marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part20 (152レス)
上下前次1-新
1: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2024/04/02(火)12:40 ID:qe5j8oY+0(1)
[marantz Japan]
https://www.marantz.jp/
[前スレ]
marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part18
2chスレ:av
marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part19
2chスレ:av
53(1): 名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9][芽] [sage] 2024/08/21(水)16:49 ID:2FNyp2FH0(1/2)
STEREO 70sを検討しているのですが、バナナプラグは使えますか?
54(1): 名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽] [sage] 2024/08/21(水)16:53 ID:d9glihgl0(1)
>>53
使えますよ
55: 53 警備員[Lv.9][芽] [sage] 2024/08/21(水)17:26 ID:2FNyp2FH0(2/2)
>>54
どうもレスありがとうございます。どっかのレビューでYラグは使えないとか見たのでバナナプラグもと不安に思ったもので。
stereo 70sで行ってみようと思います。
56(2): 名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] [sage] 2024/09/06(金)08:40 ID:kFq7TJCW0(1)
stereo 70sのdacチップってなんですか?
思ったよりHDMIの音が良いのでちょっと嬉しいです。
前はヤマハの安物AVアンプでした。
DLNAでシーク可なのも良いですね。(HEOSアプリではできませんが、
bubbleupnpなどではできます)
57(2): 名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.32] [sage] 2024/09/06(金)17:40 ID:xSsZKedr0(1)
>>56
PCM1690かな
https://i.imgur.com/Vb79CL2.jpeg
58(1): 56 警備員[Lv.4][新芽] [sage] 2024/09/07(土)08:12 ID:LGiNyRNc0(1/2)
>>57
レスありがとうございます。
D/A変換回路にはL/Rそれぞれに2ch、合計4chのD/Aコンバーターを用いるダブル・ディファレンシャル構成を採用。
と書いてあるので、8chのPCM1690ではないと思うのですが。
PCM1690は古すぎますし。
59(1): 名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.43] [sage] 2024/09/07(土)13:13 ID:U8wtMl7y0(1)
>>58
Stereo 70sのDACチップはNR1200と同じと書いてある
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1533892.html
内部 >>57 を見ればPCM1690がある
NR1200とDRA-800Hはベースが同じ、Stereo 70sとDRA-900Hはベースが同じ
NR1200/DRA-800Hは発売時AK4458VN、その後旭化成の火災によりPCM1690に変更
DRA-900H DAC chip:PCM1690
https://www.denon.com/en-au/shop/avreceiver/dra900h
DACの使い方が書いてある
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1533832.html
60: 58 警備員[Lv.10][芽] [sage] 2024/09/07(土)14:00 ID:LGiNyRNc0(2/2)
>>59
本当だ。疑ってすみません。
PCM1690って古いチップなのにいい音しますね。
61: 名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.20] [sage] 2024/09/07(土)14:21 ID:oYTLiR7Z0(1)
>>56
どこかに書いてあるかと思ったけど見当たらないな
62(1): 名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][新芽] [sage] 2024/09/27(金)16:24 ID:6rAzL5j10(1)
CINEMA 70sが2ヶ月振りに10万円切ったら買ったよ。
全然安くならないよな。何か操作でもしてるのかね。
63(2): 名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.29] [sage] 2024/10/09(水)22:16 ID:KhkvJSwB0(1)
以前バナナプラグ化した者ですが、プラグ交換して4ヶ月目くらいでまた左スピーカのプラグが緩んでしまいました。
左スピーカのケーブルに他の部屋から伸ばしてるLANケーブルの重量が載るようになってたので重ならないように裏側整理してまたしばらく様子見です。
64: 名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.28] [sage] 2024/10/10(木)07:13 ID:Kf9gu8F30(1)
バナナプラグがそんな簡単に緩むのか…
65: 名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] [] 2024/10/10(木)07:57 ID:OqwZ+l5C0(1)
バナナプラグ10年くらい使ってるけど、そんなこと起きんよ
安い奴なら知らんが
66: 名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][芽] [sage] 2024/10/10(木)09:39 ID:/3f1o4gK0(1)
>>62
>CINEMA 70sが
AVアンプは国産メーカーが減って・・マランツ選ぶ方が増えている。売れているのに劇安は無い。
デノン・マランツ、YAMAHA (SONY 1製品のみ)
パイオニア・オンキヨーは製品の数が減っている
この中でテレビの台に入りやすい薄型→ CINEMA 70sだけになる
67: 名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.16] [sage] 2024/10/10(木)11:50 ID:d2ubUnel0(1)
>>63
ガサツすぎる...
おまえんち何でもすぐ故障したり調子悪くなったりしそう
68: 名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.2][新芽] [sage] 2024/10/10(木)12:56 ID:d3f+PoB30(1)
バナナプラグも色々だわな。
Cardasは軸にスリット入ってるから広げれば固くできる。
Goldmundみたいに挿してからネジ回して広げるというのもある。
69(2): 名無しさん┃】【┃Dolby ハンター[Lv.54][苗] [sage] 2024/10/10(木)14:53 ID:u2pM8wv00(1)
CINEMA 70sのシャシーで9chモデル欲しい
リビングシアターでパワー100Wとか要らんし
70: 名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.36] [sage] 2024/10/24(木)09:30 ID:1Fs2mZax0(1)
>>69
わかる
HDMI出力ももう一個あれば・・
71(3): 名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.41] [sage] 2024/10/24(木)12:06 ID:mtXxsKw90(1/2)
>>69
出力ch数が増えると、ch当たりの出力が減るので電源を強化する必要がある=電源は大きくなる
Cinema 70s 定格:50W(8Ω、20Hz〜20kHz、THD 0.08%、2ch駆動)
(1kHz、THD 1%)5×40W(8Ω)、5×26W(4Ω)、7×28W(8Ω)、7×25W(4Ω)
AVR-X1700H 定格:80W(8Ω、20Hz〜20kHz、THD 0.08%、2ch駆動)
(1kHz、THD 1%)5×63W(8Ω)、5×43W(4Ω)、7×49W(8Ω)、7×41W(4Ω)
AVR-X4800H 定格:125W(8Ω、20Hz〜20kHz、THD 0.05%、2ch駆動)
(1kHz、THD 1%)5×79W(8Ω)、5×59W(4Ω)、9×48W(8Ω)、9×40W(4Ω)
AVC-X6700H 定格:140W (8Ω、20Hz〜20kHz、THD 0.05%、2ch駆動)
(1kHz、THD 1%)5×110W(8Ω)、7×90W(8Ω)、11×58W(8Ω)、11×44W(4Ω)
72: 名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.17] [sage] 2024/10/24(木)12:27 ID:DMoS3T/Z0(1/2)
>>71
電源を強化する必要が何故あるのかの議論をしてみようか?
必要ないと言っている人へのレスにはないってないようだ(会話になってない)
73(1): 名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.17] [sage] 2024/10/24(木)12:29 ID:DMoS3T/Z0(2/2)
>>71
すまん、補足
リビングシアターでは出力する落ちても良いと言っているのに、何故電源強化する必要があるの?
74(1): 名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.42] [sage] 2024/10/24(木)16:59 ID:mtXxsKw90(2/2)
>>73
> リビングシアターでパワー100Wとか要らん
「100Wは要らない」の100Wとはどの出力の話なのか?
スペック表示にはCinema 70sの定格は50W、AVR-X4800Hは125Wと書いてあるので恐らくこれだろうけど
これは2ch出力時の定格であり50W/7ch、125W/9chではない
実際は(8Ω、20Hz〜20kHz、THD 0.08%)→(8Ω、1kHz、THD 1%)と条件を緩めても
71W/2ch、40W/5ch、28W/7chとなっており、100Wどころか7ch使用時は28Wしかない
この電源で9chならもっと低くなり、20Hz〜20kHz、THD 0.08%ならさらに低くなる
「リビングシアターでパワー10Wとか要らん」なら、今のサイズで9chは可能かもしれないが
50W/9chを思っているなら大きな電源が必要(クラスDなら小型化は可能)という話
75(1): 名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][新芽] [sage] 2024/10/24(木)22:00 ID:8Cs+XLak0(1/2)
>>74
横からすまんが
俺CINEMA70Sでフロントはプリアウトしてるんだか
その分他のチャンネルに活かされてるのだろうか
76(1): 名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.56] [sage] 2024/10/24(木)22:26 ID:0otRtZKE0(1)
>>75
内蔵パワーアンプは使うch数が減ればそれだけ電源に余裕が出る
特にフロントとセンターの出力は大きいので、海外ではLCRの3chや
フロアの5ch/7chを外部パワーアンプにしてる人も多い
77(1): 名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][新芽] [sage] 2024/10/24(木)22:41 ID:8Cs+XLak0(2/2)
そうなんだありがとう
このままの薄さでプリアウト追加で5.2.4出来るようにして欲しいわ
78: 名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.16] [sage] 2024/10/24(木)22:55 ID:ZR0Fha+G0(1)
>>77
だよな
79(1): 名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] [sage] 2024/11/27(水)13:33 ID:+VePjzcA0(1)
>>76
最新ではないAVアンプだと一部のスピーカー出力だけ休止設定できない。この場合でもフロントスピーカーを繋がなければサラウンド出力に余裕が出るの?
80: 名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.47] [sage] 2024/11/27(水)16:55 ID:kdjD5x1A0(1)
>>79
スピーカーを接続しないと、パワーアンプには殆ど電流は流れない
プリアウトならプリアンプ分(微増福用の電流)のみが増える
内蔵パワーアンプの使用ch数によって、歪みが発生するW数が変わる >>71
https://www.soundandvision.com/content/denon-avr-x1200w-av-receiver-review-test-bench
81(1): 名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.24] [sage] 2024/11/27(水)17:38 ID:q6ayu5yV0(1)
パワーアンプってスピーカー接続しないと電力消費が無いというか抑えられるの?
それはA級だとしてもだろうか?
82: 名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][新芽] [sage] 2024/11/27(水)17:45 ID:+2mwCjKR0(1)
エネルギーを消費する場所が無ければエネルギーは消費されないんじゃない?
83: 名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.27] [] 2024/12/20(金)20:41 ID:x/7a9PRr0(1)
マランツ「CINEMA 30」は一体型AVアンプ最高峰、弩級イヤフォン「FUGAKU」。'24年のオーディオ10選 後編
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/asakura/1646370.html
84: 警備員[Lv.11][芽] [sage] 2024/12/21(土)11:10 ID:ZnRxexgz0(1)
>>81
>それはA級
A級は動作原理的にスピーカー接続に関係無く「最大電力消費です」
85: 名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.14] [sage] 2024/12/21(土)12:17 ID:36PbLcIb0(1)
A級は消費電力がすごい
やっぱD級よ
86: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2024/12/25(水)12:44 ID:XPGNAOTq0(1/2)
発売当初にPM10買ったんだけどコイツ何とかAV流用できる術ないか?2chAV極めたい
87: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2024/12/25(水)12:49 ID:XPGNAOTq0(2/2)
例えばPC→HDMI映像モニター、PC→USB音声DAC
クラボ使用Linux高音質映像化OSってある?
88: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 01/14(火)20:00 ID:Qr7nJstz0(1)
1711より10年前のデノンのミニコンポの方が音が良い?(好み?)なんだが、デノンのavアンプに変えた方が良いかな
89: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 02/04(火)19:42 ID:kAi8dX/50(1)
2.3万で中古NR1608買ったけどHDMIが4K;60p HDR対応まででいいなら一通り機能揃っているし十分やな
90: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 02/14(金)19:02 ID:K0o1lI/50(1)
新製品でもでるんかな
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/todayssales/1662815.html
91: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 02/14(金)19:43 ID:73cyP4t80(1)
先週Stereo70S買ったばっかりなのに…
92: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 02/14(金)22:07 ID:ViISI+Yv0(1)
単純に売れないからでしょ
93: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 02/14(金)22:11 ID:oykIRMV90(1)
インフレって言って調子に乗って価格吊り上げ過ぎなんだよ
日本人は上1/3以外貧困層だからオーディオなんて買える筈がない
94(2): 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 02/18(火)08:14 ID:PaRP/ho/0(1)
cinema70の後継器とか今年辺り出るかな?
95: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 02/18(火)23:23 ID:aFll6N220(1)
>>94
現行機が超優秀なためハードル高い
9.4か7.2.2は欲しい
96: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 02/19(水)03:55 ID:ezy3OLf40(1)
HDMI2.2対応機種がいずれ出るだろうけど対応してるチップが出るまでしばらくかかりそう
97: 警備員[Lv.6][警] [sage] 02/20(木)12:14 ID:Sqmfb6yh0(1)
>>94
自分も期待している。
98: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 02/24(月)19:30 ID:ey6VBffA0(1)
逆に言うと貧富の差が拡大しているならもっと売れても良さそうなのに
たぶんAVアンプぐらいのちょうどいいオーディオの良さを知らない人が多いんだろう
99: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 03/04(火)22:59 ID:/UT7w8uB0(1)
20年前に買ったオンキヨーのTX-L55が壊れて何に買い替えようかと検討したが
この20年の間に、ピュアオーディオは依然シルバー系がたくさんあるのに
AVは黒ばかりでシルバー系がほぼ絶滅していることに驚いた
(AVは暗室鑑賞で目障りにならないようにって意図で黒なのか?)
で10万円前後でシルバー系なのとデザインが良いのでCINEMA 70s買ったが、マランツいいですね
デザイン好き過ぎてただ眺めてニヤニヤしちゃうっていう
趣味のオーディオで画質音質の次に重要なポイントをガッツリ満たしてくれる
デザイン優先するあまりディスプレイが小さくて情報量が少ない感じはするがw
フロントパネルが金属ではなく樹脂製って話をどこかで読んだけど
真ん中の操作パネル部分なのか、両脇の模様が入った部分なのか、両方なのか・・・
塗装が巧いのか全部金属に見える
100: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 03/17(月)18:29 ID:mB8nEklF0(1)
一気視聴で探るマラツ製一体型AVセンター4モデルの音の個性と役割『MARANTZ CINEMA Series』【Special Review】
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17754201
101: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 03/21(金)10:28 ID:QsI4AX/j0(1)
今年cinema70の後継器が出るとすると12月辺りになるのかな?
6月〜9月に出る可能性もある?
102(1): 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 04/19(土)10:49 ID:c4KwxGaL0(1/3)
fiioあたりでpcデスクトップオーディオ更新しようと調べてたけど上見るとキリないためもうそれなら70s買って繋げばいいやんと思い始めてきた。
pc繋いで運用してる人いたら音質的な感想を聞かせてほしいです。
103: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 04/19(土)11:01 ID:jEplgIPT0(1)
PC用にするにはでかくない?
104(1): 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 04/19(土)11:16 ID:c4KwxGaL0(2/3)
デスク横にスペースがあるのでそこに置く予定です。
pcとはhdmi接続、当面プリアウトから手持ちのアクティブスピーカーに繋げば音がなるのかなぁって考えてました
105(1): 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 04/19(土)11:56 ID:ZV/jLSL00(1)
>>104
PCで使う場合、マルチchならHDMIになるが2chならUSBか光/同軸デジタルの方が
使い易さ、安定性、レイテンシーは良いよ
106(1): 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 04/19(土)12:09 ID:MPyUcsyT0(1)
>アクティブスピーカー
はい解散解散
107(1): 名無しさん┃】【┃Dolby [] 04/19(土)12:14 ID:8TVMSlC40(1)
まあパソコンとあわせて使うならMSP3Aふたつ使う方がいいと俺も思う
108: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 04/19(土)12:51 ID:c4KwxGaL0(3/3)
>>105,107
ありがとうございます。
>>106
まずアクティブスピーカーじゃだめなん?
avアンプにしとけば今後マルチchワンチャンあるしスピーカーも選択肢が増えるから、2ch特化の方向性よりもひょっとしたら良いことあるかもと思って聞いてみたのだけど。
109(1): 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 04/19(土)22:29 ID:0t0OD0HQ0(1)
>>102
PCにSR7010繋いでATMOS環境作ったけど4k120Pが中継できないのでちょい面倒な接続をすることになってる
将来のupdateする頃にHDMI規格がupdateしてたりするかもしれないから当面は必要な物だけにしといていいと思うよ
110: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 04/20(日)00:23 ID:mKSYsGZY0(1)
>>109
ありがとう。ちょっと冷静になって考えてみてアドバイス通り最低限のモノだけ買うことにしました。
111: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 05/07(水)09:34 ID:vm5SbfYK0(1)
今年新型発売するとしてHDMI2.2搭載されるかな?
その場合ミドルクラス以上とかになる?cinema70クラスでも載る?
112: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 05/07(水)14:23 ID:0UdpaC5P0(1)
デノンやマランツ抱えるSound Unitedオーディオ事業をハーマンが買収。JBL、AKG等のブランドファミリーに
これにより、デノン、マランツ、Bowers & WilkinsといったSound Unitedのオーディオブランドは、JBL、Harman Kardon、AKG、Mark Levinson、Arcam、Revelといったハーマンのブランドファミリーに加わる事になる。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2012038.html
113: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 05/07(水)14:55 ID:Wjxg2aW40(1/2)
これでオーディオブランドはサムソンの独り占めだな
114: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 05/07(水)16:07 ID:TGK9zwIU0(1)
DENONがサムスンの傘下って時代とはいえくる人にはくるんだろうな
115: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 05/07(水)17:40 ID:Wjxg2aW40(2/2)
外資系ファンドが保有してるパイオニアやティアックもついでに買収しちゃえよ
116: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 05/08(木)20:52 ID:M8i9CyX50(1)
オマンツ総合
117: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 05/09(金)05:55 ID:e3UWePJf0(1)
デノン、マランツもサムスン傘下に 子会社が米Masimoからオーディオ事業を買収 [香味焙煎★]
2chスレ:newsplus
118: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 05/23(金)16:46 ID:3f5ecobG0(1)
マランツ「CINEMA 30」/デノン「AVC-A10H」、プレミアムAVアンプ2機種が約3.5割引の50万円切り価格で販売中
https://www.phileweb.com/news/d-av/202505/23/62735.html
希望小売価格770,000円(税込、以下同)の製品だが、ヨドバシカメラ、ジョーシンのサイトを確認すると、およそ3.5割引の495,000円(ポイント還元含む)で販売されている
119(1): 名無しさん┃】【┃Dolby [] 06/11(水)07:28 ID:XLE7JSYk0(1)
買ったぜ
120: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 06/11(水)08:05 ID:ex4E0Kyl0(1)
>>119
おめ!いい色買ったな!
121(1): 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 06/14(土)14:27 ID:Im6CWeSx0(1)
Stereo 70sをbubbleupnp serverでOpenHome化すると、
Upplay(Linux、WIndows)以外のControl Point(Bubbleupnp、 Linn Kazoo、 fidata app、 Lumin appなど)
でm4a(aac)とwavファイルのシークができなくなっちゃうんですが同様の方いらっしゃいますか?
flac、mp3ファイルはOpenHome化したStereo 70sでもシークできますし、
OpenHome化していない素のDLNAの時のStereo 70sはm4a(aac)、wavファイルもシークできるんですが。
(前述した通りUpplayだとOpenHome化したStereo 70sでもm4a、wavファイルもシークできます。)
一応Bubblesoftの方にはメールしたんですが、返事がありません。
あと、最初期のファームだと一旦電源を落としてもOpenHomeをリモコンで操作できたんですが、(再生・一時停止ボタンで停止、停止ボタンで次の曲
という変な操作ですが)、最新ファームにしたらできなくなってしまいました。これはマランツとしてはOpenHome未サポートなのでしょうがないのですが、
Ronn Readyになったことが変化の原因ですかね?
122: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 06/17(火)07:55 ID:jBRbFaZi0(1)
日本語でおk
123: 警備員[Lv.7] [sage] 06/17(火)10:20 ID:QgcprMvY0(1)
>>121
Marantz OpenHomeで記事をアップしているサイトの皆さんと議論でしょうね。Marantz Stereo70s Openhomeでは貴方の質問(121)しかヒットしないです。
Marantzに丁寧に質問すると、担当エンジニアさんとディスカッションできるかも・・(でも、たぶん外注しているので、Marantz社員さん側では判らないかも)
124(1): 63 [sage] 07/01(火)22:21 ID:LkDTwkan0(1)
久々に緩んでたので触ったらすぐ正常に戻りました。たぶんこの個体のこの端子だけなんか問題あるんでしょうね。
125: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 07/02(水)08:11 ID:+Z5alM550(1)
>>124
そんなゴミ品質のバナナプラグはどこの奴か教えて欲しい。間違って買わないために
126: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 07/02(水)08:37 ID:V3GoN6Jq0(1)
特定の端子だけなら端子が悪そうだね
127(1): 名無しさん┃】【┃Dolby [] 07/18(金)14:01 ID:S32HwLEY0(1/3)
SR6015
PCからデバイスキャストでMP3は再生できるがflac再生できん(アンプのエラーメッセージ:デコードできない)
サポート聞いたらデバイスキャスト公式対応はしていないので知らんと
ちなUSBファイル経由なら再生OK
pioneerの時は問題なかったのに残念
128: 警備員[Lv.3][新芽] [sage] 07/18(金)16:02 ID:NnPK3YqK0(1)
>>127
>PCからデバイスキャストでMP3は再生できる
凄い発見ですね。USB-DAC機能とか一切ないので裏技ですね
素直にPC→USB/DAC→光デジタルなど→SR6015で・・
129(1): 名無しさん┃】【┃Dolby [] 07/18(金)17:24 ID:S32HwLEY0(2/3)
返信どうもです
foobar2000やWMP従来版での事象です
ちなwavもOKでaacはだめだったような気がする
なるほどU-05余ってるからそれ使います(デジタルアウトないからAUXにして設定でアナログ入力にすればいいのかな)
PCの光は使っちゃってるし
AD変換しないよね(directの時だけ?他はする?)
130: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 07/18(金)18:55 ID:FowGBAj/0(1)
>>129
アナログ入力はピュアダイレクトモードならADCをスルーするが、それ以外だとADCが入る
https://i.imgur.com/RFOkBEZ.jpeg
131: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 07/18(金)21:22 ID:S32HwLEY0(3/3)
なるほどサンキューです
132: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 07/25(金)20:46 ID:0mnpQA750(1)
Cinema70s買いました!
しかしHEOSでAmazon Musicが上手く再生出来ない
ググると同じような症状の人多数いるみたいだけどログインし直す等々やってみても再生出来なくて悲しい
133: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 07/28(月)07:10 ID:uEYdscvk0(1)
CINEMA50すごい値下げだな
値下げ前に買ったヤツ浮かばれない
134(1): 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 07/28(月)22:14 ID:5wM7cV9k0(1)
シネマ50とほぼ同スぺの6015を1年半前に13.5万で買った俺が大正解か
135: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 07/29(火)04:12 ID:nG3kDtN80(1)
SR8012使ってるけど、cinema50とどっちが音良いんかな?
136: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 07/29(火)06:20 ID:Ya05vCpU0(1)
値上げ前に、オプションの8khdmiセレクタ込みで125000円で買った漏れが通るよ!
137(1): 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 07/30(水)00:31 ID:vmLAILr70(1)
Cinema50ってSR6015の置き換えだからよっぽどデジタル部分が変わってない限り音よくならなさそう
自分SR7012でeARCとかHDMI2.1欲しいけど今は無くても何とかなってるのでHDM2.2世代待ち
138: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 07/30(水)23:09 ID:NYO2SQEs0(1)
CINEMA70sでラジオの受信結構ひどいな
FMアンテナもつなぎ、AMループアンテナも接続したけど、FMは6局くらいしか入らない上ノイズ多いし、AMに関しては一切入らない
もちろん小さいラジオでさえ綺麗に入る環境
FMノイズないし、AMも内蔵のバーアンテナだけで普通に入る
3000円もしないラジオよりも入らないラジオって入れる意味ねーだろ
139: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 08/01(金)14:24 ID:0Z1+u5/H0(1)
>>137
そういう事か
情報ありがとう
もうちょい待つか~
140: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 08/01(金)15:49 ID:O3Mp6ajb0(1)
デジタル部分はCinema50以上で変わった。
Dirac Liveの有無が大きい。
HDMI2.2は何に使うのだろう。
141: 警備員[Lv.63][SR武][R防] [sage] 08/06(水)00:39 ID:8lA0sTyT0(1)
>>134
あれ?俺のもっと安かった記憶が…と調べたら、買ったの3年前だった
バカ耳のワシにはAtmos試せた良い機種です
142(1): 名無しさん┃】【┃Dolby [] 08/13(水)16:41 ID:sqdXWOG50(1)
Cinema 70sでDIGAのDMR-4X1003をつないでも電源連動出来ない
設定も当然ビエラリンクの連動設定も全てONで、Cinema 70s側のHDMI連動はオンになってるし何度もON/OFFを繰り返しても電源を切ってもダメ
他の機器(ソニーのBDレコーダーやSwitch、PlaystationやAppleTVなんか)は全く問題なく連動する
HDMIケーブルも4K8K対応のものだし、連動する機器につないでるHDMIケーブルと交換しても一緒
Cinema 70sでDIGAのHDMI連動は対応してないんでしょうか?
この組み合わせで正しく連動出来てる人いる?
ちなみに、TVの電源を切ってTVからのOFFだけは連動してDIGAもオフになります
DIGAでのオン連動 オフ連動が一切効かない状態です
143(1): 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 08/13(水)20:21 ID:2xQ8A0CV0(1)
うちのstereo70だけど周辺機器電源連動オフにしてもテレビ切るとstereo70も切れやがる
HDMI連携は規格の統一が不十分なのか機器同士の相性に依るところが大きいのでは
144(1): 警備員[Lv.16] [sage] 08/14(木)03:42 ID:cAkg32Ey0(1)
>>142
>電源連動出来ない
SONYでそろえると安全だったかも、企画通りの動作はなかなか難しいですね。
145: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 08/14(木)06:17 ID:krDd417d0(1)
>>143
>>144
ありがとうございます
やっぱり相性とかもあるんでしょうね
ファームウェアのアップデートとかで対応されればいいんですがそういう問題じゃなくハード的なものだったらどうしようもないかもしれないですね
146: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 09/24(水)00:17 ID:ws1I/ZvO0(1)
ハーマン、デノンやマランツ抱えるSound Unitedの買収完了。「Sound Unitedは独立した事業部として運営」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2049308.html
147(2): 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 09/28(日)02:30 ID:y9S+yGIG0(1/2)
PM6007ってどうなん
今使ってる20年選手のがぶっこわれそうだからエントリーラインのなんか買おうかと思うんだけど
148: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 09/28(日)07:51 ID:rFPk/VFa0(1)
プリメインの話はここではしてないねぇ
149: 警備員[Lv.6][芽] [sage] 09/28(日)10:11 ID:sMAXb7Qu0(1)
>>147
>PM6007ってどうなん
☆ マランツ総合 74 marantz ☆
2chスレ:pav
ピュアAU板かな。レッツGO
www.whathifi.com/reviews/marantz-pm6007
英国の有名サイトの評価、この価格帯では世界的にベスト(2024年10月の記事、2020年から評価変わらず・ずっと価格帯ではトップ)
150: 147 [sage] 09/28(日)20:05 ID:y9S+yGIG0(2/2)
ありがとう、そっちにスレあったのね
そっち行ってみます
151(1): 名無しさん┃】【┃Dolby [] 10/03(金)03:38 ID:mrGhhcnR0(1)
cinema50買ったわ
よろしくです
152: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 10/03(金)08:49 ID:rXvle6Sy0(1)
>>151
使いまくれ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s