VBA資産を駆逐するにはどうすればいいか (129レス)
1-

1
(7): 2011/12/25(日)14:16 AAS
社内に数多あるVBA資産。
老害がひとりよがりな発想と貧困な技術で作った負の遺産だ。

ところが、これを置き換える手段というのは中々存在していない。
なぜならWebにしろ何にしろ、まずサーバーありきで考えられているのに対し、
Accessなんかは(あたかも)クライアント単体で動く。ランタイムもたいていの場合不要だ。
この利便性は認めざるを得ない。

JettyとSQLite?結構。
で、どの端末がホストするんだ?
ポートがコンフリクトしないか?その保守は誰が?
SQLServerCEとC#?結構。
で、ソースは誰が保守するんだ?
アドホックな対応にも毎回cloneしてコンパイルってか?
HTA?結構…じゃねぇな。

ということで、VBA資産をいかにして駆逐するかを議論するスレです。
Excel詳細設計書に仕込まれたアホなマクロを自慢げに語る先輩、上司にガックリした者よ、集い、ともに戦おうではないか。
VBA資産さえなくなれば、我々はOfficeに依存しなくてもよくなる。
100: 2021/08/16(月)19:47 AAS
>>93
無理して外注せずに君の会社はVBAを使うのがお似合いだよ
データ数に制限があって動作速度は激遅でポータビリティはゼロに近くても我慢できるんだから
その長所を生かさない手はない
101: 2021/08/22(日)22:55 AAS
俺がVBA及びVBA信者が嫌いな理由
・VBAが必ずしも最適解でないことを受け入れない、受け入れようとしない
・代替手段として比較的簡単なcmd/PowerShell/C♯/Python等もある中で「学習コストが高い」というだけで脳死している(高くねーよ!)
・遅延が酷い。実際の業務で必要になる速度を理解してないせいで「VBAの処理が終わるまでExcelがフリーズする」なんてザラ。
・結局、誰も使わない「便利ツール(笑)」が社内サーバの片隅で眠り続ける(配布し始めた当初だけみんな使うけど、逆に効率悪いので化石化する)
・↑みたいな事が起きるせいで「標準プロセスにしました」発言。メンバーは大迷惑(ふざけんな…)
・逆に優秀なメンバーがもっと早く操作性もメンテ性も良い案を出しても、「誰がそれ保守できるの?」で一蹴(可哀想)。
・VBA以外の手段も調べるが、その動機が最初から「VBAが至高というエビデンス集め」なので、全く進展、成長しない

ちったぁ自分で勉強してみろよと言いたい。
本当に害悪。
102: 2021/08/22(日)23:05 AAS
駆逐しなければならないのはVBAではなくて
保守不可能な状態であることじゃないだろうか
103
(1): 2021/08/22(日)23:10 AAS
じゃあ、君がコレどうにかしてみてよ。
Excel以外で

そんでどっちが手間か比べてみよう
104
(1): 2021/08/22(日)23:16 AAS
同じ人がVBAではなくVB.NETやC#、別にWEBアプリでもいいんだけど
開発したとしても全く同じものがさらに保守しにくい形で生み出されるだけなんじゃないだろうか

別の言語だと状況が改善される論拠は何?
105: 2021/08/22(日)23:19 AAS
>>103
すまん、場合によってはVBAが最適となる場合もあるっちゃある。俺が言いたいのはVBAしか手段を知らない奴が、あたかもそれ以外に有用な手段はないと嘯いている事なんだ。
俺はこういう奴がいる限り、今後も「負債」になってしまったVBAコードを根絶出来ないんじゃないかと。
106: 2021/08/22(日)23:27 AAS
>>104
では例に出たC#とVBAだと、まず基本的に出来ることにほとんど差はないが、C♯の方が型定義が厳密。つまり、バグのほとんどをコンパイル時に見つけられる。VBAだとそこら辺は緩いので、適当に定義しても動いてしまう。実行時エラーが起きるまで気付けないなんてことも多い。
定義が厳密であるということは、保守しやすいという意味でもある。
あとは単純にコード量がVBAよりもC♯の方が少なくて済む。(物にもよるが、基本的にそうだと思う)
あとはそうだな、他アプリの起動や操作ができるとかかな?VBAでもできるかどうかはちょっと分からない。
107: 2021/08/23(月)07:48 AAS
Option Explicit
108: 2021/08/24(火)06:31 AAS
VBAじゃなくてHTAがあるウチはどしたら、、、
しかもソースコード綺麗w
109: 2021/08/24(火)17:47 AAS
別にやりたいことと合致してるなら
どんな手段でも問題ないんだよなぁ
110
(3): 2021/09/20(月)10:33 AAS
VBAで何でもやっちゃうやつって何故データをワークシートに置くのだろう?
ランダムファイルにすれば速いのにアホじゃなかろうかと個人的には思っている。
レコードの構造体とかデータファイルとかいう概念がないのかな?
111: 2021/09/24(金)13:17 AAS
Internet explorerでスクレイピングする系のVBAは駆逐されてほしいわ
112: 2021/09/28(火)13:07 AAS
>>110
Officeから入った連中にはファイル関係はハードル高いだろw
113: 2021/12/20(月)22:58 AAS
>>110
使うのはお前だけじゃないし、他の人にも使えるよう、分かりやすくするためでしょ
何のためにVBAにしてるんとおもってるの
114: 2021/12/21(火)07:41 AAS
そこまで考えているのは少数派
初心者が多いのだから動けば満足して終わり
115
(1): 2022/01/12(水)15:29 AAS
そのツールで仕事が滞りなく進んでいるなら駆逐する必要なんか無いで
何年も問題なく使えているツールを
vbaだからだとか、コードが汚いからとか言って作り直そうとするのはやめた方がええ
大抵それにかけた時間とお金はかえってこない
よっぽど良い物ができなければ有難迷惑の自己満足になる
116: 2022/01/25(火)16:32 AAS
>>110
ワークシート使わなかったらいよいよVBAの意味ないやん
117: 2022/02/12(土)18:01 AAS
>>115
だって処理能率悪いし使う端末にMS-Officeが必須なんだもん
VBAなんて使ってたら未来永劫Windowsに縛られて金取られるだけよ
118: 2022/02/14(月)07:20 AAS
会社のパソコンはOfficeインストールが標準だからなぁ
Widnwosがある限りOfficeも一緒に残りそう
仮想現実の世界でもならない限りは続きそうだ
119: 2022/02/15(火)21:51 AAS
最近は一周回ってVBAはいいなと思うようになったよ。
保守費も含めて、アプリ開発費用に比べたら安い。

個人的に一番いいのは、パッケージソフトにあわせて業務をするべきだけどね。
古い企業ほど簡単に仕事のやり方変えられんし、
システムを仕事に合わせやすいっていったらAccess・エクセルマクロになっちゃう、、というのもわかるといえば、分かる
120
(1): 2022/05/08(日)03:49 AAS
知識ゼロから勉強してVBA資産を作ろうと思っているのですが、誰にも見せずにこっそり異動または退職の際は消し去った方がいいわけですね。
121: 2022/05/09(月)07:33 AAS
>>120
割と普通
ただ大規模になってくるほど業務改善にもなっていて
隠せなくなってくる
122: 2022/05/13(金)13:01 AAS
資産にするならせめてチームで取り組まんと独りよがりなものができて終わり
123: 2023/09/21(木)13:50 AAS
アノ店、今日は休みやってんな
124: 2024/03/29(金)14:47 AAS
あるものだからな。
↓の例もある
で終わりやけど
125: 2024/03/29(金)15:24 AAS
>>30
自分の無知を晒してしまったんやな
分からない
126: 2024/03/29(金)16:09 AAS
ネットプロ-35%だよ
又さん録音されてるよ!
プラ転したぞ
127: 2024/03/29(金)16:09 AAS
引っこ抜かれて終わり
頭がでかいな
128: 警備員[Lv.10] 2024/08/20(火)16:31 AAS
金はまずまずだが、 作業開始したら開発環境が何もなくて結局実費という経験誰かある? そんなときはどーしたら一番いいのだろうか??
129: 2024/08/20(火)20:05 AAS
RDBに置き換えられる業務が多いよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.510s*