[過去ログ] MMT(モダンマネタリーセオリー)  (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
803: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/05/25(土)12:45 ID:7lGsBm2A(2/2) AAS
>>799
というより外国人の持分が自国人の持分より多い場合売り崩すことができる。
804: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/05/26(日)08:51 ID:U+PKAnCk(1) AAS
WW2以降にデフォルトを起こした国
http://www.world401.com/saiken/default.html
805: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/26(日)10:43 ID:E4MCT4fq(1/2) AAS
※注1:参考文献:「国家は破綻する―金融危機の800年 (日経BP社)」。
※注2:ノーベル経済学賞受賞のクズネッツは「世界には先進国・途上国・日本・アルゼンチンの
4種類の国しかない」と語った。先進国と途上国は基本的に固定されたままだが、その例外が、
先進国に成り上がった日本と、途上国に転落したアルゼンチンだという意味。
※注3:現在はブラジルの石油自給率は100%を超えているが、当時は輸入国だった為、影響は大きかった。

国家は破綻する――金融危機の800年 Kindle版あり
カーメン M ラインハート (著), ケネス S ロゴフ (著), 村井 章子 (翻訳) 2011
806
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/05/26(日)12:42 ID:ml+OXxRp(1) AAS
>>802
これからこの理論でどんどん研究と設備投資に金使えば間違いなく中国を抜けるね
中国はアメリカから制裁食らってるし
EUはいつまでもユーロとかいう縛りプレイしているしね
807
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/26(日)13:24 ID:E4MCT4fq(2/2) AAS
外国格付け会社宛意見書要旨 : 財務省
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

(1)日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして
如何なる事態を想定しているのか。

808: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/26(日)13:59 ID:ZJgVpcCw(1) AAS
>>807
これの回答書ってあるんけ?
809: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/05/26(日)19:17 ID:GYnsHZDw(1) AAS
国債の償還を通貨発行ですればデフォルトしないし
それによってのインフレ率は増税して抑えればいい
増税でプライマリーバランスが取れるから財政均衡派も安心
810: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/05/26(日)19:49 ID:+bCnlEqI(1) AAS
>>806
もしそうなってもアメリカの1人勝ち。
日本は米中の2周回遅れ。
811
(7): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)13:12 ID:tNUsr6F0(1/57) AAS
マネーストック=信用乗数*マネタリーベース
日銀当座預金(マネタリーベース)を増やせばマネーストックが増えるというのは必ずしも正しいわけではないが
日銀当座預金(マネタリーベース)が増えればマネーストックを増やしやすくなるというのは本当だろう
銀行は日銀当座預金から貸し出しを行っているわけではないというのも正しいが
日銀当座預金が増えるということは準備金に充てるお金が増えるということになるから
日銀当座預金が増えれば貸出によって預金が増えること(信用創造)による準備金の追加入金を行わなくていいことになる
この点において日銀当座預金はマネーストックと関係している
問題は銀行の貸出先がなかったことつまり民間に資金需要がなかったということ
設備投資しようにも財の需要がない
だからまずは需要をうめ
こういうことでいいですか?
812
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)13:17 ID:Y+HubE+1(1/60) AAS
>>811
準備率って最大でも1.3%なんで、広義流動性ですら現在1800兆円程度という事を思うと、
さすがに何百兆円というベースマネーは不要、という話にはなるだろう。
813
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)14:01 ID:tNUsr6F0(2/57) AAS
>>812
日銀が国債を市中銀行から購入することを考えればマネタリーベースに多すぎるという発想はないのでは?
マネタリーベースが多すぎて困ることがないのであれば
814
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)14:20 ID:Y+HubE+1(2/60) AAS
>>813
「多すぎる」ではなく「不要」ね。
必要量以上にあることが何かの弊害になってるか否かはまた別の議論。
マネーストックを生み出すことに、何百兆円ものベースマネーの大半は何ら寄与してない、という話。
815
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)14:42 ID:tNUsr6F0(3/57) AAS
>>814
だから>>811
>日銀当座預金が増えれば貸出によって預金が増えること(信用創造)による準備金の追加入金を行わなくていいことになる
>この点において日銀当座預金はマネーストックと関係している
>問題は銀行の貸出先がなかったことつまり民間に資金需要がなかったということ
と書いた
そして>>813
「不要」かどうかの問題ではなくて
>日銀が国債を市中銀行から購入することを考えればマネタリーベースに多すぎるという発想はない
つまり結果としてマネタリーベースは膨れ上がり続ける
ということ
816
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)14:56 ID:Y+HubE+1(3/60) AAS
>>815
例えば民間への貸出を倍に増やすのに必要なベースマネー量が10だったとして、ベースマネー量を500にしたことを、
マネーストックの増減という観点から「不要」と評することに何の問題が?
仮に貸出が倍に増えたところで準備預金として必要なベースマネー量はせいぜい数十兆円。
ある水準を越えた時点から量的緩和は準備預金の制約を緩和するという意味を失っているのだよ。

つまり、量的緩和は必須ではなく、ベースマネーが膨れ上がり続けるのも必然ではない。
817
(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)15:22 ID:tNUsr6F0(4/57) AAS
>>816
日銀が国債を市中銀行から購入すればマネタリーベースは増えるのか減るのか変わらないのか
そこをどう考えてるかだよね
818
(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)15:24 ID:Y+HubE+1(4/60) AAS
>>817
買えば増えるし売れば減る。
量的緩和なんぞやってるから買い一辺倒に見えてるだけ。
819
(7): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)15:28 ID:tNUsr6F0(5/57) AAS
>>818
よく読もう
>購入すれば
と書いてあるだろう
あなたも認めるとおりマネタリーベースは増えるんだよ
日銀の直接引き受けを行わずにMMTを実行しようとすればマネタリーベースは膨れ上がり続ける
だから「不要」かどうかの問題ではないということになる
820
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)15:32 ID:Y+HubE+1(5/60) AAS
>>819
>>811が、マネタリーベースの増加がマネーストックの増加に寄与する、かのように書いてたので、
「ある水準越えたら寄与しないだろ」という事を言ってるんだよ。

量的緩和に意味があると思ってるか否か、という話。
俺は無意味、という立場。
821
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)15:34 ID:tNUsr6F0(6/57) AAS
>>820
>>811
>日銀当座預金(マネタリーベース)を増やせばマネーストックが増えるというのは必ずしも正しいわけではない
822
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)15:38 ID:Y+HubE+1(6/60) AAS
>>821
その直後に「増やしやすくなるというのは本当」とあるでしょ。
それに対して「ある水準を越えて以降はそれもない」という話をしてる。
823
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)15:45 ID:tNUsr6F0(7/57) AAS
>>822
>>811
>日銀当座預金が増えるということは準備金に充てるお金が増えるということになるから
>日銀当座預金が増えれば貸出によって預金が増えること(信用創造)による準備金の追加入金を行わなくていいことになる
>この点において日銀当座預金はマネーストックと関係している
>問題は銀行の貸出先がなかったことつまり民間に資金需要がなかったということ
824
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)15:54 ID:Y+HubE+1(7/60) AAS
>>823
需要がなかったからうまくいかなかったのだ(需要さえあれば)、っていう話を聞いても、
そもそも需要無視して量だけ積み上げたことが不要だったと返すだけよ。
825
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)16:02 ID:tNUsr6F0(8/57) AAS
>>824
>>811
>日銀当座預金(マネタリーベース)を増やせばマネーストックが増えるというのは必ずしも正しいわけではない
826
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)16:10 ID:Y+HubE+1(8/60) AAS
>>825
そこを強調するのだとしたら、それ以降の話は全く不要だろう。
敢えて後半の話をしているのだから、その後半の話こそ主題なんでしょうに。
827: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)16:16 ID:tNUsr6F0(9/57) AAS
>>826
>>811
>日銀当座預金(マネタリーベース)が増えればマネーストックを増やしやすくなるというのは本当だろう
>日銀当座預金が増えれば貸出によって預金が増えること(信用創造)による準備金の追加入金を行わなくていいことになる
つまりマネタリーベースが増えれば貸出をしやすくなる
しかし
>問題は銀行の貸出先がなかったことつまり民間に資金需要がなかったということ
>だからまずは需要をうめ
828
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)16:19 ID:tNUsr6F0(10/57) AAS
>>826
>>819
>日銀の直接引き受けを行わずにMMTを実行しようとすればマネタリーベースは膨れ上がり続ける
829
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)16:27 ID:Y+HubE+1(9/60) AAS
>>828
「MMTの実行」と「マネタリーベースの増加」が分からん。
そもそもMMTの「実行」ってなんだ?
830
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)16:30 ID:tNUsr6F0(11/57) AAS
>>829
>MMTの実行
MMTに則った政策の実行

>マネタリーベースの増加
>>818
831
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)16:31 ID:Y+HubE+1(10/60) AAS
>>830
MMTは別に量的緩和なんざ主張してないはずだが。
832
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)16:35 ID:tNUsr6F0(12/57) AAS
>>831
>>817
833: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)16:36 ID:tNUsr6F0(13/57) AAS
>>831
>>819
834
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)16:37 ID:Y+HubE+1(11/60) AAS
>>832
対話する気がなくなったなら無視したらええんやで。
そのアンカでは何の説明にもなってない。
835
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)16:38 ID:Y+HubE+1(12/60) AAS
まず量的緩和すべし、って言ってるMMT論者から引っ張ってきてほしいもんだ。
836
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)16:43 ID:tNUsr6F0(14/57) AAS
>>835
>>817
>日銀が国債を市中銀行から購入すればマネタリーベースは増えるのか減るのか変わらないのか
>>818
>買えば増えるし売れば減る
>>819
日銀の直接引き受けを行わずにMMTを実行しようとすればマネタリーベースは膨れ上がり続ける

>量的緩和すべし
ではないんだよなあ
結果としてそうなると言ってるだけで>>815
837
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)16:47 ID:tNUsr6F0(15/57) AAS
>>834
対話以前にあなたが理解できていないからね
まあこちらにわかりやすく話そうという気がないというのはあるが
838
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)16:55 ID:Y+HubE+1(13/60) AAS
>>836
MMT実行が結果的に量的緩和になる、とする理路がさっぱりわからん。
むしろ量的緩和は無意味、くらいの事を言うMMTerは知ってるけど。

>>837
それを「対話する気がない」と言うんだよ
839
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)16:58 ID:tNUsr6F0(16/57) AAS
>>838
>>836
>>817
>日銀が国債を市中銀行から購入すればマネタリーベースは増えるのか減るのか変わらないのか
>>818
>買えば増えるし売れば減る
>>819
日銀の直接引き受けを行わずにMMTを実行しようとすればマネタリーベースは膨れ上がり続ける
840: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)17:03 ID:Y+HubE+1(14/60) AAS
>>839
だからMMTを実行ってなんだ?
誰が言ってるどの政策の事だ?
841
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)17:04 ID:Y+HubE+1(15/60) AAS
MMTは国債増えても大丈夫とは言ってる(それがメインの主張ではないにせよ)が、
それを大丈夫にするために量的緩和しろ、なんて主張はしとらんぞ。
842
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)17:10 ID:tNUsr6F0(17/57) AAS
>>841
市中銀行が買った国債を日銀が買い取らなければ政府は市中銀行に対して返済しなければならなくなるだろ
では日銀が市中銀行から国債を買い取るとどうなる?
843
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)17:13 ID:Y+HubE+1(16/60) AAS
>>842
別に新発債の発行すりゃええやん。実際量的緩和なんかが始まる前からそうされてるわけで。
844
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)17:17 ID:tNUsr6F0(18/57) AAS
>>843
質問に答えてないよ
日銀が市中銀行から国債を買い取らなければMMTにおける統合政府のバランスシートが成り立たなくなる
もう一度聞こう
日銀が市中銀行から国債を買い取るとどうなる?
845
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)17:18 ID:Y+HubE+1(17/60) AAS
>>844
なんで成り立たなくなるの?前提からして共有できてない質問には答えようがない。
846: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)17:20 ID:Y+HubE+1(18/60) AAS
「MMTにおける統合政府のバランスシート」ってなんなんや?
統合政府として考える、ってだけなら日銀が国債買う必要ないし、買ったところで有意な変化は何もないはずだが。
847
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)17:21 ID:tNUsr6F0(19/57) AAS
>>845
政府の債務としての国債と日銀の債権としての国債とが相殺されるというのが
MMTにおける統合政府のバランスシートという考え方なわけで
日銀が国債を保有していないと相殺されないでしょう
848
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)17:24 ID:Y+HubE+1(19/60) AAS
>>847
「相殺される」は単に事実としてそうだ、と説明してるだけであって、
そうすることを推奨してたりするわけじゃないはずだが。

だから聞いてんだよ。
「誰が言ってる、どの政策の事だ?」と。
端的に言えば、君はMMTを何を見て勉強したの?ということ。
849
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)17:25 ID:tNUsr6F0(20/57) AAS
>>848
>>847
>日銀が国債を保有していないと相殺されないでしょう
850
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)17:27 ID:tNUsr6F0(21/57) AAS
駄目だ
笑えてきた
851
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)17:30 ID:Y+HubE+1(20/60) AAS
>>849
そもそも日々売りオペ買いオペしてる日銀が国債持ってないという前提自体あり得ないし、
仮に持ってないとしても「だったら相殺する必要すらなく、単に合算するだけ」なんだよ。

統合政府として考える、というのは、相殺するためにそうするんではなくて、
合算した結果として相互に持っている債権債務は対外的に無意味になるんで、
その部分を相殺して考えましょう、というだけの話。

なんで相殺を目的としてるかのように誤解してんのか。
どこでMMTを勉強した?いい加減答えなよ。
852: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)17:30 ID:Y+HubE+1(21/60) AAS
>>850
死ねよ
853
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)17:36 ID:tNUsr6F0(22/57) AAS
>>851
>売りオペ買いオペしてる日銀が国債持ってないという前提自体あり得ない
だから日銀が市中銀行から国債を買い取るとどうなる?

>その部分を相殺して考えましょう、というだけの話
だからそもそも日銀が国債を保有していないと相殺されないでしょう
では日銀が市中銀行から国債を買い取るとどうなる?

>なんで相殺を目的としてるかのように誤解してんのか
>>836
>結果としてそうなると言ってるだけで>>815
854: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)17:37 ID:Y+HubE+1(22/60) AAS
結局、いつもの「MMTでないものをMMTだと言い張る」タイプの人だったね。
何でMMTを勉強したかすら答えられないのに「MMTとはこうだ」と言い張るという。
855
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)17:39 ID:tNUsr6F0(23/57) AAS
むしろあなたがどこでMMTを学んだのかが気になる
856
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)17:40 ID:Y+HubE+1(23/60) AAS
>>853
相殺されないなら相殺されないで何の問題もなく、ただただ合算して考えるだけだよMMTは。
857: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)17:41 ID:Y+HubE+1(24/60) AAS
>>855
翻訳者のグループの言説を中心に翻訳文を。
858
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)17:42 ID:tNUsr6F0(24/57) AAS
>>856
それを相殺って言うんだよ
相殺ではないというのなら政府は日銀に返済しないといけなくなるよ
859
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)17:45 ID:Y+HubE+1(25/60) AAS
>>858
あくまで相殺して「考える」だけであって、合算しようがしまいが日銀に返済はしないといけないよ。
合算して考える場合はそれが無意味なものとして扱われる、というだけの話。

いい加減MMTをどこで学んだか答えろ。
860
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)17:48 ID:tNUsr6F0(25/57) AAS
>>859
>合算しようがしまいが日銀に返済はしないといけない
そういう意味の返済ではなくて市中銀行に対するのと同じような返済をすることになる
つまり統合政府として考えていないことになるということだよ

>合算して考える場合はそれが無意味なものとして扱われる
そのためには日銀が市中銀行から国債を買い取らないといけなくなるって言ってんの
では日銀が市中銀行から国債を買い取るとどうなる?
861
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)17:52 ID:tNUsr6F0(26/57) AAS
>>859
>いい加減MMTをどこで学んだか答えろ
日銀が市中銀行から国債を買い取るとどうなる?
あなたがまずこの質問に答えようよ
862
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)17:55 ID:Y+HubE+1(26/60) AAS
>>860
市中銀行に対する返済なんて新発債発行して終わり(実際は返済の事後的に行われる話だけど)。
「無意味なものとみなす」つってんのになんで統合政府として考えてないことになるのか。

相殺して考える、ってのはただただ現状の見方を変える、ってだけの話であって、
そう考えるために現実の行動を変えましょう、という話ではないよ。
863
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)17:56 ID:Y+HubE+1(27/60) AAS
>>861
日銀当座預金が増える。
ただし、それはMMTにとって必須の話ではない。
864
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:00 ID:Y+HubE+1(28/60) AAS
どこをどう間違ったら「相殺して見るためには日銀は市中の国債を買わないといけない」って話になるのか本気でわからん。
865
(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:04 ID:tNUsr6F0(27/57) AAS
>>862
>統合政府として考えてないことになるのか
日銀に対する返済を市中銀行に対するのと同じように
>新発債発行して終わり
ということにしたらそれはもう統合政府として考えていないことになるでしょう

>ただただ現状の見方を変える、ってだけの話であって
だから日銀が国債を保有していないとそれが成り立たないでしょう
もう相殺でも合算でもいいや
日銀が市中銀行から国債を買い取らずにどうやって合算するのかな
政府の債務としての国債と市中銀行の債権としての国債を合算するのかな
866
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:05 ID:tNUsr6F0(28/57) AAS
>>864
>>865
>日銀が市中銀行から国債を買い取らずにどうやって合算するのかな
>政府の債務としての国債と市中銀行の債権としての国債を合算するのかな
867
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:06 ID:Y+HubE+1(29/60) AAS
夫婦間のお金のやり取りは「家族」という単位で見た場合、対外的には無視して考えられる、という話をしてるのに、
「相殺して考えるためには旦那は借金を妻に肩代わりしてもらわなきゃならない」みたいな話に飛んでしまうのは本当になんでなの?
868
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:09 ID:Y+HubE+1(30/60) AAS
>>865
合算して「考える」というだけであって、実際に経営統合しろって話じゃねえんだよ。
二つの瓶が入った袋の重さを一つの袋として考える(捉える)のに、瓶の中身を変える事は不要なの。
869
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:10 ID:tNUsr6F0(29/57) AAS
>>867
その喩えは間違ってるよ
政府が発行する国債は市中銀行が買うわけだから
夫(政府)が隣人(市中銀行)からした借金を妻(日銀)が返済すると
妻は夫に対する求償権を取得するが家族だからなかったことにしよう
これが正しい喩えだよ
870
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:10 ID:Y+HubE+1(31/60) AAS
>>866
というかこっちは質問に答えたんだからお前はいい加減MMTを何から学んだか答えろや。
871: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:11 ID:tNUsr6F0(30/57) AAS
>>868
>経営統合しろ
これ笑うとこ?
>>865
>日銀が市中銀行から国債を買い取らずにどうやって合算するのかな
>政府の債務としての国債と市中銀行の債権としての国債を合算するのかな
872
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:12 ID:tNUsr6F0(31/57) AAS
>>870
翻訳者のグループの言説を中心に翻訳文を
873
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:12 ID:Y+HubE+1(32/60) AAS
>>869
それは「合算して考える」から明らかに逸脱してるやろ・・・
MMTは「日銀に国債買わせて借金チャラにしよう」って理論じゃねえんだよ。
マジでいい加減お前の情報源を明かせ。
874: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:13 ID:Y+HubE+1(33/60) AAS
>>872
死ねよ。読んでたら絶対にそんな解釈にはならん。
875: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:14 ID:tNUsr6F0(32/57) AAS
>>863
日銀当座預金が増えるということはマネタリーベースが増えるということでしょう
>MMTにとって必須の話ではない
>>865
>日銀が市中銀行から国債を買い取らずにどうやって合算するのかな
>政府の債務としての国債と市中銀行の債権としての国債を合算するのかな
876
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:14 ID:Y+HubE+1(34/60) AAS
「相殺して考える」と「実際に相殺するために政策を実行する」の区別すらつかんのか・・・
877
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:15 ID:tNUsr6F0(33/57) AAS
>>873
ではMMTとはどういう理論ですか
あなたはどういう意味で「合算」とという言葉を使っていますか
878
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:17 ID:tNUsr6F0(34/57) AAS
>>876
日銀が市中銀行から国債を買い取らずにどうやって
>「相殺して考える」
ことが可能になるのですか
879
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:18 ID:Y+HubE+1(35/60) AAS
もうだいたい分かったな 。
「合算して考える」と「現実を合算の状態にするために資金の移動をする」の区別がついとらんのね。

まあもういいや。とりあえず、持論に何ら影響がないことはわかったので。
880
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:20 ID:Y+HubE+1(36/60) AAS
>>877
ただただ二つのバランスシートの各勘定を足し合わせ(無意味な分は相殺して)、もう一つのバランスシートを作ること。
バランスシートに合わせて現実を変えましょう、という話はしてない。
881
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:20 ID:tNUsr6F0(35/57) AAS
>>879
日銀が保有していない国債を「合算」することはできないのに
日銀が市中銀行から国債を買い取らずにどうやって
>「相殺して考える」
ことが可能になるのですか
882: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:22 ID:tNUsr6F0(36/57) AAS
>>880
日銀が保有していない国債を日銀の資産として勘定したら駄目でしょう

>現実を変えましょう
これ笑うとこ?
883: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:23 ID:tNUsr6F0(37/57) AAS
>まあもういいや。とりあえず、持論に何ら影響がないことはわかったので
これも笑うとこ?
884
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:24 ID:Y+HubE+1(37/60) AAS
>>878
二つのバランスシートの各項目を足して新しいバランスシートを作る。
この際、現時点の日銀保有分の政府の債券と、政府保有分の日銀の債券は新しいバランスシートから消す。
これが「相殺」。現実を変える必要は一切なく、ただ現実の見方を変えるだけのこと。
885
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:26 ID:Y+HubE+1(38/60) AAS
>>881
日銀が保有してない国債まで相殺する、って話をどのMMT論者が言ったんだよ・・・
MMTはあくまで政府と中央銀行が相互に保有してる債権債務のみ相殺して考えるんであって、
市中が持ってる国債はそのまま統合政府の負債だよ。
886
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:27 ID:tNUsr6F0(38/57) AAS
>>884
>現時点の日銀保有分の政府の債券と、政府保有分の日銀の債券は新しいバランスシートから消す
だから相殺するためには日銀は市中銀行から国債を買い取らないといけないわけでしょう
887
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:28 ID:Y+HubE+1(39/60) AAS
日銀が保有してない市中の国債も「相殺して考える」ために日銀に買わせよう、というのがMMTだと思ってたのか・・・
そりゃ話が噛み合うわけないわな。だからMMTをどこで学んだんだ?としつこく聞いてたのに。
一体どこの誰からそんな嘘を吹き込まれたんだ?
888
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:29 ID:Y+HubE+1(40/60) AAS
>>886
日銀が保有してない分までは相殺しない。
889
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:29 ID:tNUsr6F0(39/57) AAS
>>885
>日銀が保有してない国債まで相殺する、って話をどのMMT論者が言ったんだよ・・・
だから日銀は市中銀行から国債を買い取らないといけないとさっきから言ってるでしょう
890
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:29 ID:tNUsr6F0(40/57) AAS
>>888
だから日銀は市中銀行から国債を買い取らないといけないとさっきから言ってるでしょう
891
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:30 ID:tNUsr6F0(41/57) AAS
>>887
「相殺して考える」ためには日銀は市中銀行から国債を買い取らないといけない
日銀が買い取らないのならあなたが言うとおり
>統合政府の負債
となってしまうのだから
892
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:31 ID:Y+HubE+1(41/60) AAS
>>889
日銀が保有してない分の国債まで相殺して考えろ、なんて主張はMMTはしてません。
あくまでその時点で日銀が保有してる国債は相殺して考えられる(そう考えた方が現実を理解しやすい)、というだけです。
893: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:31 ID:tNUsr6F0(42/57) AAS
駄目だ
この人おもしろすぎる
894
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:31 ID:tNUsr6F0(43/57) AAS
>>892
だから日銀は市中銀行から国債を買い取らないといけないとさっきから言ってるでしょう
895: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:32 ID:Y+HubE+1(42/60) AAS
>>890
そんな前提はない。
896
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:34 ID:Y+HubE+1(43/60) AAS
>>891
投稿政府の負債でいいんだよ。そうであることをMMTは否定してないし、否定する必要もない。
日銀当座預金からして統合政府の負債なのだから、国債(統合政府の負債)と交換することに大した意味などない、というのがMMTだよ。
897
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:36 ID:Y+HubE+1(44/60) AAS
>>894
買い取る必要などないんだって。
日銀当座預金も統合政府の負債、国債も統合政府の負債。どっちも大差ないの、MMT的には。
898
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:36 ID:tNUsr6F0(44/57) AAS
>>896
統合政府の負債ではいけないなんて言ってないでしょう
さっきから「相殺して考える」ためには日銀は市中銀行から国債を買い取らないといけないと言ってるでしょう
899
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:36 ID:Y+HubE+1(45/60) AAS
>>898
そんな必要などない、と言ってるの。
900: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:38 ID:Y+HubE+1(46/60) AAS
何で日銀が現在持ってない国債についてまで「相殺して考える」ために日銀が買う、なんて話になってんの。
あくまで「現在日銀が持ってる国債」については相殺して考えられますよ、ってだけの話だろうに。
901
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:40 ID:tNUsr6F0(45/57) AAS
>>897
>日銀当座預金も統合政府の負債、国債も統合政府の負債。どっちも大差ないの
あなた何を言ってるのですか
「相殺して考える」ためには日銀は市中銀行から国債を買い取らないといけないといけない
日銀が市中銀行から国債を買い取れば日銀当座預金が増えるつまりマネタリーベースが増えると言ってるだけで
902
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/27(月)18:42 ID:Y+HubE+1(47/60) AAS
まあ新しい切り口の別の説明が出てこないことにはこれで打ち止めかね。
ただただ現状を把握するツールとして「統合、相殺して考える」という話なのに、
なんで「相殺して考えるために国債を買う」という現状変更の手続きを主張してんのか、本当に意味がわからない。
狂人は居る、と言う他ない。
1-
あと 100 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s