【ドゥルーズ】同一性【差異とは何か】 (184レス)
上下前次1-新
1(2): 2024/03/01(金)10:32 ID:0(1/184) AAS
ドゥルーズの差異と同一性について、我々は好奇心を惹かれる。
小学校の頃の自分、中学校の頃の自分、高校生の頃の自分、昨日の自分、はそれぞれバラバラである。
それらすべてには差異が関わっている。大人の我々は、小学生の頃の自分を自分だと思うだろうか?
同一性がないとして大人は小学生の頃の自分を語るだろうか?
小学生の頃は視力が高かった。でも今は違う。もしそうなら同一性がない。
155: 01/01(水)09:11 ID:0(155/184) AAS
伊勢神宮の建て替えと遷宮は大体20年ごとと決まっていて、これの反復は50回やろうが、殆ど差異を産まない。これはサイクルで反復は最初から制度として決められている。
156: [スレ主] 01/02(木)11:49 ID:0(156/184) AAS
なるほど。伊勢神宮のリフォーム的サイクルも考えられよう。反復にこだわる理由もあるのかもしれない。でもリフォームだって新しくするんだから反復を含意した構築もできよう。
157: 01/02(木)19:51 ID:0(157/184) AAS
156は薬をやってるんだろう。
158: [スレ主] 01/03(金)09:12 ID:0(158/184) AAS
薬をやってるって何の薬なんやろな。風邪薬かい
159: 01/03(金)09:26 ID:0(159/184) AAS
風邪薬も脳にくるからな。
160(1): [スレ主] 01/03(金)10:22 ID:0(160/184) AAS
そうかもしれない。
でも風邪薬すべてが脳にくるだろうか。
161: 01/03(金)14:22 ID:0(161/184) AAS
>>160
脳への来方が問題だ。
例えば、それはsublimeサブライムな来方なのか、chthonicな重力や原始的な力や下世話で猥雑で、血や師を伴う世界から来るものなのか。
草間彌生の小説「ニューヨーク’69」のエンディングではサブライムからchthonicに転落する。
162: 01/03(金)14:26 ID:0(162/184) AAS
今の若い小説家ではドラッグを扱う例が非常に多いがchthonic糞ニックでもある、安堂ホセや日比野コレコ、
ステファニーのドラッグの扱い方はカント的サブライムと対極的だ。
163(1): [スレ主] 01/03(金)15:29 ID:0(163/184) AAS
chchonicに転落ってどんな感じなん
164: 01/03(金)19:33 ID:0(164/184) AAS
一面で言えば、高尚なものから下世話なものへの転落。
165: [スレ主] 01/04(土)11:16 ID:0(165/184) AAS
正解
166: 03/25(火)10:48 ID:0(166/184) AAS
ありがとうございます。
167: 04/02(水)21:19 ID:0(167/184) AAS
画像リンク
168: sage 04/29(火)20:00 ID:0(168/184) AAS
test
169: 04/29(火)20:05 ID:0(169/184) AAS
モノとは記憶・歴史の現在までに伝承されたイメージである
というテーゼがベルクソン、D=G、ハイデッガー、麻原彰晃にまで
連鎖する真性である。ただし麻原の場合は過去のデータはすべて浄化
入れ替え可能だとするところが他とは異なっているが根本の人間観は
同じだとみていい。
170: sage 04/29(火)20:16 ID:0(170/184) AAS
なので麻原の現人神信仰や陰謀主義・秘密主義はいかにも幼稚なものだが
彼の根本の人間観には上記の西欧思想との交叉がみられる。それは彼が
生前に残した出版物を読めばわかることである。
現アレフがそういった麻原の人間観を温存するところまで否定はできないし
世界変革の方法として早急に現人神志向+世界戦争志向したところを一回
捨象していけるならこれからあそこもまだ生き続けることはできると
思われる。
171: 04/29(火)22:43 ID:0(171/184) AAS
ちなみに小林秀雄が母親が逝去した後に家の前を飛んでいた蛍のことを
母親は蛍になったと知った、或いはやはり母親の逝去のころ、水道橋駅の
ホームで泥酔して転落。しかし傷一つなかったときに、やはりこれも
母親のおかげだ、助けてくれたのだと分かった、と書いている。
これも考えてみればベルクソンの援用であり、「物質と記憶」の援用なのだ
ということは明らかである。
のように考えると、小林秀雄におけるベルクソンの多大なる影響は明らかであって
しかしそうなると、小林秀雄についてD=G研究家や信奉者らがしばしば小林秀雄を
軽んずる(たとえば浅田彰)のが不思議に思えて来る。そういうのは浅田彰らにおける
西欧知識人信仰の悪しき影響にすぎないのではないかと思えて来る。小林秀雄ほど
ベルクソンの理論をまともに受け取っていた日本の知識人もいなかったと思える。
172: 06/24(火)13:51 ID:0(172/184) AAS
小林秀雄についてよく書いたね。
173: 07/08(火)09:02 ID:0(173/184) AAS
>>1
ドゥルーズの哲学は、私たちが当たり前だと思っている「同一性」の考え方を大きく揺さぶるものなんだ。
あんたが言ってるように、小学校の頃の自分と今の自分は色々な点で違うよね。視力もそうだし、考え方も感じ方も変わっているはず。ドゥルーズは、まさにそういう「差異」こそが私たちの存在の根本にあるって言うんだ。
普通は、何かが「存在」するって聞くと、例えば写真みたいに、ある一瞬を切り取った変わらない姿を想像するじゃない?でもドゥルーズはそうじゃないと考える。私たちが「私」だと思っているものも、実は常に変化し続けていて、その変化(差異)こそが「私」という存在そのものなんだって。
だから、「大人の我々は、小学生の頃の自分を自分だと思うだろうか?」っていう疑問は、ドゥルーズの考え方とすごく近いんだよ。彼は、固定された「同一性」があるのではなく、差異が反復されることによって新しいものが生まれていく、そしてその差異の中にこそ、真の存在があると考えていたんだ。
つまり、視力が変わったからといって「同一性がない」と考えるのは、ドゥルーズの視点からすれば当たり前。むしろ、そうした絶え間ない変化(差異)の中にこそ、私たちの存在の本質があるって言えるね。
174: 07/17(木)13:37 ID:0(174/184) AAS
差異の中、とか変化の中に真の存在があるとはどうだろうか、疑問である。
そして絶え間ない変化(差異)に中にこそ、私たちの本質があるって言えるね、という語りはするが、どうだろうか。
本質があるなら、それをぶっちゃけて言えばいいんじゃないのかね。
175: 07/17(木)18:47 ID:0(175/184) AAS
>>163
小林秀雄は日本の初期フォルマリストの人として、浅田彰や柄谷行人、蓮実重彦らの
末期フォルマリストらに馬鹿にされる運命にあったと思う。
浅田ら自身はフォルマリズムの終わりを自覚していたこともあって、小林秀雄に対する思いは尊敬する先輩であり、
かつ捨て去られるべき人でもあるという複雑なものだったのではないか?
>>163
chthonicとは物を下から持ち上げる原始的なパワーであり、うんこしっこなど下ネタにも繋がってる。
176: 08/06(水)12:07 ID:0(176/184) AAS
下ネタに繋がってるってなんで。
177: 08/20(水)13:18 ID:0(177/184) AAS
ありがとう。
178: 08/20(水)23:19 ID:0(178/184) AAS
同一性がなければ差異もなく、差異がなければ同一性もない。
その前に対象がなければならないとすれば、対象は同一性を持つものであって、どこかに差異をもっているはずだ。
対象は自己射を持つ。この射が差異であろう。そして、この(自己)射が同一性をつくる。
そうなると、同一性とは射の特殊な場合であると考えられる。
差異は射によって生じる。対象(同一性をもつもの)も射によって生じる。
179: 08/24(日)12:19 ID:0(179/184) AAS
差異を抽象化したものが射だとすれば、
射は、同じということと違うということを同時同所に持っている。
哲学の根源を射とすれば、この二面性を持つものが哲学を構築する。
哲学も数学も物理学も、この二面性を根源としている。情報の根源でもある。
180: 08/24(日)12:40 ID:0(180/184) AAS
これをbitとしよう。
ただし、対象ではなく射である。
対象も射の一種であるとすれば、対象も二面性を持つ。
対象としてのbitと射としてのbitの二面性があり、
対象も二面性があり、射も二面性がある。
二面性というと意味が限定される、二極性とか二なんとか性とかひっくるめて、バイナリをbit性とか呼んでおこう。
哲学(数学や物理学も)の基本は「バイ」だ。
181: 08/24(日)12:51 ID:0(181/184) AAS
「バイ」であるがゆえに、哲学も情報論として扱える。シリコン上に記述可能とすれば、人工哲学が...
延々と役に立たないことを考え続けて迷惑なAI()
182: 08/31(日)10:08 ID:0(182/184) AAS
当たり前のことを難しくいう技術
183: 09/02(火)13:19 ID:0(183/184) AAS
あり。
184: 09/02(火)15:46 ID:0(184/184) AAS
Reality Bites
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s