【裾野】富士山南東部を語ろう4 【御殿場】 (623レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
613: 09/27(土)04:12 ID:3gTRrxIu(1/5) AAS
被害者は首都圏に多いが差別が原因のハズはない。大人のいじめだ

警視庁・神奈川県警・埼玉県警では、誹謗中傷や個人情報をSNS等で違法にばらまき、不特定多数で監視つきまとい・いじめ嫌がらせする(集団ストーカー)犯罪の被害届(不法侵入・窃盗・器物損壊・傷害・つきまとい等)と証拠を受理しています
(参考 カスハラのポスター)
外部リンク:sustainability.sej.co.jp

警視庁作成の迷惑防止条例(GPS規制後)周知ビラは、全国で配布・掲示可能です
集団ストーカー犯罪防犯啓発ビラ(安ボラ作成)と併せて、全国で配布・掲示することも警視庁の許可済です
外部リンク[pdf]:www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp

誹謗中傷・冤罪や個人情報のSNS等での流布・ストーカー犯罪の依頼・スマホ不正ハッキングなど違法行為・嫌がらせ犯罪は、犯行機材や犯罪マニュアル提供で「反社ヤクザ・トクリュウが関与」しています

GPS追跡やbluetooth系追跡アプリ、SNS等による監視つきまといは、「空き巣・盗難や不法侵入」の犯罪手口(警察が被害届受理)です
スマホ不正ハッキングは、フィッシング詐欺(特殊詐欺)やサイバー犯罪の手口です

●悪質な迷惑行為・ストーカー犯罪に関する情報提供を行い、取り締まり強化を埼玉県警所轄署に受理して頂きました(2025年)

集団ストーカー犯罪グループの車が迷惑駐車していましたので、越谷警察署へ通報したところ、即パトカーが到着し、犯人達は急発進して逃走しました
外部リンク:x.com

●集団ストーカー犯罪の防犯陳情活動に行ってきました(神奈川県)

2021年9月25日、小此木・元国家公安委員長様、自民党国会議員の秘書様に集団ストーカー犯罪の説明をし、神奈川県警察本部のトップ3人に陳情して頂きました
神奈川県警察本部本部長警視監
総務部広報県民課長警視
生活安全部管理官人身安全対策課長警視

神奈川県内の警察署に、集団ストーカー犯罪の相談者に対して真摯に対応を行うよう通達しています

●集団ストーカー(大人のいじめ嫌がらせ)犯罪は、全国共通の違法手口です

出会い系詐欺(特殊詐欺)グループと集団ストーカー犯罪グループが首都圏で一致していたという情報があります
614: 09/27(土)04:34 ID:3gTRrxIu(2/5) AAS
ネット上で誹謗中傷をでっち上げるサイバー犯罪手口が集団ストーカー犯罪と類似している。主犯の反社ヤクザやトクリュウが裏で繋がっていることは間違いない

「アインシュタイン」稲田直樹さんのインスタアカウント乗っ取りか、32歳男を不正アクセス禁止法で再逮捕(読売新聞)
外部リンク:www.yomiuri.co.jp

稲田さんのアカウントを巡っては2024年夏、性的な画像を要求するメッセージが送られてきたとする情報がSNS上で拡散しており、警視庁が関連を調べている

発表によると、男は2024年7月2日〜10月14日、計17回にわたり、稲田さんとプロスポーツ選手の20歳代男性のインスタグラムのアカウントに不正にログインした疑い

警視庁が男の通信端末を調べたところ、稲田さんら約70人分のアカウントにログインした形跡が確認された。公表されている生年月日などからパスワードを推測し、乗っ取ったとみられる

稲田さんは2024年7月、X(旧ツイッター)に「変な事に巻き込まれた。全く身に覚えがない」などと投稿。四谷署に犯罪被害相談していた

男は今年5月以降、男性俳優やプロスポーツ指導者ら20〜30歳代の男女4人のアカウントに不正ログインしたとして同容疑で3回逮捕され、その後、起訴された

●証券会社口座 スマホ・パソコン不正アクセス被害相次ぐ
フィッシング詐欺やマルウェア"ClickFix"によるInfoStealerの手口などに注意
2025年4月6日 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

"ClickFix"と呼ばれる、偽のキャプチャ画面やアップデート画面などを通じて利用者のスマホやパソコンからIDやパスワードなどの情報を盗み出し、取引口座を乗っ取っているとみられるということです

セキュリティー会社が【サイバー犯罪者が使う闇サイトを調べた】ところ、国内の証券会社の利用者のIDとパスワードなどのアカウント情報のリストだと主張するデータが多数販売されていました

●誹謗中傷や悪評をばらまいたり、個人情報をばらまいてストーカーする人権侵害犯罪(大人のいじめ嫌がらせによる刑法犯罪)には、反社ヤクザやトクリュウが関与しています
犯罪を依頼するSNSは、「防犯のため」警察に通報しましょう
615: 09/27(土)05:21 ID:3gTRrxIu(3/5) AAS
他人IDを不正提供疑いで逮捕 松本の高校生、楽天モバイル
2025年8月25日 共同通信
外部リンク:news.jp

不正入手した楽天モバイルの他人のIDやパスワードを仲間の高校生に提供したとして、警視庁と神奈川県警の合同捜査本部は「不正アクセス禁止法違反」の疑いで、長野県松本市の高校2年の男子生徒を逮捕した

警視庁サイバー犯罪対策課によると、「荒らし共栄圏」を名乗り、インターネット上で企業などに誹謗中傷やサイバー攻撃を繰り返すグループのナンバー2の幹部

グループは入手した回線を1回線80ドルで不正に転売し、およそ120万円を得ていたとみられている

警察は、回線が【特殊詐欺などの犯罪に使用されていた可能性もある】とみて、調べを進めている

男子生徒は、不正入手したIDとパスワード約2千件をメンバーに渡し、通信回線の契約を指示していたとみられる。グループは少なくとも6万5千件のIDなどを所有していた

●楽天モバイルを行政指導 不正アクセスで報告遅れ
2025/08/19 共同通信
外部リンク:news.jp

総務省は19日、男子中高生3人が楽天モバイルのシステムに不正アクセスし通信回線を契約したとして2月に逮捕された事件に関し、同省への報告が遅れたとして、楽天モバイルを電気通信事業法に基づき行政指導した

総務省によると、中高生は事件の過程で楽天モバイル契約者のIDとパスワードを不正に入手しており、ID所有者の通話履歴などが閲覧できる状態になっていたという
616: 09/27(土)13:01 ID:3gTRrxIu(4/5) AAS
いじめにタカる集団ストーカー(大人の嫌がらせ)犯罪は、反社ヤクザ・トクリュウ・法律を守らないカルト犯罪集団が主犯

ストーカー規制法成立のきっかけ
桶川ストーカー殺人、発生25年
外部リンク:www.fnn.jp
(共同通信 2024年)

埼玉県桶川市で1999年10月、大学生の猪野詩織さん=当時(21)=が複数人(反社の集団)によるストーカー被害の末に殺害された事件から25年となった。ストーカー被害の撲滅に向けて、父の憲一さんは京都府警などでも講演を続けている

詩織さんは、元交際相手の男やその知人達から半年以上にわたって集団でストーカー行為を受け
「自宅周辺には数百枚の誹謗中傷ビラが張られるなどした」
(現在なら悪評SNSやクチコミが該当!)

名誉毀損容疑で埼玉県警上尾署に「告訴」したものの、担当警察官は調書を「届け出」に改ざんした上、取り下げを要請
地元警察にほとんど放置されている間に、嫌がらせの依頼を受けた「元・暴力団員」に刺殺された

事件後は、マスコミ報道が過熱
「裏付けを取らないまま、詩織さんの名誉を傷つけるような報道もされた」

こうした中、憲一さんと家族は、二度と同じような思いをする被害者が出ないようにと、ストーカー被害の撲滅と犯罪被害者の権利確立に向けた取り組みを続けている

京子さんは2000年に結成された「全国犯罪被害者の会(あすの会)」(解散)に参加。切実な訴えは犯罪被害者基本法の制定や、刑事裁判への被害者参加制度導入につながった

憲一さんは事件の約半年後からストーカー被害に関する講演を始め、これまでに40都道府県で約120回に上った

7年ほど前からは警察学校でも講演する
県警の捜査怠慢を訴える訴訟を起こしていたこともあり、依頼が来た時には「まさか警察から」と驚いたという。12都府県警で自らの経験を語り、「最後の砦は警察官。被害者を出さないよう頑張って下さい」と語り掛けている

誹謗中傷・冤罪や個人情報をばらまく集団ストーカー犯罪に加担することは、プライバシー権などの人権侵害・名誉毀損罪・侮辱罪であり、
迷惑防止条例違反(GPS追跡は空き巣狙い)・家宅侵入罪・スマホ不正ハッキング(フィッシング詐欺の手口)・個人情報保護法違反・傷害罪・窃盗罪・詐欺罪・撮影罪・ストーカー規制法違反・器物損壊罪などさまざまな法律・刑法に違反します
(反社ヤクザ犯罪組織やトクリュウが犯罪マニュアルや犯行機材を提供)
617: 09/27(土)14:01 ID:3gTRrxIu(5/5) AAS
女性や子どもはSNSは見ても、地域掲示板は見てないだろう

他人IDを不正提供疑いで逮捕 松本の高校生、楽天モバイル
2025年8月25日 共同通信
外部リンク:news.yahoo.co.jp

不正入手した楽天モバイルの他人のIDやパスワードを仲間の高校生に提供したとして、警視庁と神奈川県警の合同捜査本部は22日までに、不正アクセス禁止法違反の疑いで、長野県松本市の高校2年の男子生徒を逮捕した

警視庁サイバー犯罪対策課によると、「荒らし共栄圏」を名乗り、インターネット上で企業などに誹謗中傷やサイバー攻撃を繰り返すサイバー犯罪グループのナンバー2の幹部

男子生徒は、不正入手したIDとパスワード約2千件をメンバーに渡し、通信回線の契約を指示していたとみられる。グループは少なくとも6万5千件のIDなどを所有していた

サイバー犯罪グループは入手した回線を1回線80ドルで不正に転売し、およそ120万円を得ていたとみられています。 警察は、特殊詐欺などの犯罪に使用されていた可能性もあるとみて、調べを進めています

●楽天モバイルを行政指導 不正アクセスで報告遅れ
2025年8月19日 共同通信
外部リンク:news.jp

総務省によると、中高生は事件の過程で楽天モバイル契約者のIDとパスワードを不正に入手しており、ID所有者の通話履歴などが閲覧できる状態になっていたという
「通信の秘密」の漏えいに当たり、楽天モバイルは遅くとも2月に事案を把握していたが6月17日まで報告していなかった
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s