/12/30(火) 11:07:29.40 ID:cFrKAhwj 保守 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/749
750: 名無しさん脚 [sage] 2015/01/20(火) 23:43:32.69 ID:aH/qRhzp 革新的保守 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/750
751: 名無しさん脚 [] 2015/02/13(金) 19:44:38.53 ID:Stg/I6pb 保守 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/751
752: 名無しさん脚 [sage] 2015/03/01(日) 09:49:51.34 ID:YhQfECtq 保守 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/752
753: 名無しさん脚 [] 2015/03/25(水) 08:19:07.19 ID:7+0K6ORf 永年不明だったケースの上蓋発見。けっこうシックリいい感じ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/753
754: 名無しさん脚 [] 2015/05/05(火) 10:52:53.41 ID:HG1svu6e 保守 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/754
755: 名無しさん脚 [sage] 2015/05/17(日) 18:29:50.32 ID:bU6Uf9Pn 一度もパノラマ写真を撮っていません。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/755
756: 名無しさん脚 [sage] 2015/05/17(日) 18:48:32.95 ID:CyOWHFir >>755 疑似パノラマ機能は、あまり使いませんね。 ただ、このカメラはレンズ交換式なので、 20mmとか14mmとかの焦点距離のレンズをつかって 疑似パノラマにすると、本当のパノラマのようになって なかなかおもしろいですよ。魚眼レンズを使っても良し。 トリミングが自由なデジカメでは意味をなさない機能ですがw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/756
757: 名無しさん脚 [sage] 2015/05/17(日) 19:02:39.04 ID:bU6Uf9Pn 正式名称はF70Dパノラマなのに・・・。 20?や14?のレンズは持っていないので今後もパノラマ機能は使いません。(笑 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/757
758: 名無しさん脚 [sage] 2015/05/20(水) 19:36:45.36 ID:5qE3AQek 書物「NIKON一眼レフのすべて」によると、F70とF70Dが存在したようですが、F70とはどういった機種でしょうか? インターネットで検索してもF70の情報は見つけられませんでした。 俺が所有している機種はF70Dですが、ボディ右上にはF70と記載されています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/758
759: 名無しさん脚 [sage] 2015/05/20(水) 21:08:36.99 ID:u4cU1TcT >>758 デート機能無し版です。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/759
760: 名無しさん脚 [] 2015/05/21(木) 08:22:43.23 ID:pAMoYSQG DはデジタルのDではないのですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/760
761: 名無しさん脚 [] 2015/06/11(木) 19:26:54.57 ID:7ZTJ4R2C 保守 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/761
762: 名無しさん脚 [sage] 2015/07/10(金) 19:26:52.46 ID:tNkwvzIo 保守 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/762
763: 名無しさん脚 [sage] 2015/08/14(金) 00:08:19.54 ID:uL+eUuXN ハローカメラは、キタムラの下取りをただ同然で仕入れてYahooオクで販売している。 素人修理屋と手を組んでボロカメラやボロレンズを安価にそれなりに手直しているようだ 多数の吊り上げ工作員によってボロカメラ達が売れまくっている。 最近は、吊り上げ工作者の活動により滅多に起こらないが たとえ運悪く1円で終了落札されても契約運送業者の ボリュームディスカウントで300円位がバックされ利益になる仕組みだ。 年商億超え若林社長の笑いは、いつまでも止まらない。 ちなみに検品や写真撮影は、人件費格安外国人のアルバイトの手によって行われておりザル同然の管理体制である。 商品説明も外国人によるコピペのため 意味不明な事が多い 最近は、落札時の手続きが独自方式に 変わりそれが非常に分かりづらく 多くのトラブルの元になっている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/763
764: 名無しさん脚 [] 2015/09/07(月) 20:17:22.68 ID:tcuMNfmK 20mm f/2.8Dを買いました。 持ってる単焦点が50? f/1.4Dだけだったので、山奥の狭い神社なんかだと建物が上手く撮れないので広角レンズが欲しいなと。 でも、20?は広角過ぎでした・・・。 ≫756によると広角レンズでパノラマ撮影すると面白いらしいのですが、まだ一度もF70Dパノラマのパノラマ機能を使っていません。 なんだかパノラマって、フィルムがもったいないような気がして・・・。 F70D使いの変態さん達(失礼!)はパノラマ機能を駆使していますか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/764
765: 名無しさん脚 [sage] 2015/09/08(火) 09:02:03.51 ID:xp910q7T コイツに付ける最良のレンズを求めてさまよってたら富士のs2proに着地しちまった... どうしてF60ベースの次が70じゃなく80なんだ... http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/765
766: 名無しさん脚 [sage] 2015/09/08(火) 15:38:47.48 ID:/UgDCjos >>764 F70を使っている変態です(自己紹介) つかっています、疑似パノラマ機能・・・ なるべく広角なレンズ(よく使うのは、 14mmと15mm魚眼)で パノラマ機能を使うと、「本当のパノラマ」のような写真が撮れます。 デジタルだと、複数枚撮影してソフトでパノラマ合成したら良いのですが、 動く被写体を一度に撮影できる:というのがこの機能の良いところですね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/766
767: 名無しさん脚 [] 2015/09/08(火) 22:27:14.54 ID:z2SlCpg8 疑似パノラマと本物のパノラマって何が違うのですか? 以前使っていたAPSカメラの疑似パノラマがあまりにもくだらなかったのですが、F70Dのパノラマも同じですか? まあ、今度パノラマ機能使ってみます。 僕の愛機の名称はF70Dパノラマだから。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/767
768: 名無しさん脚 [] 2015/10/28(水) 19:44:20.68 ID:+Oijy3Cc 保守? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/768
769: 名無しさん脚 [sage] 2015/10/31(土) 10:08:46.56 ID:/F8FeVfU F70Dの疑似パノラマは、 フィルムのコマの上下を遮蔽するだけですたい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/769
770: 名無しさん脚 [sage] 2015/11/21(土) 18:18:18.73 ID:A0MrPXlC 長年F70Dを使っていて、初めてのデジタル一眼としてD750を購入しましたが、操作性が苦になりません。 変態機能に慣れちゃったから正常機能が解りにくいかと思ったけど、そうでもないですね。 D750の絞り調整(Dレンズ)は解りにくかったです・・・。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/770
771: 名無しさん脚 [sage] 2016/06/21(火) 22:53:04.99 ID:AuevqdYv テスト http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/771
772: 名無しさん脚 [sage] 2016/08/21(日) 18:26:45.48 ID:Kx7hZkKq テスト上げ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/772
773: 名無しさん脚 [sage] 2017/02/23(木) 23:42:45.72 ID:QWxC+W5B 再びテスト http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/773
774: 名無しさん脚 [sage] 2017/06/16(金) 16:49:23.97 ID:eITkcLxP 再度テスト http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/774
775: 名無しさん脚 [sage] 2017/09/23(土) 18:03:49.38 ID:obU0sG1I 再々度テスト http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/775
776: 名無しさん脚 [sage] 2017/11/10(金) 00:01:53.06 ID:lk+zDzj8 カメオタからすれば よくあるUIと違うカメラはそそる F70は面白いし手に馴染む この形でデジイチ出してみればいいのにと思うが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/776
777: 名無しさん脚 [sage] 2017/11/24(金) 07:18:51.42 ID:KsKYqI97 ほほう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/777
778: 名無しさん脚 [sage] 2017/11/24(金) 07:42:05.08 ID:OMNq4oHn F70って、ジャンクコーナーで見かけることが多い。Uとかに混じって。 他はそうでもないのに http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/778
779: 名無しさん脚 [sage] 2018/03/02(金) 23:07:22.83 ID:wMW83z1q 今日も口くさ糖質おっさん、いちき串木野の街を疾走中 ■■■■ .. ■ .■.. ■■■■ .. ii .\,, .,,/.ii .■. ■ .. .■■■■■■ |(;゚:;:); ,.(:゚;) ii. .\,,, ,,/..ii . .■ .■ 〈 ___.||___ 〉 |(;゚:;:); ,.(:゚;)| ... ii . \,, ,,/ .ii |. ●● | .〈 ___.||___.〉. .|. _(;゚:;:); ,.(:゚;)._..| \ Д /.. |. ●● |. 〈 ___ || ___.〉 f´ ,.} ,_\. Д / | ●● !.. ,ム ィ´_}._.小. / .` `ヽ | . .. |r┬| . | Y.ゝ‐´ |. ∨ーfト. __ . 、 廴}| ヽ.. | | | ! :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:| ト._リ ,。-"ヽ、.._.ニニ_ /~ヽ .弋._ノ`{: | 弋リ f、 。 | / } }、.ノ ! ` 、_ .ノ! | {_ .-、 f: メ. {. リ '. :|'__ノ l / 三! . ノ|´ l 弋_) マ リ マ ア~  ̄ !、 '. { ー'| 〉r‐' l! マ 〉 }: { i | o ハ `´ { ヘ | } 、 ノ !  ̄ l `::ァγ´ :! ゝ==イ `| ,' '. / しょうもな 笑笑笑笑 頭悪すぎだろwwwwwwwww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/779
780: 名無しさん脚 [] 2018/03/24(土) 18:31:58.63 ID:gWj7oGf4 age http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/780
781: 名無しさん脚 [] 2018/06/16(土) 02:45:12.56 ID:BoDAeXem 一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。 UR1KQ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/781
782: 名無しさん脚 [sage] 2019/01/31(木) 07:29:01.71 ID:NgOctDyZ 上げとくか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/782
783: 名無しさん脚 [sage] 2019/08/30(金) 19:30:48.69 ID:KjHgblZP 変態上げ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/783
784: 名無しさん脚 [] 2019/10/18(金) 22:14:08.39 ID:qNVOt0Jw さっき見たら、俺のF70の日付電池まだ生きてた!近々フィルムを買いに行こう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/784
785: 名無しさん脚 [sage] 2019/11/09(土) 20:07:50.07 ID:wXgndvZS ジャンクかごで100円だったのでダメ元で確保してきた はじめはエラー表示が出たのでやっぱり壊れてるかと思ったけどいじってたら出なくなった 感度設定いじってたら治ったけどフィルム入ってないのにDX設定になってたからエラー表示出てたのかな。 操作系が難解、使いづらいと噂に聞いてたけど説明書なしでも大体わかるしそうでもない。 もっと変態チックなのを期待してたのに意外とちゃんと使えて逆に残念だw むしろ最近のタッチパネルに頼り切った操作系のほうがよっぽど面倒だわ それよりカメラとしての素性がいいね。静かだし動きもスムーズでAFも早くて正確 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/785
786: 名無しさん脚 [sage] 2019/11/09(土) 20:39:02.54 ID:IQXPR9am F70は、中級機としては異様にSSの精度と露出の精度が良いので使い倒して下さい。 SSの精度は全域でF5並でF100程度では相手にもならず。露出は特にスピードライトの調光精度が良い まぁ正常動作している前提だけどね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/786
787: 名無しさん脚 [sage] 2019/11/09(土) 23:11:38.95 ID:wXgndvZS >>786 まだ撮影には使ってないから精度の検証はこれからだね バブルの余波が残ってた時代のカメラだけあってコストかけて作ってある感じがする あとAF-Sレンズが使えるのが地味にありがたい 難を言えば露出補正が面倒なんだけど、これはマルチパターン測光が優秀なので 基本使わなくても大丈夫という設計者からのメッセージと受け取ったw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/787
788: 名無しさん脚 [sage] 2019/12/30(月) 23:58:58.71 ID:HuaRPkfV 日付写し込みできるの明日までだぞ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/788
789: 名無しさん脚 [] 2020/01/05(日) 19:54:17.25 ID:qpjqGtVH 今日久々にF70Dで撮影しました。 日付が87年1月5日になってった。 2019年問題は知らなかった・・・。 最近はこのスレも見ていなかったので、>>788の忠告も知りませんでした。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/789
790: 名無しさん脚 [sage] 2020/01/10(金) 21:01:27.47 ID:n6Kg9wt6 オートデートは2019年までってモデル多いよな この頃のプログラムはどのメーカーのもほぼ共通なのかね(´・ω・`) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/790
791: 名無しさん脚 [sage] 2020/01/18(土) 03:17:25.17 ID:g+HbOCN2 電池入りっぱなしで動作確認ができたジャンク品を見つけたんでもう一台増備したはいいけど たまに巻き上げでフィルムカウンターが進まない症状を抱えた個体だった(´・ω・`) フィルム自体はきちんと給送できてるみたいなんだけどなんか気持ち悪いなー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/791
792: 名無しさん脚 [] 2020/05/29(金) 23:50:49.00 ID:+/s3WP26 20年以上前だけどボディ全体がネバネバになって それを無理矢理取って下取りに出した ゴミを見るような目で見られたけど 下取りだからか5000円の値が付いた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/792
793: 名無しさん脚 [sage] 2020/05/30(土) 00:56:55.59 ID:GhNQSoXt >>792 20年以上前ってことは発売後数年後か そんなにすぐべたつくってよほど管理が悪かったんじゃ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/793
794: 名無しさん脚 [sage] 2020/05/30(土) 14:28:56.35 ID:Ralwjor2 あの手のゴム塗装は加水分解でベタベタになるのはお約束かと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/794
795: 名無しさん脚 [] 2020/05/30(土) 15:55:50.17 ID:z+pTfysw >>793 ズバリその通りだよw 今思えば申し訳ないことをした http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/795
796: 名無しさん脚 [sage] 2020/05/30(土) 18:22:29.69 ID:GhNQSoXt 湿度の高いところに置いとくとダメなんだろうな ベトベトになるのはグリップと裏蓋の部分だけだったっけ エタノールで剥がしちゃえばグリップは元からこうだったんじゃないかと思うくらい綺麗になるよね 裏蓋は痕が残るけど(´・ω・`) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/796
797: 名無しさん脚 [] 2020/05/30(土) 21:49:16.40 ID:z+pTfysw 今、断捨離しててF100出てきた もちろんベトベトで新品の電池入れても動かない 捨てるか部屋のオブジェにするか迷うな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/797
798: 名無しさん脚 [sage] 2020/05/30(土) 23:45:22.57 ID:lzYNmx/N グリップも危ないのか・・・。 この前捕獲した個体は裏蓋はベトつきを処置した跡があったけど、前面は新品並に綺麗だった。 気をつけよう。 操作系、いろいろ言われているけど、使ってみれば結構面白いね。 少ないボタンで如何にコントロールするか、考えた感じか伝わってくる。 デジタル時計の操作系とダイヤルを組み合わせた感じかなあ。 露出補正が瞬時にできれば言うこと無いのだけど、この辺はMF機の名残を感じる。 80は既に有るので、先代のF-601の操作も気になってきてしまいました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/798
799: 名無しさん脚 [sage] 2020/05/31(日) 04:18:16.25 ID:oB4etYdl F70の操作性は言われてるほど悪くないよね 説明書なしでも十分理解できるし ただ新しいタイプの操作系だったから保守的な人にボロカス言われただけなんだろう 特にニコンに斬新さを求める人は少ないだろうし 露出補正がちょっと面倒なのが玉にキズだけど 601の操作系は801の延長線上にあるものだから、今のD500、700、800系統や一桁機と極端には変わらないね ジョグが一つ少なくて絞りをレンズ本体で操作するってくらいの違いしかないかも(´・ω・`) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/799
800: 名無しさん脚 [] 2021/05/22(土) 11:04:02.62 ID:udL1iku6 >>763 送料がやたら高いよな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/800
801: 名無しさん脚 [sage] 2021/08/04(水) 20:17:55.86 ID:zbPR2NcS F70は変態カメラ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/801
802: 名無しさん脚 [] 2021/08/22(日) 21:55:44.50 ID:frYVJU/l ベトベトになるように内部の負荷がかかるプラもさすがに割れたり折れたりしてる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/802
803: 名無しさん脚 [] 2021/09/15(水) 15:51:00.02 ID:KV8fOt0s 動くやつ5台 確保中 その他に不動になったやつ3台すてた 28-105mm F3.5-4.5D(IF)つけると最強 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/803
804: 名無しさん脚 [sage] 2021/09/15(水) 18:34:22.12 ID:nEOY5ja3 >>803 >28-105mm F3.5-4.5D(IF)つけると最強 良いレンズチョイスしてんな。 描写力で勝負するレンズだよね。写真は解像度だけじゃ無い見本みたいなレンズ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/804
805: 名無しさん脚 [sage] 2021/09/15(水) 19:50:54.68 ID:mzpU4m74 28-105は歴代一番使ったレンズだった デジになってからも寄れるからD300くらいまでブツ撮りにずっと使ってたなあ レンズも傷だらけになって今静かに眠ってるわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/805
806: 名無しさん脚 [sage] 2021/09/15(水) 20:18:01.60 ID:nEOY5ja3 今所有している28-105は2個目 いずれも中古で入手したんだけど、初代はズームリングと鏡筒のリンクが壊れて 運悪くメーカーメンテ終了直後で、修理不能で泣く泣く廃棄 それでもあの描写が欲しくて二代目を買った。 綺麗な物が欲しかったので、相場より高かったけど迷わず確保したよ。 当時は露出計がガチャガチャ連動のカメラを使っていたから(今もかw) 初代をOHした際に、カニ爪を付けてもらっていたので 絞りリングは、後々のために取っておいたカニ爪付きの絞りリングに交換して 今も使ってる。 良いレンズだよね。 安価なズームレンズとしては、描写力の28-105と解像度の28-70で 28-70 F3.5-4.5Dもなかなか良いと思う。 ニコンの隠れ名レンズだな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/806
807: 名無しさん脚 [] 2021/09/15(水) 20:20:45.36 ID:KV8fOt0s 残念ポイントは、データバックが ‘19の次が’94であることw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/807
808: 名無しさん脚 [] 2021/09/15(水) 20:44:21.78 ID:Yxu7zkrT 和歌山県出身の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)という方をご存知ですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/808
809: 名無しさん脚 [sage] 2021/09/16(木) 17:14:54.05 ID:DrxkcxcE フィルムではよくてもデジタルで等倍鑑賞すると周辺が不満足 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/809
810: 名無しさん脚 [sage] 2021/09/18(土) 22:44:30.00 ID:NeZp+Zzc 日付表示を日月年にすれば擬似的に日付印字できないかね 今日だったら2018年9月21日に合わせて 21 09 '18 こんな感じで 20〜31日は対応できないとか、日にちの設定が面倒くさいとか、 日にちと見なしたい箇所に余計な記号が付くとか 思い付いただけで実践していません http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/810
811: 名無しさん脚 [sage] 2021/09/19(日) 08:33:17.06 ID:yuCCew6Q 西暦は諦めて和暦にするとか? カレンダーがズレるから、月変わる度にチェックしないといけないけど。 F70は、基本性能は当時のフラッグシップ機と対等に張り合えるだけの物を持っているのに 操作性でかなり損してるよね。 シャッター精度は最高速に至るまでF5顔負けだし、AE精度もかなり良い。 内臓スピードライトの調光精度も当時としてはかなり良いんだけどな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/811
812: 名無しさん脚 [sage] 2021/09/23(木) 22:31:32.94 ID:nR51s7ki 初めてのカメラがこいつだったから、操作性になんの問題もなかった。 そのせいか? MZ-S使ってもなんの違和感もなかった。いや、操作系統はちがうんだけど 都度、個々のカメラの操作系統を習得するのに抵抗感というものが一切抱くことがなくなった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/812
813: 名無しさん脚 [sage] 2022/12/16(金) 22:11:38.19 ID:FdCQ/xSB ファインダーにチリがあるのでスクリーン外してブロワーで吹き飛ばしたまではいいが、 スクリーンの裏表と前後左右が分からなくなってしまって詰んだ・・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/813
814: 名無しさん脚 [sage] 2022/12/18(日) 01:01:42.24 ID:SbKOK/ET テスト http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/814
815: 名無しさん脚 [sage] 2022/12/19(月) 21:16:14.96 ID:ONr93Rda もう1台買ってきて見比べるとか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/815
816: 813 [sage] 2022/12/20(火) 22:07:27.88 ID:GqdSTLEQ >>815 あしたキタムラに行く こないだジャンクのF70が1100円で売ってた まだ残ってるといいな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/816
817: 名無しさん脚 [sage] 2022/12/21(水) 02:22:20.73 ID:rCb4OVy+ キタムラでF70は完動でもジャンク以外で見ないな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/817
818: 名無しさん脚 [] 2022/12/21(水) 03:25:59.82 ID:x8gfYPin F70はおかしいのでジャンクです http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/818
819: 813 [sage] 2022/12/21(水) 16:49:49.51 ID:LM0FJ5wM キタムラでGETしてきた F70かと思ったら、輸出モデルのN70だった ジャンクコーナーにあったのに、電池を入れたら普通に動くんですが また1台増えたな 参考までに、スクリーンの向きは、平らな面がプリズム側で、 角に切り欠きがあるのがマウントから見て手前の右側だった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/819
820: 名無しさん脚 [sage] 2022/12/24(土) 18:42:00.98 ID:iD9wzsOp F50、F70あたりはジャンク箱に入ってるけど動きませんでしたってことはまずないからな きちんと精査するとシャッター速度がばらついてたりすることもあるんだろうけど >>811 俺は日付と時刻で表示させてる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/820
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s