みんなのゲーム開発室 (886レス)
上下前次1-新
283(1): 10/01(水)14:40 ID:JHFJJfcv(13/21) AAS
 >>282  
 なるほど 
 現状データはボクセル座標で維持してるけど3D空間で維持してそれをボクセル座標で読み取る形にするのか 
284(2): 10/01(水)14:41 ID:w4267m2P(2/27) AAS
 なんか難しい話してるねマインクラフトみたいな人型の間接を滑らかにする話? 
 シェーダーでそれっぽくするのなら最近これ見つけてウイッスした 
 store.steampowered.com/app/3970690/Project_Shadowglass/ 
285(1): 10/01(水)14:45 ID:g8IbqTWe(12/12) AAS
 >>283 ただ縦長1キャラ32vx*16vx*16vxとして8192を毎フレーム計算するなら重いだろうね 
286(1): ◆tCknqwQz5tZC  10/01(水)14:46 ID:bRr4mEAG(11/11) AAS
 やっぱドットはこの問題にぶち当たるね 
 2Dをスプライトスタジオで動かしても汚くなって後で手打ちで修正なり苦戦してたけど 
 アニメにすると意外と細かいところは気にならなかったりするよ 
287: 10/01(水)14:47 ID:JHFJJfcv(14/21) AAS
 >>284 
 マイクラみたいなのイメージしてた 
 それは思ってたよりずっと細かいな 
 すげえ 
288: 10/01(水)14:49 ID:w4267m2P(3/27) AAS
 マイクラだとボクセルにテクスチャ貼ってるから同じにはならないけど 
 解像度を細かくしたらブロック感は似ていくのではないかな? 
289: 10/01(水)14:49 ID:w4267m2P(4/27) AAS
 細かくじゃなくて荒くだわ 
290: 10/01(水)14:51 ID:JHFJJfcv(15/21) AAS
 >>285 
 ボクセルは奥行きがあるから辺が大きくなるとボクセル数が増大するんだよな、、、 
 リアルタイムで動かすのはまた難しいな 
  
 >>286 
 手打ちでもそうなのか 
 とりあえず形が綺麗な一枚絵のコマを作れるようになってそれをアニメーションさせることを目指すわ 
291: 10/01(水)14:53 ID:JHFJJfcv(16/21) AAS
 大きく構造が変わるけどボクセル座標で維持しないのはなかった発想だわ 
 新たなアプローチだ 
 サンクス 
292: 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM  10/01(水)20:02 ID:zVGnZ8Fv(9/35) AAS
 >>284 
 はえ~凄そう 
293: 10/01(水)20:04 ID:ZCZMVf93(1/4) AAS
 うーん、やっぱり何やっても駄目な時は休まないと駄目だったな 
 リフレッシュした後は作業が進む 
 投稿連続記録を逃したのは残念たが今週は間に合うだろう… 
294: 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM  10/01(水)20:15 ID:zVGnZ8Fv(10/35) AAS
 今日は警察行ったし開発はお休みや 
295: 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM  10/01(水)20:30 ID:zVGnZ8Fv(11/35) AAS
 レンダリングなんもわからん 
296: 10/01(水)20:41 ID:w4267m2P(5/27) AAS
 規模が大きくなると全体把握できなくなるし管理も大変になるので出来るだけ部品化してるけど 
 それでも部品の改修が必要になって手を加えるとあっちこっちに延焼して大惨事に 
 一人でやってなかったら非難轟々だわ 
 理想の設計は難しいね 
297(1): 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM  10/01(水)20:52 ID:zVGnZ8Fv(12/35) AAS
 >>272 
 今だと360°エイムできないだけでクソ認定されるぞ 
 エイムが重いロボットゲーム某所に投稿したらすげえ叩かれた 
 美少女作れるわけでもないしかなしい 
298(1): 10/01(水)20:57 ID:w4267m2P(6/27) AAS
 >>297 
 入力して即振り向かなきゃ嫌なのかそうなると飛行機挙動は辛いね 
299: 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM  10/01(水)21:05 ID:zVGnZ8Fv(13/35) AAS
 >>298 
 STGも360°系が流行ってるような気もする 
300: 10/01(水)21:17 ID:w4267m2P(7/27) AAS
 3DSTGは古くから全方位を見渡して戦闘するイメージが強いな 
 2DSTGは最近の流行りだとサバイバー系が流行りで自分で狙うことすらしないね 
 2DSTGでマウスエイムはマニア向けなイメージ 
 個人的にはスティック方向に撃てるツインスティックシューター系が好みだね 
301(1): 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM  10/01(水)21:20 ID:zVGnZ8Fv(14/35) AAS
 個人的には2DSTGって前にしか打てないからこそ深い気がする 
302(2): 10/01(水)21:22 ID:JHFJJfcv(17/21) AAS
 ドローン操作して狭い場所を高速で移動する動画見てドローン操作してみたいと思った 
 既にドローン操作するゲームはありそうだけど 
 戦闘機の技術なら作れそう 
 STGよく知らないけど自機ドローンくらい高速だったら成り立たないのかな? 
 ドローンは自動運転にして砲の向き360度と発射をユーザーが操作するようにしたら成り立ちそうな気もするが 
303(1): 10/01(水)21:24 ID:w4267m2P(8/27) AAS
 >>301 
 前にしか撃てない制限でどうするかを考えるのが楽しい所はあるね 
 全方位に撃てるとチープな3DSTGに感じる事がある 
 ただ全方位2DSTGは自分の背後から近づく敵にも対応しやすいので包囲戦を演出しやすい 
 3Dで敵に包囲戦をやられると見えない所から攻撃を受けるストレスが半端なく大きい 
304(2): 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM  10/01(水)21:31 ID:zVGnZ8Fv(15/35) AAS
 >>302 
 割といいドローン持ってるしUnityでドローンの操作系再現した簡易シミュレーターまでは作った 
 敵の砲塔とか死角を素早く移動して攻撃するSTGとか面白いかも 
 あれって傾いて進むから砲塔だけ操作する形は難しそう 
 ヘリに近いイメージ 
305(1): 10/01(水)21:32 ID:w4267m2P(9/27) AAS
 >>302 
 想像している通りでドローン操作のゲームは既に多々出ているし戦闘機の技術そのままで行けるはず 
 速いとプレイヤーが付いて行けないのでほどほどにすべきと思う 
 自分が試したのは殆どが実機シミュレーターで操作が難しすぎて楽しめなかった 
 逆手に取って誰にでも飛ばせている気にさせるのが行けるのではと思うが自分レベルでは難しい 
  
 ドローンを自動運転にして自分は射手をするのはレールシューティングのカテゴリだね 
 古くからハウスオブデッドやタイムクライシス等ゲームセンターのガンシューはこのタイプ 
 今でも使える手法だけど実際にレールシューティングで売ってるゲームは少ないね 
 自分で移動できるゲームを好む人が多いからだろうけど売れない訳ではないと思うよ 
 最近自分もタイムクライシス風ゲーム買ったし 
306: 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM  10/01(水)21:34 ID:zVGnZ8Fv(16/35) AAS
 >>303 
 あー確かに3Dでは難しい表現よな包囲は 
 個人的には2DSTGだったら振り向きに重みがある表現してみたいんよな 
 ミニガンとか構えてると小回りできないけど正面に強いとか 
307(2): 10/01(水)21:36 ID:ZCZMVf93(2/4) AAS
 動きの重厚なガションガションロボゲーとか作りたいと思ってたけど、需要ないのか… 
 みんなAC6やデモンエクスマキナで慣れちゃってんだな… 
 いやまあアレはアレでいいんだけど 
308(1): 10/01(水)21:36 ID:w4267m2P(10/27) AAS
 >>304 
 ドローン風レールシューティングの参考例としては 
 ヘリコプターで移動するガンブレードNYか宇宙船で移動するスターブレードが個人的に好み 
309(1): 10/01(水)21:36 ID:JHFJJfcv(18/21) AAS
 詳しくてわろた 
  
 >>304 
 持ってるしもう作ったのか 
 傾いて進むのは持ってるからの知識だな 
  
 >>305 
 俺の発想は先人に網羅されてるな 
310(1): 10/01(水)21:37 ID:w4267m2P(11/27) AAS
 >>307 
 メック大好きな外人さんは居るから需要はあるよ沢山かは判らないけどメックウォーリアは長く続いている 
311(1): 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM  10/01(水)21:44 ID:zVGnZ8Fv(17/35) AAS
 >>307 
 自分は次は重量ロボットで行きたいと思ってる 
 またニッチになるけど 
312(1): 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM  10/01(水)21:48 ID:zVGnZ8Fv(18/35) AAS
 >>308 
 撃ちまくり爽快系のアーケードいいよね 
 反動っぽい奴が来ると楽しい 
 あれも銃の重さとかあってのものではあると思うから純粋にゲームにするにはどうなんだろうか 
 VRとかだったらそれだけで面白そうとか 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 574 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s