【詭弁捏造】武田邦彦 32【疑似科学】 (154レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
70
(1): 名無電力14001 (ワッチョイ 0383-/ZZX [133.201.78.224]) [sage] 2021/01/09(土)05:28 ID:0(28/62)
感染経路不明は8割、飲食での感染は全体の4%って、これまたどこから来た数字だ?

11月の厚労省の発表では、感染者の多い各大都市で感染経路不明は4割とか6割とかで、
クラスターの分析から、飲食や歓楽街での感染や家庭内感染が多いとあるんだが。
専門家は、外(特に夜の街)で飲食して感染して家庭内に持ち込まれていると分析したから、
飲食店の夜の営業を制限したんだよ。
71
(2): 名無電力14001 (ワッチョイ 0383-/ZZX [133.201.78.224]) [sage] 2021/01/09(土)05:45 ID:0(29/62)
ちょうど記事が出ていた。

クラスター発生、医療・福祉施設で45% 12月分析
1/9(土) 5:00配信
>政府の新型コロナウイルス対策の分科会が8日開かれ、昨年12月に発生した807件のクラスター(感染者集団)を分析した結果が報告された。医療機関や福祉施設での発生が45%を占めた。飲食に関連したものは約2割で、このうち約半数は接待を伴う飲食店だった。

>今回の緊急事態宣言は昨年4月の宣言と異なり、感染拡大の「急所」とする飲食の場に対策の重点を置いている。押谷さんは、医療機関や福祉施設、教育施設のクラスターをきっかけに地域に流行が広がることは少ないと指摘。感染の拡大を抑えるうえでは「飲食の場が重要で、そこを抑えていかないといけない」と話した。

医療機関や福祉施設はクラスターが起きやすい環境だが、
起きても即時に拡大を抑える措置をするから外部には広がりにくいんだろう。
飲食の場では、無防備な人が感染を外部に広げてしまうんだと思う。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s