[過去ログ] 日本の一次・二次産業を活性化して輸出しよう! (216レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
71: 日出づる処の名無し [] 2005/05/03(火)10:07 ID:jNMJeYl3(1/4) AAS
4/26 17:00より、参議院議員会館特別会議室で、民主党議員有志による勉強会が開催されました。
会の名称は、「人権擁護法案から人権を守る会」です。
松原 仁 衆議院議員の司会で会は進行しました。
最初に、渡辺 周 衆議院議員が呼び掛け人挨拶を行い、続いて、櫻井よしこ氏と屋山太郎氏が講演しました。
次に、「民主党の取り組みについて」と題して 民主党人権侵害救済法プロジェクトチーム事務局長代理の福山哲郎参議院議員(京都府)が説明を行いました。
その内容は、民主党の「人権侵害による被害の救済及び予防等に関する法律案大綱」の内容と、この民主党案と政府案との相違点です。
この説明のあと、櫻井、屋山両氏を交えた質疑、意見交換がありました。
内容については、追って報告の予定です。(27日の懇談会で支障ない範囲で、まず簡単にご紹介します。)
民主党が、人権法案についての勉強会を、櫻井よしこ、屋山太郎の両氏を招いて始めたことは、
高く評価されるべき快挙です。今後の展開に期待します。
自民党も、民主党に「人権擁護法案から人権を守る」といわれては安閑としてはいられません。
参加議員は以下の通りです。(敬称略)
【本人出席】
大江康弘、小宮山泰子、須藤 浩、長島昭久、中津川博郷、西村真悟、牧 義夫、
松崎公昭、松下新平、松原 仁、吉田 泉、笠 浩史、渡辺 周、鈴木康友、菊田真紀子、
三井辧雄、森 ゆうこ、米沢 隆、広田 一、工藤堅太郎
【代理出席】
神風英男、中野 譲、松崎哲久、岸本 健、野田佳彦、下条みつ、小林憲司、広野ただし、
青木 愛、泉 房穂、原口一博、奥村展三

4/4日比谷集会に、連名でメッセージを寄せてくださった、
渡辺周・長島昭久・笠浩史・小宮山泰子の四議員も確かに参加されています
http://prdemocra.exblog.jp/i2
72: 日出づる処の名無し [sage] 2005/05/03(火)11:46 ID:KfdWv1OE(1) AAS
>>69
現在やっているのが主にそれ。日本産の果物は中国のリッチメン御用達になっている。
日本人というアジアでもっとも舌の肥えた国民に出せる食材だからアジア地域では
かなりのランクに位置している
73: 日出づる処の名無し [] 2005/05/03(火)13:18 ID:jNMJeYl3(2/4) AAS
>>62
>>63
○日本稲作の現状
340 :295 :04/03/15 21:34
>その程度のことで専業が潰れていくのか。
潰れる稲作農家は結構多い。
20〜10年前くらいに制度融資を利用して大規模化を進めた連中は
お役所が作らせた経営計画に使っている米価が今よりもかなり高いから、米価の更なる下落はかなり響く。
そもそも専業は稲作からの収入しかないのだから一番影響を受けやすい。

>では国内競争力がないのか。
小規模兼業農家の出す縁故米に比べれば価格競争でまず勝てない。
米価低迷の一因でもあるけどな。>縁故米の普及

>不作豊作にかかわらずに売れる商品を作らなければいかん
無理です。穀物は値段が2分の1になったら消費が2倍になるというものではありません。
消費量はかなり固定されていますから、需要供給曲線の傾きはかなり偏ります。
良いものを作れば売れると単純に考えるのは浅はか以外の何物でもないですね。
考え方としては1960年代の考え方でしょう。
74: 日出づる処の名無し [] 2005/05/03(火)13:19 ID:jNMJeYl3(3/4) AAS
>>62
>>63
>「担い手農家(4ha以上)」「法人化を前提とした集落営農組織等(20ha以上)」には
>減反することに補助金の類が出る
正確には減反については補助金ではなく補償金ですね。これは既になくなっています。
また付随する転作奨励金にしても、コメを作ることに最適化した農地に他の作物を植えても儲かりませんから、
これも補助金というよりは補償金に近い色合いのものです。
あと、局所的には奨励金を貰って転作をするより、稲作を続けた方が圧倒的に儲かりますよ。
10年以上前にもっと手厚い減反補償金や転作奨励金があった時代に闇米を作る農家が多かったのは、
その方がもっと儲かるからです。

>大規模化によるコストダウンができていないということか。
これも違いますね。農業センサスを見れば一目瞭然ですが、大規模化によって生産コストは激減していますよ。
問題なのは、投入資産と省コストを圧倒的に上回る米価の下落があったためです。
簡単に言えば、過剰な設備投資による収益性の悪化です。
問題なのは行政が率先してこの愚行を推奨したことでしょうか。
75: 日出づる処の名無し [] 2005/05/03(火)13:23 ID:jNMJeYl3(4/4) AAS
【復活】農業保護 8
2chスレ:agri
76
(1): 日出づる処の名無し [] 2005/05/05(木)21:47 ID:DKcxQfOO(1) AAS
○農業自由化について
198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/06 01:17
「無秩序な自由化」は競争力を失わせるだけだよ。アメリカが既に90年代に失敗している。
自由化と維持を両立しようとすれば、今のアメリカのように、半永久的かつ膨大な所得補償が必要になる。

あと、関税自由化はマクロ経済的にはメリットよりデメリットの方が大きい。ユニクロの例が
一番判りやすいかな。局所的には儲かるところがあっても、国家全体としてみたら確実にマイナス。

マクロ的に消費者に有利にするのは農業関連予算を縮小することだね。特に農業土木関連。
予算効率が非常に悪い。自由化と政治主導による大規模化を主張するのは一番愚かな主張だと思うよ。
10数年前に馬鹿達が主張したことだけどね。
功績もあった「前川レポート」だけど、農業に関しては完全に大失敗だったよ。
ウルグアイラウンド開始以降の農業政策の迷走及び時間と予算の浪費を更に繰り返すのは
アフォでしかないと思われ。
77: 日出づる処の名無し [sage] 2005/05/05(木)22:00 ID:FoR87B3M(1) AAS
>>76
ウルグアイラウンドって結局バラマキの
予算消化でしかなかったような気がする。
78
(1): 日出づる処の名無し [] 2005/05/06(金)21:53 ID:PyIZ4E/M(1) AAS
やっぱりこの辺の打開策って難しいな。
まず農家の後継者問題すら解決できてないしなぁ・・・
当然畜産や漁業関係も後継者問題で悩んでるし。
79: 伏流水 [sage] 2005/05/07(土)21:11 ID:4Y0j5bcg(1) AAS
農業への新規参画の障壁を取り払い、高付加価値のものを生産していくしか
ないでしょうね・・・。単なる価格だけでは輸入品にはかないません。
しかし安全性や品質などをキーワードにして価格をある程度下げることが可能なら
存続の可能性もあると思います。
80
(1): 日出づる処の名無し [] 2005/05/08(日)10:47 ID:rgqezXMw(1) AAS
私の住んでいる千葉県は地産地消を推進しています。
地元の人が地元の物を買って、その地域でお金をまわす・・・
地元経済が元気になる。いいことなんですが、そういう考えの
定着がまだまだのような気がします。

中国経済を元気にしてはなりません。
日本の経済を内から元気にすることを考えなくては。

日本の農業政策を考えるスレ
2chスレ:agri
日本食は素晴らしい 3食目
2chスレ:asia
【復活】農業保護 8
2chスレ:agri
81
(1): 日出づる処の名無し [sage] 2005/05/08(日)11:05 ID:hUxr5927(1) AAS
>>78
ニートやフリーター、リストラ社員があふれている現状を考えれば
決して農業活性化も不可能ではないと思うんだけどね。かつて地方から都会へ
人が流入して、そして今失業者が都会にあふれてるんだからね。
ただし、思いつきレベルの政策ではダメ。江戸時代の人返し令の失敗を
見れば分かること。農業の零細化も問題だし。
82: かずひろ ◆npn65c7QEE [] 2005/05/08(日)21:25 ID:hVwoDINg(1) AAS
日本の医学も優秀
83: 機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. [sage] 2005/05/08(日)21:28 ID:/U7rAeX7(1) AAS
>>81
まずはリストラ社員などのUターンやIターン者が本腰を入れてその職種に
なじむような実地講習みたいなものがあればいいんだけどな。農業は本来
短期間で結果が出るものではなく、数年ないし十数年かかって初めて結果の
出る職業だから。そこいらの資金や技術のバックアップがされれば本格的に
ジャンプ台ができると思うな。今までのが大型土建業優先な補助金政策だったし、
いま、構造改革の真っ最中だから、一度そういうところを洗いなおしてみれば
いい気がする
84: 日出づる処の名無し [] 2005/05/08(日)22:28 ID:0TWQa1MP(1/2) AAS
コストは?
人件費を半分にして国民全体の生活水準を落とさないと価格競争に勝てないわけだが。
海外で安い人件費で生産するのがセオリーだよ。
85: 日出づる処の名無し [sage] 2005/05/08(日)22:33 ID:M3sczVet(1) AAS
採算を念頭に置いて農業をすれば、結局行き着く先は植民地経営
86: 日出づる処の名無し [] 2005/05/08(日)22:44 ID:0TWQa1MP(2/2) AAS
その通り。
かつての日本がやったように属国を作らないともたないだろうな。
一次、二次産業は海外から安く仕入れれば問題ない。
シンガポールのように、水すらも輸入する開き直りも有りかも。
87: 日出づる処の名無し [] 2005/05/09(月)01:10 ID:cDqs4N23(1) AAS
ポールボネ(在日フランス人の目)からのうろ覚え抜粋。
第2次世界大戦中に日本人はアメリカで隔離政策のもと収容所に送られた。
イタリア人であればジャガイモも育てられない荒涼とした土地であった。
しかし、その土地で、日本人たちは、米を作り、野菜を作った。
それらは、当時のアメリカの市販品より大きく(野菜など)
収穫量も多かったので、収容所内では消費しきれず、出荷された。
アメリカ兵を最も驚かせたのは、荒涼の地で、日本人が大輪の菊の花を
咲かせたことだった。
このたび、日本人収容所記念館ができましたが、このことについて
触れているであろうか?
88
(1): 邪馬台国侍 ◆G5PYesuXOc [] 2005/05/09(月)01:10 ID:lpzVSyiP(1) AAS
麦はどうなんでしょうか。
かつてのように二毛作というのはどうなんでしょうか
89: 標語7区 ◆5qMdjEz/2I [sage] 2005/05/09(月)01:37 ID:cLJimDAL(1) AAS
>>88
利益が上がらないんですよ。
外国産に価格面で敗北は確実で、
それでも出そうとすると輸送費にすらならない、
これが現実です。

公定価格を政府が決めてやってるんで、
何とか10%前後の自給率を保ってるんです。
90: 日出づる処の名無し [sage] 2005/05/09(月)02:49 ID:YGHmakxC(1) AAS
穀物と違って野菜・果物では安全性や流通性の観点からしても、
国内産のものは価格差以上にアドバンテージがあると思う。
基本は適地適産で可能な限り幅広い品目の自給を行い、
不足分は輸入によって賄っていけば良いのではないか。
91
(2): 日出づる処の名無し [] 2005/05/09(月)07:05 ID:Y2BYgAFu(1) AAS
>>80
岩手も地産地消を推奨してるけど、他方では中国人労働者の
受け入れもしてる…orz
日本人労働者が沢山余ってるのに…。
92
(1): 日出づる処の名無し [] 2005/05/10(火)22:37 ID:Kz/A+DpT(1) AAS
中国人受け入れについて質問なんですけど、
彼らの耕作しているのは誰の土地なんですか?
小作農みたいな感じなんでしょうか?
93: 日出づる処の名無し [sage] 2005/05/10(火)22:40 ID:dLLyOprm(1) AAS
小作農と言うと聞こえが悪いが、
サラリーマンの農業従事者は必要だ。
94: QA [sage] 2005/05/10(火)23:45 ID:wzGjTJOo(1) AAS
何かの本で読んだ意見だけど、これに賛成。

日本国内の耕地で生産可能な農作物の量で養える人数は3500万人が限界で、
それ以上の人口を維持しようとすると理論的にどうしても輸入に頼らざるを得ない。
だから、生産量を増やすよりはむしろ同量の生産量でより利益率の高い農作物
(つまり高級野菜・果物)の栽培に集中するように開き直った方が良い。
95: 日出づる処の名無し [sage] 2005/05/11(水)04:43 ID:tNkM9mDy(1) AAS
単純にカロリーだけの問題なら自給率40%程度でも何とか国民を養いきれるんだけどね。
96: 日出づる処の名無し [] 2005/05/11(水)05:21 ID:EOjXOIDa(1) AAS
>>91
中国人労働者の受け入れは失業につながるから
反対の電突をするべき
97: 日出づる処の名無し [sage] 2005/05/11(水)05:24 ID:SVpZqRVP(1) AAS
いったい誰に電話するのよ
98: 日出づる処の名無し [] 2005/05/13(金)03:32 ID:53UpuDcM(1) AAS
929 名前: 大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU [sage] 投稿日: 04/11/14 23:45:24
欧米諸国での農業への環境評価は、既に環境助成があるように広く認められています。
その手法も日本の多面的機能の評価と同様のものです。
(そもそも、欧米での導入があるから日本も同様のことをした面もあるんですが)
○FAOでの農業の評価
本来の機能である、食料及び原材料の供給の他に、
1.環境面での役割、2.社会面での役割、3.食料安全保障の役割、
4.経済面での役割、5.文化面での役割
日本に多面的機能が存在しないのなら、欧米諸国にも存在しないことになります。
環境に与える負荷でみるなら、日本の伝統的水田稲作は
ヨーロッパの大規模農業やアメリカやオーストラリアでの乾燥地灌漑農業よりも小さいといえます。

既に世界最大食料輸入国で関税も低い日本では、例え農業を総自由化しても貿易面でのメリットは少なくなっています。
日本の貿易不均衡は、全ての食品を輸入したとしてもカバーできませんし(真に解決するなら自動車等の輸出規制が必須)、
「WTO後の農業政策改革」(2001年・USDA)では、
総自由化した後の国民一人当たりの利益は年間で、日本では36ドルとされています(アメリカには49ドル)。
一年で約4000円/一日で10円強の利益を得るためだけに、
数百万人規模の雇用と地方経済・多面的機能・食料安全保障
を放棄するのはあまり割りの良い方策とは思えませんが。
(FTA/EPA締結でも、農業分野を出来る限り除外する方が日本側の利益が大きくなります)
99: 日出づる処の名無し [] 2005/05/13(金)05:34 ID:I+pYqyCT(1) AAS
コメ優遇政策のツケがきているのは事実だろうな。
農林水産省が自給率四十%の際の献立を出してたけど、耐えられる代物じゃなかった。
100: 91 [sage] 2005/05/13(金)09:44 ID:+FUsqYL6(1) AAS
>>92
遅レススマソ…
中国人が出稼ぎで働いてるのは食肉加工とかの工場なんですが、
日本人が仕事を選んだ時期には頼っといて、仕事が無くなったからって
冷たくすることもできないんでしょうけどね…

まあ日本人から見れば賃金が安くて休日も少ないから、せっぱ詰まってなければ
フリーターのほうがいいんだろうけど…
工場とかでももっと魅力を持てるようにできないかなあ?

今月の広報には「8時間農業」の会社を起こして軌道に乗りつつある会社があって、
Iターンしてくる若者もいると紹介されてた会社があったけど、
従業員を一人間として大事にしてくれれば成功するってことなんだよね。
101
(1): 日出づる処の名無し [sage] 2005/05/13(金)15:39 ID:AXFEqQj0(1) AAS
今の第二種兼業農家が既得権益を手放すとは思えんなあ。
保護政策を見直して農業の企業化を図るにせよ、JAの壁は
とてつもなく厚いから、結局、農業改革もお役所改革ということに
なるんだよなあ。
102
(2): 日出づる処の名無し [sage] 2005/05/13(金)17:36 ID:bn3/L3hD(1) AAS
>>101
だからその既得権益というのが具体的に何かというのを書いてほしいと思うのが
農林板保護スレ住人の意見なんだが。現在、農業保護から最も縁遠いのが2種兼農家で
それが副業以下でしかないから儲けがなくても作っていけるということがある。
現在の農業はほとんど保護はされていないよ。先進諸国と比べれば特に。

しかし、何で「農家は圧倒的に保護されてるー、日本の関税は世界でトップクラスだー」みたいな
怪情報、迷信が当たり前のように言われるんだろうなぁ。そんな職種なら職業人口減らないって
普通思うだろうに。
103
(1): 日出づる処の名無し [sage] 2005/05/15(日)00:33 ID:17K5Grp2(1/2) AAS
>>102
問題は日本の農家が保護されてる云々ではなく、フリーターの収入>農家の収入
であることでしょ。となると、ある程度政府が強圧的にニート・フリーターを
徴用し訓練→農業労働へと就かせないと無理かもしれない。
補助金ごときでは根本的に解決できない。農業を企業に開放くらいしなければ。
あと全国のゴルフ場もみんな潰して田畑にしたいところ。
104
(1): 日出づる処の名無し [sage] 2005/05/15(日)00:59 ID:17K5Grp2(2/2) AAS
個人的には採算性は始めは度外視してでも、政府・自治体・住民の三者が
一致団結して農業活性化へ向かってほしいと思う。
105
(1): 日出づる処の名無し [sage] 2005/05/15(日)11:40 ID:1Ouic4Lr(1) AAS
>>102
バブル時代の名残でしょ。

>>103
農業への企業参入なんて何十年も前からやってるよ。
利益が低いから多くならないだけ。

>>104
反農厨が反対するからムリぽ。
106: 日出づる処の名無し [] 2005/05/15(日)16:22 ID:IjkvpkYS(1/2) AAS
【親豪】オーストラリア製の商品を買おう【親豪】
2chスレ:news2
107: 日出づる処の名無し [] 2005/05/15(日)17:02 ID:IjkvpkYS(2/2) AAS
【企業】松屋、中国の青島工場を断念・農水省が「指定」凍結
2chスレ:bizplus
108
(2): 将来はスターリンになりたい [sage] 2005/05/15(日)17:43 ID:/kMOXm5v(1) AAS
農業を薦めるための明確な理由が無いのがネックなんだよなぁ。
食料自給率が低下したって他国で買えばいいでしょ?ってことになる。
そりゃあ食料輸出大国からの圧力が強くなるっていっても、
だったら他の国から輸入すればいいし。
( ゚Д゚)y―┛~~こりゃ、小さい頃から農業大事だぞっと教育でもしない限り
無理だぽ
109
(1): 日出づる処の名無し [sage] 2005/05/15(日)21:09 ID:LYAqozmO(1) AAS
>>108
他所の国はどこでも保護してる、、、じゃだめ?
「日本に農業は不要」て「日本に軍隊は不要」と同じロジックの気ガス。

最近は学校でも盛んだけどね>農業教育
110: 日出づる処の名無し [sage] 2005/05/16(月)00:47 ID:n3AazauJ(1/2) AAS
>>109
バブル時代の農業蔑視がそのまま残ってるからなぁ…。
マスコミなんて特にその傾向が強いし(クニミツ、美味しんぼなんか特に)。日本の
農業のイメージから変えていかないと今後の展開に対する大きなブレーキにしか
ならんよなぁ…
111
(1): 日出づる処の名無し [sage] 2005/05/16(月)01:36 ID:FM2lzoW3(1) AAS
>>108
そうなると、農家の数自体は減らす方向でも大丈夫だな。ただし、残りの農家が
その分の土地を買い上げて、大規模農業化するという大前提が必要だが。
そして忙しい夏はニート・フリーター・学生アルバイトの出稼ぎで人手を稼ぐ。
(農家の苦しい財政状況から考えて、あまり高い給料は出せないので、現地で
小旅行ができる、農家の手伝いなので食費が少なくてすむ、とか大自然の中で
生活、などの付加価値で釣る必要がある)あと銀行にも積極的に融資をさせねば。
112: 日出づる処の名無し [] 2005/05/16(月)06:03 ID:ioirVtmi(1) AAS
 
113
(2): 日出づる処の名無し [sage] 2005/05/16(月)09:22 ID:QufTabaD(1) AAS
>>105
今の農業への企業参入なんて形だけ。
法人が田んぼを購入する事さえできん。
114
(2): 日出づる処の名無し [sage] 2005/05/16(月)09:33 ID:n3AazauJ(2/2) AAS
>>113
何で農業=稲作と考えているのかなぁ…
舞茸とかエリンギなんかのCMのホクトもあれだって立派な法人。ただし
あまりに市場へ大量出荷したために市場価格が落ちたって落ちがつくが
115
(1): 日出づる処の名無し [sage] 2005/05/16(月)20:41 ID:vuhhQvYp(1) AAS
>>111
人件費と地代だけでももうマイナスになるよ。
>>113
なんで所有したがるのかねえ。
農業を続けるのなら、賃借でなんの問題があるのやらw
>>114
大規模大量生産のオチはそんなとこ。
知らずに大規模マンセーする香具師は多いけどね。
116
(1): 日出づる処の名無し [sage] 2005/05/17(火)08:13 ID:VOWgLV9C(1) AAS
第二種兼業農家って、農地をアパートに転用しているところが
自分の地元では目立つ。
生産緑地の指定を受けると、税金は安くなのが、原則30年間は
農地からの宅地転用は許されない。
そのため、農地を保護しようとして作った法律が仇となって、
生産緑地の指定を受ける前に宅地に転用する農家が増えたのではないのか?
だとしたら、政府の農業政策はここでも裏目に出ていると言うことになる。
乱暴な言い方をすると、農業基本法は農村の収入増加による内需の拡大
に貢献したが、農村が豊かになった結果が、今の食料自給率の低下をもたらした
とも言えるのではないか?
117
(1): 日出づる処の名無し [sage] 2005/05/17(火)15:30 ID:Tt2SfhU1(1) AAS
>>114-115
日本の農業で米は一番重要じゃないの?
市場規模は知らないが舞茸や椎茸は大した金額にならんでしょ。

で、土地を借りるか買うかはどっちが有利かケースバイケースで変わってくる。
今はその選択の余地がない。
118: 日出づる処の名無し [sage] 2005/05/17(火)21:15 ID:VVtacQYS(1) AAS
>>116
農家の一人当たり所得は勤労者よりも低いけどね。
(兼業農家は高いけど、農業所得は一割以下)
欧米との比較で言えば、日本は自国農業を保護していなかったことが敗因。
(かけたカネが段違いに少ない)

>>117
ちと違う。
儲かるところには既に企業が進出しているってこと。
稲作農家のほとんどは給料や年金をつぎ込んでいるくらいに儲からない。
119
(1): 日出づる処の名無し [sage] 2005/05/17(火)22:39 ID:LrILCHAt(1) AAS
てっとりばやく儲けたかったら養鶏だね
120: 日出づる処の名無し [sage] 2005/05/17(火)23:21 ID:SufdcqQ6(1) AAS
>>119
何年前の話でつかw
121: 日出づる処の名無し [sage] 2005/05/17(火)23:32 ID:pG5dxVBz(1) AAS
厨房が沸いてきたか
122: 日出づる処の名無し [] 2005/05/19(木)06:12 ID:qiZeac5v(1) AAS
age
123
(1): 日出づる処の名無し [] 2005/05/21(土)09:10 ID:b4RGXyMx(1) AAS
JAのCMで、日本の農業の経済効果が38兆円とか言ってた。
「国産の作物買いますか?それとも危ない輸入物買って、無駄な税金払いますか?」って言ってやれば
多くの人を説得できるんじゃない?
124: 日出づる処の名無し [] 2005/05/22(日)10:39 ID:tUNNpdND(1/3) AAS
(第2)和牛畜産の情報を交換しましょう
2chスレ:agri
これからの林業はどうすればいいか
2chスレ:agri
漁師って儲かるの?
2chスレ:agri
魚養殖関係者集まれ 弐!!
2chスレ:agri
ノリ・のり・海苔の養殖
2chスレ:agri
カキ養殖
http://www.3riku.net/manpukuroad/itsuzai/battle1.html
125: 日出づる処の名無し [] 2005/05/22(日)11:30 ID:tUNNpdND(2/3) AAS
酪農の情報を交換しよう!!
2chスレ:agri
漁師になるには?
2chスレ:agri
【養蜂業】に関して教えてください。
2chスレ:agri
鶏肉業界(インテ、荷受、産地)関係者が集うスレ
2chスレ:agri
日本の牛肉はどこ産が安全よ?
2chスレ:agri
126: 日出づる処の名無し [] 2005/05/22(日)11:43 ID:tUNNpdND(3/3) AAS
輸入野菜はマジ危険!!! (2)
2chスレ:agri
セーフガード
2chスレ:agri
中国製食品の安全性

中国産うなぎ加工品10検体中6検体から DDT 代謝物の pp'-DDE が検出された
http://www.eiken.pref.kanagawa.jp/004_chousa/04_reserch/files/34_HTML/no15/no15.htm
中国政府が調査を行った国内流通野菜の50%近くから残留農薬が安全基準値を超え
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/02/h0213-2.html
127: 日出づる処の名無し [] 2005/05/25(水)06:10 ID:lWbQLe46(1) AAS

128
(1): 日出づる処の名無し [sage] 2005/05/25(水)08:31 ID:hjgOE0ku(1) AAS
>>123
価格の問題は切実ですよ。
デパ地下の高級食材と市中で買える輸入野菜の価格差と来たら・・・。
まずは、行き過ぎた保護政策を改めて適正な価格で市場に流通する仕組み作り
からしないと。
となると結論はやはり、JAイラネ!になると思うんだけどな。
129: 日出づる処の名無し [sage] 2005/05/25(水)20:31 ID:JjJRjA9y(1) AAS
>>128
JAを擁護する気はないが、
国産農産物の価格高は消費者(本当は市場・スーパー)ニーズに応えた結果。
人件費の高い日本で手作業で細かい規格に選別すれば販売価格は跳ね上がる罠。

ついでにいえば食品卸価格はデフレの影響もあってここ10年で2〜3割下がってる。
食品小売価格は変化してないけどねw
130: 日出づる処の名無し [] 2005/05/26(木)06:14 ID:HBmFxzw0(1) AAS

131: 日出づる処の名無し [] 2005/05/27(金)06:09 ID:LReGGErT(1) AAS

132
(2): 日出づる処の名無し [] 2005/05/27(金)06:28 ID:LQaRIgg/(1) AAS
何したって天然資源をやりくりできない日本はもうダメぽ。
133: 日出づる処の名無し [] 2005/05/27(金)11:00 ID:DLy8fRCV(1) AAS
>>132
敗北主義者は日本にいらないから出て行け。
134: 日出づる処の名無し [sage] 2005/05/27(金)11:06 ID:QNl4DLZW(1) AAS
>>132
何をいまさら。
戦後日本の高度成長は日本に石油が出たからだ、
なんてのはトンデモだから気をつけろ。(w
135: 日出づる処の名無し [Sage] 2005/05/27(金)18:33 ID:tuhOsCtG(1) AAS
そういや秋田の水田に原油が湧いて田植えができないと最近新聞でみたな。
以前掘り終えた分の余りらしいが…。

調べ直したら実は沢山あった!なんてことがあればいいなー。
136: 日出づる処の名無し [] 2005/05/28(土)09:35 ID:BTQRbRv6(1/4) AAS
国産のみかん缶詰は200円と一般的に売っている
シナ産みかん缶詰の倍です。
白桃に至っては、シナ産100円に対し
国産は300円〜400円近くするものが普通です。
近所のスーパー(ダイエー系)では国産がシナに押しやられて、
消えそうな品揃えになってまいりました。
いい香りのあまいシロップも残さず飲みつくしたい桃缶愛好家としては、
安全な国産が消えてしまわないよう、切にねがっています…。
137: 日出づる処の名無し [] 2005/05/28(土)10:06 ID:BTQRbRv6(2/4) AAS
製茶業(4)
2chスレ:agri
【国内】緑茶葉輸入が過去最高、大半中国産占める/国内産地、警戒強める 【5/20】
2chスレ:news4plus
138: 日出づる処の名無し [] 2005/05/28(土)10:32 ID:BTQRbRv6(3/4) AAS
国産紅茶&コーヒー
2chスレ:pot
139: 日出づる処の名無し [] 2005/05/28(土)10:42 ID:BTQRbRv6(4/4) AAS
国産紅茶のリスト
http://homepage1.nifty.com/chai/J-tea/J-tea2.htm
140: 日出づる処の名無し [] 2005/05/29(日)17:32 ID:aTpvtso3(1) AAS

141
(1): 日出づる処の名無し [] 2005/05/31(火)06:06 ID:c8oR2s/7(1) AAS
輸入もののエビって泥臭いよね〜。しかも背ワタが異常に緑色。
気持ち悪いから取って食べてるけど。
でも地元(北海道)の甘エビとかシマエビなんか臭くないし背ワタも透明。
怖くて輸入モノは食べられないな。
142: 日出づる処の名無し [] 2005/06/02(木)06:08 ID:Rc5XWHGb(1) AAS
>>141
マレーシアの漁村の漁船係留用のハシケに付いてるトイレ(直下型自然放流形式)で用を足すと
水中から浮かび上がってきた運個にタイガーシュリンプみたいなエビがワラワラと取り付いてた。

輸入エビは地域によっては養殖や天然物を問わず、それこそ何食ってるかわからんので要注意。
143: 日出づる処の名無し [] 2005/06/03(金)21:35 ID:O9TGK4Ai(1/2) AAS

144: 日出づる処の名無し [] 2005/06/03(金)21:41 ID:O9TGK4Ai(2/2) AAS
1人の不買は意味がないと思ってるあなた。
日本人が1つ中国製を買わないと中国人10〜100人分の不買に相当します。
日本で売ってるのは時給40〜50円で仕事をしてる中国人工員が作っている製品です。

先頃の中国暴動により旅客が減ったことで数百億円からの損失が出ているらしく
これは日本で言うと数千億円に相当するインパクト。

しかも数十万人が行かなかった話ではなく、たったの3万人程度がキャンセルしての話。
そのため呉儀が日本に来たときにもどこでも観光の話をしていたのです。
http://prdemocra.exblog.jp/
145: 日出づる処の名無し [] 2005/06/07(火)05:54 ID:8S05rB3E(1) AAS

146: 日出づる処の名無し [] 2005/06/09(木)05:49 ID:qFlCAXPy(1) AAS
日本は、間伐材を使って箸を作るプロセスがあったんだけど、
コスト面で支那にオーダーだしたら、バンバン伐採した「材木」を
どんどん箸にしていって・・・・と言うことです。

日本製選べば、まず間伐材です。でも、もっと積極的に
「日本製の竹箸」を使いませんか?ちょっと高いけど。

日本は今、造林業の不振や、里山の管理(人手・年齢)の問題で、
望まないほど「竹」が生い茂ってます。伐採しないと、他の植生に
被害を与えてしまいます。

竹炭、竹箸・・と消費していかないと、やがて・・・って状態なんです。
147: 日出づる処の名無し [sage] 2005/06/10(金)04:37 ID:UMZr2Njd(1) AAS
日本人にとって自然は守り育てながら利用するもんだからなぁ。
増えて喰らい尽くして滅ぶことを繰り返す、大陸的感覚とは異なる。
148: 日出づる処の名無し [] 2005/06/11(土)14:21 ID:edoGqCDs(1/3) AAS

149: 日出づる処の名無し [] 2005/06/11(土)15:53 ID:edoGqCDs(2/3) AAS
低温殺菌牛乳を応援しよう
2chスレ:agri
150
(1): 日出づる処の名無し [] 2005/06/11(土)17:39 ID:edoGqCDs(3/3) AAS
外国から木材輸入してる日本のせいで、
外国の森林がハゲだらけになってる、

とかって話も聞くが、
その一方で、

日本の林業も苦しくなってきてるから、
山の手入れが行なわれなくなって、
人家の近くでも、原生林みたいになり始めてたり。
こうなると、山火事がおきやすくなるんだとか・・・。

あと、犬が走り回らなくなったんで、
山から平気で、人家の近くまで、
熊やサルや猪が出てきたり。
151: 日出づる処の名無し [] 2005/06/12(日)10:06 ID:cAi34QPd(1) AAS
★農家の社会的評価ってどれくらい?★
2chスレ:agri
152: 日出づる処の名無し [] 2005/06/12(日)10:46 ID:yi4v75jA(1) AAS
>>150
頼むから、不自然に多く植えすぎてしまった杉を何とかして欲しいわな。
年々悪化の一途を辿る花粉症。健康保険の医療費も馬鹿にならない。

植えるだけ植えて、いざ刈り取る段になったら日本の林業がダメになって、
コスト面で採算取れないか放ったらかし、というのが実情。

こうなるともう、そろそろ国策としてやらないとどうしようもないぞ。
林野庁が主導で、杉の伐採公社を立ち上げるとかしてさ。
153: 日出づる処の名無し [] 2005/06/12(日)10:53 ID:hgLPUYug(1) AAS
報道2001で田中知事が間伐材をガードレールにするってこれいいね。木のガードレールって感じいいよ。
他の県でもどんどんやれ。杉よりどんぐりの木とか植えて欲しいな。クマが困ってるぜ。

シーツ買いたいってママンが言ってるけど中国製ばかりだってさ。
どっかに日本製ないか
154: 日出づる処の名無し [] 2005/06/13(月)21:41 ID:3YBTj2XG(1) AAS
ブロッコリーとかアスパラがうまい季節ですね!!
ビタミン流出を防ぐには、ゆでるよりも少量の水で蒸す方が断然いい、そして美味い!!
そのためにはやっぱり国産じゃないと。農薬タプーリの中国産なんか、水洗い→蒸す、
だけじゃ不安で口にできませんよ。ゆでてもどれだけ落ちるんだか・・・
値段の差だって、微々たるものだし。
1把蒸して軽く塩+マヨ、ウマァー!!!!!!!!
155: 日出づる処の名無し [] 2005/06/15(水)05:56 ID:T4qzRgxn(1/2) AAS

156
(4): 日出づる処の名無し [] 2005/06/15(水)20:48 ID:T4qzRgxn(2/2) AAS
ちくしょう!キャンドゥ(100均)でタクアンあったので、
2本も買ってしまい、家でみたら中国産だった!
タクアンまで中国で作ってるのか?!!

仕方ないので、とりあえず食べるしかないが
農薬とか化学物質が怖い。

みんな注意するように!
漬物さえも中国産だ。
157: 日出づる処の名無し [sage] 2005/06/16(木)00:40 ID:jnr3VMhr(1) AAS
そこで自ら田舎まで行ってぬかどこ買って自分でつけるんですよ、といってみる。

うちは浅漬け派だけどなーw
158: 日出づる処の名無し [] 2005/06/17(金)20:34 ID:P0RJjYb9(1/2) AAS

159: 日出づる処の名無し [] 2005/06/17(金)20:36 ID:P0RJjYb9(2/2) AAS
>>156
スーパーのたくあんはほとんど支那製だよ
160: 日出づる処の名無し [] 2005/06/18(土)09:24 ID:27ycY8KV(1/3) AAS
<寄生虫> 中国から輸入のカンパチなどから見つかる 

厚労省と水産庁は15日、昨年秋から今年冬にかけて中国から輸入された
養殖用のカンパチとイサキの一部から、寄生虫「アニサキス」が見つかったとして、
出荷する際に寄生虫の死滅処理を徹底するよう、関係団体に通知した。
輸入カンパチは現在、養殖中で、市場に出回るのは今年秋以降。
イサキは「養殖数はわずか」という。 (毎日新聞) 6月15日

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050615-00000118-mai-soci
161: 日出づる処の名無し [] 2005/06/18(土)11:31 ID:27ycY8KV(2/3) AAS
中国野菜ヤバすぎ
http://konn.seesaa.net/article/3821017.html
162: 日出づる処の名無し [sage] 2005/06/18(土)11:38 ID:vVeu/Wtf(1) AAS
>>156
つーか、100円ショップで食い物買って、安全性を疑問視しないあたりが
すでにオカシイっす。
163: 日出づる処の名無し [sage] 2005/06/18(土)12:06 ID:+VKxaOK4(1) AAS
食料品に関税掛ければ?デフレも解決w

んなわけねー。
164: 日出づる処の名無し [] 2005/06/18(土)14:54 ID:27ycY8KV(3/3) AAS
>>156
漬物、キュウリ(きゅうりのキューちゃん)や茄子(小茄子系統)にも中国産ありますよ。
ご注意を。買う前に裏の表示を確認。
165: 市民派護憲教師 ◆fliRWsZO8I [] 2005/06/18(土)14:58 ID:iu1qVEd8(1/2) AAS
中国なしでは日本の食文化も経済も成り立ちません。
166: 機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. [sage] 2005/06/18(土)15:00 ID:VRgRz2P5(1) AAS
そのうち、中国品は高かろう悪かろうとなるのが落ちですが何か?
167
(1): 市民派護憲教師 ◆EDNw4MHoHg [] 2005/06/18(土)15:04 ID:iu1qVEd8(2/2) AAS
幸せですな 中国崩壊や分裂などと願望だけの世界でいきていれば。現実はネットウヨの願望どおりには進まないものです。
168: 日出づる処の名無し [] 2005/06/18(土)15:08 ID:dm5k4AHh(1) AAS
中国は植民地とどう違うのかが分かりません
169: 機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. [sage] 2005/06/18(土)21:41 ID:nhtTWlyO(1) AAS
>>167
なんか勘違いしてるみたいだが、現在の中国は食糧輸入国だぞい。高級食材として
日本から果物や中華食材を輸入しているんだから。
おそらく後10年もすれば高い割りに品質糞な野菜ばっかり日本に着かねないぞ
170: 日出づる処の名無し [] 2005/06/19(日)09:30 ID:XkWEfKxU(1/3) AAS
ガスも国産と言うことで・・・抵抗ない方はお願いします。
以下コピペ。

593 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2005/06/17(金) 04:16:33 ID:QLpLVtYW
【依頼】東シナ海ガス田開発で中川昭一に応援メールをお願いします
【相手】中川昭一
http://www.jimin.jp/jimin/giindata/nakagawa-syo.html
【内容】
週刊新潮で櫻井よしこと中川が対談しており、それによれば
日本が中国に対抗して東シナ海で開発を進めようとすると
「(日本の)官民の人たち」が中国を刺激するなと中川に助言するそうです。
このままでは中国が好き勝手に盗掘することになりそうです。
この件に関しては「一般の国民の皆さんの支持がないと作業は進めにくい」
らしいので、中川に応援メールをお願いします。
1-
あと 46 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s