カール・マルクス (439レス)
1-

1: 08/16(土)07:10 ID:0(1/439) AAS
カール・マルクス(ドイツ語: Karl Marx、英語: Karl Marx FRSA[注釈 2]、1818年5月5日 - 1883年3月14日)は、プロイセン王国時代のドイツの哲学者、経済学者、革命家。社会主義および労働運動に強い影響を与えた。1845年にプロイセン国籍を離脱しており、以降は無国籍者であった。1849年(31歳)の渡英以降はイギリスを拠点として活動した。

フリードリヒ・エンゲルスの協力のもと、包括的な世界観および革命思想として科学的社会主義(マルクス主義)を打ちたて、資本主義の高度な発展により社会主義・共産主義社会が到来する必然性を説いた。ライフワークとしていた資本主義社会の研究は『資本論』に結実し、その理論に依拠した経済学体系はマルクス経済学と呼ばれ、20世紀以降の国際政治や思想に多大な影響を与えた。
410: 09/13(土)06:28 ID:0(410/439) AAS
>>407
あんまり言ってやるなよ。知的レベルが低下したとか犬の遠吠えいうしかないだろ。彼の場合。
411: 09/14(日)20:19 ID:0(411/439) AAS
411なら、反共君が裏オプ並みの料金を徴収して儲けられる表オプションを考え出す。
ホームレスゲイバーのキャストの鼻の奥までストローを突っ込み、鼻の奥で熟成された鼻汁を直接飲める。
試しに反共君がやってみたところ、あまりの気持ち悪さで悶絶躃地して、あつち死に寸前となり、胃の内容物を全て吐き出して昏倒。
ところが、教団に内緒でやってくる統一教会信者の客たちには大評判となって店の前に列ができる。
412
(1): 09/16(火)06:51 ID:0(412/439) AAS
東大の全共闘闘士で「世界革命」を志した小川賢太郎氏が資本主義の世界に飛び込み、1982年に創業。果敢なM&A戦略などで、現在では「すき家」や「はま寿司」、「ココス」など世界で1万5000店を超えるグループとなった。深夜の過重労働問題や労働組合との団交拒否による“転向”も話題を呼んだが、ベンチプレスで100キロ以上を上げるのを日課とした小川氏のカリスマ性が“王国”を築いたことは論を俟たない。

資本論から行動規範を引き出すとこうなるわなw
413
(1): 09/16(火)15:18 ID:0(413/439) AAS
>>412
資本論には”行動規範”など書いてないんだがw

資本論が資本主義経済の本質を分析しているから、それを経営に使う人は多い。
労働が価値の根源という資本主義経済の本質は、経営者にとってその労働をどう利用するかという経営のコンパスでもある。

もっとも、そんなことは資本論を読むまでもなく、経営者がみな知っている、実感していることだから、リストラも多いしブラック企業も後を絶たないということにもなる。
414
(1): 09/16(火)15:48 ID:0(414/439) AAS
>>413
仮に正しい客観的分析だとして、そこから
ある規範を引き出すことは当然個々人の別の営み
例の場合むろん社会の構造を彼なりに掴んだ
わけでそれが行動に反映するとみるのはごく自然

そもそも資本論をその当人がどういうものとして
受け入れるかと、君の考えるその本の正しいあり方は異なっていても全くおかしくない

このくらい理解してくれよ
単にデータを見てどうすべきかだって複数あるんだからなwそれが「評価」って行為
415
(1): 09/16(火)15:52 ID:0(415/439) AAS
社会理論に真なるものがあってそこから
無謬の単一の規範が導出されるという思考が
危険なだけ

価値付けはできるけどできるってだけ
416
(1): 09/16(火)15:57 ID:0(416/439) AAS
したがって資本論を個々人が極めて高い水準で理解した社会が、共産社会を選択しないという場合も無論可能性としてはあり得るし、高い評価を下さない可能性も十分ある
417
(1): 09/16(火)19:12 ID:0(417/439) AAS
戦争は良くないと言った後に戦争が起こることもある
原子爆弾は廃絶するべきであると言ったのちに
使われることもある
418
(1): 09/17(水)00:59 ID:0(418/439) AAS
>>414-417
君って資本論読まずに御託並べてるだろw

とにかく読んでからレスしなよ。
419
(1): 09/17(水)11:06 ID:0(419/439) AAS
>>418
君のようないい加減にしか読んでない人が言ってもまったく説得力がない
420
(1): 09/17(水)11:33 ID:0(420/439) AAS
>>419
はいはい。
421: 09/17(水)13:28 ID:0(421/439) AAS
>>420
本当のことだから「はいはい」と余裕かまして誤魔化すしかないんだね(笑)(笑)(笑)(笑)
422: 09/17(水)18:49 ID:0(422/439) AAS
カール・マルクスは愛らしい
共産主義者じゃないけどさ俺はね
423: 09/17(水)21:33 ID:0(423/439) AAS
マルクスは愛じゃないよ、人間だよ
424: 09/19(金)18:35 ID:0(424/439) AAS
424なら反共君がホームレスゲイバーで新メニューを考え付く
ホームレスキャストの右の鼻の穴からトンスルを注入し、頭を振ってシェイク
左の鼻の穴からトンスルと鼻汁と熟成された膿がまざったドリンクが出てくる
キンキンに冷やしたグラスでキューッと一杯やる
試しに反共君が自分で飲んでみたところ、あまりの気持ち悪さにまず椅子から落ちる
目からは目玉が飛び出し、耳からは耳垢がはみ出し、鼻からは鼻水がしたたり落ちる
口からは吐瀉物を噴き出し、チンコからは小便を垂れ流し、肛門からはウンコが流出
こんなものは絶対売れない、と思っていたら、普通のトンスルカクテルの倍の値段なのに
こっそりやってきた統一教会メンバーたちに大受けして、チップまで払われる有様
425: 09/20(土)13:52 ID:0(425/439) AAS
一方で、事件の顛末はすぐに住民社会に広まり、「愛しているという言葉が退廃なら、この世に退廃でないものはない」といった皮肉が飛び交ったという。別の住民も「個人の感情まで統制するのは理解できない」と不満を示したとされる。
426
(1): 関西人 09/22(月)10:43 ID:0(426/439) AAS
経済決定論よりも地理や地形、風土が気になる。
427: 09/22(月)23:42 ID:0(427/439) AAS
>>426
すべての人間の価値を金の多寡で決める、という先進国の価値観が強まってるところからすると、経済決定論が正しいように思うけどな。

コスパ君やタイパ君の出現もその一例かな。
428
(1): 09/23(火)18:46 ID:0(428/439) AAS
経済決定論もマルクス読んでたら否定できるんだけどね上部構造も下部構造に影響もするし色々単純化しすぎてるから歴史的に否定されてきたわけで
429: 関西人 09/23(火)20:15 ID:0(429/439) AAS
内陸寄りの地域に生まれ育つと、
外洋に触れられない分、感情が激化しやすい
気もする。
あと、色々調べた限りでは、
港町は本屋が根づきやすい。
内陸サイドは書き手になりやすい。
マルクスも、内陸寄りの地域に生まれ、
海洋国家イギリスで名著を書いた。
内陸は読み手
430: 09/23(火)21:05 ID:0(430/439) AAS
>>428
経済決定論という言葉に惑わされてるだけじゃないかな?
唯物史観のことだから、単純化するのはマルクスやエンゲルスを読んでいない人たち。
人間は生きるために行動・思考するということを徹底して考えたのが唯物史観。

そして、その動物的な行動や思考が、人間の場合はその動物性を否定することになるというのが、弁証法的唯物論ということでもある。。
431: 09/25(木)21:38 ID:0(431/439) AAS
和辻の本でそういう風土で性格や国民性が変わるって読んだな科学的に正しいとは思わないけど面白い考察だった
432: 09/26(金)14:55 ID:0(432/439) AAS
これ、言ってはいけないことかもだが、
京都でさえ内陸寄りの地域色が出始めて、
新刊書店が弱くなっている。
433: 09/26(金)19:03 ID:0(433/439) AAS
古本屋ですら左派の有名な学者の研究書を売っていた某店が滋賀に行ってしまいました。
434: 09/26(金)22:48 ID:0(434/439) AAS
弁証法には反対だがマルクスには大賛成だ
435: 09/27(土)14:10 ID:0(435/439) AAS
やっぱりマルクスは移動と移住が出来たからたくさん著作を残せたのだと思う。
移動と階級とかいう感じの新書が流行っているのでそれにかこつけてそう思ってしまった。
436: 関西人 09/29(月)23:52 ID:0(436/439) AAS
マルクス関係の本は少しは読んだが、
俺は本当は工学系の頭だったのかもしれない。
思想史は嫌いではないが、河川とかに興味があるしな。
437: 関西人 09/30(火)09:00 ID:0(437/439) AAS
でもやはり世の中の秩序を考えるなら刑法も大事だわな。
438: 09/30(火)15:23 ID:0(438/439) AAS
唯物論と工学がなぜ結び付かなかったのか気になる。
439: 10/01(水)03:28 ID:0(439/439) AAS
マルクスは深いよ。ヘーゲルも深い。小説のように読み飛ばしては判らない。折に触れて何度も読み直しては考え、考えては読み直す。とことん付き合う覚悟が必要だ。しかしその結果は実生活や仕事にも役立つ。そこらの適当なレポートやプレゼン資料などの問題点や矛盾はたやすく看取できる。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s