ワードをけなすスレ (501レス)
1-

1
(3): 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2001/02/20(火)19:42
日頃ワードで無駄な作業を増やされているみなさん、
この史上最凶最悪にしてもっともつかえねーワープロで
あるところのワードのうっ憤を、思いっきり吐き出しましょう。

ワードを使いたがるヤツはそれだけでドキュソの証明!
402: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2007/04/07(土)21:16
まじ腹立つ!!
こんなクソソフト作ったやつを死刑にしろ!!!!
ワード市ねワード市ねワード市ね!!!!!
403: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2008/02/11(月)11:05
まずは官公庁からマイクロソフトを駆逐したい。
このおかげでいったいどれだけの時間がロスさせられていることか!
404: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2008/02/20(水)19:20
ちょっと聞きたいことがある。ワードは2003です。
ワード文書を開くと一応開けはするんだが
文字を打った瞬間すぐに砂時計が出てきてそのまま30分くらい放置してもそのまま
その間他のソフトはさくさく動いてるし、文字もこうやって打ててる。

特に設定とかいじってない木もするんだけど、なんでかな?
誰か助けてくだせい!
405
(3): 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2008/02/21(木)21:58 AAS
AA省
406: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2008/11/13(木)03:56
私は、配達時間の関係で仕方なく朝日新聞を読んでますけど、愛読者では有りません。あんなものは愛読するものでは有りませんよ。在宅勤務になった
ので4月から読売に替えました。朝日新聞を読んでいると、カルト宗教の機関紙を読んでいるような気分になる。とてもじゃないけど子供には読ませら
れないので、本来なら「新聞ぐらい読みなさい」と言うべきところを「朝日はおかしいから読んではいけません」としか言えないのが悲しい。漢字が奇
妙な当て字が多くて、熟語も一部がひらがなになってる。近頃はその傾向が顕著だ。そこで本社に電話して尋ねてみたところ「韓国を見習って、少しず
つ漢字を減らして、やがて日本語から漢字を全廃させる方針」だそうだ。こんなことは国民の総意で決めるべきこと。一新聞社が決めて実行するのは僭
越だ。何を考えているのだろう。ともかく戦争反対というのも訳分からん。湾岸戦争のときも「日本が巻き込まれるからクウェートを助けに行くな」と
いうキャンペーンを張った。侵略者はみんなで寄ってたかってやっつけなければいけないのにおかしいぞ。そして他国が苦労して築き上げた平和は、当
然の権利として享受しようというのでは、日本が侵略されたときに助けてくれる国は居ないだろうに。昨年9月11日のアメリカでの同時多発テロの首謀
者であるオサマ・ビンラディンについては必ず敬称をつけるように徹底させている。テレビ朝日でもゲストコメンテーターに「必ずオサマ・ビンラディ
ン氏というように氏をつけて発言してください」と徹底させているし、朝日新聞本紙では、今でも必ず敬称をつけている。恐いのは外国の人がオサマ・
ビンラディンと呼び捨てにして発言しても翻訳では勝手に「オサマ・ビンラディン氏」に変えてしまうことである。これでは正しい報道とは言えない。
冷酷な人殺しをここまで敬うその心理は如何に。朝日新聞は、いつのまにか宗教になってしまったのではないだろうか。しかもカルトと呼ばれる変な宗教に。
407: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2008/11/26(水)00:35
>>363
ワード中で、表示専用の数式を挿入しないとだめのよう・・・
数字を差し込む場所全部に一々、その表示用の数式を入れる・・・・
私も、やってて疲れてきて、2003を諦めて、請求書等はすべて2000で作成してます。
408: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2008/11/26(水)06:12
>>405
そんなもんを設定でやろうってのが間違い。
最初からタブなりスペースなりでやる、これが最強。
409: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2008/11/26(水)09:10
崩れたらひどいよな、特に数十ページの書類は大変
だから、>405さんと同じ方法に一票
410: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2008/11/26(水)10:50
段落スタイルにしておけば、さらに良し
411: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2008/12/05(金)00:51
>405
箇条書きと段落番号→アウトライン→変更→アウトラインの書式設定で
番号の配置 左インデントからの距離 タブ位置
だけで調整

normal.dotにスタイルを登録しないでファイル自体だけに登録する
412: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2008/12/14(日)16:25
>405
北斗の拳かよw
413: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2009/01/02(金)16:22 AAS
AA省
414: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2009/01/08(木)00:29
word2007が使いづらくてかなわん。

あんな大がかりな変更、利用者には不便だと思う。
415
(1): 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2009/01/28(水)10:41
wordの一番下に「文字数」って表示されるけど、これ単語数なのでは?
オレだけ?
416: 蕪木ら某 ◆Googl8RmwA [sage] 2009/01/30(金)03:14
>>415
-> 2chスレ:bsoft

--
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=80324788045
417: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2009/01/30(金)14:48
論文はもう何年も前からLaTexでワードなんて全然使ってない。
OSもそろそろウインドウズ以外に変えようかと思い始めてる。
なんかVistaを見て、MSが末期に近づいてることが何となく分かってしまったので。
418: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2009/08/07(金)03:30
「婿」という字を検索すると「多」の字が検出されるってなんなの?
419: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2009/08/14(金)01:31
発売禁止age
420: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2009/08/14(金)11:06
>>2
同感同感。おせっかい機能満載で打ってからいちいち書式や入力内容を変更しないと
いけないのが腹が立つ。ただのワープロなんだから余計な機能は要らないのに、
シンプルなワープロより改悪してどうするんだ?これ以上いじらなくていいソフトに
余計な人員割いてるからだ。いかにMSにクズ社員が多いかわかるソフトだよ。
421: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2009/08/14(金)23:51
age
422: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2009/08/15(土)11:56
age
423
(2): 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2009/08/25(火)00:12
今月の日経PC21はワードのおせっかい機能撲滅特集。
先頭文字が大文字になる機能、入力後に波線を付ける機能、
文字を強制的にグリッド線に合わせる機能、枠内の文字の
位置を調整できない機能…

文字を書くのが専門のくせに専門外のエクセルにも負けてる。
ウィンドウズのおまけじゃなかったら絶対使わないソフト。
シェアにモノを言わせ粗悪品を売りつけるマイクロソフトの
象徴。

だいたい一般的な名詞の『ワード』を自社の専売特許のように
使う根性がおこがましい。マックの名門ソフトには『EG-Word』
なんかもあった。
424: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2009/08/26(水)05:23
ルビが付くと属性(色や太字)で検索できないって、何なの?
下線の色で検索できないって、何なの?
Macだからか? そうなのか?
425: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2009/08/28(金)05:42
>>423
>だいたい一般的な名詞の『ワード』を自社の専売特許のように
>使う根性がおこがましい。

拡張子「.doc」もかなり図々しい。
426: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2009/08/29(土)10:30
>>423
要らない機能は山ほどあるのに必要な機能はそろってない。
こんなクソみたいなソフトも珍しいんじゃない?
シャアの高さにおごってるとしか思えない。
427: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2009/08/29(土)16:10
日本語の文章を作る時に使ってはいけない代表ソフトだな
テキストエディタの方が使える
あとパワーポイント使う奴もろくなのがいない
428: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2009/08/29(土)18:15
ワードって印刷ソフトだろ?
ワードで書くから酷く感じるが、体裁整えるだけなら十分使えるぞ
429: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2009/08/29(土)18:34
秀丸で書いて、Wordのテンプレにコピペして提出って感じだな。
430: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2009/09/02(水)22:43
私は、字がきたないのでワードを使っている
431: MAC神 [] 2009/09/21(月)22:41
Apple様は世界を想像されました。
MicrosoftはWinOSユーザーの時間を奪ってきました。
マイクロソフトはクズです
おっと クズに申し訳ない
死ねマイクロソフト
432: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2009/09/23(水)19:33
ワードパッドで良いじゃん
433: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2009/11/28(土)14:02
ワード2000のまま使っているが,最近やたらと折角書いたところで突然終了します
とかいって折角の作業結果消えてしまうことが続出
原因を見るとバージョンアップとか欠陥訂正ソフト入れろ?とか出るが,アクセスすると
もう終了だと

どういうこっちゃ?
434
(2): プレーンテキスト [sage] 2009/12/04(金)00:28
いきなりWordの添付ファイルを送りつけてくる奴を何とかして欲しい。
「こっちはOffice持ってないんだよボケが!!」と返事したら、
「わけわかんねーことぬかすな!!(これからもどんどん送ってやる)」
と返してきやがった!!
(プロバイダーの)受信メールのサイズ制限かけてやりました。
435: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2009/12/04(金)04:26
>>434
Windowsのほうはわからないけど、プレーンなテキストなら、
MacではOSが古いのならテキストエディット.appや、
OSが新しいのならクイックビューとやらで開けるよ。
Windowsのほうのエディタはなんだっけ、メモ帳だっけ、やってみたら?

しかし、プレーンなテキストをWord形式で持ってくるやつって、やっぱヤだよねw
436: プレーンテキストが好き [sage] 2009/12/04(金)11:20
ありがと。
ハンドルが誤解を招いたみたい。送ってきたのは画像を駆使したバリバリのWord2007のdocx。
OpenOfficeで開いて(書式は乱れたけど)内容は読んだから無問題。

腹が立つのは、次はテキストファイルかPDFでお願いしますと言ったら、
パソコンに詳しくないのでよくわかりません。今度調べておきますとシカトしやがったこと。

フォントを変えたりインターネットで検索した地図画像を貼り付けて説明の矢印入れてる奴が理解できないはずがない。

俺様の日本語のクオリティの問題か?ww
437: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2009/12/05(土)08:16
なんだ、読めりゃいいのか。んじゃ無問題じゃん。かっかするなよ血圧が上がるぞ。
438: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2009/12/05(土)11:17
>>434
つWordビューア
439
(1): 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2009/12/17(木)14:42
ワードを作っている連中の、「頭の中」が見てみたいものだw

以前作った表を加工するに当たり、表をそのまま右側の余白にコピペしたいのに、表の列の幅サイズが変ってコピーされる。
コピー元は列の幅はさまざまなのに、ペースト先はすべて一番左の列の幅と同じに統一されてしまう。
設定で回避できるのかもしれないが、小一時間ほど掛けて解決しなかったので、やめた・・・。
小規模なので、せこせこ直すことにした。

JPGにしてGIMPあたりで加工した方が、よっぽどましだ。
440: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2009/12/17(木)15:31
>>439
枠作って、重ねて、それで表を作った気になってるやつよりマシ。
動かそうとしたらバラバラになって、おったまげた。
441: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2009/12/17(木)22:36
まぁ、すごく癖が強いソフトなんだよな。
一太郎も今思えば癖が強かったけど。罫線表キライ
442: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2010/06/25(金)19:29
ワードは諸悪の根源や
なんであんなソフト使ってるヤツが多いのかさっぱりわからん
443
(1): 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2011/05/27(金)13:58
先ず、officeボタン→図→開く
このイージーミスするとアンドゥも利かなくなり
文書がパァ。
EXCELなら文字の垂直方向の揃えがあるが
肝心のワードになない。
参考資料?まったく使わない、役に立たない。
コストパフォーマンス
excel>word+Powerpoint
ワードとパワーポイントが別売りってぼったくり過ぎ。
みんなexcelが優秀だからしかたなく、ワード使ってるんじゃない?
444: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2011/05/27(金)14:27
>>443
訂正
参考資料の目次だけは使う機会が
あるかもしれん。
POWERPOINTと統合するべきだと思うんだが?
445
(1): 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2011/05/30(月)11:54
ほんと糞ソフトだよ
官公庁の馬鹿どもはよく使ってるな
446: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2011/09/29(木)02:05
ワードいらね
447: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2011/10/04(火)23:57
>>445
官公庁は一太郎メインだから
448: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2011/10/17(月)00:49
使えない
449
(1): 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2011/10/17(月)17:33
うちの78になる親父がエクセルとワードつかってるんだけど
うまく使えなくてトラブっている。
20年前に俺が買ったパナソニックのワープロを使うようになってから
ワープロに興味がでたらしいんだが「ワープロみたいなソフトないかな」
と言っている。実際おれもワードは苦手でとくに罫線つかった文書のときは
エクセルで作ったのを貼り付けて作っている。
なんで昔のワープロみたいなコマンド式で罫線が鉛筆で線引くような
操作感のワープロ作る会社が一つもないんだろうか?不思議なんだが
ライトワープロとかソフト作ったら売れると思うんだけどなあ
450: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2011/10/29(土)12:23
>>449
http://software.fujitsu.com/jp/oasys/
451: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2011/11/04(金)22:26
ワード嫌いな人って罫線大好きだよね
452: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/02/01(水)22:36
一太郎…
453: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/09(火)04:11
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
454: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/09(火)05:06
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
455: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2013/05/22(水)20:17
貶すところすらない
456: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN AAS
AA省
457: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/07(土)14:26
ワードをけなす
458: 電脳プリオン 【東電 80.3 %】 【24.4m】 [sage] 2013/09/15(日)17:31 AAS
AA省
459: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/01/04(土)02:15
ぬるぽ
460: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [age] 2014/12/10(水)00:04
グリットめんどい
461: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2014/12/14(日)16:23
WORD2007とかWORD2010は、やたらと使いにくいし、重い。
WORD 2003あたりに比べて劣化しているとしか思えない。

そこをついて、一太郎に期待したい。

?さくさく動くこと。
?図形編集がやりやすいこと。
?他のソフトとの連携(メタファイルの切り貼りとか)がきちんとできること。

これら3つが一太郎でできれば、逆転も夢ではないのではないか?
また、インターフェイスもWORD 2003(Xp)あたりに合わせるとなお良い。
(つまり互換ソフトにしちゃうってこと)

以上をジャストシステムに提案したい。
462: ギンコ ◆BonGinkoCc [sage] 2015/03/19(木)20:25
下書きやプレーンテキストの管理はNotepad++。
※通常の文書はエディタで用は足りる。
エディタの場合は、大きな文書だって軽快に動くしな。

凝った文書に仕上げるのはWordや一太郎。
※ワープロソフトは動作が重いため、凝った文書に仕上げる作業のみ。
463: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2015/04/18(土)17:14
けなすな
464: ギンコ ◆BonGinkoCc [sage] 2015/04/23(木)08:02
簡単なテキスト整理ならメモ帳、メモ帳で整理したテキストを
Wordに流し込んで、ワープロ文書として仕上げる。

究極な文書として保存したら、アウトプット用ファイルを作るため、
Foxit ReaderでPDFとして出力する。

※うっかりミスで改ざんを防ぐ為。
465: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [age] 2015/05/31(日)08:41
おはよう
466: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [age] 2015/08/14(金)23:49
とことんけなそう
467: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [age] 2015/10/17(土)00:44
勝手な設定は余計だったな
468: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2015/10/28(水)21:01
http://omorashijk.x.fc2.com/
469: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2016/02/11(木)14:01
あけおめ
470: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [age] 2016/06/13(月)22:05
それは大変だ
471: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2016/06/15(水)06:07
zzz
472: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2017/12/28(木)13:52
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

8L9SQB9JBF
473: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2018/02/13(火)20:26
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
474: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2020/12/08(火)23:59
https://i.imgur.com/8WbpD4I.jpg

475: ロシアや新興国通貨よりも価値下落 [] 2022/09/04(日)14:08
「行きすぎた円安で円がジャンク(がらくた)通貨化している」。日本銀行の政策を長年分析してきた「日銀ウォッチャー」で知られる、東短リサーチの加藤出(いずる)チーフエコノミストは、ドルに対して24年ぶりの円安水準となる140円台をつけたことを受け、円の現状に警鐘を鳴らした。「日銀の政策の影響で、私たちがためてきたお金の対外(的な)価値が落ち、生活コストが上昇してきている」と述べ、日銀の政策の影響の大きさも指摘している
476: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2022/09/08(木)11:32
レイアウトオプションマジむかつくんだよ!
こんなクソいつまでサービスおもてなし気分つけてるんだよ!!
よっぽどの バ カ なんか?
477: パウエルFRB議長「利上げペース加速も」 [] 2023/03/08(水)08:30
■FRBのパウエル議長は米連邦議会で証言に臨んだ
■データ次第で「利上げのペースを加速する用意がある」と踏み込んだ
■インフレなどについて「軟化傾向が一部逆転した」と認めた

【ワシントン=高見浩輔】米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は7日、米連邦議会上院の銀行・住宅・都市問題委員会で証言に臨んだ。冒頭発言で、インフレ圧力が従来の想定を上回っていると説明。今後のデータ次第では「利上げのペースを加速する用意がある」と踏み込んだ。
478: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2023/09/03(日)07:31
まじでかいな
479: 警備員[Lv.1][新芽] [] 2024/07/28(日)02:35
http://jla.linux.or.jp/ >一般社団法人日本リヌックス協会(Japan Linux Association, 略称JLA)は、Linux 文化の普及, 啓蒙活動を推進し、 >Linux 環境の公益のための活動を行い,、中立性の維持と開かれた運営と活動により、 >Linux 環境の健全な発展に寄与することを目的とした一般社団法人です。 >1999年に任意団体として設立し、2010年から一般社団法人として活動しています。 ぐぐって見つけてコピペしたがこれで満足か?
480: 警備員[Lv.4][新芽] [] 2024/07/28(日)08:24
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |     カタカタカタカタ!!/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ∧ ∧  < 逝ってヨシ!!逝ってヨシ!! |      (#゚Д゚)   \____________ |      (つ_つ__ |      ̄\| LaVie |\ |         =======  \ | | あの頃はまだマシだった・・・ \    ̄ ̄ ̄ Ο  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ο   ∧_∧゚  アーヒャヒャヒャ!! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ( ;∀;)   ∧ ∧  < あひゃひゃひゃひゃひゃひゃ  (    )  ( ゚∀゚)   \____________  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__  ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| LaVie |\         ̄   =======  \ いきついた 2chネラーの なれのはて
481: 警備員[Lv.7][新芽] [] 2024/07/28(日)09:04
失礼します。どなたか教えてください。。 知人にHDDをもらったので、XP Proffesionalをインストールしようと思い Boot CDからインストールを始めて、新規にインスコはEnterキー・・・の選択をするところまでは 問題なく進むのですが、次のHDDの確認中の表示の場面で進めなくなってしまいます。 0Id0(バス 0 atapi 上)を確認中・・・と表示されたまま進みません。(1時間以上放置して待ってみました。) マスター・スレーブの設定が悪いのかと思い、ジャンパーピンを抜いてみると 0Id1(バス 0 atapi 上)を確認中・・・と微妙に表示が変わるもののやっぱり止まってしまいます。 BIOS画面ではしっかりとHDDを認識してました。 どなたか教えてください。本当に困ってます。どうかよろしくお願いいたします!
482: 警備員[Lv.1][新芽] [] 2024/07/28(日)10:41
シンプルで使いやすいワープロです。私は長年Win版を愛用しています。 書式設定を多用しEPSやTIFF画像をあちこちに貼り付けるような 長大な文書だったら、文句なしにお勧めです。PDF作成にも向きます。 Wordや一太郎のような使わない機能てんこ盛りということはありません。 USでは、技術系書籍やマニュアルの作成に、昔から(UNIX版しかなかった 時代から)使われてきました。Adobeのマニュアル、旧MetaCreations製品の マニュアルは、全てFrameMaker(Mac版)で作られています。Sun Microsystems の英文マニュアルも、FrameMaker(Solaris-SPARC版)で作られています。
483: 警備員[Lv.2][新芽] [] 2024/07/28(日)11:11
西湖
484: 警備員[Lv.14] [] 2024/07/28(日)12:19
http://www.vipper.org/vip502630.jpg

485: 警備員[Lv.4][新芽] [] 2024/07/28(日)13:00
    (⌒V⌒)    │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。   ⊂|    |つ    (_)(_)                      山崎パン
486: 警備員[Lv.4][新芽] [] 2024/07/28(日)14:47
行きたいな きけばきくほど ガンジスへ
487: 警備員[Lv.15] [] 2024/07/28(日)14:56
>43 そうなんだよな〜 だから6秒1円なんてCMうてなくなったんだよな〜
488: 警備員[Lv.3][新芽] [] 2024/07/29(月)00:30
どこからか宅配された髪の毛のたばの根もとに血がべっとりと 冷蔵庫だけが大きいあの家はなぜか子供が生まれては消え
489: 警備員[Lv.7][新芽] [] 2024/07/29(月)01:48
ここかぁ、linux協会会長ネタスレは まて>ALL そう熱くなんな。 カルピス飲んでマターリしようぜ。
490: 警備員[Lv.14][新芽] [] 2024/07/29(月)02:06
実務を知らない経営トップが洗脳しやすいよね。 会社の金を湯水のように使いまくるようになると破綻まっしぐらグラ 技術がない情報システムの社長を知ってるけど似たような感じ
491: 警備員[Lv.14][新芽] [] 2024/07/29(月)02:10
  Eudora何でも相談室(無料)   OI2O-69-OI96   OI2O-I7-OI96
492: 警備員[Lv.8][新芽] [] 2024/07/29(月)02:39
バルセロナ 女性が笑顔で アニョハセヨ
493: 警備員[Lv.6][新芽] [] 2024/07/29(月)19:02
いろいろあるよ、いろいろね。
494: 警備員[Lv.9][新芽] [] 2024/07/29(月)23:52
この夏は どこへ行こうか 思うだけ
495: 警備員[Lv.17] [] 2024/07/30(火)09:51
いや、人それぞれと考えると何ともいえないんだけど、何かの必要に迫られて Access始めた人の場合、ある程度までクエリ使い倒した後でなきゃ、VBAなんて 本気でやろうとは考えないんじゃないの。 とりあえず動くモノを手っ取り早くつくらなきゃ、となった場合に、クエリと マクロである程度まで作れちゃうのが、Accessのいいところでしょ。 クエリそっちのけでプログラミングでレコードいじる人ってのは、 入り口が違う人でしょ。 最初から何かの必要に迫られて自分のやりたいことが分かっている人にとっては VBAなんかよりクエリのほうがずっと馴染みやすいと思うし。 そいでもって、クエリってのは力づくの使い方でかなりのことができちゃう これは「きちんと使う」ってのとは、ちょっと違うような気もする。 自分が2, 3年前につくった職場用のアプリとか見返して、まあ根性だけでよく やったよな、とは思うけど、きれいか汚いかということになると、かなり きっちゃない。まあそれはそれで、ちゃんと動いてるんだからいいんだけど。
496: 警備員[Lv.10][新] [] 2024/07/30(火)10:11
そんな腰掛気分でやった仕事はどれだけ適当なものになるんだろうw
497: 警備員[Lv.10][芽] [] 2024/07/30(火)10:21
(^^;
498: 警備員[Lv.1][新芽] [] 2024/08/15(木)10:47
テスト
499: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 07/02(水)11:10
クッソなアプリ その名はWord つぎTeamsの都度改良(もうそのままさわるな!)
開発者とかその責任者の頭ン中がいびつ
500: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 08/09(土)12:47
ワードを再起動するとキーの反応速度が遅くなって10分か15分くらい直らない。ネットで検索しても解決法が見つからない。解決法をやってみても直らないんだ。誰か良い解決法教えて。
501: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 08/25(月)18:18
ガチでWord作ったクソハゲども◯んでくれ
こんなUIで作成者以外がまともに使えるわけないだろ機能パンパカ盛り込めばいいってもんじゃないねん
ガキじゃないんだから他人のこと考えたシステム作ってくれや

目次のスタイル設定で無限時間溶かしたわ◯ね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.516s*