【ビオ風】庭・ベランダで飼育 100【外飼】 (715レス)
上下前次1-新
1(1): pH7.74 [sage] 2024/10/25(金)07:43 ID:aB+9yRts(1/3)
次スレは>>970辺りから立てられる人が立ててく方向で
重複を防ぐために、スレ立て宣言してからお願いします
前スレ
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 99【外飼】
2chスレ:aquarium
616(2): pH7.74 [sage] 03/24(月)15:35 ID:5N78b+gb(1/2)
>>615
苔はわざと落とさないの?
うちのアカヒレは今年の冬を越したのは一匹だけだった
歩留まり悪すぎる
617: pH7.74 [sage] 03/24(月)15:59 ID:MA9b/bFR(3/4)
>>616
落としてもすぐ苔るしなーって
618: pH7.74 [sage] 03/24(月)17:33 ID:YR4Cuy8X(1)
パリパリ!
619: pH7.74 [sage] 03/24(月)18:08 ID:klA6U31l(1)
バキ池
620: pH7.74 [sage] 03/24(月)19:52 ID:b6Y9GcN8(1)
下まで割れそうだな
621: pH7.74 [] 03/24(月)21:03 ID:/70JglDS(1)
案外コケがガードしてくれている
622: pH7.74 [sage] 03/24(月)21:11 ID:le3YN9eb(1)
ビオじゃなくて収納ケースやで
623: pH7.74 [sage] 03/24(月)21:26 ID:pLLEAgwN(1)
似たようなの使ってたことあって劣化で急に割れるから生体入れてるなら気をつけて
624: pH7.74 [sage] 03/24(月)21:51 ID:sCx3lzI0(1)
あんまり手入れしてない方が苔とか生えてそれ食って生きてるからビオトープに近いかな
625: pH7.74 [sage] 03/24(月)21:53 ID:5N78b+gb(2/2)
普段は何入れてるの?
626: pH7.74 [sage] 03/24(月)21:56 ID:MA9b/bFR(4/4)
エッビやで
627: pH7.74 [sage] 03/24(月)22:44 ID:mXx1mLmc(1)
透明なプラは紫外線かなにか弱いよね
耳が割れてるならもう少しすると持っただけで下部の方までバキッといきそう
628: pH7.74 [sage] 03/25(火)05:54 ID:29TK6lMo(1/2)
海老にとっての家が壊れそうなのに
こんな安そうな容器さっさと取り替えてやれ
629: pH7.74 [sage] 03/25(火)10:45 ID:jDFByK8I(1)
家どころかエビにとっては地球そのものやろ
630(3): pH7.74 [] 03/25(火)14:00 ID:rNvFmYna(1)
これだけ暑いとメダカが卵産み始めそうだな
631: pH7.74 [sage] 03/25(火)14:14 ID:29TK6lMo(2/2)
目覚めた後ビビって逃げ回ってたメダカがようやくエサくれ始めた
632: pH7.74 [sage] 03/25(火)14:23 ID:wrpcQyyp(1)
>>630
お腹ぶくぶくメタボっぽくなってきたからそろそろ産みそうな気はする
ただ朝方寒いからもうちょいかもな
633(1): pH7.74 [sage] 03/25(火)14:28 ID:E9Mdgxo3(1)
みんなメダカはどこでどの状態で手に入れた?
うちはヤフオクで卵を手に入れたけどかえらなかった…
634: pH7.74 [sage] 03/25(火)15:38 ID:WJml2I9f(1)
近所の用水路
635: pH7.74 [] 03/25(火)16:28 ID:+YI/EAgx(1)
生餌のやつ
636: pH7.74 [sage] 03/25(火)16:48 ID:oq8BpGMe(1)
逃げなくなってうれしい
637: pH7.74 [sage] 03/25(火)17:29 ID:ZfUDLYQ1(1)
>>630
暖かくなって数日経つけど今日卵つけてたのいたわ
638: pH7.74 [] 03/25(火)18:15 ID:1q6aHEKz(1)
うちのはまだ婚姻色出てないな。
水面でエサにガッツいたり追いかけっこはするようにはなってきた。
639: pH7.74 [sage] 03/25(火)18:56 ID:Z/6GVFKk(1)
日当たり良いとこの水もうぬるくなってた
夏が怖い
640: pH7.74 [sage] 03/25(火)20:48 ID:AeRvrXNv(1)
ジモティで安くなってたメダカ
近場の受け渡し場所指定できるところ
641: pH7.74 [sage] 03/26(水)08:52 ID:3sqyt4A8(1)
楽天で成魚買ったのが育ってる
サファイヤってやつ
642(3): pH7.74 [sage] 03/26(水)09:22 ID:/DVzfkGS(1)
>>616
アカヒレってほぼ熱帯魚だから無理でしょ
越冬が心配な生き物は冬の間だけでも室内に入れてあげないと
643: pH7.74 [sage] 03/26(水)09:24 ID:QCrN/yhw(1/2)
エヒが生きてるか確認する方法ってある?
去年はミナミ入れて、全然姿見えないから死んだと思って最近ヤマト入れたんだけどやっぱり全く姿見えない
644(1): pH7.74 [sage] 03/26(水)09:46 ID:afGNCbUp(1)
夜中に懐中電灯で照らすとうじゃうじゃいる
645: pH7.74 [sage] 03/26(水)10:29 ID:Kvxr3jE1(1)
>>642
> アカヒレってほぼ熱帯魚だから無理でしょ
普通に温帯魚だ
646: pH7.74 [sage] 03/26(水)13:18 ID:xFt0vw3i(1/2)
>>642
今まで毎年出し年越してたんだよ
ごめん、よく見たら他にもいた
647: pH7.74 [sage] 03/26(水)13:34 ID:T2Y6MyuB(1/2)
池の浅瀬の水温が23度突破した
暑なりすぎやろ
648: pH7.74 [] 03/26(水)13:39 ID:TM9ZaLZ5(1)
週末10度ちょいに戻るんだろ?
649: pH7.74 [sage] 03/26(水)13:44 ID:T2Y6MyuB(2/2)
マツモッチがせっかくやる気出して浮いてきたのにやめーや
650: pH7.74 [sage] 03/26(水)13:58 ID:nXZ2lzKT(1)
>>642
アカヒレは温帯魚だし、下手するとメダカより強い
651: pH7.74 [sage] 03/26(水)14:14 ID:QCrN/yhw(2/2)
>>644
なるほど今晩試してみるわ
昼にじっくり見てたらどうやらヤゴがいる
ヤゴってエビ食べる?
652: pH7.74 [sage] 03/26(水)14:14 ID:kvBDQ1Kg(1)
最初は友達からもらってその後はふるさと納税とか買いに行ったりとか懸賞で当たったりとか
今年はそろそろ新しい血筋を入れたいところ
睡蓮鉢とプラケースは先週リセットしたけどトロ舟がまだ残ってる
今週末を乗り切ればもう暖かい一方だと思ってその次の週末に予定してる
去年中途半端に終わったから今年こそはきっちりやりたい
653: pH7.74 [sage] 03/26(水)14:29 ID:Qwz97pxY(1)
水槽とビオ風の水換えと餌やり
水草バケツの整理
サワガニ・ザリガニ・ホトケドジョウ容器を外へ
草花への水やりまで完了
654: pH7.74 [sage] 03/26(水)15:00 ID:xFt0vw3i(2/2)
ザリガニ入ってのかよ!
655: pH7.74 [sage] 03/26(水)15:22 ID:avVEbSJ1(1)
淀みが凄い
656: pH7.74 [sage] 03/26(水)16:05 ID:7Tb7uROh(1)
>>630
べダンダ勢だけど、(関東で)2月末に卵を産んだ事があるな。
>>633
一番最初はジモティーで三色ラメの卵を購入した。
少し面倒かもしれないけど対面取引だから信用度は高い。
657: pH7.74 [sage] 03/26(水)16:53 ID:4B7/N/yg(1)
杜若株分けしてIB肥料やったけどマグアンプの方が良かったかな 白い丸い粒は覚えているんだけどどっちもあるから分からなくなった
658: pH7.74 [sage] 03/26(水)17:02 ID:Yvts3yLl(1)
20度超えで暑くてメダカは普通に活動してるけど日曜に0度になるのでそれ終わってからにしよ
勝手に何か食べてるから痩せてないし、これがビオの力だ
659: pH7.74 [] 03/26(水)20:37 ID:+Z1rgN+G(1)
週末の最低気温が氷点下だし、まだいじるのやめとこうと思ってたらメダカ卵産んでた…
アオミドロ除去するまで待ってほしかった
660: pH7.74 [sage] 03/27(木)02:53 ID:Qe9qa5l0(1)
先走り組はアオミドロに卵を産みつけるからなぁ
メダカも繁殖するが、アオミドロも大繁殖みたいなことになるから、丁寧にリセットしないと
661: pH7.74 [sage] 03/27(木)09:39 ID:CuP0GM+I(1)
なんでソーラー噴水ポンプて大型になると蓄電池なくなるんやろな?
濾過したいのに快晴しか使えないとか困る
662: pH7.74 [sage] 03/27(木)16:28 ID:9N3fBVQO(1)
アカヒレの原産地の広州市は
緯度的には亜熱帯の台湾と変わらん「南国」なんだが
アカヒレの生息してた白雲山は、大陸からの寒気が吹き下ろすルートで
冬は氷が張る河川に生息してたので耐寒性が高く
日本でも屋外で越冬可能
663: pH7.74 [sage] 03/27(木)16:33 ID:rRi4uoeK(1)
へー
664: pH7.74 [sage] 03/27(木)16:58 ID:VKy1SqiO(1)
ケッペンの気候区分では温帯夏雨気候
665(1): pH7.74 [sage] 03/27(木)17:49 ID:s8OMQ98q(1)
生息してた が悲しいね
666: pH7.74 [sage] 03/27(木)21:16 ID:sNuY8Khd(1)
うわ、カエルが鳴いてる
667: pH7.74 [sage] 03/28(金)09:38 ID:0oLw/Mp/(1)
>>665
冬の典雅な釣魚として有名だった東京都内のタナゴも
元々の個体群は絶滅してるんだよな
今残ってるように見えるのは
釣り具メーカーが印旛沼なんかから持ってきた放流魚
668: pH7.74 [sage] 03/28(金)15:53 ID:ARxp7U5a(1)
また寒くなるんだなあ
669(1): pH7.74 [sage] 03/28(金)16:17 ID:yYi+rk21(1)
水がまっ黄色😨
670: pH7.74 [sage] 03/28(金)16:55 ID:Ev41bVdE(1)
>>669
なんでよ?
671: 警備員[Lv.29] [] 03/28(金)17:24 ID:OEj5rNlS(1)
黄水飛んできたか
672(3): pH7.74 [sage] 03/29(土)16:27 ID:SraS5CRu(1/2)
こんなろ過装置作ったけどこの上で育てれる植物ある?
夜はポンプ止まるけど
https://i.imgur.com/AFZISDl.jpeg
673: pH7.74 [sage] 03/29(土)17:47 ID:NzJRTSDF(1)
杜若が合いそう
674: pH7.74 [sage] 03/29(土)17:57 ID:tZr35eEt(1)
何か面白そう
675: pH7.74 [sage] 03/29(土)18:27 ID:QzFC0PCq(1)
ピタ♪ゴラ♪スイッチ♪
676: pH7.74 [sage] 03/29(土)19:10 ID:LVRGaLzs(1)
>>672
こういうのってDIYが止まらなくなるんだよな
出来上がった!っていうのが無くて延々いじりっぱなしコースになる
677: pH7.74 [sage] 03/29(土)19:40 ID:SraS5CRu(2/2)
実は先端を取り外すと中に水筒を洗う棒付きスポンジがろ材として入ってる
678: pH7.74 [sage] 03/29(土)19:46 ID:XUJ231qV(1)
うちはセリと蓮根をやることにした
鍋やきんぴらの余りの部分を土に埋めてみるつもり
水耕栽培ならなんでもできそう
679: pH7.74 [] 03/29(土)21:08 ID:2UJPnB12(1)
深夜徘徊中に熊に襲われたバカが近所にいるので
ビオ風、庭・ベランダで飼育、外飼なんて絶対に出来ません
熊に襲われた引きこもり
https://i.postimg.cc/JhrnWz9z/image.gif
周りは農家ですが、我が家の花壇だけ、
除草剤で枯らされます
嫌がらせで花や農作物を枯らすニュースが時々出てきますが
除草剤を撒いてるのは農家です
680(1): pH7.74 [sage] 03/29(土)22:59 ID:WTOJa8Z5(1)
農家は農薬でも使わんと管理する範囲が広すぎて採算取れんからな
故意に枯らされるっていうなら証拠を持って警察へgo
681: pH7.74 [sage] 03/29(土)23:08 ID:qpkfCOBM(1)
つまらない
682: pH7.74 [sage] 03/29(土)23:27 ID:Aeyv16Ah(1)
去年買ったヤエオモダカは花軸は上がってきてもBB弾ぐらいの緑の塊ができるだけで咲かなかったし
サジオモダカは花がどんどん咲いたけど咲き終わった後に種みたいなのがボロボロ落ちて水面が汚れるし
やっぱりヒメオモダカがナンバーワン!
683: pH7.74 [sage] 03/30(日)00:11 ID:+mpKWPLj(1/2)
咲くんなら絶対ヤエオモダカが1番良さそうだけど咲かないの?
他のオモダカはみんな同じ小さい花で期待するようなものでもないし
684: pH7.74 [sage] 03/30(日)00:23 ID:c25fVrzb(1/2)
根詰まりじゃないの?
685: pH7.74 [sage] 03/30(日)00:30 ID:j59FUQrE(1)
八重オモダカうちにもあるけど花咲かすにはしっかり肥料与えるとか結構栄養いる気がする
あと白いぽんぽんみたいなのじゃなくたまに小さな変な花になることがあるのが謎
686: pH7.74 [sage] 03/30(日)10:31 ID:eWPmu5LI(1)
>>672
植物育てると、そのうち目詰まりと根が水をせき止めてオーバフローになってしまう欠点がある
687: pH7.74 [sage] 03/30(日)13:11 ID:c25fVrzb(2/2)
まあ、マメな手入れは必要だよね
688: pH7.74 [sage] 03/30(日)20:31 ID:wHGVNowI(1)
ヤエオモダカ 変異って検索すると出るけどその状態で終わっちゃうんだよね
今年もう1度同じ株で育ててみるけど同じ状態なら諦めるかなあ
689: pH7.74 [sage] 03/30(日)20:41 ID:+mpKWPLj(2/2)
オモダカの花を綺麗にするような品種改良は進んでなくて不完全ってことなのか
花が咲かないんでは、クワイでおkになるな
690: pH7.74 [] 03/30(日)21:27 ID:RMEA3dNg(1)
>>680
そのポリが昼夜問わず嫌がらせをしている
深夜担当のパシリもいて、
ソイツが深夜、熊に襲われた
下が枯れた植物
枯れた場所と枯れてない場所が
クッキリ別れている
こんなの見た事がない
https://blog-imgs-168.fc2.com/g/a/n/gangstalkerhigai/kadan-kare-3.jpg
https://blog-imgs-172.fc2.com/g/a/n/gangstalkerhigai/sekitei-sitakusa-kare-1.jpg
691: pH7.74 [sage] 03/31(月)23:54 ID:+nomBRsv(1)
>>672
これバック・トゥ・ザ・フューチャーで見たわ
卵割ってベーコンエッグ作るやつだろ?
692: pH7.74 [sage] 04/01(火)10:35 ID:pxTj8n74(1/4)
人工池買いたいけど400Lでも結構表面積は狭いな
水深が浅くて広いのって何かないかな?
693(1): pH7.74 [sage] 04/01(火)11:44 ID:b2BaHh5l(1/6)
プールライナーで作ろうか
ようこそこちら側へ
694: pH7.74 [sage] 04/01(火)11:57 ID:pxTj8n74(2/4)
>>693
画像うp
それ次第だ
695(2): pH7.74 [sage] 04/01(火)12:35 ID:b2BaHh5l(2/6)
どうも、足湯ニキです。
https://i.imgur.com/MVaKEVk.jpeg
696(1): pH7.74 [sage] 04/01(火)12:43 ID:pxTj8n74(3/4)
>>695
え?それプールライナーで作ったの?
ひょうたん池みたいに形作られたのよりも、そんな横長の形状の方が好きなんだけど
どうやって水圧を受け止めてるの?
697(1): pH7.74 [sage] 04/01(火)13:08 ID:b2BaHh5l(3/6)
>>696
花壇を縁のコンクリを残して掘る
養生スチロールやシートを敷く
プールライナーを敷いて水を入れてシワをなるべく伸ばす
コンクリの外側に堀土を入れたビニール袋(大容量厚手)を置いて高さを揃える
池からはみ出したプールライナーを上からぐるりと土袋の下部に巻き込む
上から板を乗せて柱を付ける
だいたいこんな感じ
材料は全部含めて10000円前後
大きさは横4500mm、奥行600mm、深さ1000~400mmくらい
ゆっくり試行錯誤しながらやってひと月くらい
698: pH7.74 [sage] 04/01(火)13:22 ID:pxTj8n74(4/4)
>>697
詳しくありがとう
元々基礎的なのはあったんだね
単管打ち込んで何かで壁作ってやってみようかな
699(1): pH7.74 [sage] 04/01(火)17:52 ID:ZOqx+xnp(1/3)
>>695
えーやん
奥のソーラーでろ過器動かしてるのか
700: pH7.74 [sage] 04/01(火)18:02 ID:b2BaHh5l(4/6)
>>699
それ濾過機ちゃう、水槽や
濾過なしソーラー滝二つで1年回した
特に異常は無いが掃除ついでにちっさい濾過機作ったのがこちら、ちな2階から
https://i.imgur.com/1nrPYFL.jpeg
701: pH7.74 [sage] 04/01(火)18:15 ID:ZOqx+xnp(2/3)
前に上のとこに何か植物植えたい言ってた奴かな
ろ過器じゃないんか、失礼
ここには何入ってるん?
702: pH7.74 [sage] 04/01(火)18:19 ID:b2BaHh5l(5/6)
マツモ、エビ、蚊対策のメダカやね
池の草や生体の予備……つーか滝作りたかったからついでに作った感じ
ちな池の底には野生のシジミが200匹くらい沈んでる
濾過なしで水綺麗なんは彼らのおかげ
703: pH7.74 [sage] 04/01(火)18:24 ID:ZOqx+xnp(3/3)
この樽型プランターはホムセンで売ってたけどなかなか形がいいよね
自分が見たのは茶色だったかな
704: pH7.74 [sage] 04/01(火)18:32 ID:b2BaHh5l(6/6)
カインズで500円でなかなかデカイから重宝するで
穴埋めがめんどいけど
705: pH7.74 [] 04/01(火)21:43 ID:cBA+dygI(1)
うちは池掘れないのでトロ舟とかジャンボタライ複数でやってる
https://i.imgur.com/SjnyBKj.jpeg
706: pH7.74 [sage] 04/01(火)22:04 ID:UrBZmpA7(1)
ソーラーパネルデカいなw
707: pH7.74 [sage] 04/01(火)22:11 ID:IvhAtHOr(1)
そら豆くれー
708: pH7.74 [sage] 04/01(火)23:49 ID:hhk8Kprt(1)
ソーラーパネルって廃棄どうしたもんかよくわからないわ
うちはそこまで日当たりも良くないしな
春分から秋分まではまあまあいいんだけど
秋分の後ってまだまだ暖かいからなんだかなーなんだよね
去年はそれでも暑くて暑くてまだ暑いのかよって状況だったが
日は短いのに
709: pH7.74 [sage] 04/02(水)02:03 ID:BtSXimrL(1)
鉛やらの有害物質が含まれてたり、価値の低い材質でできてるからリサイクルしようと手間をかけると赤字になったり
電線外しても発電は止まらないから濡れたりしてショートすると出火したりで廃棄が面倒くさい
710: pH7.74 [sage] 04/02(水)02:06 ID:Tg5O2vzd(1)
ソーラーポンプ付けてるけど
ソーラーブクブクも欲しいな
711(1): pH7.74 [sage] 04/02(水)05:42 ID:/w1RV20D(1/2)
ソーラーパネルこれでも30Wなんだぜ…
蓄電して24時間稼働できるようにと思ったけそ冬場は夜止まるよ( ;∀;)
712(1): pH7.74 [sage] 04/02(水)08:07 ID:x0xIDFsI(1)
>>711
自作したの?
市販のソーラーポンプは8Wまでしか蓄電池ついてなくて物足りないから欲しい
713(1): pH7.74 [sage] 04/02(水)10:57 ID:/w1RV20D(2/2)
>>712
ソーラーパネルとチャージコントローラーと鉛バッテリーあれば簡単に出来るよ
714: pH7.74 [sage] 04/02(水)12:47 ID:4f9iSleZ(1)
>>713
ポタ電高いから別々に買うんだな、賢い
車バッテリーそろそろ交換するから古いの使えるかなー
715: pH7.74 [sage] 04/02(水)13:11 ID:tUbBsG3R(1)
植物育成用ライトのモニター募集してるぞ
https://x.com/AQUALIFE_MPJ/status/1902240525165720047?t=va2XnFEZpZ1bpV4THfn3jw&s=19
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.819s*