【園による】保育園児を見守る親のスレ190【園に聞け】 (868レス)
1-

669: 名無しの心子知らず [sage] 01/14(火)21:49 ID:T/kkkUSw(1/2)
658です

今通ってる園の対策というか対応がかなりゆるいと知って不安になってしまいましたが、それよりも運の要素が大きいと意見もらって納得しました
今年度は
①感染性胃腸炎
②マイコプラズマ
③インフル+謎の発熱嘔吐
と三度のパンデミックで30人クラスの半分以上、③に
670: 名無しの心子知らず [sage] 01/14(火)21:55 ID:T/kkkUSw(2/2)
途中送信失礼
③に至ってはクラスのほぼ全員が入れ替わり休んでいるような状態
我が家は①②て懲りて③の流行り始めからすぐ自宅保育(育休なので)に切り替え難を逃れられた

今通う園に体調不良の子を受け入れないでほしいと意見しようかとクレーマーっぽいし悩んでました
確かに運要素とアレな親御さんに当たらないことを祈るしかなさそうですね

参考になる意見ありがとう
671
(1): 名無しの心子知らず [sage] 01/15(水)17:43 ID:UUAP9HK0(1)
病後児保育について質問です
保育園の病後児保育を利用したいと先生に相談したのですが、病気の子を4人狭い教室に閉じ込める事になるので
病気がうつることが多いと聞きました。治りかけだったのにまた感染して病気になると意味が無いとも。
病後児保育を利用されている方は、病気がうつって更にひどくなるのも覚悟のうえで利用していますか?
672: 名無しの心子知らず [sage] 01/15(水)18:17 ID:hLGCxG5n(1)
>>671
うつるかどうかは運だから入れてる
うつっても仕方ないと諦める
673
(1): 名無しの心子知らず [sage] 01/15(水)18:20 ID:jWxe3ncj(1)
そうやって脅しておかないと後から文句言われても困るってことだと思うよ
どうしてもその日だけは保育してもらわないと困る、その後また休んでもしょうがないという場面で使うものだと思う
674: 名無しの心子知らず [sage] 01/15(水)21:15 ID:Qcr8AnAZ(1)
>>673に同意
本当に子供が病みあがりだろうとなんとしてでも預けて働かないとどうしようもないって時に使うものだと思ってる
675: 名無しの心子知らず [sage] 01/20(月)18:33 ID:GPI+RmUq(1)
顔が青く腫れ上がったの見て先生に可愛いねって言われたって能天気に喜んで報告してくれたけどそれ完全に嫌味というかなんなのって親だけもやってる
676
(4): 638 [sage] 01/21(火)11:52 ID:pF13LKE/(1)
今度初めて保育園の参観日があるんですが
保育参観ってどんな格好で行けばいいんだろう
小学校の参観日と違ってある程度動ける服装で
かといってカジュアルすぎないイメージで間違いないんだろうか

皆さんのところの参観日は保護者はどんな服装でしたか?
677: 名無しの心子知らず [sage] 01/21(火)12:50 ID:cCuiTHnC(1)
>>676
それでいいと思うよ
みんなどんな格好するかは園の(地域の?)雰囲気によるところもあるけど私は完全に普段着で行った
みんな小綺麗な普段着って感じだと思うけど周りのことなんて正直覚えてない
678
(1): 名無しの心子知らず [sage] 01/21(火)13:20 ID:5WnfLWo/(1)
うちの園は一度に参観できるの一人だけだけど小学校の参観みたいにクラス全体で一度にやる園もあるのかな
679: 名無しの心子知らず [sage] 01/21(火)15:22 ID:um+ATBSC(1/2)
>>676
そのまま仕事行く人もいるから作業服みたいな人もいるし
スーツの人もいるし普段着で
680: 名無しの心子知らず [sage] 01/21(火)15:23 ID:um+ATBSC(2/2)
>>676
途中で送っちゃった

普段着で良いと思うよ
セレブな幼稚園ノリで
夫婦揃ってスーツで来てた人は
逆にちょっと浮いてた
園庭で一緒に遊ぶ時間もあったから
681
(1): 名無しの心子知らず [sage] 01/21(火)15:26 ID:Hxulc/9u(1)
>>678
日替わりで一家庭ずつ参観するの?
初めて聞いたわ 先生大変ね
682: 名無しの心子知らず [sage] 01/21(火)15:38 ID:HGxuE23M(1)
カジュアルじゃない人を見たことないな
一緒に活動する時間が毎回あるからみんな動きやすさ重視ってかんじの格好をしてる
683
(1): 名無しの心子知らず [sage] 01/21(火)16:38 ID:uecjQ1g1(1/2)
>>681
うちも日替わりで1家庭ずつ見学
各年齢ひとクラスずつしかないしクラスの人数も10人程度の園だからできることかもね
684: 名無しの心子知らず [sage] 01/21(火)16:39 ID:uecjQ1g1(2/2)
>>683
服装もみんなカジュアルでジーンズにスニーカーとか普通だよ
参観といっても園児と一緒に活動に混ざったりもするから
685: 名無しの心子知らず [] 01/22(水)06:38 ID:wa5aNCOg(1)
カジュアルだと恥ずかしい思いするかも、って人は詐欺に引っかかる予備軍だから気をつけて…
686: 名無しの心子知らず [sage] 01/22(水)11:46 ID:kGCEN6Rt(1)
保育参加と保育参観、違うところない?
前の保育園は保育参観しかなくて、ただ見るだけ(見学ツアーみたいな)だったからピシッとした服装の人もいた
今の園は保育参加のときは一緒に全力で遊ぶ
687: 名無しの心子知らず [sage] 01/22(水)11:58 ID:9D9IbZGu(1)
うちの園の場合は保育参加=保育士の仕事を体験する、保育参観=保護者として見学したり活動に参加する、だからどちらも動きやすい服装の人がほとんど
保育参加の時はクラス全体の製作の補助とかお散歩の見守りだから我が子ばかりは見ていられないけどそれはそれで楽しい
688: 名無しの心子知らず [sage] 01/22(水)12:14 ID:4WIV1NNU(1)
今の園は保育参観も参加も両方あるけど、参観は土曜で工作や一緒に遊ぶことが多いし参加は保育士の仕事を~だから両方とも動きやすい服装
とちらも終了後は子どもと帰ってくださいスタイル
でも前の園の参観は平日で見るだけだから、参観後も保育可だったからスーツやキレイめの人も多かったわ
689
(1): 名無しの心子知らず [sage] 01/22(水)12:31 ID:YHVjg5Gy(1)
皆のところいいなぁ
うちは小規模保育園だからか保育参観のみで、それも外遊びしてるところを建物の2階から盗み見るスタイルw
小規模卒園後は保育参加できるところだといいなぁ
690: 名無しの心子知らず [sage] 01/22(水)12:58 ID:w1A8NsMB(1)
保育参加の場合もクラスみんなの保護者が一斉に来るの?お祭り騒ぎになりそう
691: 名無しの心子知らず [sage] 01/22(水)19:35 ID:NF8pUq7G(1)
そういえば今ぐらいの時期から担任の先生がなんだかそっけなくなったように感じて、もしかして辞めちゃうのかもなぁって思ってたらビンゴだったことが去年あった
今は年長なので3月で卒園するけどもうこの時期になると先生方も今受け持ってる子より次の受け持つ子に注力するようになるのかなぁ
692: 676 [sage] 01/22(水)21:36 ID:5/mSy+NV(1)
皆さんありがとうございました!
大変参考になりました
おそらく一緒に活動する時間がありそうなので
パンツスタイルの動きやすい服装で行こうと思います
(特にセレブ園とかではないので)
693: 名無しの心子知らず [sage] 01/24(金)08:20 ID:M7hmykuU(1)
>>689
うちも小規模で盗み見よ
朝の会なんかブラインドの隙間から覗いたしw
親の覗き方が徐々に大胆になって子どもにバレたら一緒に遊んで帰りましょってスタイル
これはこれで楽しい
694: 名無しの心子知らず [sage] 01/24(金)12:15 ID:BMa6vn+u(1)
うちなんか小規模でそもそも保育参観がない
同僚保育園の行事で結構休みまくってるけど私は発熱以外休みがなくて
まあいいんだけど卒園後のイベントいっぱいが楽しみ
695
(1): 名無しの心子知らず [sage] 01/25(土)17:03 ID:QwhK9qp4(1)
保育参加で体操の時間に行って外部講師だったんだけどめっちゃスピリチュアル
1番上の子の時から体操関連のお便りの単語が怪しいとは思ってたけど想像以上だったわ
やってることは姿勢とか体幹とか跳び箱とか普通なんだけど
貰った手作りチラシに宇宙とかビッグバンとか書かれてるの見た上の子がヤバいやんって爆笑してた
上の子見る限り何の影響も残ってないからまあいいけど
696: 名無しの心子知らず [sage] 01/25(土)17:34 ID:GrxmT97O(1)
>>695
その講師を招いてる園がヤバいと思うわ
697
(1): 名無しの心子知らず [] 01/26(日)10:39 ID:NN0bSvv6(1)
卒園間近の年長児 なんか最近不安定な感じ
もともとしっかり者だけど打たれ弱い?感じがあったけど、最近ほんとしょうもないことで泣いてる
妹と寝る場所の取り合いで泣いたり、朝シリアルなくて泣いたり…
去年も進級前にトイレの頻度がすごいことになってたし、あんまりメンタル強くないのかなぁ
そんなことで泣かない!って言葉を飲み込んだり、たまにはみ出したり…

なんかスレ間違えた
698: 名無しの心子知らず [sage] 01/26(日)11:36 ID:V5MGntVv(1)
小学校入学前に不安定になるのはよくることだよ
699: 公立とは [] 01/26(日)12:09 ID:9GDcOdhg(1)
北海道の高校で1年生の男子生徒が、3年生4人から暴言や暴行のほか性的ないじめを受けていたことが分かりました。

 北海道教育委員会の第三者機関によりますと、2022年6月から半年間にわたり当時1年生の男子生徒が校内や寮で3年生の男子4人から「死ね」「デブ」などと言われたり、トイレで逆さ吊りにされてけがをしたり、肛門にドラムスティックやピンポン玉、アメなどの菓子などを挿入され動画を撮影されました。
700: 名無しの心子知らず [sage] 01/27(月)09:53 ID:bKGZb/jR(1)
>>697
うちも似たような感じだわ
中間反抗期?もちょっと入ってるせいか余計に不安定なのかも
子供も私もお互いにイライラしちゃって強い言葉を言ってしまう事が増えて何とかしなきゃと考えてる…
701
(1): 名無しの心子知らず [] 01/28(火)18:03 ID:Ba6LUJVI(1)
子供がゲーム欲しがってるけど何歳から買い与えるのがベストか?
702: 名無しの心子知らず [sage] 01/28(火)20:11 ID:8a9cy8wN(1)
>>701
どこかのアンケートで7-9歳が多いって見た
けど早い子は園児の頃からやってる
息子も5歳だけどマイクラやってる
703
(1): 名無しの心子知らず [sage] 01/28(火)20:22 ID:neYZPgpI(1)
うちも年長でマイクラやってる
でも何かとゲームやりたいって言うから保育園のうちはやらせない方が良かったかな…
暇なときはすぐゲームやりたいになってしまう
暇なら本読んだり折り紙お絵描き創作などをやっていたんだけどそれがゲームになってしまってちょっと解禁が早すぎたなと後悔
704: 名無しの心子知らず [sage] 01/28(火)20:35 ID:XeNkRrSD(1/2)
うちも、5歳でマリオパーティーやってる
もともとYouTubeよく見てて、それでゲーム実況の動画見てやりたくなったらしくてクリスマスに買った
遅く与えられるならその方がいいと思う
今まで本読んだりお絵かきしてたのが、いまはゲームばかりやってる(予想はしてたけど)
705: 名無しの心子知らず [sage] 01/28(火)20:36 ID:XeNkRrSD(2/2)
ごめん、上の人とまったく同じこと書いてた
>>703さんに全文同意
706
(1): 名無しの心子知らず [sage] 01/29(水)12:30 ID:VDQ/6L0v(1)
便乗でテレビはいつくらいに解禁してるんだろう
テレビも見せるようになったらことある事にテレビテレビというようになっちゃった
でも朝とか夕方の支度してるときテレビなしだと辛い時もあって困る
テレビなしで上手く回してる家はどんな工夫してる?
707: 名無しの心子知らず [sage] 01/29(水)12:57 ID:yMikmFmD(1)
ここよりアンケスレがよさそう
708: 名無しの心子知らず [sage] 01/29(水)21:51 ID:zzvXQxSg(1/2)
>>706
うちは見せる時間決めてる
平日:朝と夕方の支度中+寝る間に1時間
休日:3食支度中+1時間×2回まで

昔見た育児書の真似で、牛乳パックで作った「テレビ1時間券」を子供に好きな時に使ってもらう方式
1時間はキッチンタイマーではかる
709: 名無しの心子知らず [sage] 01/29(水)21:54 ID:zzvXQxSg(2/2)
書き忘れ
4歳くらいからこれでやってるけど、テレビ自体を見せはじめたのは2歳くらいからシナぷしゅやいないいないばあ
今は年長でテレビは好きなものの切り替えできて執着はしないかんじ
710: 名無しの心子知らず [sage] 01/30(木)10:44 ID:JZOXjzwu(1)
今月に入ってから発熱続きで3回しか登園できてないわ
幼児ほんとに風邪引きすぎ
711: 名無しの心子知らず [sage] 02/04(火)21:27 ID:11eKLdHL(1)
小規模保育園だとやっぱり風邪はもらいにくいのかな?

うちんとこは同じクラスだけで18人いるからかなり風邪もらってくる
そして夕方16時以降になると他のクラスと一緒になるし
余計もらってくる確率アップ
712: 名無しの心子知らず [sage] 02/10(月)15:53 ID:tWFiEz/F(1)
うちも24人のクラスだから誰か1人以上は必ず体調不良で休んでるよ
土曜日は縦割りで他のクラスの病気もらってきたりもするしね
でも小規模だと土曜保育やってないorやってても子供1人とかになってしまうから
大人数のなかで仲良い子見つけてわいわいしたいタイプの我が子は今の人数でちょうどいいのかも
713
(1): 名無しの心子知らず [] 02/12(水)09:27 ID:Bk0jO1UK(1/2)
保育園でRSウイルスが流行ってるらしく
自分の子(2歳)も昨日から熱咳鼻水コンプリートしてしまった
検査お願いしますーと言われたものの1歳以上は自費なんだ…8千円ぐらいってあったけど1歳以上で検査した人いる?普通に高いよー泣
714
(1): 名無しの心子知らず [sage] 02/12(水)12:16 ID:fDeIfVCp(1)
>>713
去年、2歳の子供に対して同じように保育園から検査してもらえって指示されたので、そのまま小児科に伝えたら医師がブチギレたわw
検査の要否を判断するのは医者の仕事だって
親の仕事的にRSの検査をどうしてもしたほうがいいときと、症状が重かったり重症化リスクありそうな時に以外は有料だし基本しないと言われた
保育園にそのまま伝えて検査はしなかったよ
715: 名無しの心子知らず [sage] 02/12(水)14:42 ID:88IZBm8J(1)
うち胃腸炎が大流行中…
もうすぐ卒園式だから無事に迎えられるといいなぁ…
716
(6): 名無しの心子知らず [sage] 02/12(水)17:34 ID:jnEN3YQu(1)
今の保育園通い始めて5ヶ月くらい経つけど他の保護者と会わないし話す機会もない
参観日も0〜1歳児クラスだからか子供を抱っこして一緒にお歌を歌うみたいな感じで、終わったら皆出勤したり普通に帰ったりで解散してしまった
お迎えの時間ばらばらだし保育園だとそういうものなんだろうか
717: 名無しの心子知らず [] 02/12(水)17:58 ID:Bk0jO1UK(2/2)
>>714
レスありがとう
今日病院に行ったらよくある風邪の症状だし重症じゃない子を検査する必要ないよってお医者さんが言ってくれた
保育園側からしたら感染防止の為に検査受けて欲しい気持ちは分かるけどさぁ…毎回風邪の症状で保険適用外の検査はお金吹っ飛ぶよねw
718: 名無しの心子知らず [sage] 02/12(水)19:58 ID:/QLruWH6(1)
>>716
むしろ降園後も道端で井戸端会議したい感じなの?
719: 名無しの心子知らず [sage] 02/12(水)20:34 ID:MRAhhg+D(1)
>>716
ほとんど仕事してる人だしそんなもんだよ
近所の公園で休みの日にバッタリ会って連絡先交換
→ランチ行ったりする人はできたけど
送迎前後で親睦深める暇はないね
クラス役員したらまた違うんじゃない
720: 名無しの心子知らず [sage] 02/12(水)23:46 ID:38TwY8xc(1)
>>716
未満児の時はそう感じてたけど毎年全てのイベントでお会いしてるとだんだんわかってくる
721: 名無しの心子知らず [sage] 02/13(木)07:20 ID:y9tjmdy3(1)
>>716
年少ぐらいになると一緒に遊ぶ子が固定されて子どもからもその友達の名前が出るようになって、そこからグッと子どもたちとの距離やその親との距離も縮まったなぁ
722: 名無しの心子知らず [sage] 02/13(木)10:16 ID:0US/LV5o(1)
0歳クラスだと子ども同士もまだ絡まないからね
723: 名無しの心子知らず [sage] 02/13(木)10:18 ID:nQQtaJkg(1)
>>716
入園したばかりならそんなもんじゃない?
うちは年長だけど、親しくなってランチして公園で遊ぶとかってのは年中になってからだったよ
最近になって行事後に公園でクラス半分くらい集まって遊んだわ
724: 名無しの心子知らず [sage] 02/13(木)10:32 ID:knM12COi(1)
親しくなると休日に公園に集まって遊びましょーってなるのダルくない?
普段仕事で忙しくて休日くらい家族で好きに過ごしたいのに
他人に会うのは気を遣うからそういうイベントは精神削られる
なので当たり障りのない距離感をキープしてるわ
725: 名無しの心子知らず [sage] 02/13(木)11:07 ID:bkXQ6scF(1)
次年中だけど連絡先知ってる人いないわ
公園や児童館で会えば遊ぶし降園時に立ち話くらいはするけど予定合わせてはダルいな
この間たまたま公園で友達と遊びたいって言ってる子に「〇〇ちゃんのママに連絡してみようか」って話してるお母さんがいてあー連絡取り合う人たちもいるんだーって思った
726: 名無しの心子知らず [sage] 02/13(木)11:16 ID:O7Cq7GZG(1)
職場のリア充同僚が他の保護者と子と降園後に地域のお祭りに行ったとか、土日に遠出したとか言っててすごいなといつも思ってる
児童館で会って子供同士は遊んでても挨拶だけしたら漫画読んでるようなお母さんのが気が楽w
727
(1): 名無しの心子知らず [sage] 02/13(木)12:29 ID:q6nvvW5u(1)
園では親友だったのに同じ小学校に入学でも急に付き合いなくなって親同士気まずくなることあったなあ
728: 名無しの心子知らず [sage] 02/13(木)13:24 ID:2FHStWuj(1)
>>727
あるある
園の仲良しで親同士も仲良くなったけど、うちひとりが意地悪女子感強くなり微妙に誰かをのけ者にしようとするのであんまり親子では集まらなくなった
今は親だけで集まってる
729: 名無しの心子知らず [sage] 02/13(木)13:54 ID:lbd8vvn+(1)
他人に会うのがストレスになる人もいれば
他人と喋ってリフレッシュって人もいるからねぇ
それぞれだわ
730: 名無しの心子知らず [sage] 02/13(木)17:23 ID:Gw8rm48V(1)
今度遊ぼうねーって約束めっちゃするけど一度も実行に移さない
731: 名無しの心子知らず [] 02/13(木)17:59 ID:XBBRiwby(1/2)
家事仕事育児に追われると旦那に腹が立つこともあると思う
だけど絶対子供の前で喧嘩してはいけない
夫婦の不仲は子供の不幸だから
ヒステリックにキレるのは子供が寝てから
732: 名無しの心子知らず [] 02/13(木)18:15 ID:XBBRiwby(2/2)
https://x.com/WRbMAk1Wqs6TSkX/status/1884161385732751840?t=-UWdv-5KU2M-q9dj2w4IsA&s=19
この保育士さんのポストを見ると保育士さんがいかに大変かというのがわかる
733
(2): 名無しの心子知らず [sage] 02/13(木)18:28 ID:JJ4jcSRs(1)
転園予定なんだけど何か気をつけることありますか?
今の園から次の園へ保育の引き継ぎ書類みたいなのがあるって見たことあるんだけど、頼んで書いてもらうもの?
4月から年中女子です
734: 名無しの心子知らず [sage] 02/13(木)19:23 ID:C0iGDSAn(1)
>>733
私は転園します以外特に何も言わなかったよ
保育園の転園って割とよくあるし転園決まったら早めに言えばいいよ
735: 名無しの心子知らず [sage] 02/13(木)19:53 ID:OpUdS5zv(1)
>>733
年会費の父母会費があるなら月割で返金対応とかあるので役員に早めに言う
736: 名無しの心子知らず [sage] 02/13(木)20:00 ID:nREJaBK0(1)
>>716 です
年齢上がると変わるんだね たしかにまだ子ども同士で遊ばないから親も交流ないか
勉強になりましたありがとう
737: 名無しの心子知らず [] 02/14(金)12:41 ID:Kaycvo07(1/2)
https://x.com/WRbMAk1Wqs6TSkX/status/1871199588880891979?t=JMcozd_HGncf5Nx0Vw4RJA&s=19
738: 名無しの心子知らず [] 02/14(金)12:48 ID:Kaycvo07(2/2)
https://x.com/WRbMAk1Wqs6TSkX/status/1847923887063060560?t=R21Q9WrEBeHvX6a-NF103Q&s=19
739: 名無しの心子知らず [] 02/15(土)23:52 ID:MxpVgjTj(1)
話し合いで解決出来るようなことでもイチイチ子供の前でもおかまいなしにすぐ激怒するのやめてほしい
子育てに悪影響をもたらす
子供が耳に手を当ててやめてイヤーって言ってるのに激怒し続ける
子供が寝てから話し合おうと言っても止まらない
それは精神的虐待なんよ
子育てに悪影響をもたらす
740
(1): 名無しの心子知らず [sage] 02/17(月)13:26 ID:W0KOA9ss(1)
小規模保育園に通ってるんだけど今連絡帳アプリで胃腸炎で8人お休みだって連絡あった
19人中8人て凄い…
うちの子は逃げ切れるのかこれ…
741: 名無しの心子知らず [sage] 02/17(月)14:30 ID:HWqLuwiW(1)
>>740
うちの子はその状況で登園してて逃げ切れたことはない
逃げ切れそうかな?って頃に後ろの方でしっかり発症する
コロナ以降は在宅勤務ができるのでその状況を把握した時点で休ませていてだいぶん逃げ切れるようになった
それでもダメなことはあるけど
742: 名無しの心子知らず [sage] 02/17(月)14:41 ID:JCGINqZa(1)
今日来てた子が目の前で吐いたとかなら厳しいけど、みんな土日に発症しての今日休みならワンチャン逃げきれる
743: 名無しの心子知らず [sage] 02/17(月)14:52 ID:2xAAGNf9(1)
うちのとこも下痢嘔吐にインフルが加わって欠席者多数だわ
土曜日からセキと鼻水続いてて今朝は微熱だったから休ませたけど今飛び跳ねるくらいめちゃくちゃ元気すぎる
744: 名無しの心子知らず [sage] 02/19(水)23:23 ID:sJkL3Nyc(1)
卵アレルギー配慮してんのか小麦粉アレルギーも在籍してるのかしらんがおやつが一生せんべいしか出てこないの可哀想だな
745: 名無しの心子知らず [sage] 02/19(水)23:32 ID:pg+FAdOP(1)
食べられる大多数の子からしたら迷惑だわ
命にかかわるから仕方がないとは言え
746: 名無しの心子知らず [sage] 02/20(木)06:15 ID:kf13PBBw(1)
うちの子はアレルギーあるけど、おやつも別メニューだよ

小学校の給食みたいに保育園の献立も市で決めてほしいわ
747: 名無しの心子知らず [sage] 02/20(木)22:30 ID:6S1aO16T(1)
公立の保育園なら役所の栄養士がメニュー決めてるんじゃないかな
748: 名無しの心子知らず [sage] 02/20(木)22:56 ID:u3T5XgJD(1)
うちは区内保育園はほぼ私立だなぁ
749: 名無しの心子知らず [sage] 02/21(金)22:25 ID:lbrRmCc6(1)
【北欧の理想と現実 スウェーデン
移民による、レイプの増加(世界第2位)】

移民や難民を受け入れようと画策する「リベラル」人権派は、なんとなく善良な人々に思えてしまう。しかし、彼らは一般国民にとって、不倶戴天の敵である。平凡な日常生活を望む一般人にとって、治安維持はとても大切な政治課題である。しかし、同化できない異質な外国人を「善意」を錦の御旗に掲げて、どんどん輸入しようとする人権派は、その根底に国民国家の破壊願望をもつ。同質な社会で幸せに暮らす国民を許せない。現体制をぶっつぶして彼らが妄想する理想郷を実現しようとする。移民・難民は彼らにとって、国境という壁を打ち砕くためのハンマーである。
750
(1): 名無しの心子知らず [sage] 02/26(水)18:46 ID:E6opNUkl(1)
保育園でバスの出てる地域の人いますか?
751: 名無しの心子知らず [sage] 02/26(水)19:59 ID:W2U/d0PE(1)
>>750
バス付きの保育園はあったけど勤務時間と合わなさそうだし
車運転できないから有事は最寄りの保育園の方が便利だしで見送ったな
752
(3): 名無しの心子知らず [] 02/26(水)23:02 ID:E6yDkxOe(1)
年長で、物忘れするのってなんかの病気かな?おもちゃで買ってあげた好きだった電車の名前を二つも忘れて心配してるんだけど
本人が最近記憶調子が悪いって言ってて心配してます
753: 名無しの心子知らず [sage] 02/26(水)23:44 ID:9IpdfdmQ(1)
>>752
小児科か脳神経内科へ行ったほうがいいのでは
754: 名無しの心子知らず [sage] 02/26(水)23:53 ID:u3/uCsTa(1)
>>752
学校行くまで様子見で良くない?
年長なんて興味がどんどん広がるし新しいことたくさん吸収するから前に覚えたことすぐ忘れたりするよ
755: 名無しの心子知らず [sage] 02/27(木)01:14 ID:EJVWsbsT(1)
>>752
好きなものを忘れるのはちょっと心配ね
ジャンルが電車→恐竜みたいに大幅に変わってるなら
あるかもなーと思うけど
何もなかったらよかったねってだけだから
私だったら受診する
小児で脳腫瘍だった友人がいるから
小さな違和感でもつぶしたい
756: 名無しの心子知らず [sage] 03/02(日)10:06 ID:iYYprF7F(1)
謝恩会で動画を流したいと一部の保護者が言い出して有志で撮影することになった
うちが旅行で休んでるときに撮ったらしい
せめて事前の案内がほしかったよ
謝恩会当日、自分だけ映ってない動画みてうちのコは何を思うんだろう
仕上がりがわからないから、もしかしたらいないことが目立たないよう配慮してくれるのかもしれないけど
757: 名無しの心子知らず [sage] 03/02(日)14:15 ID:aClExlqq(1)
全員揃ってる日なんてないし事前に周知してもその日は旅行だなんだ文句言われるからねぇ
情報回ってこないってことは有志メンバーの中心にいなかったんだろうから仕方ないよ
758: 名無しの心子知らず [sage] 03/04(火)08:44 ID:oDLzEkIf(1)
家を出る15分前にオムツ替えしてるのに家を出る5分前から頑張りだすの何故…
仕方ないからその旨伝えて預けちゃってるけど申し訳ない…
759
(1): 名無しの心子知らず [sage] 03/05(水)09:25 ID:jH8HpnWK(1)
他県の認可保育園で園児の引き渡し間違いがあったためお迎えのルールの徹底を、と保護者会で言われたけどどういうこと?
いつもと違う人がお迎えで先生が別の園児を引き渡したらしいのだけど、気付かないのかなぁ
760: 名無しの心子知らず [sage] 03/05(水)18:56 ID:J4HJRAea(1)
先生も他のクラスの人が応援できたりするしね
761
(1): 名無しの心子知らず [sage] 03/05(水)22:31 ID:HLY6pP9q(1)
周知されるくらいだからそのお迎えに来た人が別の子供を連れて帰ったりしたってこと…?
762: 名無しの心子知らず [sage] 03/05(水)22:44 ID:ASqAukmF(1)
>>761
モンペ気質の保護者が上にチクった可能性もあるかなと
763: 名無しの心子知らず [sage] 03/06(木)06:33 ID:TzSXK60R(1)
引き渡し間違いって書いてるから親が違うことすら指摘できないくらい小さい子渡したってことでしょ
764: 名無しの心子知らず [sage] 03/06(木)06:35 ID:+jwUJMkW(1)
普通に事故として市に報告したのでは?
765: 名無しの心子知らず [sage] 03/06(木)07:05 ID:LWJfmPZX(1)
親が気づかず連れて帰っちゃうことなんてある?
それとも違う子渡されそうになってその場で訂正して終わったことを事故として報告したのかな
766: 名無しの心子知らず [sage] 03/06(木)07:12 ID:P9DI/d9t(1)
ファミサポで顔あんま覚えてなかったとか?
767: 名無しの心子知らず [sage] 03/06(木)07:47 ID:luLiqS7V(1)
スクールバスで祖父母が違う子そのまま引き取っちゃった事件あったな
ニュースにもなってた
768: 名無しの心子知らず [sage] 03/06(木)11:25 ID:wXc7hc2M(1)
ズボンが一着見当たらない
干している時に風で飛んでいったか保育園で無くしたのか
1-
あと 100 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.269s*