[過去ログ] MMT(モダンマネタリーセオリー)6 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/05/31(日)15:51 ID:MyWLqIai(5/8) AAS
>>58
だから貸せるって
預金通貨なんだから
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/05/31(日)15:51 ID:MyWLqIai(6/8) AAS
>>58
消えろって
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/05/31(日)15:52 ID:MyWLqIai(7/8) AAS
>>58
預金なんていらないって銀行は散々言ってるだろう
いいから消えろ!
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/31(日)15:53 ID:qillMdrY(19/25) AAS
>>53
おまえらって、金融用語辞典とか、経済用語辞典、国語辞典、
百科辞典に書かれてることが、全部ウソだと思ってるのかい?

>>金融/証券用語集
預貸率 読み よたいりつ 英文 Loan deposit ratio
銀行による預金残高の運用状況を示す経営指標の1つで、預金残高に対する貸出残高の比率の
ことです。預貸率が100%を下回っている状態は、貸出残高を上回って資金に余裕があることを表します。
預貸率が100%を上回っている状態は、預金残高以上の貸出しを行っていることを示しており、貸出資
金の原資を預金以外のコール資金などで調達していることを表しています。

>『預貸率』から考える、融資を受けるための銀行選び モロトメ税理士事務所
銀行が集めた預金を、どれだけ貸し出し(融資)に回しているか。ということをあらわすのが預貸率です。
ここで参考になる考え方として、「オーバー・ローン」というものがあります。
オーバー・ローンとは、預貸率が100%を超えた状態にあることを言い表す用語です。
預貸率が100%、すなわち、100の預金を集めたならば、その100を超える貸し出しを行う。というのがオーバー・ローン。
貸し出しの原資が預金だけでは足りず、どこかかからおカネを調達してまで貸し付ける。そんなん大丈夫かいな? というハナシです。

バブル期は預貸率を越えて融資が行われていたが、それはこういうしくみ
バブル期では東京の不動産融資が突出してたが、田舎の不動産は上がってない。
だから、地方の銀行は貸し出し資金に余裕があり、このお金がインターバンクに入っていた。
63
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/31(日)15:56 ID:qillMdrY(20/25) AAS
>>56
> お、新聞くん、オレの説明で一つ学んだようだな〜。

っていうか、お前の嘘はすごすぎるわ。
君が日銀ネットのことすらまったく理解してないから、小学生高学年用の
日銀ネットの解説を貼ったが、そこにすら全銀ネットの話は書いてある。

その中に書いてあることで、こん名の中学生でも知ってることなのよ。
64: だな〜 [sage] 2020/05/31(日)16:00 ID:/s3a9rYg(6/17) AAS
>>58
あのね、融資をする毎に預金が対生成されるのだな〜。
んだから貸付債権が預金でカバーされるの当たり前なのだな〜。

そこで新聞くんは、その預金はすぐに引き出されるというんだろうけど、引き
出されるのは融資の後だから、融資の時点では預金はいらないのだな〜。
65
(1): だな〜 [sage] 2020/05/31(日)16:01 ID:/s3a9rYg(7/17) AAS
>>63
そこまでいうなら、前のカキコみたいに「日銀ネット」って言い続ければよいのにな〜。
そこが「全銀ネット」に変わっていたから、オレ的には本気で噴き出したな〜w
66
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/31(日)16:07 ID:qillMdrY(21/25) AAS
このスレは妄想がひどくて、銀行が信用創造で貸せるっていうのは、あくまでこういう意味。

銀行が100億円貸して、おの100億円を、自分の銀行口座に振り込ませると、
一時的には、成立する。
なぜなら貸した100億円の債権と、100億円の貯金が入るから。
で、5チャンネルは、そこだけ取り上げて、いくらでも融資できるっていう、
とんでもない拡大解釈が生まれて、それだけが一人歩きをした。

で、それが5ちゃんの中で広まって、お金がなくても融資できるって、大嘘論が
5ちゃんの中だけ広まった。
で、これは貯金がなくても貸せる信用創造の条件は、こうなってるのよ。
で、みんながその条件を無視している。

>円滑な信用創造を可能にする条件
>円滑な信用創造を可能にするには、5つの条件がある。

>1長年にわたって銀行にお金を返済し続ける経済力に恵まれた借り手のBさんが存在する
>2借り手のBさんが、銀行に対してある程度以上の金利を付けて返済し続けることを約束する
>3借り手のBさんが、銀行から借りたお金を銀行振り込みで支払いして、財やサービスを手に入れる
>4借り手のBさんに財やサービスを提供する業者C社が、Bさんと同じ銀行に口座を持っている
>5巨額の銀行預金を手にした業者C社が、ほとんど現金引き出しせず、銀行預金のままにする

>この5条件が揃っていれば、銀行は手持ちの現金の額が少なくても、極めて円滑に、巨額の銀行預金を創造することができる。

つまり、信用創造の理論で、この条件が揃ったときにはできることになっている。
でも、こんなの現実にはありえんわけよ。
たとえば条件5に、融資してもらったが、その貯金を下ろさないって条件がついてる。

でも現実社会では100億円借りる人は、それでビルを建てたり、機械を買ったりするから
すぐにおろして使う。
そうすると一時的に増えた預金はもとに戻るから、100億円を他銀行に振り込まれた時点で、
この銀行はオーバーローンになり、インターバンクで借金しないと、だめになる。

なんでこのスレでは、こんな銀行の新入社員ですら知らない人が一人もいない常識を
イチから説明しないといけないんだよ。
67
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/05/31(日)16:08 ID:MyWLqIai(8/8) AAS
>>66
違う
68
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/31(日)16:10 ID:qillMdrY(22/25) AAS
>>65
おまえは馬鹿すぎる。

全銀ネットと、日銀ネットは、合体してるのよ。

たとえば山田さんが、鈴木さんに振り込んだってのは全銀ネットで
処理されるが、日銀ネットではそういう融資の全部のお金のやりとりを、
全部集計して、差し引いたお金を動かす。

だから銀行が国債を買う時は、日銀ネットで売買するが、個人が1000円
振り込んだって場合は、全銀ネットと、日銀ネットの連携になる。

そんなことも理解できんのかよ。
とにかくだなーは、一般常識がゼロで、言ったことの1/10も理解できない。
69
(1): だな〜 [sage] 2020/05/31(日)16:13 ID:/s3a9rYg(8/17) AAS
>>68
んだから、そう主張するなら、大切に何年も使い続けたコピペのまんま「日銀
ネット」といい続ければいだろ〜w オレから「基本的に全銀ネットで、決済尻
だけ日銀ネット」といわれて慌てて「日銀ネット」を「全銀ネット」に変えたんだろ〜w
70
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/31(日)16:19 ID:qillMdrY(23/25) AAS
>>67
預金ゼロで、1000億円貸し出した銀行のバランスシートはどうなるんだよ。
日本700の銀行で、君が言うような預金以上の貸し出しをしてる銀行も数行ある。
でも、バランスシートを見れば、一目瞭然で、単純にコール市場で借りてるだけ。

で、君の理論に合う銀行を一つでもいいから出せよ。
そんあのは現実いは存在してないし。銀行から借りて金を貸すノンバンクくらいよ。

たとえば、北九州銀行なんかは、入った貯金額以上のお金を貸している。

貯金  2200億円
貸出金 2460億円

ただし、実際に決算書のB/Sのを見ると、

譲渡生預金 140億円
コールマネー 340億円

つまり、インターバンクで借金をしている。
貯金以上の融資ができるんなら、なんでコール市場で借金をするんだお。

っていうかこんな初歩の初歩を書いててバカバカしくなったわ。
貯金以上を買えないなか、預貸率の説明を見りゃ、小学生でも分かるだろ。

そんなレベルの話をなんで大人が理解できない?
リアル小学生なのか?
71
(1): だな〜 [sage] 2020/05/31(日)16:22 ID:/s3a9rYg(9/17) AAS
>>70
預金ゼロで1000億円貸し出すなんてできるはずないだろ〜。

1000億円の貸し出しと「同時に」1000億円の預金が生まれてしまうからだな〜。

新聞くんも、いい加減、ここの主張は改めろな〜。バカ丸出しだからな〜。

宇宙くんの反論も聞きたいが、静かだな〜。
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/31(日)16:30 ID:qillMdrY(24/25) AAS
>>69
おまえが人が書いたことを理解できないにもほどがあるわ。

国債を買う場合には日銀ネットの政府の口座へ振り込むし、1000円を他銀行に
振り込むのは全銀ネットで数字上の決済をするって言ってるだけなのに、
そんなことすら理解できてないだろ。

国債を買う場合は、政府の当座預金の口座は日銀ネットだから全銀ネットでは買えない。
でも、友達へ1000円振り込むのは、他銀行だから全銀ネットを使う。
ただし、1000回の振り込みを一回ことに払ってたら、手間がすごいから、
たとえばそういう1000回の振り込みの、A銀行からB銀行、B銀行からA銀行から
の振り込みとか、全部相殺して、差し引きでお金の送金をする。

こん名の社会人なら知らない人なかだれもおらんことで、このスレに貼った
小学生用の教材にすら、両方の解説が載っている。

で、だなーは、その小学生用の教材を読んで言ってるだけ。
こっちが貼った、小学生用の教材に載ってることを、ドヤ顔で語るバカって、頭がおかしい。
73
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/31(日)16:32 ID:qillMdrY(25/25) AAS
>>71
> 預金ゼロで1000億円貸し出すなんてできるはずないだろ〜。

おまえは基地外。
何十回も、できないって説明してるのに、そっから理解できないバカかよ。

過去ログを見ろよ。
貯金以上に融資するのは、オーバーローンで、インターバンクから借金して
融資しているって言ってるのに、そっから理解できてないって、基地外だわ。
74
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/31(日)16:38 ID:gwGw2oQk(6/8) AAS
これは新聞くんのが合ってるんじゃね?
市中の民間銀行が
何の裏付けもなく無限に貸し出しできるなんて聞いたことないわ
規制ないととんでもないことにならんか?

日銀以外は無理だろ
75
(1): だな〜 [sage] 2020/05/31(日)16:39 ID:/s3a9rYg(10/17) AAS
>>73
書き方が悪かったな〜。

もともと1000億円の預貯金がなかったとしても、銀行は1000億円を貸し出す
ことはできる。

銀行が1000億円を貸し出した時点で預貯金がゼロということはありえない。
なぜなら貸し出しと同時に預貯金が1000億円創造されるから。

その後、1000億円が引き出された時、手持現金又は日銀当座残高が1000
億円に足りなければインターバンク市場で借りるか新株発行等をするかで資金
調達する。

ということな〜。元々なかったとしても貸せる、そこは動かないな〜。
76
(2): だな〜 [sage] 2020/05/31(日)16:43 ID:/s3a9rYg(11/17) AAS
>>74
自己資本比率ないし準備率での規制がかかっているな〜。現状の正確な数字は
知らんが、預金総額の〇%を日銀当座に積んて置かなければならないとか、リスク
アセットに対する自己資本の比率を〇%以上に保たなければならないって規制な〜。

ただ、例えば銀行を設立して新株で100億円調達し、それを日銀当座に預金して
おけば、準備率10%として、預金がゼロでも1000億円の貸し付けは可能な〜。
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/31(日)16:45 ID:R9ax4afi(1) AAS
無から金を生み出せる、と、無限に金を生み出して何の問題もない、は、別だからね。
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/31(日)16:47 ID:MY1Evwxy(2/4) AAS
所要準備は後積みなので貸出の制約にはならない
79
(1): だな〜 [sage] 2020/05/31(日)16:52 ID:/s3a9rYg(12/17) AAS
>>76
悪いちと不正確だったな〜。

貸付額は自己資本比率規制で制約されるな〜。計算はめんどくさいので割愛な〜。
貸し付けた後の預金については先に書いた通りな〜。

んだから自己資本比率規制と準備率規制の低い方で貸付可能額が定まるな〜。
何れにせよ、最初に預金を持っている必要は全くないな〜。
80
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/31(日)16:57 ID:MY1Evwxy(3/4) AAS
いやだから所要準備は後積みなので貸出の制約にはならないよ
制約は自己資本比率と自身の決済能力だ
81: だな〜 [sage] 2020/05/31(日)17:01 ID:/s3a9rYg(13/17) AAS
>>80
ちとそこまで細かな部分は知らんので何ともだが、融資金を融資先の預金口座に
入金した時点で所要準備率を満たされている必要はないのか〜? 即座に出金
する等して、当該営業日ないし当該営業年末日を〆た時点で満たされていれば
足りるというなら確かに準備率は貸出の制約には全くならんな〜。
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/31(日)17:06 ID:MY1Evwxy(4/4) AAS
準備の積みは月末〆の月平均を翌月16日からの1月で積む
83: だな〜 [sage] 2020/05/31(日)17:06 ID:/s3a9rYg(14/17) AAS
落ち着いて考えれば、預金残高は必ずしも銀行はコントロールできないので、リアル
タイムで所要準備が満たされていることまでが要求されるわけはないか〜。

ということで、貸出について準備率に言及した部分は全て撤回するな〜。
84
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/05/31(日)17:54 ID:kheMqNBZ(1/9) AAS
>>74
違うんだ
一番の規制は借り手の返済能力なんだ
そこはシビアに見てる
そこだけ 実務では
85
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/05/31(日)18:09 ID:gwGw2oQk(7/8) AAS
>>84
リアルタイムじゃないが制限ありとい事で
返済能力あれば無尽蔵かせるわけではないみたいだな
86
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/05/31(日)19:27 ID:kheMqNBZ(2/9) AAS
>>85
これは私の法律的な解釈なのですが
お金を貸すとは相手方にお金を渡すこと そして返すという合意があることです
銀行がお金を渡すというのは通帳に記帳することです
そうなれば制限なくできるのではないかとの見解です
例えば私がお金を貸すという約束をします 諾成的な契約です
ところがその渡すべきお金を渡せない それは債務不履行の問題になりますが
契約自体は成立しています
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/05/31(日)19:28 ID:kheMqNBZ(3/9) AAS
>>70
お金を他から調達しているのは預金契約の問題ではないのか?
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/05/31(日)19:31 ID:kheMqNBZ(4/9) AAS
>>70
初歩の初歩はそこじゃないだ
お金を貸すとは通帳に記帳することなんだ
引き出しに応じるのはお金を貸すことではない 他行への振込もそう
引き出しに応じるのは預金契約だし 金銭消費寄託契約という
他行への振込みは準委任契約だ
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/05/31(日)20:49 ID:gwGw2oQk(8/8) AAS
>>86
現実に規制されてるなら仕方ないでしょ
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/05/31(日)20:52 ID:kheMqNBZ(5/9) AAS
実際の規制の話と 論理必然の話は違うでしょ
実際にどうなっているというなら
それはそうとしかいいようがないが・・・
それは制度としてそうなっているという話でしょ
でもそんな話はしていない

まして信用創造の話しは 預金を貸しているわけではないという話
そこを制度を越えて見てみれば
他人から借りている 預かっているお金を またか資金として費消するというのは不健全
自分のお金で貸して欲しいと思うね 個人的には
貸与率なんてのは 一つのお話に過ぎないよ
91
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/05/31(日)21:37 ID:EL+DKLJG(1) AAS
信用創造については記帳のみでできるというのはその通りだけど、借入企業がきちんとした事業計画を持っていて返済されるか審査しなければならない。つまり銀行の貸出にも制約条件があるわけだからミクロ的基礎づけをすることがMMT の課題では?
92
(1): だな〜 [sage] 2020/05/31(日)22:08 ID:/s3a9rYg(15/17) AAS
>>91
それは違うな〜。

民民の信用創造を統合政府はコントロールできないということを前提として、それでも
政府支出を行えば民間における信用を創造できるってのがMMTのキモの一つな〜。
93
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/05/31(日)22:11 ID:kheMqNBZ(6/9) AAS
>>92
まさにそう
政府支出によって信用創造されてマネーストックが増える
94
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/05/31(日)22:36 ID:kheMqNBZ(7/9) AAS
信用創造の議論は実はあまり争いがないと思うのだけど

結城教授のこの言い方にすべてが出ている気がするのだが・・・

「では、MMTが批判する主流派の金融論とはどのようなものでしょうか。
高校や大学の教科書を開けば大抵載っている内容なので、
聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
この理論は、はじめに一定額のお金がA銀行に預けられると、
A銀行が一部を残して貸付け、A銀行からお金を借りた企業がB銀行に預金すると、
B銀行も一部を残して貸付け、同様の貸付を各銀行が繰り返していくことで、
最終的に市場に流通している貨幣の量が増える、というものです。
乗数貨幣論といいます。
この説明の問題は、本源的預金(はじめにA銀行に預けられたお金)という概念に集中しています。

まず理論的には、本源的預金がどこから来たのか分からない、という問題があります。
次に、この信用創造の説明が銀行実務の実態から乖離しています。

銀行は、本源的預金をどこかからか集めてきて、その現金を顧客に貸し付けるわけではありません。
銀行からお金を借りたことがある方ならイメージできるはずです。
銀行から借りたお金は顧客の通帳に記載されます。
こうして預金通貨が創造されます。金庫から札束を持ってくるわけではないのです。
本源的預金に依拠する説明が不適切であることはずいぶん昔から知られていますが、
いまでも標準的な説明として教科書に君臨しています。
MMTを唱える人々が苦々しく思っていることは想像に難くありません。」
95
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/05/31(日)22:37 ID:kheMqNBZ(8/9) AAS
「本源的預金に依拠する説明が不適切であることはずいぶん昔から知られていますが、
いまでも標準的な説明として教科書に君臨しています。
MMTを唱える人々が苦々しく思っていることは想像に難くありません。」

これが新聞君がいつも説明しているもの。
我々が苦々しく思っている。
新聞君はその根拠を教科書の記述に求めている。
96
(1): だな〜 [sage] 2020/05/31(日)22:45 ID:/s3a9rYg(16/17) AAS
>>93
そこまではリフレ=財政拡大派の主張と同じなので、オレ的には異論がない
のだな〜。

問題はその先な〜。マネーストックが潜在成長率を上回って増加し始めても
インフレが生じないと考えるのは極めて困難だな〜。リフレ派の場合、そこで
インフレ率がターゲットを超過した場合には中銀が金融引締めに入ることに
なるな〜。ベースマネーを増加させても民民の信用拡大は誘発されないが、
ベースマネーを減少させれば準備率制約を通じて民民の信用収縮を生じる
ことができるな〜。だからインフレは抑止されると考えることができるな〜。

しかし、MMTでは金融政策は受動的に金利を維持するだけのものとされている
ので、インフレになっても金融は引き締められず、むしろ、通貨需要の増大に
伴って緩和されることになるな〜。財政を絞っても、それで抑えられるのは
マネーストックのうち財政支出に基づく部分だけであって、コントロール外の
民民の信用創造に基づく部分がどうなるのかが見えないのだな〜。しっかし、
そういった部分について、MMTは十分な考察をしているとは思われないな〜。

んだからMMTを全面的に信用することはできないのだな〜。
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/05/31(日)22:54 ID:kheMqNBZ(9/9) AAS
>>96
そこは私は分からない
インフレになれば日銀はお金を絞って金利を上げる
政府は財政支出を止め増税する
としか分からない
98: だな〜 [sage] 2020/05/31(日)23:37 ID:/s3a9rYg(17/17) AAS
考えるに、MMT的にはディマンドプルインフレーションの時は財政を絞って対処するという
ことになり(リアルタイムで対応できるか甚だ不透明だが、増税すれば民民の信用拡大を
抑え込むこともできなくはないと思うな〜。ここは地価税が機能したかどうかの実証研究
がほしいとこな〜。)、コストプッシュインフレの時はインフレを放置することになるのかな〜?
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)07:51 ID:44kkIU18(1/5) AAS
MMTはそもそも物価なんてまともにはコントロール出来ねえって言ってるんだわ
穏当な水準の利子率誘導やや財政支出額増減は時に一般的に考えられている政策効果とは異なる結果となるし、穏当な水準を超えたものは社会システムを破壊しかねないとね理由でな
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)09:22 ID:zztSqnwF(1) AAS
老後に2000万必要です!みたいなこと言うだけでインフレは収まりそうではあるが
消費税なんかモロにインフレ抑制
所得税を元に戻して法人税を累進税に変えればそんなにインフレする感じにはならんと思うけど
101
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)09:45 ID:c9lyZeHO(1/13) AAS
>>75
> なぜなら貸し出しと同時に預貯金が1000億円創造されるから。

5ちゃんの中の議論と、現実社会をごっちゃにするなって。

現実社会で、1億円しかない銀行が100億円貸し出すと、100億円の預金が
創造されるからできるんだ、なんて言ってたら、大卒で銀行の入社試験を
受ける人から見たら基地外って言われてバカにされるくらいのこと。

100億円を借りるのには億単位の金利を取られるから、ふつうの企業は
銀行預金なんかに置いとくわけがないだろうが。
ほんとこのスレは、現実は全部無視。

ビルを建てるのに100億円借りたら、それは地主や資材会社に即座に払われる。
ただし、そういう融資が1万件あると、そのうち何割かは、全額を他銀行に振り込まないで、
一部は残って、それを繰り返して信用創造はちょっとづつ増えるだけ。

こんなの高校生の教科書にすら載ってることで、教科書が嘘なんだ、って
議論するやつなんか単なるバカ。
102
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)10:02 ID:c9lyZeHO(2/13) AAS
>>76
> ただ、例えば銀行を設立して新株で100億円調達し、それを日銀当座に預金して
> おけば、準備率10%として、預金がゼロでも1000億円の貸し付けは可能な〜。

このスレの社会の常識すら知らないとこは、ちょっと恐ろしいレベルだぞ。
もう、書いてることが、1000パーセント、全部間違い。
ここまでのバカってネットの中でもめったにいない。

準備金が10億円あると、1000億円貸し出せるなんか、もう馬鹿の典型。
こんなバカが、ドヤ顔で書いてることが、このスレは異常すぎる。
ふつうに社会人がいるスレで、こんなこと書いたら、バカ、アホ、小学生って全員に言われる。
銀行のバランスシートを見ろよ。
あくまで貸し得えるのは、貯金。
準備金は、貸し出しの最低保証金額のことで、こんなのいくら増やしても貸し出し金額に関係ない。
準備金の意味すら理解できないやつって、ちょっとおらんわ。

しかも準備金が10パーセントって、なんでこんなにとんでもないことを書くんだよ。
準備金は規模によって変わるが、せいぜい1パーセント程度。

しかも、準備金なんか銀行はまったく気にしない。
なぜなら、すべての銀行は、あたりまえだが、準備金の10倍どころか20倍以上を
当座預金に置いてるから、準備預金のせいで貸し出しに影響することなんかない。
これ5ちゃんではしょっちゅう、準備金を増えると融資を増やせるっていうが、融資の
限界は逆に貯金量だから。
こんなの『預貸率』でぐぐれよ。

このスレって中学や高校で習うことすら、イチから説明しないと説明できないし、
日銀ネットや当座預金のしくみも、日銀が作った小学生高学年の教材に書かれてることで、
しかも、そういう世の中の常識ですら嘘だって人だらけ。

だな〜って高校生で習う常識すらまっったく理解できてない。
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)10:03 ID:c9lyZeHO(3/13) AAS
>>79
> んだから自己資本比率規制と準備率規制の低い方で貸付可能額が定まるな〜。
> 何れにせよ、最初に預金を持っている必要は全くないな〜。

こんなことをこのスレ以外で言ってたら、もう全員からバカ扱いされるくらいのことだから。
104
(1): だな〜 [sage] 2020/06/01(月)10:09 ID:onLIpk/G(1/5) AAS
>>101
ようやく新聞くんも「預金がなくても貸すことで通貨創造できる」ことまでは理解
したようだな〜。つまり新聞くんが騒いでるのは、「その100億円が引き出され
たらどうすんだ」ってことな〜。これは、預金された100億円で銀行が国債を買った
後に預金者が100億円引き出したらどうすんだ、ってのと同じ問題で、ここは準備金の
話な〜。

はい、次の難癖待ってるな〜。
105
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)10:12 ID:44kkIU18(2/5) AAS
まだ続けんのか?
106: だな〜 [sage] 2020/06/01(月)10:18 ID:onLIpk/G(2/5) AAS
>>102
貸出の制限は新聞くんの好きなバーゼル規制の自己資本比率でかかるな〜。
準備金規制は、預金総額に対して一定割合を準備金として積んとかなきゃならない
(=日銀準備金以外の形式で保管してはならない)という規制の話で、貸付とは
直接は関係ないな〜。新聞くんの指摘した部分でオレもそれを混同した書き込みを
してしまい、撤回しているな〜。
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)10:25 ID:c9lyZeHO(4/13) AAS
おまえら、このスレで書いてるから、みんなからボロクソに言われないだけで、
こんなの一般の社会人がいるスレで書いたら、頭がおかいしって言われて、終わりだから。
なんで5ちゃんの中だけ、こんな嘘理論が普及しちゃったのか不思議すぎるわ。

たとえば『預貸率』でググッて出てくるオーバーフローの解説が全部
間違ってると思うのかよ。
すべての銀行のバランスシートで、貸し出しの原資が貯金になってることも、
銀行が決算で嘘の書類を作ってると思ってるのかよ。

異常すぎるわ。
こんなの700の銀行の一つだけでも5分で見れば、そうなってることが
分かるのに、それもやらないから、妄想を信じちゃうのよ。

たとえば、預貸率が100パーセントを越えてる、北九州銀行の
決算書を見てみ。
貯金以上の貸し出しをしてる分は、インターバンクで借りてることまで分かる。
https://www.kitakyushubank.co.jp/outline/settlement/pdf/k201909.pdf
つまり短期金利が低いから借金して融資しても、儲かるのよ。

ここまで説明して理解できなきゃ、日銀の金融の専門家が作った、
小学生用の日銀きっずをイチから読んだほうがいいって。
もう土台から間違ってるから。
108
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)10:39 ID:c9lyZeHO(5/13) AAS
>>95
> 新聞君はその根拠を教科書の記述に求めている。

そんなの求めてなんかいないわ。

一般社会では、銀行は預金を貸している。
なんでこのバランスシートを見て、それが理解できないのかが不思議すぎるわ。
http://www.tez.com/blog/archives/000095/image002.gif


なんで現実のバランスシートを一回も見ないんだよ。
銀行が何を買ってて、いくら融資をしてるか、だれでも分かるだろうが。

その財源になってるのは、圧倒的多数が貯金で、あった、譲渡生預金っていう
のも、貯金の一部。
で、そこで足りない分は、コール市場で調達している。

預金以上の貸し出しをやってえる北九州銀行の決算書を見れば、
預金で調達できなかった、お金をコール市場で調達したことまで分かる。
https://www.kitakyushubank.co.jp/outline/settlement/pdf/k201909.pdf

で、いくらでも貸せるっていう人は、日本の銀行が嘘の
バランスシートを作って得ると思うのか?
このスレの議論は、こういう小学生レベルの議論なのよ。

日銀の金融の専門家が作って、小学生用の教材も嘘だと思ってるんなら、
日銀に抗議でもしろよ。

>にちぎん☆きっず  日本銀行
  銀行はちゅうかいやく
ところで、銀行はみんなからあずかったお金をどうするのでしょう。
ポピンがもっと土地を買って、畑を広げたいとしたら、土地を買うお金をどうしたらいいでしょうか。
 ポピンは銀行に行ってお金を借りることにしました。
貸出金利が、年に5%だとすると、1年後に返すときは
借りたお金100万円プラス 借り賃(100万円×0.05=)5万円、つまり105万円になります。

 実は、ポピンが銀行から借りた100万円は、銀行が人々から預金としてあずかったお金です。
このように、銀行は、人々からあずかった預金を借りたい人に貸します。世の中の必要
なところにお金が行きわたるように、お金の仲介役(ちゅうかいやく)をしているのです。
 銀行は、貸す相手や会社が信用できるか、きちんと返してくれるか調査をして貸すので、安心です。
みんなのあずけたお金は銀行を通して、お金を借りたい人のところに移動します。
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)10:46 ID:c9lyZeHO(6/13) AAS
>>104
> ようやく新聞くんも「預金がなくても貸すことで通貨創造できる」ことまでは理解

おまえって嘘を言いまくりだな。
おれの過去ログを見てみろ。

最初から信用創造で通貨が増えてる説明なんて100回は書いてるわ。

あたりまえだろうが。

日本には紙幣は100兆円しかない。
日銀が刷ったお金は500兆円しかない。

でも、マネーストックが1400兆円あるんだから、すでに信用創造で
増えたお金が市中で流通してるなんてことは、知らないやつなんか
一人もいない。

ただしこのスレで言う、銀行がいくらでも刷れるとか、貯金の何倍もかせるとか、
そんなのは、5チャンネルの中の書き込みしか読まない、超情弱層の妄想。

銀行の個人の貯金も1000兆円あって、日銀が刷ったお金の2倍が
貯金されてるんだから、信用創造を否定する人はいない。
それにこんなの公共の教科書にすら載ってること。

で、人が信用創造を否定してるとか、お前の嘘は、ほんと頭の病気l。
なんで、そんな嘘を何十回も書くんだよ。

もう異常人格だわ。
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)10:50 ID:c9lyZeHO(7/13) AAS
たとえば銀行が融資してるお金の原資は何か、なんて議論する価値もない。

なぜならすべて銀行の決算書に書いてあって、それを読めば3分でわかrことだから。
つまり、正解は、700の金融機関のBSに書いてあって、それを読めば、
正解がわかる。

でも、リンクを貼ってもだれも読まない。
そして、決算書は嘘だ、貯金の10倍融資できるんだ、って言い続ける。

こんなの宗教と同じよ。
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)10:56 ID:Kwp55k2L(1/2) AAS
>>105
10年近く前からずっとこの手のスレに粘着してる奴に何を今更
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)10:57 ID:c9lyZeHO(8/13) AAS
で、こっちから見ると、日銀が500兆円しかお金を刷ってないのに、
個人資産は1800兆円あるし、マネーストックは1400兆円あるから、
銀行に貯金されてるお金は、とっくに信用創造で増えたお金なのよ。

つまり信用相応え増えたお金が銀行に入り、それが再び融資されることで、
ちょっとづつ積み重なってお金が増える。
そうやって市中で何回も回転して増えていく。

このスレで言われてるような銀行がサインして一気に増えるわけじゃない。

しかも問題は、そんな勘違い議論の話じゃなくて、日本は低成長で、
そもそも働かない老人が激増してるのに、働く人は激減する。
だから、5年、10年先を見込んで投資する企業は、日本へ投資をしない。

こんなの30年前から始まったことで、だから企業は海外の成長国で、
人口が増える国へ全力で投資をしてきた。
その結果、日銀が過去7年で日本の通貨量を、4倍に世界最大まで増やしても、
マネーストックは増えない。

つまり、信用創造がどうだ、っていう時点で議論のポイントがズレすぎてて、
日本の問題は、銀行の融資が増えないから、どうしようってのが世の中の議論。

世の中で議論されてることと、このスレの議論はまるっきり別次元の議論。
113
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/01(月)11:34 ID:9a0EZ7GI(1/3) AAS
日本の問題は、銀行の融資が増えないから、どうしようってのが世の中の議論

政府が金使えばいいじゃん
114: だな〜 [sage] 2020/06/01(月)12:28 ID:onLIpk/G(3/5) AAS
新聞くんのことはおいておいて、MMTに詳しい奴に質問したいのだが、中銀は
マネーストック量を、引き締める方向でもコントロールできないということに
なるのか〜? そうであるとして、その理由はなんでだ〜?
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)13:40 ID:LtsniLRd(1/4) AAS
MMT本とか一切読んだことない俺の考えでは
そもそも財政政策でインフレに注意しつつってことは
普通に財政や税でコントロールするってことやろ
116
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/01(月)14:04 ID:pGPcsoP0(1/6) AAS
ごめん >>108
貸付によって預金が創造されているのだから・・・・
分かりますか?
現金がわずかしか発行されてないのに預金があるということはどういうこと?
普通は現金を預け入れて預金債権ができるわけですよね?
でも信用創造の場合には現金はないですよね? ここの法解釈は非常に曖昧な気がするのだけど。。。
預金を貸しているというのはまさにそうなんですよね
そう まさに預金通貨というお金を銀行は貸しているわけです
現金通貨を貸しているわけではなくて
117
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/01(月)14:08 ID:pGPcsoP0(2/6) AAS
インフレになって これが原油高が原因とした場合に
どうすんだ?
ケインズ的には
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)14:26 ID:LtsniLRd(2/4) AAS
>>117
原油高の原因を解消する
紛争などが関係するなら
その解決や別ルートの確保
変わりのエネルギーへの切り替えの促進
場合によっては利用制限
投機マネーの流入とかならそこへの規制とかかな

ケインズ以外的にはどうなんのよ?
119
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)14:38 ID:44kkIU18(3/5) AAS
まず中央銀行はマネーストックの量はそもそもコントロール出来ない、出来ることは準備量と利子率の誘導だけだと考えられている
利子率に関しては穏当な水準の引き上げは非常に影響が乏しいうえに時に引き締めとは逆サイドの効果を及ぼすことが起きるので、それを経済的安定の為に主として用いることには批判的である
120
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/01(月)14:48 ID:pGPcsoP0(3/6) AAS
ケインズ経済学はオイルショックで傍流に追いやられたのでしょ?
ケインズのインフレ対策ではオイルショックなどには対応できなかった
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)14:50 ID:Kwp55k2L(2/2) AAS
>>119
ETFとかREITは?
122
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)14:58 ID:LtsniLRd(3/4) AAS
>>120
オイルショックに普通はどう対応するんだ?
オイルショックの中身にもよるだろうけどね
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/01(月)14:59 ID:9a0EZ7GI(2/3) AAS
新古典派やマネタリズムは、自己利益最大化を目指す邪なビジネスにとって
都合が良いが、ケインズ系は都合が悪いからビジネスの政治力と結びついた
新古典派が、プロモーション戦略で勝利しただけ
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/01(月)15:07 ID:pGPcsoP0(4/6) AAS
>>122
私なら 空爆するぞって空母を派遣する 産油国に
125
(1): だな〜 [sage] 2020/06/01(月)15:12 ID:onLIpk/G(4/5) AAS
>>119
なんでだ〜? インターバンクレートの引き上げは貸出金利の上昇を生じて借入れが
減少するはずであるし、準備率の引き上げは貸出可能額を引き下げて貸出を減少
させるはずであるが、なぜそのプロセスがMMTでは機能しないことになるんだ〜?
126
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)15:16 ID:c9lyZeHO(9/13) AAS
>>113
このスレのレベルがひどすぎ。
平成の前半は、世界最大で借金し、世界最大で土木事業にバラマキ、
バラマキすぎて、社会保障が崩壊すれすれになり、財政投資に
つぎ込んでた借金を、社会保障に使うようになった。

世界最大でばらまいて、世界最小の経済成長で、人らたりGDPは
世界4位から、26位になり、韓国にすら負ける状況。
また、借金は280兆円から1100兆円に増え、限界ぎりぎり。
日本の通貨量は、40兆円から500兆円になり、一時世界最大に
なっても、給料は下がった。

そんな借金してばらまけば経済が成長するんなら、日本のGDPは、
今頃10倍になってるわ。
127
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)15:24 ID:c9lyZeHO(10/13) AAS
>>116
おまえって根本から間違ってるから、まず、高校の教科書に載ってて、
世の中で知らない人はひとりもいない、教科書上の信用創造を
理解しろって。

そっから理解できてない。
高校の教科書にすら、図解や計算方法まで書いてある。
https://kou.benesse.co.jp/nigate/social/a13s0403.html
   しくみと計算式
https://kou.benesse.co.jp/nigate/social/images/A13S0403/pic01.gif


で、そこまで理解したら、それがひとつの銀行の中で起こることを理解しろ。
つまり、銀行A、銀行Bにお金が流れるんじゃなくて、ひとつの銀行の
内部で起こる信用創造。

で、それが現実に増えてる信用創造。
たとえば融資を100億円して、それが自分の銀行に振り込まれれば、
一時期に通貨は増える。
で、高校の教科書通りのことが起こる。

こういういスレは、世の中の一般常識は嘘だ、で終わってしまう。
そして、世の中の議論が理解できなくなるから、日経は嘘だ、ロイターもうそだ、
ブルームバーグも嘘だ、っていう人がMMTスレにみんな集まる。
128
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/01(月)15:26 ID:pGPcsoP0(5/6) AAS
>>127
分からない
もっと分かりやすく
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/01(月)15:30 ID:pGPcsoP0(6/6) AAS
>>127
その元の預金はどこから来たのか?という
>>94
>>95
のはなしになってしまう

いいですか?
貸し出すと 預金ができるわけです
お金を貸し出して お金が預け入れているわけではなくて
たんに記帳で その瞬間に貸金が成立し 預金債権も成立するわけです?
分かりますか?
130
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/01(月)15:36 ID:9a0EZ7GI(3/3) AAS
>>126
20年財政支出とGDP成長率
https://www.data-max.co.jp/files/article/20191111-mmt-02.jpg


アホなん?w
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)15:38 ID:EEP6Petp(1/2) AAS
新聞君はまじもんのアホだし
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/01(月)15:40 ID:7J2abChi(1) AAS
MMTスレに商品貨幣論のまま
で突っ込んで来るとはw

アホなんでしょうねw
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/01(月)16:24 ID:DjHSPFRo(1/2) AAS
>>130
おい
財政支出してない国が成長してないじゃん
>>126
デタラメじゃん
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)16:32 ID:EEP6Petp(2/2) AAS
未だにお金のプール論だったり家計の話を政府に適用しようとする奴が居ることにびっくりなんだが

池上○さんテレビで間違った事言うのやめてもらえませんかねぇ
135
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)16:41 ID:44kkIU18(4/5) AAS
>>125
ひとつは民間部門の利子率は複数の要素に左右されるので中央銀行の誘導利子率だけでは常には決まらないこと
2つに民間部門の投資や消費意欲や独占の度合いによっては民間利子率が引き上げられても、その利子率はそのままコストに価格転嫁されてしまうことが起きること
3つに国債金利が同時に引き上げられることを通じて利払いの受取人の所得増加に繋がること
等をMMTは主張しているかな
136
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/01(月)18:55 ID:hUiE86K3(1) AAS
竹中平蔵もベーシックインカムを言い始めた、ロストジェネレーション、就職氷河期を
生み出した国賊が正論を言い始めた、いい傾向、月5万というが安心感は広がるね
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)19:14 ID:LtsniLRd(4/4) AAS
MMT教団がBIに反対します
138
(1): だな〜 [sage] 2020/06/01(月)19:15 ID:Lftm0HBs(1/6) AAS
>>135
1の点は、誘導金利だけで決まらないのはその通りだろな〜。ただ、他の条件が一定
なら誘導金利を上げれば貸出金利も上がるという関係は否定できないのではないか〜?

2の点は、金利の価格転嫁が容易に進むのであればインフレになって実質利率が変わら
ないということにはなるかも知れんな〜。ただ、必ずしも価格転嫁は容易に進まないとも
思うけどな〜。

3の点は、2の点とほぼ同内容をいっているな〜。

あと、金利誘導だけでなく準備率引上げはどうだ〜? 準備金積み増し分だけ貸出しを
減らさんとならんことにはならないか〜?
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/01(月)19:16 ID:MOzN+Q/J(1) AAS
>>136
ヒント 手数料はパソナへ
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/01(月)20:27 ID:uWhjh4+Q(1) AAS
>>94
これも全否定なんだろうな
141
(1): だな〜 [sage] 2020/06/01(月)20:35 ID:Lftm0HBs(2/6) AAS
>>135
自己解決したな〜。
MMTでは金融政策が無効といっているのではなく効果が不確実で有害であり、
さらに非民主的だといっているわけだな〜。まあ、それは分からんでもないな〜。

誰か過去の経済事象を主流派ビューとMMTビューで比較した本とか書いてくれ
ないかな〜。
142
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)21:44 ID:44kkIU18(5/5) AAS
>>138
>>141
理解としてはそれでだいたいあってる
準備率引き上げに関しては利子率が変更されない限り必要な後積みの準備量を中央銀行が供給するだけなので貸出の制約にはならないよ
143
(1): だな〜 [sage] 2020/06/01(月)23:25 ID:onLIpk/G(5/5) AAS
>>142
それはMMTの理解な〜。中銀は追加準備分を供給しないことができるからな〜。
144
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)23:31 ID:c9lyZeHO(11/13) AAS
>>128
わかりやすくって、それは高校の教科書で理解できない人の
ために、進研ゼミが、わかりやすいように解説したものだぞ。

ただしこれは他銀行に振り込んだ場合っだが、当然、同一の銀行の
中でも、これとまったく同じしくみで、信用創造は起こる。
でも5ちゃんの中では、嘘が8割を占めるから、そういう嘘を
信じてる人には意味がわからんのよ。
145
(1): だな〜 [sage] 2020/06/01(月)23:34 ID:Lftm0HBs(3/6) AAS
>>142
いや違うな〜。GoogleBooksで立ち読みしたレイの教科書に準備率100%にした
場合に貸付けゼロになるって書いてあったからな〜。
146
(3): だな〜 [sage] 2020/06/01(月)23:41 ID:Lftm0HBs(4/6) AAS
>>144
新聞くんの頭の中がどうなってるのか初めて分かったな〜。この進研ゼミの説明なんだな〜。

んで、この銀行B、銀行C・・・が全部銀行Aでいいってとこまでは新聞くんは理解してるって
ことでよいのだな〜。

で、一番上の行の銀行Aの預金100と支払準備金0、とっちゃってもそれ以降の話に何の影響
も出ないよな〜? んだから、最初の預金100と支払準備金0はいらないのだな〜。
147: だな〜 [sage] 2020/06/01(月)23:42 ID:Lftm0HBs(5/6) AAS
>>146
わりい「支払準備金0」じゃなくて「支払準備金10」な〜。
148
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)23:44 ID:c9lyZeHO(12/13) AAS
>>130
おまえら初歩の知識がなさすぎるのよ。
それは何年と何年の比較だよ。
もう何回も説明しても理解できないやつは、絶対理解できない、

平成で日本が借金をいくら増やしたと思ってるんだよ。
280兆円から1100兆円で、対GDPで日本は237パーセントで、
増やした借金は世界最大。

日銀が刷ったお金の量は40兆円から500兆円で、1位世界最大まで
刷った。しかも、経済規模が、日本の4倍もある、アメリカの通貨量すら
一旦抜いたくらい、世界最大で刷った。
超大型景気対策は、平成で30回もやり、そこだけで400兆円も使った。

減って見えるのは、平成の30年で、前半は世界最大でばらまいた結果、
経済がまったく成長せず、景気も良くならず、国民の給料は、社会保障の
負担が増えて、結局減った。
で、経済効果がほとんどなかったのに、日本中に無駄な道路、無駄な橋、
例えば四国、本州は、超巨額の橋を、いっきに3本も作ったし、田舎で
経済効果がマイナスの整備新幹線も、作りまくったが景気はよくならなかった。

で、平成の中ごろになると、国民が怒った。
日本中に、どうしようもな巨額の公共投資が増えたのに、給料が減った。
しかも、土木業者のバラマキに使いまくったのに、得したのは
土木業者だけで、一般国民は社会保障の負担が激増して、まったく
景気に影響すらなかった。
だから、国民は、無駄な公共投資をバラマキ続けるんなら、国民を貧乏に
した、年金や医療費、介護費に借金をつかえよ、、っていう世論になって、
政府ややっと国民の財布に借金したお金を、やっと投入するようになった。

こんなの知らないやつなんかおらんだろ。
このグラフは、国民が怒って、無駄なバラマキを、社会保障に使った
からそういうフラフになってるだけ。
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/01(月)23:47 ID:DjHSPFRo(2/2) AAS
>>146
正解
150
(1): だな〜 [sage] 2020/06/01(月)23:47 ID:Lftm0HBs(6/6) AAS
>>148
な、その進研ゼミの説明の表の「貸し出し」から次の行の「支払準備金」のとこまでの
一まとまりは、その前ともその後とも無関係なのだな〜。
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)23:48 ID:c9lyZeHO(13/13) AAS
これが現実だし、こんなの知らないやつなんか日本人で一人もおらんわ。

>公共投資の解説
叩かれ叩かれ規模半分に

公共投資とは政府によるインフラ整備のことで、道路やダムといった土木系と公共施設の建設
といった建築系のものに大きく分けられます。国民経済計算では「公的固定資本形成」という項
目になっていますが、「公共投資」や「公共事業」という言葉の方が一般に馴染みがあるでしょう。

公共事業には「ハコモノ行政」や「ムダが多い」という言葉がついてまわり、公共事業という言葉
自体にネガティブなイメージがついています。そうした批判が多かったためか、直近のピークで
ある1995年度からの10年間で約半分になりました。

減った分は社会保障費に補填
公共事業の是非はここでは置いておき、GDPの枠内で公共投資の位置づけを考えてみましょう。
名目GDPは1994年度から2014年度までの間、ほぼ横ばいで推移しています。この間、公共投資
は20兆円以上減っていますから、その分、どこかにお金が回っているはずです。

探してみると、政府最終消費支出が1994年度から2014年度までに27兆円ほど増加しています。
政府最終消費支出の増加要因は社会保障関係費なので、公共投資の減少分は増え続ける社
会保障関係費に充てられるようになったと考えられます。

経済成長しなかったから削られた
こう考えると公共投資は社会保障への対応のために削られたということができます。名目GDP
が伸びなければ税収も伸びないので、増え続ける社会保障費に対応するにはまず予算の組み
替えをしなければならなかったのでしょう。

公共事業への批判も公共事業が削り続けられた要因でしょう。それも合わせて、増え続ける社
会保障費へ対応するために、公共事業を削減する力学が働いたわけです。こうした力学が強
く働いたのは、国力であり政府事業の財源でもある名目GDPが成長しなかったことが要因でしょう。

で、この結果を知ってるか?
平成で日本のGDPは世界お17パーセントから、世界の5パーセントちょっとまで、
経済は衰退どころか壊滅した。
一人当たりGDPは、借金を800兆円増やして、財政出動による、上げ底をしまくって、
世界4位から26位まで大転落をした。
そして、給料は下がった。
152: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/01(月)23:51 ID:zNfJ0PLb(1) AAS
>>148
事実から逃げないで 笑
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/02(火)00:01 ID:5zHT8Trx(1/10) AAS
>>150
分かりやすい
154
(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/02(火)00:01 ID:o0RS15sb(1/11) AAS
>>146
> で、一番上の行の銀行Aの預金100と支払準備金0、とっちゃってもそれ以降の話に何の影響
> も出ないよな〜? 

おまえって、リアルにバカすぎて、言ったことをまるっきり理解すらできない。

日本の預金準備率を10パーセントって書く時点で、もうなんにも理解すら
してないのが、わかり易すぎだわ。
意味すらわかってないから、言ってる意味も理解できない。
ほんとのリアルバカ。

日本の準備率は銀行の規模によって変わるが、もし10パーセントだったら、
そこそこも金額になるが、平均だとゼロコンマナンパーセントでしかない。
で、こんなもん、いちいいち入れる必要なんかなくて、日本のすべての銀行は、
この20倍くらいは、常時当座預金に置いてある。
だから、これを増やすと、貸し出せる金額が増えるとかないから。

常時20倍を当座預金に入ってたら、準備預金を入れる必要もないし、
それをいちいち計算するような金額ではない。

こんなの一般社会人なら、常識であって、おれを10パーセントだったらとか、
それを入れるために、とか、現実の経済のしくみをまるっきり理解できない、
バカってこと。
ほんと、新聞を一回も読んだことないだろ。

そもそも日銀は融資が増えてほしいから、緩和をやりまくってるのに、
そんなことすら知らないいって、小学生かよ。
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/02(火)00:02 ID:5zHT8Trx(2/10) AAS
>>154
なんで分からないの?
全部A銀行なんだよ
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/02(火)00:03 ID:5zHT8Trx(3/10) AAS
>>154
分かってないのは君だよ
そんなこと言ってないんだよ
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/02(火)00:05 ID:5zHT8Trx(4/10) AAS
>>154
なんでいつも
現実の話と理論上の話を一緒にするの?
今起きてることと それがなぜ起こってるのか評価の話をいつもごちゃ混ぜにするの?
バカなの?
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/02(火)00:12 ID:5zHT8Trx(5/10) AAS
>>154
最初の100はどこから来たの?
1-
あと 844 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s