[過去ログ] 【乳児から】1歳児を語ろう!Part301【幼児へ 】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 名無しの心子知らず [sage] 2024/08/03(土)09:59 ID:MTbWIAf5(1/2)
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
ス ム ー ズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

■必要事項は>>2

■前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part300【幼児へ 】
2chスレ:baby
903: 名無しの心子知らず [sage] 03/02(日)20:40 ID:l/7HZOEG(1)
噛んでないからと伝えて駄目ならあきらメロンかな。
904: 名無しの心子知らず [sage] 03/02(日)20:59 ID:OJ56Yelj(2/2)
898です。
ありがとうございます
あまり気にしすぎないようにして、放っておきます
905: 名無しの心子知らず [sage] 03/02(日)21:03 ID:tXrPOjR3(2/2)
丸呑みしてる間は気にしたほうが良い気がする
消化されないのがいけないんじゃなくて、喉に詰まる可能性があるからって話してみたらどうかな
906: 名無しの心子知らず [sage] 03/02(日)21:06 ID:ihagQqxA(1)
消化は実際あまり気にしなくてよさそうだよね
大してたくさん食べるわけじゃないし、薄皮
907: 名無しの心子知らず [sage] 03/02(日)22:55 ID:ORRNlnBS(1)
みかんのつぶつぶがうんちで出てきてぎょっとして病院に行かなくちゃと思ったところで動物のお医者さん思い出して落ち着いた
908: 名無しの心子知らず [sage] 03/03(月)02:53 ID:83eWn4e4(1)
10ヶ月、最近味濃くて甘いものしか食べない。。保育園では普通のご飯食べてるようなんだが。。休みの日は両親とだとホントに食べない。白ご飯とかバナナは腹減れば食べるんだか、食事の時間がひどいとき2時間くらい。あまりに食べないので結局味濃いのや、甘い味付けにどんどんシフトしてく。
野菜は味付けしても味だけ吸って出すし
困った。偏食になってしまった。
909: 名無しの心子知らず [sage] 03/03(月)07:47 ID:aQLiCND8(1)
困るね
味濃くして食べさせるのがいいのかお腹すかせて薄味でも食べさせるのがいいのかどっちなんだろ
910: 名無しの心子知らず [sage] 03/03(月)08:55 ID:SUXLtdJp(1)
甘いのは多めでもいいかもね
塩っぱいのは消化器官に負担かかるから控えたほうが良いんじゃないかなぁ
ただ成長曲線の体重の推移にもよるし、保健所の栄養相談や小児科かかったついでに専門家に相談おすすめ
911: 名無しの心子知らず [sage] 03/03(月)09:16 ID:kQve+TDI(1)
保育園行ってると塩分の目安量守るの無理だよね
給食完食したら7割くらいいっちゃうわ
912
(1): 名無しの心子知らず [sage] 03/04(火)13:27 ID:7p62cnL8(1/2)
かじ取り棒付きタイプの乗り物使っている方、使い勝手どうですか?
歩くようになってベビーカー嫌がるから、買おうか迷うけど、最初だけ乗って途中から降りたり脱走しそうな気もするから、使っている人の様子聞きたいです
使うのは近所の公園、コンビニまで
ベビーカーみたいに帰り乗ってくれなくて、結局抱っこ+三輪車抱えて帰る羽目になるなら買わない
913
(1): 名無しの心子知らず [sage] 03/04(火)15:38 ID:td0rYz5T(1)
>>912
うちはハンドル付き三輪車使ってたんだけど、歩道の端が水捌けのために斜めになっててまず操作が難しい(危ない)
子供は機嫌がいい時は乗ってくれるけど飽きたら脱走するので、車通りのない徒歩1分の公園に行くときに使うくらいになってしまっている…
脱走した瞬間に三輪車の脇に飛び出す形になるので、後ろから自転車が来てたりするとたぶん轢かれる
目的地までが平坦で安全なルートならありかも?
914: 名無しの心子知らず [sage] 03/04(火)16:27 ID:hkepCbmj(1)
9ヶ月
ママママが激しい
少し姿が見えなくなっただけでママぁとなる
後追いがあまりない子だったから今頃に後追いがきたのだろうか?
915: 名無しの心子知らず [sage] 03/04(火)16:46 ID:7p62cnL8(2/2)
>>913
ありがとうございます
なんとなく想像できました
916: 名無しの心子知らず [sage] 03/06(木)11:05 ID:daY5UuJL(1)
下の歯が長らく3本しか生えてなくて心配だったけどようやく4本目はえてきた!ヨカッタ
次は奥歯かな
奥歯はえたら咀嚼しやすくなるだろうな
ますます歯磨きちゃんとしないとだな
917: 名無しの心子知らず [sage] 03/06(木)12:33 ID:2rU81aTB(1)
3ヶ月
最近何故か家でも出先でもやたらズボンを脱いで困る
あとテレビ台とかダイニングテーブルの上に椅子経由で登るから片時も目が離せない
918
(1): 名無しの心子知らず [sage] 03/06(木)14:33 ID:0KF0T3E3(1/2)
肌着をセパレートタイプにしてからいつもお腹が出ちゃうのが気になって気になって最近はイライラしてきたわ
何回ズボンに入れても上のシャツも肌着もすぐ出てくる
お腹が出てるタイプだからズボンもずり落ちるし
サイズを上げれば少しはズボンに入ってくれるかな
919
(1): 名無しの心子知らず [sage] 03/06(木)17:03 ID:lEYDtyD2(1/2)
>>918
うちもチビの痩せ気味なのにお腹だけぽっこり
抱っこのたびにベロンとお腹出る
下着をワンサイズ大きくしてみたら少しは解決
ズボンのサイズは上げたら裾上げしないといけなかった
920: 名無しの心子知らず [sage] 03/06(木)17:04 ID:lEYDtyD2(2/2)
裾上げめんどいから七分丈のもの買った
921: 名無しの心子知らず [sage] 03/06(木)18:23 ID:tlGX9r3M(1)
うちのスレタイはお腹弱いから冬になってからボディ肌着にした
922: 名無しの心子知らず [sage] 03/06(木)18:39 ID:Wc1phdTe(1)
1歳の子と並ぶとフォルムが異常に思えるほどお腹出ててほんとに大丈夫なのか?と不安になる
923: 名無しの心子知らず [sage] 03/06(木)18:45 ID:MYEKXfVN(1)
うちも冬場はボディ肌着
暖かくなったらセパレートにするけど、次の冬はまたボディ肌着着せると思う
924: 名無しの心子知らず [sage] 03/06(木)19:22 ID:4ZPU6pt2(1)
>>919
UNIQLOの七分丈おすすめ。普段80なら90か100買えば十分丈になるよ
925: 名無しの心子知らず [sage] 03/06(木)21:51 ID:0KF0T3E3(2/2)
ボディ肌着にしたいけど保育園ではセパレートお願いされて仕方なくセパレート
自分でお着替えの練習を始めるからって
土日はボディ肌着にしてるからストレスない
日本のブランドのトレーナーも丈短くてイライラするわー
H&Mとかだと丈長いけど
926: 名無しの心子知らず [sage] 03/07(金)19:52 ID:z3/7R89u(1)
10ヶ月で不明瞭な単語が10個出るか出ないか程度の発語なんだけど、はるか昔に卒乳したはずの「おっぱい」だけはハッキリ言えるの謎すぎる
着替えしてて乳が見えるとおっぱあーい!!と満面の笑顔で走ってくるの可愛い
927: 名無しの心子知らず [sage] 03/07(金)21:24 ID:MzRA7qj0(1)
かわいいw
928: 名無しの心子知らず [sage] 03/07(金)23:42 ID:o2Xo0XbL(1)
うちはパッパイだ 8ヶ月
断乳後に手で絞ってたのを見てたのか、最近は牛のように絞ってくれる
ちょっと出ると満足げ
929
(1): 名無しの心子知らず [sage] 03/08(土)16:55 ID:lJHgJg6e(1)
0ヶ月
たっちのころからテーブルや台の手の届くところにあるものを床に落とすんだけど歩くようになってどんどん被害が広がる
もちろん危険なものは届かないようにしているけど畳んだ洗濯物も全部落とされるし、台の上にあるものすべてを届かないところに置くスペースはないしイライラしてきた
皆さんどうやって対策してましたか
930
(1): 名無しの心子知らず [sage] 03/08(土)17:20 ID:lFgiCi0h(1/2)
>>929
基本何も物を置かない、を徹底してるなぁ

テーブルは低いのかな?
うちは高いダイニングテーブルは届かないけど椅子には登っちゃうから、壁とテーブルで椅子挟んだりしまったりしてた
ソファも裏向けて登れないようにしたり(これは危ない時期は数ヶ月だったのですぐに戻した)
リモコン類は全部高い棚の中や上

まあ洗濯物くらいなら落とされたらさっさとしまえば良いと思うけど、壊れたり誤飲して危ないものもあるしね
931
(1): 名無しの心子知らず [sage] 03/08(土)17:22 ID:lFgiCi0h(2/2)
ちなみにうちはかなり狭いので、台の上のものは別の部屋に移動したり、テレビと一部の棚だけ柵で囲ってそこだけは届かないようにしてる
932: 名無しの心子知らず [sage] 03/08(土)21:28 ID:dkKdXpDm(1/2)
>>930
テーブルと台は高さ70cmなので端のほうに置いてあるものに届いてしまうんですよね
なので色々中央に寄せてはいるものの、ちょっと置いてた書類やらお菓子やらことごとくやられてしまって

言われて気づいたけどそのうち椅子にも登ってしまいそう
やっぱり何も置かないようにするしかないですね、我が家も他の部屋に撤退させるわありがとう
933
(2): 名無しの心子知らず [sage] 03/08(土)21:32 ID:dkKdXpDm(2/2)
>>931
連続でごめん、囲ってる柵ってどんなの使ってます?
934: 名無しの心子知らず [sage] 03/08(土)21:41 ID:Vy0iHyjv(1)
うちは登りそうなところで危ない所は芝生を裏返したの敷いてるわ
もう上の子の時から色々試してこれに落ち着いてしまった
(間取りの問題で上の子の時は足元、今は台の上に敷いてる)

すごく掃除しづらいし見た目カオスだけど今だけだしと割り切ってる
935
(1): 名無しの心子知らず [sage] 03/08(土)21:50 ID:vCWQyB1/(1)
鳩避けみたいな芝生は赤ちゃんがハイハイや歩きで乗れないって言って少しバズったこともあったけどアレ目に刺さって危ないんだってね
裏側なら安全だろうしいいね
936: 名無しの心子知らず [sage] 03/08(土)23:07 ID:WZZxanoT(1)
うちは汚部屋で床に色んな物が置いてあるからテーブルの上の物落とされてもあまりイライラしないかも
片付けないとなー
937: 名無しの心子知らず [sage] 03/09(日)01:48 ID:JlQ78oiA(1)
>>935
毛の長い芝生?見たこと無いけどそんなのあったんだ怖い
うちの芝生裏は水通しのためにデコボコしているのだけど等間隔で高さ1センチくらいだから目には入らないかな

百均よりもホムセンの方が安かったし色も多かったからグレー買った
緑よりは多少目立たないかな…

コンセントとかが集中してる所がリビングの壁にあるのだけど、1つずつ塞ぐのもきつかったしコンセント使ってるので重い家具を前に置いて上に芝生裏固定&壁と家具の間にも芝生を曲げて突っ込んである
コンセント周りは掃除できる

1歳半がケーブル好きすぎるのはへその緒の影響が未だ残ってるのかな
938
(1): 名無しの心子知らず [sage] 03/09(日)10:10 ID:rfoI/ZOD(1)
>>933
柵は合うものが市販されてなかったのでイレクターパイプっていうのでコの字型のを自作
ググるとたぶん作り方でてくると思う
100均のワイヤーネットを結束バンドで固定して、飛び出たところはハサミ→爪切りでバリ取り
触って尖ってたらライターで軽く炙った

上の子の経験上そのうち柵を動かすようになるので、柵の内側両端に、2リットルの水が6本入った箱をバンドで固定、裏面に100均の滑り止めシートを貼ってる(これもどこかでググって紹介されてた方法)
939
(1): 名無しの心子知らず [sage] 03/10(月)20:34 ID:WA0C/NUx(1)
>>933
横だけど、うちは日本育児の木製パーテーション使ってるよ
4m超の長いやつでLDを完全に分断しちゃってるわ
子はLの方で自由に遊ばせて、触ってほしくないものは全部Dに入れてる
ちょっとお高めだけど作りはしっかりしてるから、安心と安全を買えたと思えば
3ヶ月の頃に設置して、11ヶ月の今も使ってるし突破されるまでは使い続ける予定
940: 名無しの心子知らず [sage] 03/10(月)22:21 ID:c3vMWQjl(1)
>>938,939
ありがとう
まさにお二方の導入したパーテーションにするか手作りで悩んでる
パーテーションいいお値段だったので最初にケチってベビーサークル的なの買ってしまって後悔してる
手作りも素敵だよね、大きさ自由にできるしでも自分にはそんなマメさも器用さもないんだ…
大人しくパーテーション買い足すわ
941: 名無しの心子知らず [sage] 03/10(月)22:41 ID:AAv80i+B(1)
自分で手を洗いたがるようになったから洗面台に踏み台置いてたらちょっと目を離した好きに排水溝のゴミキャッチャー舐めてて絶叫した
もう踏み台は撤去だわ
まだスレタイ児には無理な話だったわ最近なんでも口に入れること減ってきたから油断してた
942
(1): 名無しの心子知らず [sage] 03/11(火)01:15 ID:+0LstcOQ(1)
最近私のお腹を枕にしないと寝なくなってしまって寝かしつけ後の離脱の難易度が格段に上がった
一過性のブーム的なものであってほしい
943: 名無しの心子知らず [sage] 03/11(火)18:06 ID:hKQ0Wwj2(1)
>>942
まぁ、そうだろうね
しばらくは大変だろうけどこれがずっと続きはしないでしょう
944: 名無しの心子知らず [sage] 03/12(水)23:35 ID:g49Vs7OI(1)
最近接種した2種
おたふくワクチンは2週間後に、日本脳炎ワクチンは当日夜に、熱っぽい副反応が出て夜よく泣いて可哀想だった
0歳児の頃接種したワクチン群では副反応ほぼ出なかったなぁ
まだしんどいのを言葉にできない、なんでしんどいかもわからないだろうからつらいよね
945: 名無しの心子知らず [sage] 03/13(木)08:54 ID:JLHOTY4T(1)
ちょっとずつ自我が出てきてその日着る服を選びたがるようになってきた
それ自体はいいんだけどうちにある服はほとんどが友達からのお下がりともらいものと両祖母が自分の好みで好きに買ってきたものなのでラインナップがとっちらかりまくってて
無難なものを買い足しつつなんとかまとめてたのが本人の意思が入った途端にトンチキファッションに…
まだ近場の出かける事しかないから好きにさせてるけどオシャレさせたい日にこれはきついな~
946: 名無しの心子知らず [sage] 03/13(木)09:09 ID:L/tZE78G(1)
トンチキファッションが可愛いくて微笑ましいのも短い間だけだから、むしろその味を楽しんだ方が良い思い出よ
947: 名無しの心子知らず [sage] 03/13(木)10:23 ID:UMAW058r(1)
上の子の全身ドットとか可愛かったなー
948: 名無しの心子知らず [sage] 03/13(木)15:15 ID:E680KBOf(1)
10ヶ月
5ヶ月のころから夜泣きに本当に悩んでるんだけど色々やってもかれこれ約半年続いてる状態…
ひやきおーがんみたいな夜泣き薬飲ませたことある人いますか?
意味あるなら飲ませてみたい藁にもすがる思いなんだけど…
949
(1): 名無しの心子知らず [sage] 03/14(金)12:48 ID:Gi4H3J3s(1)
日本脳炎一回目って3歳じゃないの?
海外行くとかで一歳で受ける子もいるのかな
950: 名無しの心子知らず [sage] 03/14(金)13:55 ID:8jfpbaKm(1)
>>949
最近は早め接種推進されてるよ
3歳まで待つメリットが少ない
0歳児での発症例もあるから
951: 名無しの心子知らず [sage] 03/14(金)14:18 ID:pSC4nZAH(1)
日本脳炎、うちは1歳になったら受けましょうってリーフレットみたいなの貰ったな
もちろん1歳で受けた
952: 名無しの心子知らず [sage] 03/14(金)21:00 ID:sMC9CYxD(1)
スプーン食べの練習させないとなーと思いながら1か月くらい経ってた
あー大和屋のでもくっつく食器買ってエプロン買って手づかみメニュー調べて作って冷凍して…めんどいな
953: 名無しの心子知らず [sage] 03/14(金)22:41 ID:oaICZ5MQ(1)
日本脳炎早め接種推奨されてるの知らなかった~まもなく2歳、打っとこうかな
調べたらうちの自治体では3歳児検診のお知らせに接種券が同封されるけど、6ヶ月から公費で打つことは可能らしい
954
(1): 名無しの心子知らず [sage] 03/16(日)03:46 ID:Tm0VDAyG(1)
0ヶ月
生まれてからこれまで、3回ぐらいしか夜通し寝てない
今晩は23時頃一度起きたけど、授乳しなくても寝たので、オッ?と思ったが、結局3時起き
なんでこんなにぐっすり眠れないんだろう
そろそろ私の体にガタが来そう
955: 名無しの心子知らず [sage] 03/16(日)12:35 ID:VcsBZKvy(1/2)
>>954
おつかれさまだわ
こちとら夜間授乳に対応できる産後のバーサクモードなんて数か月で終わっちゃってるのにね
あと寝室の環境が~日中の過ごし方が~とか言うのもそんなに関係なくて結局は個人差だと思ってる
双子で同じ環境で同時進行で育っててもそれぞれ違うし
956: 名無しの心子知らず [sage] 03/16(日)12:39 ID:VcsBZKvy(2/2)
ベビーサークルのドアロック(つまみを引っ張りながらノブを上げるタイプ)中から開けられたわ
今のところ今朝の1回だけだけど早めに対策必要だよね…
開けるところ普通に見せてたのしくじったわ
957
(2): 名無しの心子知らず [sage] 03/16(日)19:08 ID:6oA5eUnB(1/3)
風邪引いて喉の痛みとか鼻の詰まりのせいでご飯が全然食べられなくなってしまったので、とにかく栄養はなんでもいいから摂ってほしいと思って果物や栄養補助系のお菓子とかポテトとかとっかえひっかえあげまくってたら最終的に回復してもまともなご飯食べてくれなくなってしまった
最終的に果物もヨーグルトも食べなくなり、スープやポテト、一部のお菓子歯科食べなくなって普通に偏食の域で量も少なくなっちゃった
まだ病み上がりだからと信じたいけど、これはきつい、みなさんはそういうことなかったですか?
958
(1): 名無しの心子知らず [sage] 03/16(日)20:54 ID:e7S4Vn5d(1)
>>957
あるある
うちの場合は保育園行ってるから自然と普通に食べるようになったよ
あと成長曲線のど真ん中だから歯磨きさえすればいいかなと思ってあんまりにも食べない時はご飯食べられたらお菓子とか果物少しあげちゃってる
959: 名無しの心子知らず [sage] 03/16(日)21:32 ID:6oA5eUnB(2/3)
>>958
うち自宅保育なんだよね
なおさら何あげていいかわからなくて…
960
(1): 名無しの心子知らず [sage] 03/16(日)22:01 ID:DcGXpMow(1)
>>957
うちは酷い胃腸炎のあと2ヶ月くらい偏食&少食になっちゃったよ
そのうちもとに戻った
ちなみに病院にも定期的に行ったけど、下痢までいかない軟便は3ヶ月続いた
961: 名無しの心子知らず [sage] 03/16(日)22:28 ID:6oA5eUnB(3/3)
>>960
ありがとう、大変だったのね
きっとそちらさんのようにそのうち戻るんだろうなという淡い期待と、若干うちの自閉あるんじゃないかと思っちゃってるのでこれを機に特性が開花しないか不安になっちゃってる
962
(1): 名無しの心子知らず [sage] 03/17(月)07:44 ID:xRjCEWq4(1)
久しぶりに支援センター行ったら見慣れない場所、知らない人に緊張してた
みんなで遊ぶ時間になったら出入口まで行って「バイバイ、くっく!」と言うから帰宅
保育園だとクラスメイトに絡むの好きだけど、人見知りって大人に対してだけじゃないのか
963: 名無しの心子知らず [sage] 03/17(月)11:33 ID:6FRRu7Ze(1)
>>962
うちも赤ちゃんの時から支援センター行ってて人見知りなかったのに、保育園行ってから支援センターで最初泣くようになってしまった
保育園は嫌がらず行くのだけど
緊張した顔してるし、久しぶりだと忘れちゃってるのかなと思って何度か行くと慣れてきた
あとたくさん人がいる日は帰りたがって、少ないとわりと大丈夫
人混み見知りだと思ってる
964
(1): 名無しの心子知らず [sage] 03/18(火)06:46 ID:yv0QH/ss(1)
9ヶ月なんだけどスーパーのカートに乗ってくれない
アンパンマンとかそういうキャラのついてるやつでもダメ
みんな素直に乗ってくれてる?
965: 名無しの心子知らず [sage] 03/18(火)09:18 ID:ZZ1Ie38E(1)
>>964
種類による感じが激しかった
リッチェルの座り心地良さそうなプラのは大泣き拒否で、カゴと一体型になってる金属製のはノリノリで乗ってくれる
一番楽しそうな車みたいな部分に乗り込めるのは怖がって近寄らない
あとは店舗によっても拒否したり、理屈じゃなさそうなんで、あまり深く考えないほうが良さげという結論に
966: 名無しの心子知らず [sage] 03/18(火)09:20 ID:Bf3/0dVt(1)
カートもベビーカーも絶対嫌がる
どうしても乗ってほしい時はお菓子で誤魔化して乗っていただく
967: 名無しの心子知らず [sage] 03/18(火)10:23 ID:BlBGrKjH(1)
車の形のやつ、乗りたがって泣くほどだけどすぐ飽きて降りたがるから子が乗ってない車を転がす羽目に…
968: 名無しの心子知らず [sage ] 03/18(火)11:11 ID:lXCVBX+c(1)
うちの9ヶ月は自分の行きたい方向に行けないと床に転がるようになったから買い物はカート乗ってくれないと無理になってきたわ
カートは割と素直に乗ってくれるから有り難い
969
(1): 名無しの心子知らず [sage] 03/19(水)23:47 ID:iDdKspzC(1)
肉食べさせるの面倒すぎる
すり潰したそぼろ、豆腐ハンバーグっぽくしたやつ、BFに入ってるフレークみたいなやつも口に入れても拒否か噛みかけで吐き出す
最近はもうタンパク質のパウダーサッサしてる
970
(1): 名無しの心子知らず [sage] 03/20(木)01:08 ID:6BaPvvFI(1/3)
私らでも味のない油分も少ない肉なんてパッサパサで食べたくないんだからそりゃ食べないよねーと思ってる
外食でハンバーグとかだとパクパク食べるもん
971: 名無しの心子知らず [sage] 03/20(木)16:55 ID:8aOuFXId(1)
>>969
いつか食べるわよ
無理せずねー
972: 名無しの心子知らず [sage] 03/20(木)17:38 ID:6BaPvvFI(2/3)
970です
スレ立てます
973
(2): 名無しの心子知らず [sage] 03/20(木)17:39 ID:6BaPvvFI(3/3)
【乳児から】1歳児を語ろう!Part302【幼児へ 】
2chスレ:baby
974: 名無しの心子知らず [sage] 03/20(木)17:55 ID:PrqNTVXI(1)
>>973
乙です!
975: 名無しの心子知らず [sage] 03/20(木)22:56 ID:R1RtlidE(1)
>>973
たておつありがとう

10ヶ月で利き手がまだ確定してないみたいなんだけどみんなそんなもんなのかな?
基本は左でたまに右使うって感じだったのが最近右手ブームきてる
でも左より下手だから食事の時に上手く口に運べなくて癇癪起こしてることあって、それなら左で食べれば…?って思うんだけどそっちに誘導していいものか迷ってる
世の中は右手向きに出来てる物が多いから右利きに移行できそうならそっちの方がいいのかな
976
(1): 名無しの心子知らず [sage] 03/21(金)18:34 ID:h225hgR3(1)
最近やたら夜泣き対策にミルクにヨーグルト混ぜて飲ませるのをすすめる動画が流れてくるけど
あれって試したことある人いる?
半信半疑なんだけど…
977: 名無しの心子知らず [sage] 03/21(金)18:36 ID:n202BEzq(1)
>>976
疑、しかないわw
どういう理屈?
満腹感得られるからよく寝る的な?
978: 名無しの心子知らず [sage] 03/21(金)21:32 ID:wE86teuS(1)
私も最近見たw
真偽はわからないけどたんぱく質不足だと寝付きが悪くなるという説からきてるみたい
でもミルクってそもそも高たんぱくだしただ飲み足りなくて夜起きてるだけなんじゃ?と思う
979
(1): 名無しの心子知らず [sage] 03/23(日)20:33 ID:LAP4Mb+u(1/2)
まだ授乳してて若くないのもあってか生理再開してないんだけど、それっぽい心身の上下は毎月ある
メンタル落ちて口内炎できたり異常食欲になったと思ったら、ある日を境に明るくなって食欲も落ち着いて憑き物が落ちたみたいになる
どうなってんだろ
そういうの再開してからで良いよ…
980
(1): 名無しの心子知らず [sage] 03/23(日)20:43 ID:LAP4Mb+u(2/2)
>>979
自己レス
なんか自分の話で子ども関係ないねコレ
スレチごめん
981: 名無しの心子知らず [sage] 03/23(日)21:43 ID:5oqY82u6(1)
>>980
おつかれさま
産後スレがあるのでよかったら

【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ26【トラブル】
2chスレ:baby
982: 名無しの心子知らず [sage] 03/24(月)21:48 ID:pCtG0cfb(1)
2ヶ月
求める食事の量がいつもバラバラで、最終的におこめぼーをあげて帳尻とってしまう
983: 名無しの心子知らず [] 03/24(月)21:52 ID:zYP+ob01(1)
2ヶ月
もうイヤイヤに片足突っ込んでるのか、かなり主張が強いけど泣いてる原因が何なのか分からない
上の子と性別違うけど真逆すぎて体力が心配だわ
984
(1): 名無しの心子知らず [sage] 03/25(火)08:13 ID:wCU/BZxH(1/2)
半年になってしまったけど、当然のように言葉は出ず、指差しもなく、指示もほとんど聞いていないで自分のやりたいこと行きたいとこに行くだけ、落ち着きがなさすぎて病院でも待てない、支援センター連れてくと読み聞かせなんか聞かないで大騒ぎして苦笑いされる
これさすがに発達的にまずいでしょうか…
985: 名無しの心子知らず [sage] 03/25(火)08:39 ID:99gXidjy(1)
1歳半健診はこれから?
そのまま相談した方が良いと思うな
うちは上の子が1歳半健診の時に、指示は通るし騒いだりはしないけど発語無し指差し無しで療育センターに繋いで貰った
ただ健診後に言葉が爆発的に増えて2歳過ぎの診断の際には問題無いのでまた心配事があったら相談してください的な感じで終わった
一度そういう所に繋いでもらうと後から何かあっても記録があるからスムーズに話が進むし、何より相談先が増えて心が楽になったよ
986
(2): 名無しの心子知らず [sage] 03/25(火)10:34 ID:ctigfAj9(1/2)
1歳児個人差がありすぎてよくわからんよね
うちも4ヶ月になるけど喃語だけで発語なし、とにかく動き回ると結構怪しい要素あるわ
最近はずっとダイニングの椅子に上るから一瞬でも目離すとやばい
ベビーサークルも出入り口のファスナー開けたり体当たりで突破してくるから気軽にトイレ行けない
987: 名無しの心子知らず [sage] 03/25(火)16:00 ID:S3qyK96P(1)
1歳半検診てそもそも発達的にも微妙な時期だから喋らないんです…って言ってもよっぽど目に見えてなんか変とかじゃなかったら様子見させるよね
もっと2歳前とかのできることがはっきりわかるようになる時期にやればいいのにってずっと思ってる
988: 名無しの心子知らず [] 03/25(火)16:06 ID:/98FgPvE(1/2)
>>984
発達遅れ疑いだな
989
(2): 名無しの心子知らず [sage] 03/25(火)16:20 ID:wCU/BZxH(2/2)
ありがとうございます
ネガティブな部分ばかり勢いで書き連ねちゃったけど、これだけ見たらかなり怪しいですよね
自治体の気合度によってもだいぶ違うみたいですが、引っかかっても不安になるしスルーされてもえって感じだし、なんとか検診時に的確に指導してくれるとありがたいのですが…
>>986結構近い雰囲気かもですね
うちも椅子とか高いところ登って物取ろうとするので目離せず疲弊しますわ
990
(1): 名無しの心子知らず [] 03/25(火)17:05 ID:/98FgPvE(2/2)
>>989
発語はまだでなくても個人差の範囲

指差しないが怪しい。これに目が合わない、名前に反応しないが加われば自閉症疑い

待てない、暴れるも、騒ぐは、限度を越えてるなら、自閉症とADHDとどっちも可能性ある

高い所登るのは、運動の発達として良い方であって、それにマイナス要素はない
991: 名無しの心子知らず [sage] 03/25(火)17:24 ID:lwIQ+e7V(1)
登るのは興味ないほうが心配だと思う
992
(1): 名無しの心子知らず [sage] 03/25(火)17:40 ID:ctigfAj9(2/2)
>>989
上の子がASDだけど1歳半の頃は>>986で書いた兄弟よりもむしろ発語があったよ
スレタイは発語がないのと癇癪っぽいから気にかけてはいるけど個人差と性格の違いはあるから検診の時まで様子見るつもり
何でもかんでも発達だ自閉だの決めつけるのは良くないけどうちの自治体は自分から言わないと療育や医療に繋げてもらえなかったので気になるなと思ったら健診またずに相談して良いと思う
>>989のお子さんも良い方向に向かいますように
993: 名無しの心子知らず [sage] 03/25(火)23:37 ID:Xvv8EoUM(1)
女の子なので今まで赤ちゃんらしいパステル系のアプレレクール的なお洋服ばかり買ってたんだけど、1歳過ぎて顔つきもハッキリしてきたしこの夏はストリート系も取り入れちゃお!と思ってBREEZEに行った
上はピンと来るのがなくて派手なパンツだけ買ったんだけど手持ちのパステルのトップスに全然合わない
服難しいわ
994: 名無しの心子知らず [sage] 03/26(水)07:40 ID:P1Bezxmp(1/2)
>>990
良い部分まで細かく検討してくださってありがとうございます
目は合う…と思っていますが、どうだろう。
明らかに…という感じではないです。目を見てニコニコしながら物投げたりイタズラする感じはありますが、だからとてダメがそんなに入らないという。
名前呼びはでかい声に反応してるのかいまいちわからないところで、物に向かって一直線の時は一発で振り向かないことも多々…
995: 名無しの心子知らず [sage] 03/26(水)07:42 ID:P1Bezxmp(2/2)
>>992
ありがとうございます、沁み入ります
自分とこの自治体がどんなんかよくわからず、健診までは様子を見ることにはなるのかなと思います。
うちも癇癪っぽいですね…発語がないから仕方がないのだとは思いますが。
996: 名無しの心子知らず [sage] 03/26(水)21:11 ID:Yrfw3wcJ(1)
1歳3ヶ月
スムーズにいけそうなタイミングだと感じたので、卒乳した
もう寂しいなぁ
997
(2): 名無しの心子知らず [sage] 03/27(木)09:12 ID:lspdAWad(1)
もうすぐスレ卒業児
私の前では自分でスプーン握ってご飯食べるし階段も自分で昇り降りしたがるし歯磨きは抵抗しまくって大暴れなんだけど
旦那が世話するとぜーんぶ任せっぱなしの赤ちゃんに豹変する
「赤ちゃん扱いできる間はそうする」というのが旦那のポリシーらしくお風呂でも未だに膝の上に仰向け抱っこで洗ってるそうな
子が父親といる時の自分と母親といる時の自分を自然と使い分けてるのが面白いなーと思う
998: 名無しの心子知らず [sage] 03/27(木)10:34 ID:+8Zz/aMM(1)
>>997の旦那さんは普通に育児参加してるから違うかもしれないけど、たまにしか関わらないパパはお接待される(良い子にする)と聞いたことある
たまに子守任せて出掛けて「良い子にしてたよ」の正体だとかw
999: 名無しの心子知らず [sage] 03/27(木)13:23 ID:QHVF+tV8(1)
>>997
可愛い
2歳近くなると自分の子だけ見てる時はまだまだ赤ちゃんって感じするけどスレタイなりたての子とかと並ぶと全然赤ちゃんじゃないな・・・ってなるから面白い
1000: 名無しの心子知らず [sage] 03/27(木)13:24 ID:UK14tWnZ(1)
1000ならみんな健やかに成長!
1001
(1): 1001 [] ID:Thread(1/2)
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 236日 3時間 25分 27秒
1002
(1): 1002 [] ID:Thread(2/2)
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
2ch板:login
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.204s*