自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド138人目 (507レス)
1-

1: 名無しの心子知らず [sage] 02/27(木)18:05 ID:fz8Kzx5o(1)
!extend:default:default:1000:512:donguri=1/2
!extend:default:default:1000:512:donguri=1/2
↑スレ立て時上のコマンドを3行に増やしてください

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド137人目
2chスレ:baby VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
408: 名無しの心子知らず [sage] 04/05(土)07:23 ID:RW5juPV2(1/2)
>>401
責任?
人体実験してるんだぞ
徐々におかしくなってきてるからな
糖尿病等様々な弊害出てくるぞ
血糖値やべぇわ
まだ糖尿病では無いが
>>402
だろ?
おかしくなるからその様な薬をガキに飲ませるんじゃねぇぞ
409: 名無しの心子知らず [sage] 04/05(土)07:39 ID:RW5juPV2(2/2)
脱走は副作用によるアカシジアでは無いのか
じっとしていられなく辛いぞ
410: 名無しの心子知らず [sage] 04/05(土)11:34 ID:8KEbIPM3(1/2)
このスレ定期的に変な人湧くわね
411: 名無しの心子知らず [sage] 04/05(土)12:27 ID:ddK5jkrb(1)
創価糖質のキチがいるのは知ってる
412: 名無しの心子知らず [sage] 04/05(土)14:47 ID:8KEbIPM3(2/2)
うちもエビリファイ飲ませてるけど最近不眠と癇癪酷くなってきたから次の受診で相談してみよう
前にも療育行っても泣いて拒否したり行き渋りが酷いって書いたけど今日も行けなかったわ
目先のことに夢中すぎて見通しが下手すぎるし辞めさせると大癇癪起こして連れてくどころじゃなくなるし厄介すぎる
413
(3): 名無しの心子知らず [sage] 04/05(土)14:47 ID:gm8kvdFA(1)
久々に実母にモヤモヤした
子供が支援級に在籍してるのは、私がもちろん子供の特性について悩んだのと、療育の先生や発達外来の先生が支援学級の方が合ってると言い、教育委員会の就学判定で支援級判定だったし、専門家が口を揃えても支援級が適してるということで支援級在籍決めたのに、「あなたが心配性だからスレタイくんを支援級に入れた」って言い方してきた
私の独断で決めたわけじゃなくて専門家の意見も聞いた上で決めたって説明したのに「だって、専門家に勧められても最終的に親の気持ちや希望が優先されて普通級に行く子もいるんでしょ?」って言われた

義母にも少し前に「知り合いの子が発達障害あるけど普通級に行かせるらしいよ。嫁ちゃんと違って知り合いは子供を障害児にさせたくないし普通の子に育てたい普通の教育を受けさせたいし将来一般企業で働かせたいからだって」「スレタイくんも普通そうに見えるから支援級から普通級へ転級させたらいいのに」って言ってきた(義母も支援級派)

まぁ実母や義母の世代的に発達障害に理解なかったり
支援級に偏見あるのは仕方ないことだけど、私がスレタイに障害の診断を受けさせた、私が心配性で過保護だから支援級に在籍させた、みたいな言い方してくるからモヤモヤする
私だって、好きで診断つけさせたわけじゃないし好きで支援級に在籍させたわけじゃない、本当は健常児を育てたかったし普通級に在籍させたかったよ
子供のことを真剣に考えて出した選択なのにな

長々とすみませんでした
414: 名無しの心子知らず [sage] 04/05(土)15:52 ID:SmtCQhYR(1)
長い長すぎる
415: 名無しの心子知らず [] 04/05(土)16:19 ID:0aM5WRLM(1)
だから自閉症は免疫疾患
母親が免疫疾患の子ども特に9割がた男児に自閉症が集中してる。
416: 名無しの心子知らず [sage] 04/05(土)16:23 ID:CcLTX91J(1)
>>413
その世代が子育て中の時の支援級は中度から重度の知的障害の子くらいしか行ってなかったもんね
うちは義母が二番目の義兄が3歳で漢字の読み書きできたとか計算できたとか
長男義兄が弟達に全く興味がなく面倒見てくれなかったのよね!でも自立心が強い子なのよとか前向き変換がうまい人で理解して貰えると思わなかったから療育や支援級の事は一切話してない
実家は障害者に対しての偏見が強いのと、山奥の小さい集落に住んでて世間体を一番気にするから一切話してない

うるさい人達には授業参観をみてもらえば支援級相当だなと理解して貰えるかも
417
(1): 名無しの心子知らず [sage] 04/05(土)20:40 ID:Pxq0HOHK(1)
エビリファイは睡眠時間が多くないと効かないらしいから不眠の場合は夜眠れるように薬の量増やしてもらうか少し早めに飲ませるしかないんだろうね
副作用で眠くなるはずなのに眠れないとか眠りが浅い時はうちも癇癪が酷いよ
ただ薬飲んでなかった昔よりは切り替えが早くなった
418
(1): 名無しの心子知らず [sage] 04/06(日)09:06 ID:Heiv+9w8(1/2)
>>417
18時に服薬させてるけど大体23時就寝5時起床で夜中に何度も起きるし癇癪もひどいから量か相性の問題かなぁ
今朝も早朝に起きてドッタンバッタン走り回って踏まれるし寝てる家族起こすから叱ったら大癇癪起こしてひどい目覚めになった
419
(1): 名無しの心子知らず [sage] 04/06(日)10:02 ID:5H8ygMBD(1)
>>418
癇癪のもともとの酷さや自閉度が違うのでは?
薬の処方量が上限未満なら単純に量が不足してる可能性もあるけど、増やして効果がありそうなら普通は医者が増やす(もちろん医者の方針にもよる)
420
(5): 名無しの心子知らず [] 04/06(日)10:33 ID:ulq+xQbv(1)
息子が大学1年生で一人暮らしします。
親ができるサポート何がありますかね。
大学支援室に相談してます。
引っ越しは一段落しました。
履修登録は本人だけで完了できたみたいです。
寝坊や体調不良による欠席、単位落ちが不安です。
友人関係も不安があります。

経験者の方のご意見、助言お願いします。
421
(1): 名無しの心子知らず [sage] 04/06(日)10:40 ID:crVwultA(1)
>>413
真面目に聞いても仕方ないよ、アレルギーを好き嫌いと思ってるのと同じレベル
へえーそうなんだぁ?ふーんどうかなぁ?あーまぁそれもあるかもねー?えへへ~
とか生返事で誤魔化すのがいちばん楽だと思う
実母の言う通り、親の希望が最優先だしね
422: 名無しの心子知らず [sage] 04/06(日)10:44 ID:kO2FWOjB(1)
>>420
大学まで入れたなら、1人で頑張る訓練をするしかない
親がちゃんと自分の人生を謳歌していることを見せつつ、いつでも頼っていいと伝える
単位をとれなくて困るのは自分だけではない(学費を出しているのは親)ということが理解できてるなら、最初の半年くらいは月に1回くらい様子を聞いてもいいかもね
423
(1): 名無しの心子知らず [sage] 04/06(日)11:01 ID:c+54hr3Z(1)
>>420
子供が嫌がらない程度に小まめに状況確認するくらいじゃない?
最初の一ヶ月は細かく把握出来るようにしたいね
親が学費を払っているのだから、最初の試験の結果もちゃんと親に見せて報告するように(そういうものなんだよ)ってちゃんと躾けるというか理解させる

あとは問題が生じるかその前に早期発見、対処していくしか無いと思う

大学や学部によるけど人間関係が特に問題になるのは少人数のゼミや研究室に入る頃かな
大学1年、2年は数十人のクラス単位の生活になるし必修以外でなかなか接点もないのでボッチでも平気
少人数になり教授との関わりも大切な学部学科だと壁にぶち当たりやすい
424: 名無しの心子知らず [sage] 04/06(日)11:07 ID:rD/kGSTg(1)
>>420
育児板に成人した発達障害のスレあるよ
大学生の話も時々ある
425
(1): 名無しの心子知らず [sage] 04/06(日)12:53 ID:rH5visIC(1)
>>413
その世代の人って(というか今の親世代の人でも)本気で『普通学級にいればいつか“治る”』と思ってる人いるからね
もう根本から全く理解がないから話すだけ無駄だよ
426: 名無しの心子知らず [sage] 04/06(日)13:38 ID:Uu+eOCa4(1/2)
>>421 昨日は長々と愚痴を書いてスレを汚してしまった…
確かに、食物アレルギーを本人と好き嫌いとか親の食育が出来てないとかいう層がいるように、他人から口出しされてもそうだねーって流した方がいいですね
私も特性持ちのせいか、他人に言われたことをすぐに忘れられずにいつまでもモヤモヤしたり言い返したくなってしまいます。まぁまぁとかまぁいいかとか苦手で

最終的に親の希望が優先されて所属するのは日本全国共通かもしれませんね
もちろん支援級や支援学校に入りたいのに定員がIQが
とかで親の希望が通らないケースも増えてますが
427
(2): 名無しの心子知らず [sage] 04/06(日)13:42 ID:Uu+eOCa4(2/2)
>>425
普通級に所属させて、健常児と友達になって一緒に授業受けると、普通の人に近づくか「治って」一般企業に就職したり結婚できるはずと思い込んでます
実母や義母は、失礼な言い方ですが「療育や支援級に行くと障害の子に染まってしまう、将来就職や結婚に影響出る」という考えです
428: 名無しの心子知らず [] 04/06(日)13:49 ID:wJcIJmqh(1)
420です。
アドバイスありがとうございます。
参考にして頑張ります。
育児板も参考にします。
429: 名無しの心子知らず [sage] 04/06(日)14:39 ID:Heiv+9w8(2/2)
>>419
今年からまず最低量の投薬始めて…って感じだったんだけど近々受診予定あるのでそこで相談してみる
しょっちゅう癇癪起こされたり寝不足で親の方が心に余裕ないのも原因ではあるんだ
しっかりしないといけないのに自分が情けない
430
(1): 名無しの心子知らず [sage] 04/06(日)19:16 ID:hc2lxufc(1)
>>427
あなたのお子さんだからあなたの方針が第一だよ
普通級でからかわれてイジメられて底辺高校でパシリにされて非正規労働
そのどこかでドロップアウトして引きこもりニート
そうなった時にも、育て方が悪いというだけで責任なんかとってくれない
ただ、支援級にいると内申つかなかったりするから、出口がどうなるかは事前に調べておいた方がいい
431: 名無しの心子知らず [sage] 04/06(日)21:04 ID:kVc838x9(1)
去年赴任してきたばかりの支援級の主任が、今年異動になっていて強い衝撃を受けている
「いい先生と同じタイミングで入学できてよかった」と思っていたのに1年で異動とか
去年、よく子どものことを見てくれていて、すごく信頼してて
今年、どうなってしまうんだろう…不安でならない
432: 名無しの心子知らず [sage] 04/06(日)21:30 ID:NKEj1Mq9(1)
春休み終わるのは嬉しい、でも学年上がった新学期で環境変わるのは恐ろしい
無事に乗り越えられるよう祈るばかり
433: 名無しの心子知らず [sage] 04/06(日)21:49 ID:7bWazjkO(1)
>>427
でも世の中の大半が色々あっても普通の世界の方に行けるんだよね
普通の世界でやっていけそうな子か絶対無理な子かまたわからないなら
普通に行ける可能性もあるんじゃないかな
うちは普通に行けないの確定したのが幼児時代だった
幼児時代に先は支援学校でって迷いもなかったから
それこそ出口か決まってるからそこに進むだけ
普通を目指してサポートしながらも一般の会社員になる方向でも良いんじゃない?そうなれるのが良いのは間違いないんだし
434: 名無しの心子知らず [sage] 04/07(月)07:22 ID:GWk9sFso(1/2)
>>430
そうですね。周りは口出しはするけど責任は取ってくれないんですよ。もし子供が迷惑かけても不登校になっても将来無職や犯罪者になっても
昔ヤンチャだったけど真面目に働いてるとか昔は引っ込み思案で消極的だったけど結婚して出産して幸せに生きてるっていうのを期待したり夢見てるみたいですね
現実はそう簡単なもんじゃないです。今は定型でも就職に苦労したり結婚しない人が増えてるのにスレタイはかなり大変
435: 名無しの心子知らず [sage] 04/07(月)09:24 ID:RlreaaEc(1)
今日から学校
始業式だから普段着ないカッターシャツ(いつもはポロシャツ)着せたら、登校途中に「気持ち悪い」と言い出した
今日だけだよ、と言い聞かせたけど触覚過敏最近収まってたからウッカリしてしまった
学校行きたくないとなって、途中で引き返そうとしたけどクラスメイトに見つかったので、無理やり学校行かせた

私もストッキングの感触やセーターのチクチクした感じが嫌いだから可哀想なことをしてしまった
436: 名無しの心子知らず [sage] 04/07(月)11:16 ID:GWk9sFso(2/2)
私も襟付きや首が詰まってる服やタートルネックが苦手だし、裏起毛やヒートテックも苦手だからわかるw
でも、制服や冠婚葬祭の時は着ざるを得ないから仕方ないよね 
感覚過敏の子はどうしても着れない子もいるし、
療育の入所式卒所式とかの行事でも襟付きのシャツやよそ行きの服装が推奨されてたけど、Tシャツ短パンの子もいた
437: 名無しの心子知らず [sage] 04/07(月)14:07 ID:SN6cJbmV(1/2)
>>420
大学生のお子さんの話を聞けるのはありがたい
このスレにも書いて欲しい
このスレはもちろんスレタイ系のブログやXとか見てても小学生以下のことがほとんど
中高生大学社会人のことを詳しく書く人が少ないしその前にフェードアウトしてしまうから
438: 名無しの心子知らず [sage] 04/07(月)14:11 ID:SN6cJbmV(2/2)
>>423同意
私田舎の小規模大学で専門的な学部出身だったから授業はいつも少人数制のゼミみたいで高校の延長のようで人間関係がめんどくさかった
423さんが言うように大規模大学や文系とかだとゼミとか少人数クラスとか少ないからボッチや人間関係がめんどくさい人でも大丈夫だけど、理系や小規模大学短大は
人間関係が濃いから悩む時もあるかも
439: 名無しの心子知らず [] 04/10(木)13:35 ID:R3gmOUzB(1)
今の時期はいつも複雑な気持ちになる
スレタイより年下の子達がしっかり落ち着いてて生き生きして入学式を迎えるし、進級するたびに年相応にしっかりしてくる
スレタイはいつまで経っても子どもっぽいというか同世代の子との差がどんどん広がっていくし年齢とともにスレタイっぽさがはっきりしてくるというか
定型の子はおらずスレタイだけだから楽しくない
440
(1): 名無しの心子知らず [sage] 04/10(木)15:49 ID:MljJD7Iu(1)
もう一人産んだらよかったのに
441: 名無しの心子知らず [] 04/10(木)16:14 ID:l4nxzt/a(1)
量産してどうすんのよ
442: 名無しの心子知らず [sage] 04/10(木)16:22 ID:UxW132V1(1)
チャットGPTに友達みたいに話してって言って子供のこと話すとめっちゃほしい言葉くれるの有能すぎる…
切り替えが苦手なんだねとかこうしたかったのかなとか言ってくれてああそうだったかもって考えさせられた
443
(1): 名無しの心子知らず [sage] 04/10(木)20:48 ID:yTY1rdOI(1)
>>440
自閉症は遺伝なので次も50%以上の確率で後悔するよ。
どうしてもって言うなら父親を変えないと。
遺伝子の相性ってあるんだよ。
444: 名無しの心子知らず [sage] 04/10(木)21:38 ID:1e+dZieE(1)
>>443
50%はさすがに知識不足すぎるw
445: 名無しの心子知らず [sage] 04/10(木)23:33 ID:5C1gnXTi(1)
ChatGPTのMondayというのが毒舌

ChatGPT - Monday
chatgpt.com/g/g-67edab2fc0f48191881a20ac98fedf6f-monday
446
(1): 名無しの心子知らず [sage] 04/11(金)01:25 ID:ICGxGyhp(1)
大学まで行っても普通の会社員は無理そうだろうから、大学生でいる間に、一人でできる系の仕事を見つけるといい
会社員でも自分で起業して自分が社長なら従業員が合わせてくれてうまくいくかも
447
(1): 名無しの心子知らず [sage] 04/11(金)06:10 ID:oQwkJCpY(1)
周り見てると男兄弟は50パーぐらいで2人ともってパターンが多い気がする
全体で見ると20パー30ぱーぐらいで姉妹だと定型のきょうだいが多めかなって
まぁ女のスレタイってかなりわかりにくいし擬態してる子が多いけど
姉や妹が健常だと思ってたら小学生以降にアレ?って
気づくって話も聞いたこともある
448: 名無しの心子知らず [sage] 04/11(金)07:35 ID:Stdm1hsI(1/3)
>>446
起業なんてコミュ力MAX必要
技術や研究でなるべく大手に入る
大手ほど隙間があるし辞めさせられにくい
449
(1): 名無しの心子知らず [sage] 04/11(金)07:40 ID:Stdm1hsI(2/3)
一番いいのは公務員、技術職が狙い目
仕事にはコミュ力めっちゃいるけど、採用してしまうと飲酒ひき逃げくらいの犯罪を起こさない限りクビにできないから、絶対に手帳とれそうな人が押し込められてたりする
450: 名無しの心子知らず [sage] 04/11(金)07:43 ID:AGSQHj7n(1)
>>449
そんな職場環境嫌過ぎる
451
(1): 名無しの心子知らず [sage] 04/11(金)08:00 ID:QkIHgeRJ(1)
技官の多い所だとアスペや癖強めな人多かった
それでも外の人との関わりが多いし災害時は庁舎に缶詰めになると思うので
ルーティンや拘り強めの人は難しいと思う
外部の人と関わらない部署か
障害者雇用で専用の仕事をするなら大丈夫そうかな
452: 名無しの心子知らず [sage] 04/11(金)09:16 ID:fHav5y6X(1)
>>447
支援学校に通う男の子がいるおうちで
「お姉ちゃんの方は勉強できる」って言ってたのに
結局中学入ってすぐ不登校からの児童精神科からの通信制高校、っていうケースを2組も見た
元から特性持ちなのか、きょうだいの障害のことでメンタル病むのか分からないけど

女児は小学校まではごまかしきくというか、健常っぽく振る舞えるし
親がスレタイの方に気を取られてきょうだいの対応が後手に回りがち
あとは、まさかもう1人も・・って信じたくなくて放置パターンかな
453
(2): 名無しの心子知らず [sage] 04/11(金)10:41 ID:1BdF4hMI(1)
職人系はASDに向いてるって聞いたけどどうなの?
454: 名無しの心子知らず [sage] 04/11(金)11:47 ID:Stdm1hsI(3/3)
>>451
公務員の障害者枠は身体障害者でだいたい埋まるし技術系はほぼ採用ない
スレタイが公務員になるというのは、求められる能力を発揮して問題なく仕事するのではなく、とにかく給料もらって生活するという意味
455
(2): 名無しの心子知らず [sage] 04/11(金)17:55 ID:e46Ee3DG(1)
>>420
スレタイで大学行ってどうするの?
行き先は作業所でしょ?
人並みにサラリーマンできるとでも?
456: 名無しの心子知らず [sage] 04/11(金)19:07 ID:oO0vBKsJ(1)
>>455
人それぞれ程度が違うからあなたのところと違ってサラリーマンできる人も沢山いるよ
457: 名無しの心子知らず [sage] 04/11(金)20:32 ID:7Bh3Kzh7(1)
>>455
嫉妬は醜いわよ
458: 名無しの心子知らず [] 04/11(金)20:35 ID:5zBwDKxq(1)
やっばいリーマンなんかたくさんいるしねw
459: 名無しの心子知らず [sage] 04/11(金)22:14 ID:FRcgvtQf(1)
>>453
不器用じゃないならいいかもね

知的なしならIT系も居場所はある方かも
自分がSEだけどお仲間がいっぱいいる…
ASD傾向が強い人は問題起こしたりしてるけどそういう人は多い業界だからクビにはならない感じ
460: 名無しの心子知らず [sage] 04/12(土)11:07 ID:cfalug85(1/2)
てす
461: 名無しの心子知らず [sage] 04/12(土)11:08 ID:cfalug85(2/2)
スレタイと言っても軽度から重度までいるから
軽度なら普通に一般企業で働ける子もいるでしょ
462: 名無しの心子知らず [sage] 04/12(土)11:35 ID:nYw7Cqbq(1)
スレタイ全員が作業所に行けるほど福祉の枠に余裕ないしね
463: 名無しの心子知らず [sage] 04/12(土)11:43 ID:DbJadBUl(1)
新一年生になったばかりで引っ越しが決まって引っ越し先のデイ探してるけどADHD併発の子は運動系行かせてる?
おもちゃで遊ぶのが好きだから療育ではおもちゃ多めのところにしてたけどデイになるとおもちゃはなさそうだし
それなら体力使わせてストレス発散がいいのかなと…
落ち着きないお子さん持ちの方は運動療育行き出してどんな感じですか?
464
(2): 名無しの心子知らず [sage] 04/12(土)11:43 ID:g3CHUCpK(1)
>>453
職種によるけど重機作業や電動工具を常用する業種なら注意欠陥傾向が強い人は怪我したりさせたりする可能性が高まるからあまりオススメしない
でも傾向ある人でも働いてる人いるし適正合えばいけると思う
465: 名無しの心子知らず [sage] 04/12(土)12:03 ID:TC76gbw3(1)
療育行くの頑として拒否されるようになった
療育先の先生ややることが嫌ってわけではなくて今やってる遊びを中断したくないとかYouTubeが見たいからとかそんな様子
普段から色々やってみても全然響かないしもうポッキリ折れそう
466
(1): 名無しの心子知らず [sage] 04/12(土)12:27 ID:oPoZM+zk(1)
>>464
適性があれば大丈夫という、当たり前でしかないことについて何を言いたかったのか
467: 名無しの心子知らず [sage] 04/12(土)12:57 ID:H2ViM8zw(1)
>>466
イライラしてる時はネットやめといた方がいいよ
468: 名無しの心子知らず [] 04/12(土)16:22 ID:i0/brobb(1)
解雇規制緩和すればASDは速攻で解雇だろうねー
469: 名無しの心子知らず [sage] 04/12(土)17:31 ID:OlJnkpJS(1)
>>464
重機使う職人って何だろう
ブルーカラーは職人系と言われればそんな気もするが、工事現場の作業者とか合図相互確認とかASDには向かないと思う
470: 名無しの心子知らず [sage] 04/12(土)17:34 ID:HhLOtXzi(1)
そもそもASDはガテン系向かなさそう
471
(1): 名無しの心子知らず [sage] 04/12(土)18:28 ID:CmdUJK/8(1)
うちの夫おそらくASDだけどガテン系もやってたわ
会社で働くのが無理すぎて今は自営でやってる
472: 名無しの心子知らず [] 04/12(土)19:38 ID:ZJS/hYLP(1)
フォークリフトならスレタイに向いてそう
パレット積み降ろし
473
(1): 名無しの心子知らず [sage] 04/12(土)19:57 ID:qF0LOZTp(1/2)
たわしの下きゃわは自閉って言われたけど
中学でかなり改善されてきた気がするわ
かなり我慢が出来るようになって先生にも褒められるわ
474
(1): 名無しの心子知らず [sage] 04/12(土)19:59 ID:MNbT58OS(1)
育児スレにお帰りください
475
(1): 名無しの心子知らず [sage] 04/12(土)20:00 ID:xp/3QySK(1)
自閉症は時刻表を覚える天才だから鉄道会社で働くのが向いてると思う。
476
(3): 名無しの心子知らず [sage] 04/12(土)20:03 ID:xwtV85x1(1)
>>473
誤爆ねw

🎡育児している奥様45361🎢
2chスレ:wom
477
(1): 名無しの心子知らず [sage] 04/12(土)20:16 ID:qF0LOZTp(2/2)
>>474 >>476
ごめんなさい
たわしの書き込みがないと思って探したらスレ間違ってた
478: 名無しの心子知らず [sage] 04/13(日)01:05 ID:FFdSkf42(1)
>>476
テーマが育児スレなのに、
何でこんな勢いあるの❓❓と思ったら
育児する人が集まってる雑談スレだった
479
(1): 名無しの心子知らず [sage] 04/13(日)07:10 ID:w7ifX/FN(1)
>>475
何が起ころうが定時になったら発車
定められた時間はきっちり守らないといけないので
480: 名無しの心子知らず [sage] 04/13(日)09:12 ID:Z0bGwmT6(1)
結局は自閉と知的の強さ度合いによるよね
うちも>>471と同じパターンで建設関係やってる
福祉施設や作業所の人もいれば小さい会社で受け入れられてもらえたり障害者雇用が盛んな会社で働いてる人もいる
481: 名無しの心子知らず [sage] 04/13(日)09:23 ID:oxKiVxHN(1)
>>479
笑った
人命に関わるような仕事はさせられないよね
駅員も対人だから無理だし
482
(1): 名無しの心子知らず [sage] 04/13(日)09:35 ID:S4ep+5Qm(1/2)
うちのは知的最重度だから就労支援も行かない、生活介護
今は特児と障害児福祉手当で月7万少々、放デイに月2万ちょい
成人したら障害年金と特別障害者手当で月11万円少々
生活介護の負担する頃には共働きじゃなくなってる予定だから負担額は月1万円未満
483
(1): 名無しの心子知らず [sage] 04/13(日)11:08 ID:cPB1tJ8U(1/2)
言い方失礼だけど手当をもらって生活介護や将来施設に入れるほうが安心だよね
中途半端にIQが低くなくて手当がもらえなくてでも仕事をしないといけない層は本人も親も大変
484: 名無しの心子知らず [sage] 04/13(日)11:38 ID:jhlZiHta(1)
>>482
>障害年金と特別障害者手当で月11万円

一人にそんなに貰えるの?
働くのバカバカしいじゃん
485: 名無しの心子知らず [sage] 04/13(日)12:01 ID:kV19okD+(1/2)
福祉が手厚い社会はありがたいけどな
ただ将来もこのまま今と同額貰えるかはわからないね

障害者扶養共済、迷ってるうちに支払い額が高い年齢になってしまった
まあこれこそ将来どうなるかわからないか
486: 名無しの心子知らず [sage] 04/13(日)12:48 ID:IBLQaFMO(1)
>>483
ほんそれ
どっちが大変とか不幸とか比べられるものではないだろうけど、生きてくためのお金に関しては中途半端な層が福祉が手厚くないので大変だと思う
重度の方に対して手厚くなければ当然軽度はそれ以下だろうし、福祉の厚い社会は歓迎
487
(2): 名無しの心子知らず [sage] 04/13(日)13:00 ID:UuX9i+6r(1)
生まれて死ぬまで税金でお世話するって納税者から見たらなんだかなーって思う。
488: 名無しの心子知らず [sage] 04/13(日)13:01 ID:GKs2Mndt(1)
福祉が手厚いって言っても家で見る前提だとなぁ
子どもの頃から大人になってもそのまま居続けられる施設とかないのかなぁ
いくら特児とか障がい児手当もらってもいい加減限界だ、ずっと心が休まらない
489: 名無しの心子知らず [] 04/13(日)13:26 ID:6Uc7DP08(1)
そもそもこういう時の為にこれまで収めてきてるんだから、別に堂々と受給していいと思うんだけど
まぁ情勢が情勢だとそんなことも言ってられないか…

アマプラで宮沢りえの月が見放題に入ったので恐る恐る鑑賞
あれが事実なのか局所的な悲劇なのかは分からないけれど
やっぱりうちはこのまま自宅で干からびる道を選ぶわ
未来を道付けてやらなきゃ可哀想だ虐待だいう連中は、あの状況は絶対起こらないなんて約束してくれないし
同じ悲劇ならせめて道のりは穏やかに過ごさせてやりたい、アレよりは
490: 名無しの心子知らず [] 04/13(日)13:54 ID:7u5/iEac(1)
>>487
あなたは自分が一生納税する側でいられるってなぜ思うの?
途中から障害者になり福祉を受けるって珍しいことではないよ
491: 名無しの心子知らず [sage] 04/13(日)16:22 ID:cPB1tJ8U(2/2)
>>487
そうかな?健常者でも生活保護で生活してる人もいる
重度の障害者で仕事出来ない自立出来ないっていう手当を支給される正当な理由があるじゃない
492: 名無しの心子知らず [sage] 04/13(日)16:39 ID:DEXb/fqJ(1/2)
>>477
「たわし」の書き込み

反省してなくてワロタw
493: 名無しの心子知らず [sage] 04/13(日)16:40 ID:DEXb/fqJ(2/2)
>>476
あれ?女性板?
既婚女性板かと思ってた
494
(1): 名無しの心子知らず [sage] 04/13(日)21:13 ID:S4ep+5Qm(2/2)
身体、知的、精神の手帳所持者は先天性の人の方が少ないよ
障害者や生活保護受給者を責める人は、自分や自分の大切な人がそうなる可能性がないと信じ切ってるのかな
そういう思想は、自分達の立ち位置が変わらなかったとしても足切りラインが上がってくることもあるんだよね
495: 名無しの心子知らず [sage] 04/13(日)21:20 ID:43qOp/N7(1)
>>494
身体はそりゃそうじゃない?
知的や発達障害は事故で脳を損傷等をのぞいて基本的に先天的なケースが多いと思う
496: 名無しの心子知らず [sage] 04/13(日)21:39 ID:kV19okD+(2/2)
事故を除く必要あるかな?
後天的に知的、精神手帳所持者になる可能性の話だよね?
497: 名無しの心子知らず [sage] 04/13(日)22:06 ID:l9DBsd2P(1)
スレチ
498
(1): 名無しの心子知らず [sage] 04/14(月)21:55 ID:RUyI0cnZ(1)
入学したばかりでまだ園児気分なんだろうけど今日何やってたかの報告に塗り絵がやめられなくて3時間行動出来ませんでしたと書かれてた
もうずっと支援級に居させてほしい…普通級無理だよ
499: 名無しの心子知らず [sage] 04/15(火)05:38 ID:Omr3pjx6(1)
あれができませんでした、これができませんでした、って胸が痛い。
もっと配慮して欲しい。
500
(1): 名無しの心子知らず [sage] 04/15(火)07:34 ID:sEAhYAGK(1)
普通級いったなら頑張るしかない
知的なしで通級しか選択肢なかったならお気の毒様
501: 名無しの心子知らず [sage] 04/15(火)09:26 ID:euqtsd3s(1)
>>500
知的なし支援級の判定で国語と算数だけ支援級の教室で受けるだけであとは普通級にいるらしい
今日登校したら何するか分からなくて机の前で暫く棒立ち
先生も気付かないから、何やるか分からないみたいなのでお願いしますって伝えた
あまり配慮配慮ってやりたくないけどさすがに机の前で棒立ちしてるのは声かけてほしい…
502
(1): 名無しの心子知らず [sage] 04/15(火)13:26 ID:7vTmByCs(1)
ずっと絵を描き続けるなら、将来は鳥山明だな
鳥山明もそんな子供だったそうだ

初めて漫画懸賞に応募したときに、キャラクターをいろいろな構図から描けていることが編集者の目に止まって、連絡が来たとか

漫画家になってからも、欲しい車があると延々と100枚ぐらい車の絵を描いてたとか

塗り絵と絵を描くのとでは違いそうだけど、絵も描くなら将来有望では?
503: 名無しの心子知らず [sage] 04/15(火)13:38 ID:zyDc0Zp0(1)
最近嫉妬というか焦りがヤバい
知人のお子さんも発達障害児で、その人の話を参考にしてた
でもそのお子さんは知的なしの発達グレーで2人目は女児で未診断とはいえ定型
なのに小学校は情緒支援級
一方我が家は現在年少の上の子は自閉症で境界知能
下の子は0歳だから未診断だけど遺伝や性別から見て定型にはなれないんだろうなと諦めてる
比べても意味がないのはわかってはいるものの、どうしても我が子より軽度の子が羨ましいし、そんな子でも情緒学級に通っているのは希望が打ち砕かれる気持ち
ていうかグレーってなんだよ
定型でも挨拶できない親や常識のない親の子供がバリバリ定型だとやるせない気持ちになる
504
(1): 名無しの心子知らず [sage] 04/15(火)14:01 ID:hmGRwQZC(1/2)
そういうのあるよね
子がスレタイなこと(軽度知的で知的級)を話したら
同僚や親戚や知人から「実は身内が、親戚が、子が成長ゆっくりだよ、言葉遅いよ、発達障害だよ」って話してくれたりしてくれるけど、実際じっくり話聞いてみるとグレーゾーンや軽度の発達の子がほとんどだね
時々支援級や療育に通ってるって子もいるけど、うちのスレタイより軽度そうな子ばっかり
うちと同じか重度な子ってごく少数しか会ったことない
うちの子は知的もあるしスレタイの中でも大変な部類なのかって悲しくなるよ
505: 名無しの心子知らず [sage] 04/15(火)14:03 ID:hmGRwQZC(2/2)
>>498
入学したばっかりだとそんなもんだよ
最初の1年くらいは多動やら癇癪やら授業に参加できませんでしたって子もいるよ
2.3年生ぐらいになるとぐっと落ち着いて授業に参加できる子がほとんどになるし、普通級へ転籍する子もいる
506: 名無しの心子知らず [sage] 04/15(火)16:08 ID:CWWedczo(1)
>>502

山下清かも知れんぞ

あっ貼り絵か、
507: 名無しの心子知らず [sage] 04/15(火)18:58 ID:bqthYcNN(1)
>>504
下には下がいるよ
うちは最重度知的で支援学校
ダウン症の子がピアニカ演奏する横で手首に鈴つけられて気まぐれにリンリン鳴ってるだけ
支援学校でもうちの子より知的重い子いない、4月から転入してきた子とか天才に見えるよ
比較したって何も変わらない
もし知的中度だったら、健常だったらどんな生活だっただろうかとは思うけど、羨ましいとか希望が打ち砕かれるとかないなあ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.317s*