みんなのゲーム開発室 (886レス)
上下前次1-新
387(1): ◆tCknqwQz5tZC  10/02(木)19:18 ID:8QOXYEoh(5/17) AAS
 godotでVR作れるのは夢が広がるけど 
 うちのpico neo3はsteamVR経由のものしか起動出来ない… 
388(1): 10/02(木)19:18 ID:CqWmFIRE(5/7) AAS
 >>384 
 わくわくして開いたらマウスキーに対応してなかったでござる 
 VRアプリ作れたらいろいろできていいよな 
389(1): 10/02(木)19:29 ID:N/TxPcaD(7/21) AAS
 >>388 
 ごめんね 
 PCブラウザで起動しても普通の3Dアプリとして動かせるので頑張れば対応できるのだけれど 
 そこまでする程の内容になってないのでとりあえず対応なしにしました 
 操作のアサイン振ってないのは右スティックと右トリガーのはずなので移動はできます 
 旋回できないので詰まらないデモがもっと詰まらないですが 
  
 VRで表示するだけならカメラを置き換えるだけで作業完了です 
 今回のはVRコントローラーの入力内容をゲームパッド操作として扱う変換が肝で 
 動かしている分には何ら特別感はありません 
 3Dアプリを作るのが難しくて3Dアプリが作れるならVRそのものには少しの壁しかないので 
 興味が湧いたらぜひ挑戦してみて欲しいと思います 
390(1): 10/02(木)19:37 ID:CqWmFIRE(6/7) AAS
 >>389 
 そうなのか 
 カメラとコントロールの対応でいいのか 
391(1): 10/02(木)19:41 ID:N/TxPcaD(8/21) AAS
 >>387 
 VRアプリを作るならSteamVRかQuest向けに作るのが普通でWebXRはマイナーですね 
 エクスポート定義をすればexeでもapkでもすぐ出力できますが 
 今回みたいな試作物は危険なインストールを避けた方が良いだろうとの判断でWebXRになっています 
 でもVRデバイスを持っていて実際に試せる人は少ないので試してみて欲しいなら 
 インストールベースのパッケージを用意した方が良いのかもですね 
392: 10/02(木)19:45 ID:N/TxPcaD(9/21) AAS
 >>390 
 昔は開発環境を整える所から手間でしたが今はUnityならアセット入れれば完了 
 Godotなら何もしなくても対応済で始めやすくなってます 
 規格もOpenXRで固まったので配信先ごとに作り込む必要もほぼ無くなっています 
393(1): ◆tCknqwQz5tZC  10/02(木)20:30 ID:8QOXYEoh(6/17) AAS
 >>391 
 XROrigineとXRcamera置いてOpenXR有効にしてexeにしたらsteamVRでpicoに接続出来たよ 
 ただオリジナルキャラモデルがVRで見れる!とテンション上がってたけど画面は真っ暗だった 
 picoの充電が終わったら原因探ってみる 
394: 10/02(木)20:37 ID:N/TxPcaD(10/21) AAS
 >>393 
 何らかのライトが必須で自分はDirectionalLight3Dを使ってる 
 最近はWorldEnvironmentを配置してEnviromentのAmbientLightをColorにして白色にするのもしてる 
 作り込むとBackgroundがSkyになると思うのでそれまでの処置になる 
 Backgroundが変わると配置物の色合いも影響を受けるので早めに環境は固めた方が良いかもしれない 
395: 10/02(木)20:41 ID:N/TxPcaD(11/21) AAS
 それとは別にOpenXRの初期化処理を走らせる必要もある 
 docs.godotengine.org/en/stable/tutorials/xr/setting_up_xr.html 
 ここの初期化スクリプトそのままで大丈夫 
 ビューポートがVR用に設定される 
 設定を細かくするとフレームレートだったり色々あるけど映すだけならこれで十分 
396: 10/02(木)20:48 ID:N/TxPcaD(12/21) AAS
 XRcontroller3Dを置いてTrackerにleft_hand、right_handを指定するとノードが手に持ったコントローラの移動に合わせて動くようになる 
 そのままでは何も表示される物がないのでノードにメッシュをぶら下げると可視化されてテンション上がる 
 XRCamera3Dはhaedで頭の動きに追随してる 
 サブカメラを配置すると自分の動きを眺める事ができる 
 出来ることが増えると楽しくて仕方ない 
397(1): ◆tCknqwQz5tZC  10/02(木)21:05 ID:8QOXYEoh(7/17) AAS
 VRで表示できた! 
 XROrigineの位置が悪かったみたい 
 うおー!自作のしょぼいと思ってたモデルでもVRで見るとすごい迫力!w 
 テンション上がるねこれ 
  
 画像リンク
 
 
398(1): 10/02(木)21:10 ID:CqWmFIRE(7/7) AAS
 エッチなモデルでわろた 
399(1): 10/02(木)21:11 ID:N/TxPcaD(13/21) AAS
 モデル用意できる人は良いね 
 モデルとXRControllerにコリジョン付けて接触時振動させると触れて幸せになれる 
 握りは少し作り込みが必要なので握りたい時は頑張りが要求される 
 アニメショーンなしで良いなら掴んで持ち上げるのも難しい処理ではない 
 手が止まったら楽しく学ぶ 
400: 10/02(木)21:22 ID:N/TxPcaD(14/21) AAS
 GodotのAssetLibにGodot XR Toolsというライブラリがあって 
 これを使うと一般的なVRの処理を楽に実装できるはずだけど自分は使ってないので解説できない 
 まず自分でやってみて無理だと思ったらアセットに頼る様にしてるので今のところお世話になってない 
401(2): ◆tCknqwQz5tZC  10/02(木)21:25 ID:8QOXYEoh(8/17) AAS
 >>398 
 エロゲ用に作ったものだからね 
 自分で作ったものに興奮できたのはかなり久しぶり 
 やっぱVRいいな 
  
 >>399 
 明日それやってみる 
 自作キャラに触れるって最高やん 
 てかモデリングのモチベがかなり上がってきたよ 
402(1): 10/02(木)21:28 ID:N/TxPcaD(15/21) AAS
 >>401 
 嫌がったり喜んだりのモーション欲しいフェイスパターン欲しいと夢が膨らんでく 
 商売抜きならVRChatで遊んでみるのもお勧め 
 ただあそこはUnityでないと公開できないのでGodotでやってると見る専になっちゃう 
403(1): ◆tCknqwQz5tZC  10/02(木)21:39 ID:8QOXYEoh(9/17) AAS
 >>402 
 VRChatは前々から興味あるんだけど俺コミュ症だからなあw 
404(2): 10/02(木)21:54 ID:N/TxPcaD(16/21) AAS
 >>401 
 Godotの入力周りはInputクラスが担当でコントローラはstart_joy_vibrationで振動させられるけど 
 XRの場合はXR専用の入力システムを使う必要があってXRInterfaceクラスのtrigger_haptic_pulseで振動させられる 
 XRContorollerから直接呼び出せる訳ではない点に注意 
  
 >>403 
 同じワールドは一つしか存在しない訳でなくインスタンスという単位で複数同時に存在できて 
 一般的にはパブリックインスタンスに集まる形態となっています 
  
 既に何らのインスタンスが合ったとしてもプライベートインスタンスと言うのを作る事ができ 
 プライベートインスタンスならば常に一人です 
 他にもフレンドやフレンドのフレンドの様な関係者だけ呼べるモードもあるけど 
 プライベートインスタンスならば常に一人です 
  
 なのでひとりぶらり旅はプラベが叶えてくれます 
 ゲームで競うワールドはちと寂しいけど見て回るだけでもとても見応えありますよ 
405(1): ◆tCknqwQz5tZC  10/02(木)22:09 ID:8QOXYEoh(10/17) AAS
 >>404 
 情報ありがとう 
 いざコード書くときに迷わなくて済むよ 
 思ったんだけどモデルに付けるコリジョンはラグドールのときみたいに体の各パーツに合わせて細かく付けないと体に触ってる感でなそうだね 
 UEは自動で付けてくれるのあったけどgodotはその辺が手間かかりそう 
そうなん? 
 ならワールド探索だけでもしてみようかな 
 パブリックの方も別に難しいマナーとかないよね?入室してみるだけしてみてチラっと見てみようかしら 
406(1): 10/02(木)22:12 ID:N/TxPcaD(17/21) AAS
 >>404の補足 
 通常のボタンやスティックの入力はXRContorollerから取得できる 
 受け取れる値の内容は既存のInputクラスとほぼ同じなので使い方で悩むのは少ないと思う 
  
 癖があるのはコントローラから送られてくる名前でボタンやスティックを判定する必要がある事 
 この部分はデバイスメーカーで微妙にズレがあるらしい自分はQuestしか持って無いので詳細は未確認 
  
 詰まるとすると適切な名前が何だか判らない事、'button_ax'だったり'thumbstick'だったり 
 一応はエディタ下部のOpenXRアクションマップで確認できるが自分は何がどういう関係なのかは理解しきれてない 
 Godot公式はInputクラスに纏めたかったが差異が埋められなくて諦めたそうです 
407(1): ◆tCknqwQz5tZC  10/02(木)22:19 ID:8QOXYEoh(11/17) AAS
 >>406 
 ありがとう 
 自分の持ってる機器でしか動作確認できないからHMDによってそこらへんが違うならVRゲーの公開は難しそうだね 
 たぶんpico持ってる人少ないだろうしpicoでしか動きませんじゃDL数も伸びないと思うし 
408(1): 10/02(木)22:22 ID:N/TxPcaD(18/21) AAS
 >>405 
 メッシュにはコリジョンの自動生成機能があって 
 ビューの「メッシュ」メニューから「コリジョン形成を作成」を呼べます 
 ただこれはボーンを意識してない様なのでボーン単位で作成する一手間は必要になるかと思います 
 自分がボーン付きモデルの作業まで行けてないので調査不十分です 
409: ◆tCknqwQz5tZC  10/02(木)22:22 ID:8QOXYEoh(12/17) AAS
 もしくはシエンとかで試作を公開して他のHMD持ってる人に動作確認してもらうしかなさそう 
410: ◆tCknqwQz5tZC  10/02(木)22:28 ID:8QOXYEoh(13/17) AAS
 >>408 
 ああ、そういえば確かスタティックメッシュなら凸包み系のコリジョン自動生成あったかな 
 アニメーションさせるならボーン単位で付ける必要ありそうだけど、いったんTポーズの静止のままで自動コリジョン付けてやってみるよ 
411(1): 10/02(木)22:30 ID:N/TxPcaD(19/21) AAS
 >>407 
 若干不安は残りますが既にOpenXRで規格化されているのでそうそう問題は起こらないと思います 
 実際ここ最近コントローラのマッピングでどうこうの不具合の話を聞きません 
 単に人口少ない売れてないで話題に挙がりにくいだけかもですが 
  
 DL数の伸びの話をするならVR対応エロなら皆飢えているので余程な酷さでなければ手を出すはずです 
 供給が少なすぎて住民は飢えています 
 過疎なのでVR非対応の方が触れる人数が多い可能性が高いのでお勧めはし難いですが 
412: ◆tCknqwQz5tZC  10/02(木)22:35 ID:8QOXYEoh(14/17) AAS
 >>411 
 とりあえず、作るにしても試作を公開して動作確認してもらうかな 
 そもそもその前に自分のスキルでVRゲームとして成立するレベルのもの作れるかが問題だけどね 
 まあ今のゲームリリースした後で挑戦してみるよ 
413: 10/02(木)22:38 ID:N/TxPcaD(20/21) AAS
 自分はVR空間でブンドドできたら嬉しいけどいやはや遠い 
 やっと3Dアクションの触りに入った所でまだまだ 
414(1): ◆tCknqwQz5tZC  10/02(木)22:50 ID:8QOXYEoh(15/17) AAS
 俺はとりま自分の作ったキャラと疑似●ックスが目標かなw 
 というかモデルのクオリティ上げたい 
 Boothとかに売ってるようなクオリティのモデル作りたいな 
415(1): 10/02(木)22:58 ID:N/TxPcaD(21/21) AAS
 >>414 
 >>397のモデルは良く出来てると思うけどね 
 服が地味だから服をオサレにするだけで映えると思うな 
  
 疑似●ックスと真逆だけどGodot XR VMC Trackerを使うと自分の動きをモデルに反映させられるよ 
 要はVRChatのアバター相当なのでVRChatにモデル取り込めばもっと簡単だけど 
416: ◆tCknqwQz5tZC  10/02(木)23:08 ID:8QOXYEoh(16/17) AAS
 >>415 
 体は作り慣れてるんだけど服は苦手ですっごい雑に作ってしまったのよね 
 そのうち服だけ作り直すかな 
  
 そんなのもあるんだ 
 WEBカメラの映像で動かす感じかな? 
 Godotでも色々できるんだね 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 470 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s