[過去ログ] 【Windows】PCオーディオ総合79.0J【AU】 (309レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ac0-M0Y7) [sage] 2023/12/08(金)18:37 ID:6/FvghHW0(1) AAS
2.5GbEのクロックを替えましたhttps://www.amazon.co.jp/dp/B09RK27DQR
https://i.imgur.com/02S43Xp.jpg

0402のランドにガラスコンデンサのサイズは無理があるのでC0Gを選び、SMDのHC-49Uは見つけられないので、すかしっ屁実装です
1874A導入ほどの劇的な変化ではないものの、音圧が??い音色は濁りが減り、帯域上下を伸ばし定位も細かくなりました

±30ppmの汎用品の20pF指定に30pF付けて、まともなはずがないと思われるでしょうが、
LANの場合こういう仕組みで、機器間偏差は最大±40ppm@25MHzまで許容されているそうですhttp://blog.k-goo.net/?p=334
問題なく動作しています

何故低背のHC-49USを350%高さの49Uに換装すると必ず音が良くなるのか?という自論というか仮説を今回立てました
容量負荷のQや、水晶形状、外的振動耐性なども関係ありそうですが、一番効いているのは30pFという容量そのものと考えます

20MHz超の水晶の容量負荷は、小さいほど偏差/容量差が大きく、大きいほど偏差/容量差が小さく、
https://tamadevice.co.jp/unit-load-cap.htm https://i.imgur.com/ZQpJNRo.png

なおかつ容量が大きいほど時定数が大きい為、グラウンドバウンスの影響を受けにくいはずです

グラウンドバウンスとは負荷のスイッチが開くたびにグランドプレーンの至る所で局所的に電圧が発生する現象のことで、
グラウンドリファレンスである負荷容量は、大きいほど影響を受け難いという見立てです

ちなみにですが、デスクトップPCのグラウンドバウンスの最大要因はATX電源内のインレット傍にある2000pFのYコンです、
電源ACVがPCグラウンドへ容量結合され、その低周波パルスでPCオーディオは低音が抜けます
アースの取り方は環境に合わせて自分で創意工夫するものですが、
デスクトップPCのアースラインに限っては、オーディオを含む全ての機器のアースと相互接続するのが最も合理的かと思いますhttps://audiodesign.co.jp/blog/?p=746
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s