[ワッチョイ]ナイロンカッター&特殊刃を語るスレpart 7 (985レス)
上下前次1-新
1: 畦草 (ワッチョイ de76-c0y0 [121.118.141.249]) [sage] 2021/05/25(火)19:09 ID:l7FvVUI10(1/3)
草刈り作業を少しでも楽しいものにするために、ナイロンカッターから特殊刃まで幅広く語りましょう。
-
※前スレ
[ワッチョイ]ナイロンカッター&特殊刃を語るスレpart 2
2chスレ:agri
[ワッチョイ]ナイロンカッター&特殊刃を語るスレpart 3
2chスレ:agri
-
[ワッチョイ]ナイロンカッター&特殊刃を語るスレpart 4
2chスレ:agri
[ワッチョイ]ナイロンカッター&特殊刃を語るスレpart 5
2chスレ:agri
[ワッチョイ]ナイロンカッター&特殊刃を語るスレpart 6
2chスレ:agri VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
886: 畦草 (ブーイモ MM16-tXc8 [133.159.152.178]) [sage] 2022/10/13(木)21:56 ID:ZapqmUn5M(2/2)
>>885
それはアカーン(>_<)
あれはパワー食いなので30cc向きのアタッチメントやで。
887: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f76-/WJo [114.184.61.144]) [] 2022/10/13(木)22:16 ID:tBQmvlPm0(1)
やっぱそうだよねw
30cc機で使うよ
888(1): 畦草 (ワッチョイ 5676-tXc8 [223.216.164.89]) [sage] 2022/10/14(金)18:01 ID:ij4m8BTT0(1)
ナゴシさん、ぐるがり一本出しの振動問題を解決したらしい( ・_・;)
再来年の製品化が待ち遠しい。
https://youtu.be/Xzv4odqBukk
889(1): ウルトラ4 (ラクッペペ MM8f-EPIr [133.106.88.129]) [sage] 2022/10/15(土)00:54 ID:lid64gRiM(1)
>>888
新しい事に挑戦するのは良いけど、1本出しは全く使いたく有りませんね
バランスを、取るための無駄な重量物が必要に成ったり
バランスを考慮した使用コードの制約
また、バランスを考慮したコード長の制約
1本出しによる仕事量の低下を補うために太いコードを使用するコスト高
重箱の隅っこに有るかも知れないメリットは何かな
890: 畦草 (ワッチョイ bf76-g5Ge [223.216.164.89]) [sage] 2022/10/15(土)05:36 ID:h38Wl9Sx0(1/2)
せいちゃん、ボルト作ってくれるって。
https://youtu.be/5sdhot2nrBg
891: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-eUeR [49.97.46.15]) [sage] 2022/10/15(土)08:29 ID:4OMVWOASd(1)
>>889
使ったことない人には判らんメリットなんでしょうw
北陸地方でしか普及してないらしい幻のカッター
892(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b739-6e4E [210.166.31.202]) [sage] 2022/10/15(土)18:48 ID:UV6mpakZ0(1)
伸び切って枯れ上がったモサモサ雑草、一部は木化した硬い草
ナイロンでは手強い、チップソーだとキレが悪い引っかかる
こういうのに粉砕系が良いんだろうけど何が良いか
893: 畦草 (ワッチョイ bf76-QYAa [223.216.164.89]) [sage] 2022/10/15(土)19:23 ID:h38Wl9Sx0(2/2)
>>892
SWMFー310で。
https://i.imgur.com/MZhm8gy.jpg
894: thank you 草刈りしよう (ワッチョイ b776-EMpt [114.191.88.145]) [] 2022/10/15(土)19:46 ID:D9QS24Yj0(1)
セフティー3 自走式二面畦草刈機用 フリー刃 310mm SWMF-310は無理が効くけど、無理すれば刈払機にダメージが入ります
枝打ちなどすると刈払機のエンジンが壊れるので、粉砕するのは草だけにしましょう
危険なので、自己責任になります
何かあっても責任は取れません
使えるのは草刈りの達人だけだと思います
達人じゃないので使うのはやめました
895: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-6a+R [49.97.44.13]) [sage] 2022/10/16(日)17:19 ID:x2q7Ab5Kd(1)
刈払機&クリアリングソー用の金属製多面カッティングアタッチメントについての警告
https://www.stihl.co.jp/warning-multi-part%20metal%20cutting%20attachment.aspx
チェーンついたやつ、スチールから注意喚起されてるのか
草刈刃物 EUで販売禁止の刃物が日本では販売されていました(草刈機 刈払機 スチール STIHL )
https://www.youtube.com/watch?v=bZouRT9K084
コメント欄荒れてて草
896: 畦草 (ブーイモ MM1e-UHsq [163.49.210.170]) [sage] 2022/12/28(水)16:51 ID:Mit2gUUNM(1)
MUR013購入。
ハイトルクモード×シームレスレバーコントロールでフリー刃使用に最適な仕上がりになっている。
これはお勧めできる機種です。
https://i.imgur.com/VxZAQmX.jpg
https://i.imgur.com/i1zX3H0.jpg
897: 畦草 (ワッチョイ ee76-jRTn [223.216.164.89]) [sage] 2023/01/01(日)07:48 ID:0HgAFqXO0(1/2)
まだ発売されてない。
予約は入れてる。
https://i.imgur.com/GDr6TDy.jpg
898: 畦草 (ワッチョイ ee76-jRTn [223.216.164.89]) [sage] 2023/01/01(日)07:58 ID:0HgAFqXO0(2/2)
今回の『刃受け刃押さえセット』で、ゴーマルccさんから指摘されていた『緩む刃押さえ』が解消されているのか?
シュレッダーガードも新型になって出てくるので、容易に割れていた旧型(PA6)から、新型はPA66に材質変更してくるのか?が見所。
https://i.imgur.com/TPucDdC.jpg
899: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f03-sRsu [219.102.243.250]) [sage] 2023/01/20(金)19:16 ID:fEpgkFWC0(1/2)
どの口で言ってるのかなw?
5ちゃんの常駐荒らしで鼻つまみ「物(もの)」の苦罹多クソw
900: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f03-sRsu [219.102.243.250]) [sage] 2023/01/20(金)20:46 ID:fEpgkFWC0(2/2)
あら市
901: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e37e-UsBB [220.210.146.87]) [sage] 2023/01/23(月)02:06 ID:JMrYuwwx0(1)
ただ今制限を設けております。
902: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMce-1J4k [163.49.208.197]) [] 2023/02/01(水)11:00 ID:Qul8graQM(1)
勝手にスレストすんなYO
903(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0576-Ulub [114.185.41.192]) [] 2023/02/25(土)12:17 ID:hITG2xWJ0(1/3)
>>54
上下刈りは世界のstihlが認めて推奨している作業方法ですよ、stihlのサイトにクリアソーのマニュアルが掲載されてますがら、ご覧になって下さいね
クリアソーを使用された事が有るかは知りませんが、古い固定概念だけで話さない方が宜しいかと、クリアソーの使用条件をしっかり考えられる人で無いととは思います。
904(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5558-sBbk [106.73.192.65]) [sage] 2023/02/25(土)16:33 ID:nC4GhB390(1)
>>903
へーそうなんだ!
天下のStihl社は不正改造した草刈モアー用のフリー刃を地面にぶち当てるリスクのある上下ユラユラ刈りを推奨してるんだね、ぜんぜん知らなかったよ!
それにYoutubeやTiktokで欧米の林業者がクリアリングソーを使ってる動画はたくさん見たけど、金属刃でそんなことしているのひとつも見たことないね。
日本と違うなと思うのは丸ノコ刃(チゼルカッター)を彼らは12時から3時の右側を当てて切ってるんだ。日本は9時から12時だからね。
905(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sdc3-br8G [1.73.17.190]) [sage] 2023/02/25(土)17:04 ID:QXbqwLJqd(1)
上下刈りはマキタの動画にもあるな
906(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0576-Ulub [114.185.41.192]) [] 2023/02/25(土)18:38 ID:hITG2xWJ0(2/3)
>>904
FS311の取扱説明書はご覧頂けましたでしょうか?11ページに記載があります。
シュレッダーブレードの記載があったので、その様に書かせて頂きました。フリー刃の方の話しをしたつもりはありません
YouTubeの海外の方ならば、stihl Shredder Blade か FS561 で検索してみて下さい 私が参考にした csbai tool さんのチャンネルが出てきます。シュレッダーブレードの動画もあります。
日本人2名の方のFS310の動画も参考にはしました。
刈り払い機の刃を、どの様に使い、どう自分の利益に繋げるかは、色々な考え方が有るとは思います。
チゼル刃で0〜3時から切るのは、敢えてキックバックさせて、一気に切って速さを求めるのと9〜12で切った場合の挟まりを防ぐ為です。
907: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0576-Ulub [114.185.41.192]) [] 2023/02/25(土)18:52 ID:hITG2xWJ0(3/3)
>>906
オレゴンのシュレッダーブレードを小さなカバーで使っている方が多いのは、確かによく無いとは思いますが、そこは自己責任で良いのではないでしょうか
そもそもが、林業にしろ農業の方でチップソーでもカバーも付けずに刈り払い作業されている方も居ますし、シュレッダーブレードやフリー刃の事だけを言っても仕方ないと思います。
何はともあれ、ご安全に!
908: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5558-sBbk [106.73.192.65]) [sage] 2023/02/26(日)00:16 ID:fox44hRa0(1/2)
>>906
その人の動画も見てみて、確かに上下動刈りをやっているのを確認しました。
そして何度も地面に当たってキックバックしてました。
やはり自分の意見は変わらないですね。
時間的・刈高的に効率があまりにも悪すぎる。
刈払機は縦に上下動させるより左右で横に振る方が人体の構造的に無理がなく・より強く大きい筋肉を使え、しかも精密にコントロールできるんです。
上下にユラユラさせながらナイロンやシュレッダー等の粉砕系で処理していくより、
笹刈刃やチップソーを上下動の数倍の高速度で左右に振って対象物を多段刈りで地面にたたき落とし、必要であれば地面上で粉砕処理した方が圧倒的に速く効率がいい。
しかもキックバックが起きてももっとも力強く踏ん張れる姿勢と体勢で刈れる。これが自分の持論です。
909: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d0c-wWxq [182.164.124.31]) [sage] 2023/02/26(日)05:32 ID:C1BgKgEN0(1)
右刈すると体は楽だよね
飛んでいかないように最後に引き戻すようにすればいいだけ
まあそれでも疲れるから自走式草刈機買ってしまった
910(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5558-sBbk [106.73.192.65]) [sage] 2023/02/26(日)11:13 ID:fox44hRa0(2/2)
>>905
FS311なんて持ってないしどっちみち説明書通りの使い方はしないのが現実の草刈現場なのだけど、一応読んでみたので該当部分を抜粋するね。
2.19ブラシュナイフ
一面に生い茂った草、雑草と低木、幹の直径 2 cm未満の幼木の切断に適しています - これより太い幹を切断しないでください - 事故の危険があります。
芝刈及び幼木の間伐時には、地面と同じ位置で鎌のように刈払機を動かしてください (左右に動かす)。
雑草および低木を切る場合、シュレッダー効果を得るために、ブラシュナイフを草木の上から下ろしてください - この過程では、カッティング アタッチメントを必ず腰より下のレベルに維持してください。
2.20シュレッダーブレード
固く一面に生えた草や低木の間伐および細断に最適です。
荒れた茂みや低木を切る場合、シュレッダー効果を得るために、シュレッダーブレードを草木の上から下ろしてください - この過程では、カッティング アタッチメントを必ず腰より下のレベルに維持してください。
--以下は共通--
この方法で切る場合、特別に注意を払ってください。 カッティング アタッチメントを地面から離せば離すほど、飛散物が吹き飛んでケガをする危険性が高まります。
警告! 不適切なブラシュナイフの使用により、ナイフが割れたり欠けたり破損することがあります(シュレッダーブレードを損傷することがあります) - 破損部分でケガをする危険があります。
ケガの危険を低減するため、以下に注意してください:
石、岩、金属片などの固い障害物に当てないようにしてください。
直径 2 cm 以上の樹木や低木を切らないでください - このような作業には、サーキュラソーブレードを使用してください。
ブラシュナイフ(シュレッダーブレード)に損傷がないか頻繁に定期的に点検してください。 損傷したブラシュナイフ(シュレッダーブレード)は使用しないでください。
切れ味が低下した場合や定期的なメンテナンスで、ブラシュナイフ(シュレッダーブレード)を目立てし、必要な場合はバランシングしてください (STIHLサービス店でされることを、お勧めします)。
--以上--
どうも素直に読んだ感じでは上下動は本当にゆっくりソロソロとやるのを想定していて、ユラユラ・ベシベシ上下に振って地面に当てるなんてもってのほかなんじゃないのかな。
911(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0576-Ulub [114.185.41.192]) [] 2023/02/26(日)23:33 ID:RCE34ehI0(1)
>>910
FS311を買って良かったと、一番最初に思ったのは、チップソーと比べた場合だと、平地で面積が200平米強の同じ場所で、草丈1.5〜2.5mのセイタカアワダチソウを、段切りと上下刈りを併用して刈ったら30分早く終わった事でした。
その後は、同じ様な現場でもハンドル左側を下げて
刃を斜めに左から右へ、右から左へ右ハンドルを下げて刈ったりもしました。
シュレッダーブレードは刈り刃の振り方の自由度が有ります。
もちろん、周りに刈草が飛散しても良い様な場所で無いと出来ない刈り方では有ります。
他だと、立木が乱立している様な雑地の現場で、普通のチップソーではなぎ払えない様な現場を上下刈りで刈って行き進入路を作って行くのにも向いています。
笹刃だと1時間も作業すれば刃が切れなくなって研がなければ成りませんが、シュレッダーブレードは研がなくても切れ味は変わりません
上下刈りは、岩や切り株に当たった場合でも余り勢い良くは当てないので、チップソーや笹刃と比べた場合だと曲がったりもしないので、大体はそのまま使えます。
上下刈りを楽にするのは、エンジンの重さと、ハーネスの吊り点と、ハンドルを刃側に傾けての、振り子の原理を使います。
知る限りだと、FS311やゼノアBC3410はハンドルの根元に吊り点調整が直ぐに出来る穴が複数空いています。
振り子の吊り点調整でも、左右刈りの場合には、ハンドルを少し押し気味にするだけで対応も出来ます。
デメリットは竿を左右臨機応変に使えないのと、重い事位では無いかと思います。
重さはFS311なら付属のハーネスでカバー出来ます。
地際刈りには向いてはいないのは確かです。
取り敢えず刈ってあって現場に入って行ける様にする為の草刈り機と考えて貰ったら良いのでは無いかと思います。
ちなみに、ウイングモア、スパイダーモア、オートモア、持ってますので適材適所で草刈りしてます。
マサオの新車やラジコンだったら欲しいけど、他はレンタルしてやってます。
長文になってしまいました!
後の良し悪しは買って試して下さい!
912: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d0c-wWxq [182.164.124.31]) [sage] 2023/02/27(月)00:05 ID:qTbh0s9H0(1)
草刈趣味なら牧草でもはやして牛飼ってる人にあげたら
913(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5558-sBbk [106.73.192.65]) [sage] 2023/02/27(月)00:43 ID:LIXuditc0(1)
>>911
もう寝るところだったけど、最近5chの規制が激しくてPCからじゃないと書き込めないので今のうちにレスしときます。
おおよそ平地で200平米の人の背丈かそれ以上のセイタカの茂みとのことですが、
自分たち業者はチップソーを使って地際で一発刈り倒しで1時間に800-1000平米刈れます。
よほど背が高く密だったりツル植物が絡んでたりで手強い場合は多段刈りやツル切りしながらの刈りになるので半分から1/4くらいに速度が落ちますが。
だから200平米なら最短15分長くて1時間です。
そして200平米の借り倒したセイタカの残滓の集草撤去にはおそらく30分もかかりません。回収車輌が側にあれば15分で済みます。お金をもらってする草刈で、刈りっぱなしでいいなんてのは珍しく、大体は地面を露出させ、ナイロン等で仕上げ刈りまでする場合もあります。
さてそもそもシュレッダーブレードや二枚刃のような金属粉砕刃を使っていい許可が出るような現場を見たことがありませんが、もし使えたとしましょう。
そこまでしてその場で細断・粉砕しなければならない理由が思いつきません。
自分らも、回収車輌までが遠すぎて運ぶ手間を省くために減量のため二枚刃で散らかして誤魔化すことは無くはないです。
が、はじめから粉砕刃を前提に仕事を組むことはないです。
なぜなら粉砕なんかしていたら刈るのが遅すぎてとても仕事が終わらないからです。
上下動でも、一度地面に落としてからの粉砕でも、地際で一発刈りする場合の数倍の時間がかかります。
ジャングルの様な最悪のコンディションではトントンくらいになるかもしれませんが、それはまれなケースです。
また吊り位置の調整で上下動が楽になると書かれていますが、吊り金具を腰に密着させるなどして固定支点にでもしない限りは、
いくら振り子とは言っても上下に動かす速度には重力加速度による制約がかかります。(ただしU字ハンドルの場合。ループや2グリップは筋力で速く上下動させられる)
横に振る場合には踏ん張った二本脚に支えられた腰を支点にして全身の筋力を込めた速い振りができるので、段違いに速いし止めようと思えば瞬時に止められるのです。
914: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0576-Ulub [114.185.41.192]) [] 2023/02/27(月)20:54 ID:FFC5Ue7I0(1/2)
>>913
書き込みからですと、公共の除草現場が多いのでしょうか?
草丈1m辺りなら、チップソーでも刈り倒しで実家の畑で1000平米/h近くは行けましたが、セイタカアワダチソウの2m超えは、竿に草が倒れてきて乗って重いので、私は地際刈りだけでは前に進めないです。頭が傾いている方から枯れば多少違いますが、中々そんな所ばかりでは無い気がします。コツがあるのか、筋肉ムキムキなんですかね?
そもそも面積のある場所は、オートモアやそれ以上の機械で刈っています。
お話しの1000平米/h1人工1日6時間で6000平米の様な規模の現場は、私は立ち乗りのバロネスやゼノアのハンマーナイフでしか作業をやった事が有りません
先の200平米は、田舎の住宅地の住宅用更地の現場です。もう少し言えば合わせて葛も生えていました。初めて行ったチップソー刈りの際は周りの家に気を使いながら刈る方向など変えて、地面の様子も分からないのもあり手間取りはしたと思います。FS311で刈った2回目以降は、土地が売れたとの事で3回目の依頼はありませんでした。初めてFS311を使った現場なんで今でも覚えています。
回収を行わない理由ですが、8月で年度内の初の草刈、仮に刈って回収しても10〜11月辺りまでで再成長してそれなりの草丈になってしまうから回収を勧めませんでした。回収したらしたでその分の料金は請求しますから
空き家や更地の維持管理の場合は、雑草の回収はしない方向で話しをします。なので、草丈がある現場の際にはシュレッダーブレードや広さがあればバロネスを使っています。
915: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0576-Ulub [114.185.41.192]) [] 2023/02/27(月)21:02 ID:FFC5Ue7I0(2/2)
長文だって跳ねられましたは
ともかく私は回収は嫌いです。
スチールのFS311付属のハーネスは両肩と腰で装着し右腰で吊り点を固定タイプです。品名はハーネスアドバンスです。良かったらスチールのサイトを見て下さい
水平刈りの場合には、右から左の際には腰を支点に左ハンドルを引き且つ腰も回し、左から右への送りは吊り点を支点に左手を押し出す感じです。左右非対称で左のハンドルが長いので、腕力だけで操作するよりは私は楽です。作業を早く進めたい場合には、右膝で竿を押したり上下の場合は押し上げたりもした事はあります。
ただ、膝を使う程の刈り方は涼しい季節でないとやりません!疲れますし暑い!
一応、私も兼業ですが料金を請求する草刈りも行いますので、業者のくくりには入ると思います。
最後に私はネット養生が面倒なのでナイロンコードは嫌いです!周りを気にしないで良い草刈りが最高!
916: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d0c-wWxq [182.164.124.31]) [sage] 2023/03/02(木)20:35 ID:vhx3d6Q80(1)
HAIGE HG-CK165Bってフリー刃出してないんかなあ
ウイングモア用のフリー刃つけられるのかなあ
917(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15e8-PIeC [138.64.238.218]) [sage] 2023/03/02(木)20:50 ID:QQ+unqal0(1)
刈払機にフリー刃は自殺行為だとばっちゃが言ってた
918(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6b-055g [133.159.150.198]) [sage] 2023/03/02(木)21:12 ID:psMGziVJM(1)
>>917
刈払機の本スレでは話題自体を禁止にしてるんだけど、ここはもともとハイパワー志向の改造刃上等組がドロップアウトしてできたスレだからここでは有りなんよ。
まあ住人はYoutubeでチヤホヤされる快感を知ってからここには来なくなってるけどね。
919: 畦草 (ワッチョイ f576-xepH [218.47.127.99]) [sage] 2023/03/03(金)02:44 ID:r43kALXa0(1/2)
>>918
>まあ住人はYoutubeでチヤホヤされる快感を知ってからここには来なくなってるけどね。
これは間違い。
現時点でフリー刃の推奨仕様が
STIHL FS250に
『ツムラハイパーフリー』
をベースにして
『マキタMUR012用クランプワッシャー(刃押さえ)』
に
『内径20mm外径26mmのワッシャー』
をかませて固定する、、、というのが現時点での最適解かな、というとこで落ち着いたから。
https://youtu.be/iPIdikA_sMc
https://i.imgur.com/4kiLvdZ.jpg
920(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab6e-2rAT [153.190.153.7]) [sage] 2023/03/03(金)17:18 ID:NWgShqx40(1)
こんなんスチールのフルカバーでもないと怖くて使えんやろ
921(1): 畦草 (ワッチョイ f576-xepH [218.47.127.99]) [sage] 2023/03/03(金)17:45 ID:r43kALXa0(2/2)
>>920
それがな、マキタのMUR013が出てくれたおかげで、棹外径がFS250とほぼ同じMUR013用のシュレッダーガードが使えるんやで。
https://i.imgur.com/5LC78CJ.jpg
922(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e66e-Jqbf [153.190.153.7]) [sage] 2023/03/04(土)17:58 ID:Cbumn9zg0(1/3)
>>921
あほか
こんなんフリー刃みたいな鉄の塊が飛んできたらなんの役にも立たんわ
923: 畦草 (ワッチョイ 8b76-ALNw [218.47.127.99]) [sage] 2023/03/04(土)18:55 ID:v5Rl0BDd0(1/3)
>>922
そう思う人は使わなけりゃいいだけ。
俺は自分でウィングモア使って、畦の草に隠れたコンクリートの排水枡にガンガンぶつけても、衝撃逃がして壊れる片鱗も見せず、ウィングモア本体にも優しいフリー刃を信頼している。
924(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e66e-Jqbf [153.190.153.7]) [sage] 2023/03/04(土)21:08 ID:Cbumn9zg0(2/3)
危険なものを人に紹介してる時点で終わってんだよ
925: 畦草 (ワッチョイ 8b76-ALNw [218.47.127.99]) [sage] 2023/03/04(土)21:31 ID:v5Rl0BDd0(2/3)
>>924
https://i.imgur.com/3J0gLwZ.jpg
926: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9376-r8O0 [114.191.88.145]) [] 2023/03/04(土)22:21 ID:LC9GdlS50(1)
車の運転が下手な人がF1ドライバーに危険だからやめろと言っているの変わらないような気がする
927: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e66e-Jqbf [153.190.153.7]) [sage] 2023/03/04(土)22:48 ID:Cbumn9zg0(3/3)
峠の違法改造野郎とちゃんとライセンス持ったレーサーの間違いだろ
928: 畦草 (ワッチョイ 8b76-ALNw [218.47.127.99]) [sage] 2023/03/04(土)23:08 ID:v5Rl0BDd0(3/3)
最近は粉砕感充分の40cm二枚刃と35cm三枚刃の登場でフリー刃を使う場面は限定的になったね。
現場に応じて出せる手数が多くなったので、草刈りの『クイズ感覚』がより強くなった感じ。
929(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e66e-Jqbf [153.190.153.7]) [sage] 2023/03/05(日)07:13 ID:w5uyyw380(1)
俺が元いた業界では二枚刃ですら禁止になった経緯があるのに、それ以上に危険な改造刃をすすめるやつ。安易に真似しようとするやつは、刈払機の安全講習すらうけてないやろ?
930(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-0Cw/ [106.73.192.65]) [sage] 2023/03/05(日)07:45 ID:W8/Bl3Uj0(1/2)
>>929
過去ログを読んでもらえれば分かるけど、そういう批判・議論はこれが初めてではなく何度となく繰り返されてきてるのよ。
で結果を言えば、このスレの粉砕主義者には何を言っても無駄だからこのスレでは好きにさせておいて本スレでの布教はさせないという住み分けに落ち着いてる。
だけど、ここ3年くらいで販売店側でのバッテリー機を売りたい思惑と、バッテリー機と粉砕刃の相性がよいと宣伝する複数のブロガーやユーチューバーによって、
完全な素人や初心者の間にまで危険な機械や使い方が広まってしまって、もはや少数の良識派の活動では抑え込めない大きな流れになっしまっているのが現状なわけ。
事故が多発して(じっさい、年間何件も起きてる)業界で自主規制でもしない限り変わらないと思うよ。
931(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9376-a2By [114.185.41.192]) [] 2023/03/05(日)20:15 ID:IwyqNgiT0(1)
>>930
フリー刃を使うには至ってないのだけど、シュレッダー刃は使ってます。刃の種類なんかは時代の変遷は有ると思うのだけど如何でしょうか?
俺は草刈りのキャリアは、親父が泣き言を言う様になってからだから今年で5年目なんだけど、近年の暑さのせいで、草が伸びるのが早くなってたりはしませんか?セイタカアワダチソウやオオアレチノギクやアカザなんかが、まじかって位にデカいんだけど、20年前30年前って真夏の草丈はどうだったんだろう?ダイヤフラムじゃないキャブの頃から草刈りしてる親父に3枚刃やシュレッダー刃を進めたら喜んでたりするんだよね、様子見で使い方教えてないのにそれなりに刈り方を自分で見つけてたよ、今から数年後、10数年後は更に草刈り環境はどうなるだろうね?若い人が居なくなり、草刈りする人も居なくなると、作業効率を求めて、楽になる刃や重機使用が普通になって行くんじゃないかな、安全に楽に刈れる刃が開発されると良いなって思ったりもするよ
932: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1be8-cYjy [138.64.234.155]) [sage] 2023/03/05(日)20:30 ID:BF1f5Cgj0(1)
荒れ地、耕作放棄地にソーラーパネル建てて下をクルクル回る何かを動かして除草まがいのことをさせるとか
933(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-0Cw/ [106.73.192.65]) [sage] 2023/03/05(日)22:47 ID:W8/Bl3Uj0(2/2)
>>931
職業的に草刈りをしている業種・業界ほど安全性への配慮が求められるようになってきていて、一昔前なら問題視されることなく使えた道具がどんどん使えなくなってきています。
なのでプロの刈払機での草刈りはどんどん非効率で高コストになっていく一方です。
例 2枚刃3枚刃>禁止 背負い・固定スロットル>禁止 丸ノコ刃・チップソー>飛散防護ネットやハサミ切りカッターなど飛び石対策が必須 ナイロンコード>人や車両が見えたら通り過ぎるまで停止 など
それとは逆にインターネットと動画サービスやSNS等の普及で業者やプロではない一般人や素人による安易な情報発信が増えていて、見た目に派手で再生やアクセス数を稼げる題材なために粉砕系の刃はよく取り上げられて人気もあるようです。
それを見た一般人や素人が危険性には気が付かず、または安全性を軽視して真似をしてそれをまた情報発信していく、、、の悪循環が起きています。
プロは制約だらけなのに素人な何でもありの野放し状態なのが現実。
事故が多発して社会問題化しない限りこの流れは変わらないでしょう。
自称プロでも林業や造園業・建設業の業界団体に加入していないようなモグリのセミプロが見せかけの効率性に着目して導入に積極的な傾向がありますね。
934(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9376-a2By [114.185.41.192]) [] 2023/03/06(月)08:16 ID:Nb6DT68r0(1)
>>933
道路や公園の除草は、発注者の意向もあるし仕方ないですよね、暑さ、高齢化、外人さんも多く見る様になって来てますし、真夏に道路沿いなんか集中力切れて当然ですよ、事故だって起きやすくなる。12月〜2月でも道路の除草も見ます。安全対策でコストが上がるのは悪い事ばかりでは無いとも思います。発注者側はコスト掛かるけど受注者側は悪い事ばかりでは無いですよね、冬でも除草仕事が有るのは、他にも仕事あって人手不足だって言われたら厳しいけど、、、
道具は使い様だし、怪我と弁当は自分もちの自分は使う現場はしっかり考えてます。しっかり刃の使い方やそれをするとどうなるか考えられる人が使えば良いだけだと思います。物事を考えられない人にはフリー刃やシュレッダー刃は使って欲しくは無いですが、私はSNSで知れて良かったと思う方です。仕事は見て覚えろで育った人間なので、スマホや飲酒の様に厳しくならないと良いな〜と思います。
今日も1日ご安全に!
935(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d70c-zdzo [182.164.124.31]) [sage] 2023/03/06(月)22:09 ID:Wd8/h9WL0(1)
杭打ってロープでつないだスパイダーモアをくるくる回しておけば砂漠の農場のようになっていいのに
ツベに動画上げてる人に文句言うヤツいたけど
936: 畦草 (ワッチョイ 8b76-ALNw [218.47.127.99]) [sage] 2023/03/07(火)03:41 ID:I5hXA/9Y0(1)
>>935
アレは感心したよな~
https://youtu.be/OVDz7sQnxt4
937(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e66e-Jqbf [153.190.153.7]) [sage] 2023/03/07(火)08:54 ID:sJzbkPh+0(1)
>>934
飛び石とかフリー刃が飛んで自分以外の人が死ぬ事もちゃんと考えてる?
938: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e690-r8O0 [153.184.184.235]) [] 2023/03/07(火)15:17 ID:vykun7Bp0(1)
フリー刃やシュレッダーブレードを使っている動画を見て、非常に危険だなと思うのは極めて正常な感覚だと思う
石にぶつければ、かなり飛んでいくので事故は起こるだろう
どこで使っても良いわけじゃないのに、そういう判断ができない人が草刈りするのが危険だろう
ここは問題なく使いこなせるくらいの人が語り合うスレだけど、素人は危険だからやめておけと言うのも正常だと思う
安全に使いこなせる人もいるのも事実
サーキットでスポーツカーで安全にレースを楽しんでいる人もいれば、街中で無茶して交通事故を起こして、迷惑をかける人もいる
ふだん安全運転している人でも事故を起こす可能性はある
チップソーやナイロンカッターでも事故は起きています
草刈りは危険なので安全第一で事故を起こさないで欲しいと思います
939: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9376-a2By [114.185.41.192]) [] 2023/03/07(火)19:33 ID:wXmyjPtK0(1)
>>937
さすがにそこまでは考えてません
大前提で、そんなに人がうろうろしてる所では使いませんよ!
940(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d27-emBE [124.66.204.66]) [] 2023/06/08(木)23:49 ID:W1L7cyVN0(1)
オレゴンテラマックス使い心地どうだい?
941: 畦草 (ワッチョイ 5576-G70x [58.95.85.116]) [sage] 2023/06/09(金)14:43 ID:TA3V42YR0(1/2)
>>940
https://youtu.be/Gj83-ZuQsHo
942(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4383-sceX [133.201.201.192]) [sage] 2023/06/09(金)15:05 ID:JUud236u0(1)
緑地帯のツツジ100本以上(大きい株は直径、高さ2メートル以上)の根元まで草刈りしたいのだがなにがいい?
今はチップソー→ナイロンカッター→手で取るだがだと3度手間だし…
生えてるのは膝くらいの高さの笹、密度は高い
943: 畦草 (ワッチョイ 5576-G70x [58.95.85.116]) [sage] 2023/06/09(金)15:34 ID:TA3V42YR0(2/2)
>>942
https://www.yamabiko-corp.co.jp/echo/special/id=11986
944(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf2-iSed [49.239.66.25]) [sage] 2023/06/10(土)16:58 ID:YViisZWSM(1)
チップソーで切れる程度なら一発で地際か地中まで攻めればいいだけ
なんでナイロンをかけなおしたりほかの道具が必要になるのかわからん
バリカンなんかそういう箇所には最も向かない道具だぞ
道路脇とか分離帯の植え込みとか飛び石厳禁なところで他に方法がなく仕方なく使うのがバリカンやカルマーなんだぜ
945: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb76-EKdH [114.191.88.145]) [] 2023/06/10(土)20:06 ID:zB7I38tY0(1)
>>944
緑地帯だと道路に近いからチップソーよりも飛び石の少ないバリカンは無難なんじゃないかな
946: 畦草 (ワッチョイ c376-FQJx [58.95.85.116]) [sage] 2023/06/13(火)17:55 ID:KqzroXCs0(1)
集大成の動画になったかな。
https://youtu.be/Ctoy6BMZAoM
947(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd03-IPSQ [202.229.210.84]) [] 2023/08/01(火)16:58 ID:mWD+X9yb0(1)
FS250って無くなるんだな
948: 畦草 (ワッチョイ 5176-gwpS [118.18.93.143]) [sage] 2023/08/02(水)13:56 ID:Rxwq51SP0(1)
>>947
新しく出るFS235はf250(1.6kw)とほぼ同じ1.55kwあるし、FS250より安くなるようだからマア良いかと。
https://youtu.be/iMZGsB5w3nI
949: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa2-nKbb [49.239.66.186]) [sage] 2023/08/02(水)14:36 ID:9XJc2VGuM(1)
FS250 1.6kw 6.3kg 0.64L ¥58300
FS235 1.55kw 6.8kg 0.81L ¥49500
排ガス規制対応エンジンになって出力減・重量増、燃費とタンク容量の改善で稼働時間はおそらく倍増、値段は値上げ前のFS250と変わらんくらい
棹のパイプ厚さやギアヘッドの減速比など詳細が判明するまでは様子見が適当
950(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d15-IPSQ [138.64.103.187]) [sage] 2023/08/02(水)21:31 ID:DIol2wYc0(1)
このスレじゃないほういいかもしれないけど、スチールの話が出てたんでちょっと質問。
スチールの刈払機って良いの?FS56Cを直すのにバラしてみたら正直なんだこりゃ、って感じだったんだが…。
故障個所もそこが壊れるかい、ってとこだったし。
951(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-oMFB [163.49.214.115]) [sage] 2023/08/02(水)22:08 ID:dCpB+5xbM(1)
>>950
はっきり言って、いろいろな仕様が「日本の使い方に合ってない」
海外のように、凹凸の少なく障害物のない平場をひたすら刈るように作られていて、
日本の大部分を占める山間地や傾斜地、障害物だらけの藪などで振るうには適してない造りをしているものが多い
FS3ケタ台シリーズの最大の欠点はギアヘッドの角度が国産よりも寝ていて傾斜で足元近くを刈るのに適切な水平を得られないこと、
キャブがロータリーではなくバタフライタイプのため低回転からの微妙な回転数コントロールがぼぼ不可能なピーキーなスロットル特性をしていること
FS2ケタ台の機種はわりとマシだけど、いかんせん発売から10年近く経ち型落ち感が強くなってきてるのと、
排気量の小ささから最近のやまびこ25ccにまったくトルクとパワーで負けてるのも、選ばない理由になるな
FS26Cはリース落ちの中古だとクソ安くて、棹やハンドルは太くて厚くて強いので安く済ませたい人にはおすすめだが、今の値段で新品で買うのはバカ
952: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-QwKd [106.133.130.41]) [] 2023/08/03(木)07:52 ID:hxfFoMBGa(1)
あれリース落ちだったんか
ヤフオクでなぜかFS26Cだけ2万前後で出てるから何でなんだろうとは思ってた
953(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69d1-XlVf [180.20.251.47]) [sage] 2023/08/03(木)09:42 ID:FgJEe89G0(1)
ギヤヘッドにグリスさす穴が無いのがあるよね
あれヤバいんじゃないか
954: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-oMFB [163.49.213.199]) [sage] 2023/08/03(木)10:17 ID:+ySgTcsuM(1)
>>953
そこは大丈夫
シャフトを挿し込む穴から注入できることを知るまでに1000時間以上ノーメンテだったけど問題なかった
むしろ日本メーカーのギアヘッドがなんであんなに頻繁にグリスアップ必要なのか疑問
バラしてみたけど特別でもなんでもない中華製のベアリングだったような
それよりFS26より下の機種はクラッチベアリングが弱いと思う、数百時間でガラガラ言い出すし給脂や交換の方法がない
酷使するならFS26Cの中古一択で他は論外新品なんてもってのほか
あとキャブが形状変更でピコピコが前になった新型はどうか知らないけど、古いタイプは気温10℃前後の高湿度環境でキャブ詰まりからのストールが頻発する欠陥あり
複数台で確認してるから持病と思う、これはアクセルを開けて負圧が効いてれば起きないがアイドリング1秒ほどで発生する
955(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d15-IPSQ [138.64.86.145]) [sage] 2023/08/03(木)20:32 ID:bl+Y0I1J0(1)
>>951
詳しくありがとう。
FS56C-Eを分解してみたらちょっと期待外れな造りで、特に酷使された様子も無いわりには故障したのが妙な部分だった
(ギヤヘッド入力側のベアリングが破損、グリス切れや錆はなかった)から疑問に思ったんだけど、日本の実情には
あまり合ってない機械なんだね。
しかし、YouTubeの機械屋さんの動画でスチール最高!国産はダメ、みたいなのがあるけど、その辺りのことはプロなら
解ってるだろうからちょっと妙に思うんだが、自分が扱ってるから敢えて推してるってことなのかな。
956: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d58-CF7t [106.73.229.0]) [] 2023/08/03(木)22:32 ID:FAeNPFq30(1)
メインとサブぶっ壊れて急遽購入したFS55は動画でフルボッコされてたけど使ってフルボッコされる理由分かった まずタンク容量やべぇ
値段はFS250のギアヘッドとあんまり変わらない2諭吉と数千円だった
957(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5976-Y0/O [118.18.93.143]) [sage] 2023/08/06(日)06:07 ID:dBxCzqKg0(1)
>>955
教えてもらいたいんだけど
FS56のドライブシャフトって『一本棒』?
それともFS55と同じ『フレキシブルシャフト』なの?
958: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b15-mBaV [138.64.81.152]) [sage] 2023/08/06(日)12:20 ID:DQb1fmcU0(1)
>>957
フレキシブルシャフトです。
959: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd6a-YO5s [1.75.240.195]) [sage] 2023/08/19(土)12:03 ID:OAIws/0yd(1)
FS55や56ってクラッチドラムにベアリングが無いんだぜw
クランク軸にネジどめされていてドラムのフレキシャフト刺す穴の奥にそのネジがかくれている
960(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b76-5krg [114.191.33.216]) [sage] 2024/01/02(火)01:51 ID:B2YMFVHg0(1)
フリー刃の決定版的な仕様が見えてきた。
#1 ツムラの極上フリー『OHF-260』の左右をカット。
#2 取り付け穴の径が10mmなので、使用機種に合わせてドリルで穴を拡大。(マキタで使うときは12mmに拡大)
#3 関西洋鋸の158mmチップソー『こまわり君』をカットして、瞬間接着剤でセンターを目視で慎重に確認して接着。
#4 そのまま取り付けると若干の隙間ができてしまうので、レモラツールを噛ませて密着させる。
#5 地面とのクリアランスを充分にとって、地面に刃を当てないことが重要なので、高儀のナイロンカッター『十文字』を瞬間接着剤でセンターを確認しながら固定して、取り付けボルトで固定。
#6 レモラツールをギアヘッドを包むようにしっかり曲げる。
刈り幅26cmという余裕のある刈り幅なので、上下刃でも失速せず刈れる仕様だと思います。
賢明な諸兄に検証の上、御助言いただげれば有り難し。
https://i.imgur.com/YwN7ffD.jpg
https://i.imgur.com/ezvijab.jpg
https://i.imgur.com/9Go5ptI.jpg
https://i.imgur.com/5f5gaHP.jpg
961: 畦草 (ブーイモ MMcf-5krg [220.156.12.222]) [sage] 2024/01/03(水)19:21 ID:r28hxt+RM(1)
>>960 に続いて連投。
26cmフリー刃の製作の経緯について解説。
仲間から頼まれて『マックス260フリー刃』の下向き刃の腕をカットして、それにアイガモン刃を溶接して作ったのが初代26cmフリー刃。
仲間はMUR369のループハンドル機で使用してたけど、藪を刈るのに使ってたので、木の枝を噛んだりして衝撃を受けることが重なり、溶接部分に衝撃による金属疲労が蓄積して折れた模様。
再製作を頼まれ、初代を作ったときは26cmクラスは『マックス260フリー』しかなかったと記憶してたので、再度購入しようと検索したら、なんと廃盤(・_・;)
多分、トラブルが多かったのかと推測。
仕方なく、他の26cmクラスの製品を調べたら、『極上フリー』が発売されていたので喜んで発注…という流れ。
https://i.imgur.com/vLAuqhK.jpg
https://i.imgur.com/riOQIIk.jpg
https://i.imgur.com/o3zrfG5.jpg
https://i.imgur.com/GJ7XqGR.jpg
962: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e36e-gAJB [219.161.70.9]) [sage] 2024/01/15(月)13:09 ID:al7dG5Bc0(1)
tes
963: 偏屈偏狭の結果としての孤独の人 (ワッチョイ 7501-0zjl [2404:7a83:5360:720:*]) [sage] 2024/01/18(木)20:57 ID:LMDxZswL0(1)
だからモゲる写真とかって見てるこっちが玉ヒュンだっつーの!
この世の物すべてはいつかぶっこわれるが
せめてなんかどうにか補強とか対策してから次のステップに行ったらどーう?
964: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5a8-YK4h [2400:4153:5641:dc00:*]) [sage] 2024/01/18(木)21:31 ID:VJ+PPVVA0(1/3)
そのうち死ぬだろ
965: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5a8-YK4h [2400:4153:5641:dc00:*]) [sage] 2024/01/18(木)21:32 ID:VJ+PPVVA0(2/3)
自分が怪我するならまだいいが、たまたま散歩してる人とかに刺さるんだよこういうのは
966: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5a8-YK4h [2400:4153:5641:dc00:*]) [sage] 2024/01/18(木)21:36 ID:VJ+PPVVA0(3/3)
ちなみにわいは飛び石で10m向こうの軽トラのガラス割ってしもてからナイロン刃はやめた
967(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d72-YKM8 [240b:11:c041:4700:*]) [sage] 2024/01/19(金)20:18 ID:y4TyR8l10(1)
ところで畦草さんやらありがとうさんや、このスレ次スレどうするの?
主要住人のあんたがたが活動の主体をつべに移行してしまってる以上、もはや存在意義無くない?
刈払機本スレも次スレの季節だから、もうこのスレを継続しないってんなら向こうで一般的なナイロンカッターの話題は引き継ぐけど、どうする?
その場合、言っておくけど特殊刃や改造刃に関しては「存在しない」ものとしてタブー扱いするさせてもらうけどさ
968: 畦草 (ワッチョイ 7576-IhiJ [114.191.33.216]) [sage] 2024/01/20(土)17:37 ID:uX8Yw8S+0(1)
>>967
今回の26cmフリー刃でゴールテープ切った感じはしてるんで次スレはいらないと思ってる。
>刈払機本スレも次スレの季節だから、もうこのスレを継続しないってんなら向こうで一般的なナイロンカッターの話題は引き継ぐけど、どうする?
その場合、言っておくけど特殊刃や改造刃に関しては「存在しない」ものとしてタブー扱いするさせてもらうけどさ
それでいいと思う。
ここの歴史的役割は終わったと思うから。
969: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6be6-zwhO [1.21.53.205]) [] 2024/01/24(水)08:57 ID:SQzAoinv0(1)
自作自演を続けるのがつらくなったのねwww
970(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33dd-udwI [240f:c1:baeb:1:*]) [] 2024/04/07(日)10:22 ID:QrpOae7g0(1/2)
ナイロンのユニットでベストってやつない?
マキタのあの中心が黒ポッチのやつと
ラク巻カッター持ってるけどどれも完璧に機能する感じじゃない。
今はらくまきだけど叩いても出てない気がする
971: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33dd-udwI [240f:c1:baeb:1:*]) [] 2024/04/07(日)11:19 ID:QrpOae7g0(2/2)
そうだ、もう農家辞めたから、家に元からあったただ巻くやつだけのにカエルか
972: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM93-RMgT [220.156.14.8]) [sage] 2024/04/07(日)15:08 ID:aOpe+O7YM(1)
用途ごとに定番というかベターなものがいくつかあるが、ベストと言えるようなものは存在しないしこれからも出ないだろうよ
それこそ、手巻き手出しの超シンプルなやつからボビン巻きの叩き出し、自動出し、差し込み巻取り、果てはぐるがりのような一本出しまで
機体のパワーと刈る草、刈るスタイルとかで選び方は変わってくるからね
973: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b56-nVjz [153.212.116.183]) [] 2024/04/29(月)13:52 ID:L8lplhPq0(1)
スクリプト対策保全
974: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b56-nVjz [153.212.116.183]) [] 2024/05/01(水)14:38 ID:suw8BQhb0(1)
スクリプト対策保全
当分書き込みはageでやりましょう
975: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b56-nVjz [153.212.116.183]) [sage] 2024/05/02(木)09:57 ID:2sgvx6Dv0(1/2)
スクリプト対策保全
976: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b56-nVjz [153.212.116.183]) [] 2024/05/02(木)09:59 ID:2sgvx6Dv0(2/2)
おっとsageたままだった
977: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 399e-AOl0 [240b:11:c041:4700:*]) [sage] 2024/05/02(木)10:57 ID:/GR9OEcV0(1)
よその板見れば分かるが、スクリプトで圏外になってもスレは落ちないからageて保守する必要無いぞ
このスレはもう1000まで行ったら次スレは立てない予定だから、無駄レスで消費するのは止めてくれ
978: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4390-0hfW [2400:4053:960:f600:*]) [] 2024/06/16(日)18:08 ID:IM4DLIfN0(1)
上の方でSthil Auto Cut 36-2 勧めてる人いるけど、溶着しまくりのゴミだろ。
979: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b56-6f9f [153.208.21.22]) [sage] 2024/06/23(日)09:56 ID:gED/cI+l0(1)
>>970
巻くときはちょっと緩めに巻くんだぞ
980: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d76-Xwm8 [60.35.215.19]) [sage] 2024/08/28(水)17:46 ID:FYcoDUXP0(1)
そろそろスレ移行だけど、スクリプト対策どうする?
自分はやや緩く
!extend:default:default:1000:512:donguri=2/2
!extend:default:default:1000:512:donguri=2/2
↑一時的にドングリLV2制限を設けています、スクリプトが止んだら外しましょう
みたいな感じでいいと思うけど
荒らしハンターが怖いけど、そうそういないし
もちろんスレ立て人や住民の総意に任せる
981: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM29-4dZD [220.156.14.47]) [sage] 2024/08/28(水)20:44 ID:gzCIbGE0M(1)
>>967参照
このスレは次スレは立てずに終息することで合意済み
982: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25d9-7SyV [2400:4153:5641:dc00:*]) [sage] 2024/08/31(土)00:40 ID:GoqlH12F0(1)
なんか自分の考えた特殊刃をほめてくれないばかりか、危ないって言われるのが気に入らないからそういうことらしい
983(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 570c-9Jxe [2404:7a87:a540:5600:*]) [] 05/30(金)20:14 ID:NqoHxWyf0(1)
ホンダのナイロンカッター機検討してるんだけど、ループハンドルのが無いのね。
ホンダのチップソー機を買ってナイロンコード用に付け替えできますか?
984: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 572a-1DbJ [240b:11:c041:4700:*]) [sage] 05/30(金)20:24 ID:Hd/+O8FJ0(1)
>>983
このスレは終息済みで次スレも立てない方針です
周知のために1000まで埋めずに残してあるだけです
質問は現行の本スレへどうぞ
[ワッチョイ] 草刈機・刈払機について語ろう! Part102
2chスレ:agri
985: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d247-DifV [2001:240:242b:3d77:*]) [sage] 09/07(日)21:48 ID:Mv/VPi8n0(1)
間違いを指摘されたならそれを素直に認めて謝るなり訂正なりすればいいだけなのに
何を言うかと思えば顔真っ赤にしての後釣り宣言
今年一クソダサいものを見たわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s