【ニッスイ】ニッケル・水素充電池Ni-MHその17 (352レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
280: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/11(木)01:28 ID:qnS7yE3A(1)
マイナスデルタボルト(-デルタV)を聞いたことないとかニワカか?
電池メーカーが急速充電器に関する特許内の説明文や各種データシートで当たり前に使われる言葉
秋月電子の充電キット名にもなってた

ユアサ(電池メーカー)のデータシート
・準定電流充電 直流電源と電池の間に電流制御抵抗を接続した簡単な回路方式で安価 0.1CmA以下を推奨
・定電流充電 0.1〜0.3CmA充電。過充電防止の保護手段にトータルタイマーと上限温度制御を推奨いたします

急速充電
A・温度微分制御方式(ΔT/Δt) 0.3CmA以上の急速充電は温度上昇が著しくサイクル寿命に悪い影響
・・制御方式 温度上昇が一定の割合を超えたら検知(日本の特許 昭和59-24505)
・・充電電流 3段階の定電流充電方式。急速(大)→補充電(小)→トリクル(微小)
B・電圧勾配検出方法(-ΔV)  ←マイナス・デルタ・ボルト 充電完了を電池電圧の変化量を検知する方法。ニッカドは-デルタV検出を広く採用
C・電圧検出方式(Vカット) 充電中の電池電圧は充電の進行に伴い徐々に上昇し終期に大きく変化します
ABCのどれを用いるかは、目的で選択する表の重なり具合で決める「大電流、急速、充電量、温度上昇しない、寿命が長い、多彩な保護機能」
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s