[過去ログ] ゲーム制作 雑談スレ【part39】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
323(2): 09/20(土)15:39 ID:j/nI8EW5(1) AAS
 以前AIに 
 javascriptでasync関数が完了するまで戻ってこさせないラッピングsync関数の作り方を教えて下さい 
 って質問をしたらあの手この手で関数を返してきたが全部間違っていた 
 もしかしてできないんじゃないですか?って効いたら「鋭い指摘ですね!そのとおりです」って来て何?おまえ何?ってなった 
324: 09/20(土)15:58 ID:ngj1wHnA(2/2) AAS
 チャットAIに煽りレスするやつ見るたびに恐怖を覚える 
325: 09/20(土)16:01 ID:DJXyNrlO(2/2) AAS
 AI「なかなか理解が早い。」 
 AI「多くのモノたちがゲーム開発者になれずに消えていきました。」 
326: 09/20(土)16:02 ID:vGNEsqnR(3/6) AAS
 >>323 
 それはAIプログラミングの基礎だな 
 AIプログラミングにおいて基礎言えるパターンがいくつか存在する 
 そのパターンを覚えたり解決できるとAIプログラミングが上達するよ 
  
 今回のループもよくあるパターンで早めにそのループに気づけるかループに陥ってもイライラしないかがポイント 
 ループはAIプログラミングにおいて当たり前のことだからな 
 またそのループの上でAIを解決まで導けるとなおいいよ 
 AIは万能じゃないしAIを解決に導くのもスキルの1つ 
327: 09/20(土)16:37 ID:vuHLBr9W(2/2) AAS
 AIを解決に導くスキル検定とか作って国家資格にしようぜ、これで次の地球大統領選出るわ 
328: 09/20(土)17:09 ID:Qmlp//MM(1) AAS
 AIを煽りまくってAIの精神を破壊しようずw 
329: 09/20(土)17:26 ID:E5N77j8t(1/2) AAS
 現状使い物になんねーよ 
 AI遊びはよそでやれ 
330: 09/20(土)17:30 ID:jsa1+Ydd(1) AAS
 バカメ 
 出来ないAIは海に沈めてワカメにしちゃうぞ 
331: 09/20(土)17:34 ID:vGNEsqnR(4/6) AAS
 もうAIなしにはプログラミングできないわ 
 AIを使うとプログラミング力が2.5倍くらいになる 
332: 09/20(土)17:38 ID:KVscmFkh(1/2) AAS
 インディ市ってウェブサービスが話題なのでゲームを投稿しようとしたができんかったわ。 
 話題になっている割に投稿されてるゲームがめっちゃ少ないから 
 多分、沢山の人が投稿できてないんじゃないかなぁ。 
 一応問い合わせしてるんだけど、問い合わせフォームもバグってて回答が途中までしか読めないからもうあきらめたわw 
333: 09/20(土)17:42 ID:KVscmFkh(2/2) AAS
 >>323 
 (ChatGPTを使ってると仮定して) 
 モデルを「ChatGPT 5 Thinking」にしてる? 
 自分も似たような経験あるけど、長めなコーディングをさせるときは 
 段階を踏んで徐々に実装させるとうまくいくよ。 
 「まずはこれをやってみて」「次にこれを追加してみて」みたいな感じで。 
 それでもダメな時もあるんだけどね・・・ 
334: 09/20(土)17:44 ID:Vm4facPI(1/2) AAS
 AIは30分くらいブツブツ言いながらコードを書く 
 これをデバッグできる者にしか、AIは使いこなせない 
335: 09/20(土)17:47 ID:vGNEsqnR(5/6) AAS
 長くても数十秒だな 
 一度にどんだけ大きな注文したんだ 
336: 09/20(土)17:57 ID:Vm4facPI(2/2) AAS
 日本語で150行くらいの仕様をChatGPT に書かせて、CODEX に丸投げ 
337: 09/20(土)18:05 ID:vGNEsqnR(6/6) AAS
 へーそういう方法もあるのか 
 短いオーダーでも正しく解釈しないことがあるのに長いオーダーだと失敗時にやり直しがめんどそうだな 
338: 09/20(土)18:21 ID:hla6ARzj(1) AAS
 外部リンク:x.com 
 ミニマップつけれたー 
339: 09/20(土)18:23 ID:dGV4eSt2(1) AAS
 新人に指示する感じであらかじめ失敗しそうなところを潰しておくと案外うまくいく。 
 AIとのやり取りたのしめるならいいんじゃないの 
340: 09/20(土)18:51 ID:E5N77j8t(2/2) AAS
 ただし実例はない(呆れ) 
341: 09/20(土)19:42 ID:M3IP0bgs(1) AAS
 昨日どっかで見た「かたちを変えたプログラミング」ってあって膝ポンした 
 反氏か反反氏か分からんけどモヤッとするズレみたいなのってこれじゃないかと 
 万能な魔法みたいに思って貼り付けていってるっぽいがさと 
342: 09/20(土)19:52 ID:coZ3ApdA(1) AAS
 馬鹿とハサミは使いよう 
 今はハサミじゃなくてAIだな 
343(1): 09/21(日)07:42 ID:8avTUwvz(1) AAS
 AIはただの詐欺だよ 
 人工しったか 
 アフィブロガーがてきとーにネット上で専門家の記事を寄せ集めて切り貼りして悪徳な金の儲け方してた猿真似芸当を 
 ロボット化しただけの現象 
 世界中の知性の低い側の層、例えば経済系含む文系どもほど無批判に受け入れる 
344: 09/21(日)10:33 ID:91mj5RB/(1) AAS
 AIの印象がGPT-3で止まってる人が多い気がするわ 
 プログラミングならClaude系使うと印象変わるはず 
 生成精度が尋常じゃないからガチでビビる 
345: 09/21(日)10:40 ID:DQp1daQ/(1/9) AAS
 求めてるものが違いすぎて話噛み合ってないのでは?? 
  
 >生成精度が尋常じゃないからガチでビビる 
  
 凄い凄いいわれましても食レポ素人が「美味い」連呼と同じで伝わらんよ? 
 あと「クソうまい」はヤメような。聞いてて飯が不味くなるから 
346: 09/21(日)11:02 ID:cMo2fOjq(1) AAS
 ピンポイントでわからないことを知るにはAIは役に立つ 
 たとえば電源プランをバッチファイルで変える方法とかこれで一発で出た 
347: 09/21(日)11:10 ID:U6Sn8ES4(1) AAS
 使ってみりゃーええんよ 
 完成品が出ないから使えない、というのならそれでいい 
 そんなこと言ってるヤツは、自分でも完成品を作れないんだがね 
348: 09/21(日)11:11 ID:/enzgpXR(1/6) AAS
 AIを使いこなせないとこれからの時代取り残されるぞ 
 AIを使えば開発速度が何倍にもなるしより高度なこともできるようになる 
349: 09/21(日)11:16 ID:DQp1daQ/(2/9) AAS
 いや、だからゲームの場合はプラモと同じで他人(AI)に作らせたら制作過程を楽しめないでしょ! 
 っていう人らに取り残されっぞっていうても仕方ない 
350: 09/21(日)11:17 ID:/7pLvEXa(1/4) AAS
 >>343 
 馬鹿にAIは使えない 
 お前みたいな無能のために実用書がある 
 感性から鍛え直せ 
351: 09/21(日)11:20 ID:DQp1daQ/(3/9) AAS
 まぁYoutubeとか素人にAIで金稼ぐセミナーとかサロン誘ってるのは100%詐欺みたいなもんだけどな 
352: 09/21(日)11:27 ID:BmN6bFw/(1) AAS
 いいからお前が出力させたゲームの実例見せてみろって話だな 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 650 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s