2019年9月下旬に発生した山梨県の道志村キャンプ場での7歳女児の行方不明 〜その589〜 (53レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
5
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 10/03(金)16:23 ID:jWqwNj2l(1/2)
そこは登山口だから、登山口の看板があるのは当たり前、て考えがあったけど、
女児が行方不明になる最近までは、
白看板の地点は、熟達した登山者向けのバリエーションルートとされていて、
登山口の表示など無かった。
 
 
2019年11月下旬の時の
「大室山 登山口」の木札。
https://i.imgur.com/TkpiyMF.jpeg

 
2022年7月下旬の時の同じく。
https://i.imgur.com/QbLyqTD.jpeg

 
 
2018/8/22 の時点では、
「大室山 登山口」
と書かれた木札は無かった。
https://yamap.com/activities/2300303/article#image-34868432 
 
 
「大室山 登山口↗」の手書きのモグリの簡素な看板が無いと、
女児がそこの道に見えない山林の急斜面を登って行くのが不自然になるし。
 
道しるべを行方不明のタイミングで設置して、女児がそこから山に登ろうとするのを自然に見せようとしたのは、
それは行方不明当初から、事故に見せる遺棄をする地点が、中尾根 枯れ沢で決まっていたと言う事。
 
つまりは事件の核心部分だろ。
 
何言ってんだ。
 
 
地形図に書かれていない山道。
https://i.imgur.com/aMGl29x.png

   
そこに「大室山 登山口↗」の手書きの木札が無かったら。
 
そこから大室山に行けると思う、捜索の人は限られてくると。
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 10/03(金)16:26 ID:jWqwNj2l(2/2)
・足跡?情報があるから、
警察の公式発表にもあった、足跡?ルートがあって、ルート3。

じゃあその足跡?情報が表面化していれば、事故ならもっと早く見つけていたのでは?と言う理屈にはなる。

・そして特定の遺留品発見地点を知らなければ、事故に見せた遺棄も出来ない。

知っていたら、まずその死角の場所を確認するだろう。

2chスレ:archives

・登山口には白看板が設置してあって、小さく 登山口 と書かれた木札がある。

山道の様相を呈してはいないけど、女児が木札の意味を理解して、登ってみたくなったのか?と思わせると。

つまりそんな案内するものがなければ、まず登るとは思わないと。

そこから大室山に行けるなんて、分からないから。

>>5へ 
 
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s