自分的に哲学の最終結論がでた『関係性の改善』 (47レス)
1-

1: 空希果実 09/11(木)23:23 ID:0(1/47) AAS
人はなぜ生きているか?
なにを指針にすればいいのか?

それは関係性の改善である
18: 09/14(日)16:13 ID:0(18/47) AAS
神がいる事にした方が確実に社会は上手く回る
しかしその為には地球が宇宙の中心でならなかったりする
そして、例えそれがどれだけ人間社会にとって必要な嘘でも、よく考えればどうしようもなく、それは論駁出来てしまうのだ
19: 09/14(日)16:36 ID:0(19/47) AAS
実存主義は物には絶対的な本質があるという嘘を暴いてしまった
構造主義は人には絶対的な意思があるという嘘を暴いてしまった
ポスト構造主義は問題には絶対的な正解があるという嘘を暴いてしまった

人間にはこれを信じればいいというものが必要だが
哲学史の全てを忘却しないと、人は本質主義者には戻れない
20: 空希果実 09/14(日)16:40 ID:0(20/47) AAS
平たく言えば、哲学とは:
• 世界や人生に対して「なぜそうなのか?」を問うこと
• その答えを、論理や思索を通じて整理しようとすること

です。つまり「問いを立て続ける姿勢」そのものが哲学だと言えます。

改善というのは、問いを立て続けて、答えを出し続けること
21: 空希果実 09/14(日)16:45 ID:0(21/47) AAS
信じられるものはなにもない

ならば、関係性の改善を信じ続けろ
絆の中に生きる力が宿る
22: 空希果実 09/14(日)16:45 ID:0(22/47) AAS
信じられるものはなにもない

ならば、関係性の改善を信じ続けろ
絆の中に生きる力が宿る
23: 空希果実 09/15(月)17:58 ID:0(23/47) AAS
オフ会やりたいな
24: 空希果実 09/15(月)18:02 ID:0(24/47) AAS
みんなで楽しくやろうよ
25
(1): [saga] 09/15(月)18:47 ID:0(25/47) AAS
オフ会いいですね
参加しますよ?
26: 空希果実 09/15(月)18:56 ID:0(26/47) AAS
>>25

よし、じゃあ来月やりましょう!
場所は池袋でいいですかね

色々決めたら告知します!
27: 空希果実 09/15(月)18:57 ID:0(27/47) AAS
開催する曜日は、土曜日か日曜日がいいかな
僕は何曜日でもいいけど
28: 空希果実 09/15(月)19:26 ID:0(28/47) AAS
10月4日の夜はどうかな?

土曜日の夜なんで仕事してる人も参加しやすいだろうし
問題がないようなら、適当な居酒屋抑えとく
29: 空希果実 09/16(火)16:44 ID:0(29/47) AAS
外部リンク:www.amazon.co.jp

新刊出ました
よろしくお願いします
30: 09/16(火)19:40 ID:0(30/47) AAS
善はないけど最善はある
むしろ、善がないからこそ最善がある
答えがないからこそ哲学はそこを目指すしかない
31: 空希果実 09/16(火)20:38 ID:0(31/47) AAS
最善はあるだろうけど
それは人々の実像とは乖離し過ぎている

最善に向かって一歩づつ前進していかないと
叶わない
32
(1): 09/16(火)22:11 ID:0(32/47) AAS
>>11
それなら無料で公開したらもっと解決するんじゃない?
33: 空希果実 09/16(火)22:53 ID:0(33/47) AAS
>>32
食料品や電気や賃貸料、つまりは衣食住インフラが無料なら
それでもいいけど、現状はお金のやり取りで
世の中回っている訳で、なにかを無料にするという
ことは、どこかしらにしわ寄せがいかないと
経済活動としてマイナスということになる

例えば、娯楽が今無料になっている面があるけど
それだと経済が回らない訳で、家賃が高くなったり
電気代が高くなったりして、トータルで見れば
みんなにとってプラスにはならない
ちゃんと価値あるものはお金を取ったりする
面もないと、出版文化も育たない

ただ、反面経済的に苦境にある人に情報が
届かない問題というのもあるので
かなり低価格で提供はしている

また、僕自身病気があって福祉を受けて生活しているので
経済的自立が可能ならした方がいい訳で
総合的な観点からして、現状では有償で公開したい
34: 09/16(火)23:20 ID:0(34/47) AAS
りょ🫡
35: 空希果実 09/17(水)07:30 ID:0(35/47) AAS
ちょっと体調が優れないので
オフ会はなしにしましょう
すいません
36: 空希果実 09/18(木)01:11 ID:0(36/47) AAS
関係性の改善が世の中に根付くまで
押して参る
37: 09/23(火)14:25 ID:0(37/47) AAS
「関係性」とは何か?

関係性とはいわば小さな世界だ。世界の中にある小さな世界だ。この世界をどのように造るか。造園技術の見せ場だよ
38: 09/23(火)14:39 ID:0(38/47) AAS
誰もが自分の望みを実現したいと思ふが、その「実現したいと思ふ望み」は、大抵、自分以外の多くの他人の力を助けとして必要とすることである。

といふのも、他人の力を助けとして必要とすることなく、自分独りでできることなら、それを実現したいと思った時点ですぐにその思ひを行動に移して、実現しているからだ。

したがって、思いついただけですぐにそれを行動に移して実現されてしまふことを、「実現したいと思ふ望み」として抱きつづけることはできない。
39: 09/23(火)14:40 ID:0(39/47) AAS
これは、自分ではなく、誰か別の人の「実現したいと思ふ望み」を叶えてあげたいと思ふ場合でも、まったく同じことである。
40: 09/23(火)14:46 ID:0(40/47) AAS
では、それが自分のものであれ、別の人のものであれ、「実現したいと思ふ望み」を叶へるのに、他の多くの人々の力を助けとして必要とするとすれば、どのようにして、その「他の多くの人々の力を助け」を自分が得ることができるだろうか。
これこそが、根本的な問題である。
41: 09/23(火)14:53 ID:0(41/47) AAS
その力の助けを自分が得ようとしている「他の多くの人々」の各自にも、同様に「実現したいと思ふ望み」があり、状況は自分と変はらない。
したがって、それらの人々が、自分の「実現したいと思ふ望み」を、または自分がそれを叶へてあげたいと思ふ別の人の「実現したいと思ふ望み」を実現すべく力を尽くしてくれるとしたなら、それらの人々は、その間、「犠牲を払っている」ことになる。では、どのような動機により、それらの人々は、そのように「犠牲を払ふ」ことにみづから進んで合意するだろうか。
これも、その根本的な問題の一環である。
42: 09/23(火)14:59 ID:0(42/47) AAS
そこで、「理念的な理想」として構想されるのが、自分を含む各自が、それぞれの「実現したいと思ふ望み」を叶へるべく互ひに力を合はせて協力するように「目的を同じくする集団を形成する」ことである。
つまりは、各自は、その集団に属する各自が個別に「実現したいと思ふ望み」を叶へるべく力を合はせるように協力するが、それをあらかじめの合意により、順番に行ふことにする。
つまり、各自は、他人に一方的に奉仕するように力を尽くすのではなく、集団として「力を貸す」のである。そして、自分の番が巡ってくれば、逆に、自分の側が、その集団のその他の人々に集団として力を貸してもらう。
これが、集団形成による協力関係の「理念的な理想」である。
43: 09/23(火)15:04 ID:0(43/47) AAS
だから、自分に一方的に依存する誰かの「実現したいと思ふ望み」を叶へてあげるというのは、本来的に困難を極めることなのだ。
なぜなら、その依存している誰かは、自分の「実現したいと思ふ望み」が叶へられることを願っているのであって、自分がそれを自力で叶へるために、集団として順番に応分の負担を強いられることを願っているのではないからだ。
要するに、原理的に、自分に一方的に依存する誰かの「実現したいと思ふ望み」を叶へてあげようと思ふなら、原理的には、自分は、他人の力を借りるために2人分の力を出すことを強いられる。
44: 09/23(火)15:10 ID:0(44/47) AAS
しかし、自分は、「身ひとつ」なのだから、自分が2人分の力を出すことには、本来、無理がある。
しかし、現実の社会においては、他人の力を得て自分の思ひや、自分がその思を実現してあげたいと思ふ身近な人の思ひを次々に実現している人々と、
一方的に他人の思ひを叶えるために尽力を強いられるばかりで、自分の思ひは、なにひとつ叶ふ見込みがないと感じている人々の間の格差が存在する。
これは、どのようにして生じている事態なのか。
45: 09/23(火)15:16 ID:0(45/47) AAS
これには、社会の分業による組織化がかかはっている。そして、その分業においてつねに有利であったのが、「人々を威嚇する役割」を、その威嚇の実効力の行使を他人に代行させながら、みづからが担ふことであった。
これは、古代から現代に至るまで変はっていないだろう。
46: 09/23(火)15:17 ID:0(46/47) AAS
🚨【緊急警報】🚨
Dプロジェクト、発動‼
クラウドファンディングでジャネさんを応援したい人集まれ〜!

_______________
| ⚡みんなでジャネさんをサポート⚡ |
| 一緒に夢を叶えよう! |
|_______________|

💪応援方法は超簡単!
クラウドファンディングに参加して、
ジャネさんを支えよう!!

⚡急げ!締切間近⚡
⏳残りわずか!迷ってる暇はないよ⏳

\(^▽^)/みんなでジャネさんを応援しよう!

💬コメントで応援メッセージも大歓迎☆

詳細はこちら👉 [リンク]
\(^▽^)/
ジャネさんの夢を一緒に実現しよう!
みんなで力を合わせて、プロジェクト成功に導こう!
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
47: 09/23(火)22:28 ID:0(47/47) AAS
自分が皆に力を貸してもらう番になるのを待たなければならないとしても、集団に属する各自が個別に「実現したいと思ふ望み」を叶へるべく皆で力を合はせて協力するなら、各自が個別に自分だけでできるのとは比べ物にならないほど大きなことが実現できる。
それは、重量のある大きな物を運ぶのに、独りでいくら力を振り絞って時間をかけても無理であっても、20人が短時間、力を合はせて協力すれば、楽々と運べるような事例を考へてみてもすぐに分かる。
しかし、問題は、それと同じ原理により、複数人が力を合わせて短時間でも協力すれば、それよりも全体としてははるかに数の多いばらばらの個々人の集団を威嚇して、本人の意に沿はない、何の平等性も確保されていないことを強制することも容易に可能になるといふことだ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s