[過去ログ]
【裾野】富士山南東部を語ろう4 【御殿場】 (623レス)
【裾野】富士山南東部を語ろう4 【御殿場】 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1734664297/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
579: 名無しさん [sage] 2025/09/16(火) 06:31:48.03 ID:rY7BubtB どうする!? 急増する実家の「居候独身」(2018年 J-cast) https://pex.jp/point_news/e74ef8eff437bc5fc64102f8ba542c08 天野馨南子 ニッセイ基礎研究所 人口動態シニアリサーチャー 未婚者の親子同居比率が異常に高いことは、「出生動向基本調査」(いわゆる独身者調査)が示しています この意識調査結果から「これはマズイ!」と、海外との親子文化差異比較をしてみましょう 海外、特に白人(ゲルマン系)社会は狩猟民族がルーツですので、成人になること=(親と離れて)別の狩場を持つこと、なのです 親とは別の狩場を確保できる子に育てないと、親子が食料をめぐって共倒れになる可能性が高まります 元狩猟民族の彼らにとって、「子供を親から自立した大人・仲間に育てる」ことこそが、何よりの「親の甲斐性」「子育てのあるべき姿」なのです 子どもを「親依存」にさせる「親」が問題 独身者は「母親と同居」が非常に多い。男女とも各年代で「父親と同居」の6〜13倍と、段違いに多いのが特徴です 高度成長期には、労働者の休日出勤・長時間労働が当然とされた時代が続きました 「専業主婦のワンオペ育児」が母子密着を生み出し、妻は少数の子どもにたっぷり「愛情」という名の暇つぶし、夫との関係の代償行為を注ぐようになったのが元凶です。 こうして、母子密着化、恋人親子化、子どものブランド化(ペット化)が育まれました また、親が何ごとも先んじて火消しして育てているために、子どもは自分が否定されがちな環境が非常に苦手です パートナーとの対等な協力関係が必要な結婚生活(子育て)も、その一つといえるでしょう 私は長く祖母の介護をしました 高齢おひとり様の老後は危険しかありません。病気・事故・貧困・防犯・防災と、いいこと無しです 高齢層を支えきれない少子化社会が日に日に迫っています 今の社会保障が5年後、10年後にもあると思っては、絶対にいけません(現役世代人口減少のため、先ず医療保険制度が破綻する) (追記) 令和元年では夫婦のみの世帯が一番多く32.3%を占めており、単独世帯は28.8%。「三世代同居は9.4%」。親と未婚の子世帯は20% 全国の生涯未婚率(50歳時点)は男25.7%、女16.4% 独身女性の7割、独身男性の6割が40代まで親・親族と同居している 男女ともに初婚最頻値は27歳(2022年統計より) 約30年後の2055年には日本の高齢化率は40%に達すると推計されている。これは世界中のどの国も経験したことのない水準であり、全人口の5人に2人が高齢者という史上前例のない高齢社会が現出する 欧米はキリスト教によるカップル文化・形成圧力が社会にある http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1734664297/579
581: 名無しさん [sage] 2025/09/16(火) 14:06:38.29 ID:rY7BubtB 証券口座乗っ取り(IDやスマホハッキング) 大手10社 被害状況に応じ顧客に補償する方針 2025年5月2日 NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250502/k10014795491000.html 証券会社口座 スマホ不正アクセス被害相次ぐ フィッシング詐欺に注意 2025年4月6日 NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250406/k10014771571000.html 取材に応じた2人の被害者は、いずれもフィッシング詐欺には注意していたと話していて、送られてきたメールのリンクをクリックして、パスワードなどの情報を入力した覚えはないということです。 証券会社の利用者の口座が乗っ取られる一連の被害について、セキュリティー会社では、偽メールによるフィッシング詐欺に加えて、パソコンをコンピューターウイルスに感染させて、個人情報を盗み出している可能性があると指摘しています。 セキュリティー会社の「マクニカ」がサイバー犯罪者が使う闇サイトを調べたところ、国内の証券会社の利用者のIDとパスワードなどのアカウント情報のリストだと主張するデータが多数販売されていたことが確認されたということです。 このため、会社では闇サイトで売買されている情報は、「InfoStealer」と呼ばれる情報を盗み出すコンピューターウイルスを使って、入手している可能性が高いと分析しています。 このウイルスはサイトやメールなどを通じてパソコンにひそかにダウンロードされ、インターネット閲覧ソフトのブラウザーに保存したIDやパスワードなどの個人情報を抜き取るということです。 集団ストーカーをGoogle検索したら「イジメ嫌がらせ犯罪」とAI回答(主犯は反社ヤクザ・トクリュウなど) ●警視庁・神奈川県警などでは、集団ストーカー犯罪による被害届(不法侵入・窃盗・器物損壊・傷害・つきまとい等)や証拠を受理しています SNS等で監視つきまといや、誹謗中傷・個人情報の流布・スマホハッキングなどの違法行為を依頼されたら、「防犯のため」警察に通報しましょう http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1734664297/581
582: 名無しさん [sage] 2025/09/16(火) 16:39:49.03 ID:rY7BubtB 津市、自治会問題で64人を懲戒 副市長は辞職へ 三重 https://www.asahi.com/sp/articles/ASPBF6V6TPBFONFB004.html 2021/10/14 朝日新聞 ●メディアタブーの例(ジャニーズ性加害問題、統一教会・宗教右派問題、集団ストーカー犯罪など) 三重県津市相生町自治会長(逆差別)事件 wikipedia 三重県津市相生町の自治会長らによる市役所や津市議会を従属させていた「行政対象暴力・同和利権(逆差別)」事件 同和は行政や公務員を狙う! 2020年9月、示現舎が三重県津市相生町における同和利権問題を報道した 相生町内会長についての告発情報が示現舎に寄せられていた中で共通していたのが、1台で済むのに4台も使った報酬や費用まで支払われている環境パトロール、市職員へのパワハラである 相生町内会長が市の人事等に圧力をかけ、自分の気に入らない職員を異動させる、「詫び」として丸坊主と土下座をさせるなどしていた 示現舎によれば「相生町自治会長による、【同和・暴力団ヤクザの威力】を背景として、行政職員を私的に働かせること、市議会への介入が常態化していること」などがわかったという 12月には現地マスコミである伊勢新聞も本件を報道した 同月の津市議会定例会の一般質問に対し、津市長・前葉泰幸は、市職員が「特定の市民」に対し土下座をして謝罪したことや、頭髪を丸刈りにした事実の存在を認めた また別の議員は、市が相生町自治会にごみ箱の補助金を不正に支出した、同自治会の会長と市幹部による「パワーハラスメントで退職に追い込まれた職員がいる【注※西日本の他の自治体でも過去に例が複数あり、差別をでっち上げた例もある】」として、市を刑事告発する考えを示した 様々な方法で市職員の恐怖心を煽り、「自らにすり寄る一部職員から、市役所の内部情報を入手」しては、津市行政に対する追及や『謝罪』要求を求める行為を繰り返すことで、自らの要求をかなえていった 『洗脳されていた』という表現が当てはまるほど、異常な状態であった。と調査報告書に記されている ●事件報道でも、一自治会長にすぎない男が、ここまで権力を持てた背景である【「部落」「同和」】が大手メディアでは一切言及されず、「マスコミタブー」が見られた 参考 差別を解消し、人権が尊重される三重をつくる条例制定(三重県環境生活部人権課) (カルト組織犯罪規制) 宗教行為でも、憲法で認められた主張(正義)であろうとも 「組織的な民事上の不法行為(反社ヤクザと同じ)や、刑法犯罪や違法行為や【個人の権利の侵害(憲法13条22条24条、財産権29条など)は許されない】」 (旧統一教会における東京地裁・最高裁判例 令和7年3月) 正義を装うSNSやクチコミで、反社ヤクザやトクリュウに騙されないように気を付けましょう http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1734664297/582
583: 名無しさん [sage] 2025/09/16(火) 17:25:37.55 ID:rY7BubtB 男性よりも長生きリスクの高い女性(PRESIDENTオンライン 2021年1月) 日本の社会保障制度は【賦課方式】 https://president.jp/articles/-/41798?page=2 天野 馨南子 ニッセイ基礎研究所 少子化が進み、長生きリスクが深刻化しているのは男性ではなく女性です 現在の40代が高齢者になったとき、日本は税金で支えられる高齢者層と、その税金を捻出する若年層のバランスが取れる状態ではなくなることが目に見えており、今のままでは老後の社会保障(年金や医療・介護保険など)で現行水準を維持することに期待はできません(賦課方式のため) このままでは税収不足で、生活保護の仕組みさえ持続することが難しいかもしれません こうした状況の中で、女性は男性よりも長生きです 男性が婚期を誤解しているために結婚市場に出遅れることによって、20代男女のマッチングは難しくなっており、結婚市場における20代男女のプレーヤー割合のアンバランスが未婚化解消の大きな壁となっています 日本では未婚化は出生数の減少に直結しているため(婚外子は2%)、人口の支えられる側の世代と支える側の世代のアンバランスが進み、男性よりも平均寿命の長い女性の方が老後苦しむ「長生きリスク」が高くなるのです 日本の年金や医療は【賦課方式】です 自分の将来のために年金や保険料を積み立てているのではなく、「そのときの高齢者をそのときの現役世代で支える仕組み」です 少子高齢化が進むとますます現役世代の社会保険料負担が増え、年金支給額は低下します (統計情報) 日本の将来人口推計によると、2060年に最も人口の多い男女別年齢層は85〜89歳女性となる これに次ぐのは80〜84歳女性、75〜79歳女性である 男性の死亡最頻値(約3割)は87歳、女性は93歳 令和5年簡易生命表によると、男性の90歳生存率は26.0%、女性が50.1%です 男性の95歳生存率9.2%、女性は25.5%です つまり、女性の4人に一人は95歳まで生きます 100歳以上の約9割が女性です 現在、65歳まで生きている人のうち、男性の4人に1人は90歳まで生き、100人に1人は100歳まで生きます。同じく女性の2人に1人は90歳まで生き、16人に1人は100歳まで生きます 介護保険利用者の7割が女性(筋力と女性ホルモンの影響で骨折が多い)で、男性の1.5倍です 公的な社会保険制度での扶助が少ない韓国は、高齢者の自殺が多い http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1734664297/583
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s