[過去ログ] ●群馬県沼田市●part1● (717レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
582: 名無しさん [sage] 2015/09/09(水)15:14 ID:phKGJs+C(1) AAS
通りすがりのモノだが、なぜ沼田の中心部の街が活気を失い、ヒトが街歩きをしなくなったか、かつての頃との違いを考えてみた。(ちょっと長文)

経済の低迷や、出かけなくてもネットでモノや情報が得られるという時代の変化に加え、沼田の中心部の場合、「郊外化」と「街並みの変化(古き良き街並みを壊した事」が大きかったのでは?今更ではあるけれど思う。

具体例をに出すなら、

インターの東側・国道17号周辺・ビバタウン周辺 に集客力を持つ大型店・商業地が開発されて、地域を牽引する商圏が中心部から離れた位置に形成されてしまった事。
それと、狭いエリアながらもいくつもの商店街が形成され、数々の店がしのぎを削り、ひしめき合うという 中心部ならではの古き良き城下町の佇まいを壊してしまった事。これが街の活気を失わせてしまったんじゃないかな?

かつて中心部は、いせや、スズラン、主婦の店、アカシア、フリアン、やまだや、つしまや、小池楽器、花のチギラ、福田屋、笹屋…など(郊外型の大規模店とは違う)地域に根差した数々の味のある店が歩ける距離に点在して。
本町(通り)の名にふさわしく、中心部の商業「線」を成し、キネマ通り・お馬出し通り・倉内通り・材木町通りなどと一体化し、街が「面」になっていた。

店それぞれ、通りそれぞれ に持ち味があり、気分次第でその日のカラーにあわせ、街歩きのストーリーが変えられた。車にとって便利な街ではなかったけれど、いきいきとしていたと思う。

おぎょんの時、沼田の中心部が活気を取り戻す。それはなぜか?

それは狭いエリアながら、天狗みこし・神社みこし・町みこし・子供みこし等の数十基の神輿と10のまんどが町中をひしめき合い、数々の関連イベントによって、中心部が点や線でなく、「面」で楽しめるからだと思う。 様々に街歩きのストーリーが作れるのだ。

沼田をあまり知らない人でも(市民をあげて)ウェルカムな雰囲気を持っている。しかも古き良き伝統を、モノだけに頼らず、ココロも大事にしながらね。

この良さを祭りの3日間だけに凝縮するのは勿体無い。中心部の街作りにもきっと生かせるはず。

長文失礼しました。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s