[過去ログ] ゲーム制作 雑談スレ【part36】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
398
(1): 05/11(日)14:45 ID:y0trHnwm(3/3) AAS
ジャスガとパリィつけたら世界一面白いアクションRPGがつくれるな
399
(1): 05/11(日)14:45 ID:q7V4DeTF(1/2) AAS
どの辺が連続攻撃なの?
400: 05/11(日)14:51 ID:k/zIhDTI(2/4) AAS
>>399
これ以上間隔狭めるとかわせなくなるからこれでいい
401: 05/11(日)14:52 ID:k/zIhDTI(3/4) AAS
>>398
今回はローリングだけでゲーム仕上げる
ジャスガのゲームもいつか作りたい
402
(1): 05/11(日)14:59 ID:KO0uPGkp(2/2) AAS
ああ、敵の連続攻撃ね
前回スロー演出で色々不評だったけど何か改善したん?
403: 05/11(日)15:01 ID:TgqpH6Hv(2/2) AAS
反AI絵師達、マリオカートに魔女狩りしかけて撃退されて今度は東方新作に放火してるのか
東方作者も反AIカルトのキチガイに絡まれて大変だな
404
(1): 05/11(日)15:03 ID:TxBGequP(1) AAS
反AIとかいう作り出した造語にAI悪用派が成り済まして混沌としてるな
405
(1): 05/11(日)15:09 ID:2mECbZ5n(1/4) AAS
>反AI
プログラミングだとAI使うとかあり得ねえって思うから、
絵師も同様に少しでもAI使うとかあり得ねえって思う職人気質があるんかな

>>376
相手との距離感が問題になってるだけじゃね
誰でも「実は俺、○○のツールを使って○○のゲームを作ってるんだよね!」と自分の活動を打明けたい欲求は有るじゃん
406
(1): 05/11(日)15:17 ID:tHKEuCBq(1) AAS
>>405
プログラミングでAI使いたくないとかエアプにも程があるだろ

b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.com/@taimport/p/rpyPa0t
先日、AI使用禁止されてる某大手企業の若手プログラマが、「AI使いたいんで辞めます」って事例が出てきたって話→取り残されてる感がある

一般人の反応
"今後AIに指示出しできるスキルは必須になりそうだから、さっさとスキルチェンジできる転職した方がいい"

"プログラミングだってパソコン使わずに机上で紙と鉛筆で出来るしな甘えだよね。"

"そりゃそうだ。そのままここで干からびろ、って言われてるようなもんじゃん。"

"やっぱり人の手を使ったコードは温かみがあってひと味違いますなぁ。"

"AIもツールだしな。VSCode、Git、最新PC使えませんってなったら考えるだろ"

"並んでるリプライでAIに批判的な人が丸わかり"

"AI禁止は時代遅れに見えるなぁ"

"パソコン使用禁止の会社があったら辞めるやつがいても仕方ない。それと同じ。"

"実際問題、AI利用禁止なんてするような組織、未来ないから見限った方が良いと私は思う。AIを使いこなせない人材、組織。生産性の差がものすごいことになるよ。/業界によるとか職種によるとかは単なる言い訳"
407: 05/11(日)15:22 ID:k/zIhDTI(4/4) AAS
>>402
そこは変えてない
だってカッコいいもん
408: 05/11(日)15:44 ID:2mECbZ5n(2/4) AAS
>>406
お前そこまで言うからには当然 AI generated WAIFU と結婚してるんだろうな?
切り抜き記事にとやかく言うってどんだけエアプだよw大体AI礼賛してる奴こそAIエアプ、分野エアプ
409: 05/11(日)15:48 ID:guzfQdy4(1) AAS
>>380
そもそもお前は作ってないからその知識も技術もないので出来ないという話だろ
散々アスペだ池沼だと馬鹿にされているが本当にそのレベルらしい
410: 05/11(日)15:53 ID:LGO0Ih6/(1/2) AAS
>>404
バカどもはこうやってレッテル貼って誹謗中傷すればすぐ大人しくなるからなw
商業プロパガンダで組織的に誹謗中傷しまくてっんのよ
411: 05/11(日)15:54 ID:LGO0Ih6/(2/2) AAS
匿名だからどうせバレることはないw
ステマが違法なのに全く無くならないのと同じ
412
(4): 05/11(日)16:16 ID:B2K/y8BM(1/4) AAS
君たちゲームの鬱展開についてはどう思う?
好きか? 嫌いか? また、その理由は何だ?
413
(1): 05/11(日)16:18 ID:KoAZGM2V(1/7) AAS
>>412
ろくにゲーム制作をしたことがないからそうやってゲーム制作とは関係ない話題しか振れないんだよな
414
(1): 05/11(日)16:24 ID:B2K/y8BM(2/4) AAS
>>413
思い込みが激しいやつだな
悪いが俺はゲーム制作したことあるぞ
シナリオ作りはゲーム制作の難所の一つだろ
415
(3): 05/11(日)16:28 ID:KoAZGM2V(2/7) AAS
>>414
だったらもっと技術的な話題を振ってみればいいだろ
お前はろくに作った事がないから出来ないのはとうにバレてるけどなw
416: 05/11(日)16:32 ID:B2K/y8BM(3/4) AAS
>>415
技術的な問題には明確な答えがあるから自己解決できる
答えがない問題の方が難しいんだよ
417
(1): 05/11(日)16:34 ID:F2YfMEmS(1/6) AAS
シナリオも制作技術あるぞ
まあノベルゲーなら小説やドラマ媒体と変わらんから、検索して出てきたので誤魔化せるけどな
ガチでゲームでしか不可能なシナリオの話はそうは行かない
418: 05/11(日)17:04 ID:KoAZGM2V(3/7) AAS
ほら悲惨な言い訳しかしないだろ
こういう浅はかなガイジなんだよこいつは
頭が悪いのにまんさんのように場当たり的な言い訳しか出来ないから余計に恥を晒す
419
(1): 05/11(日)17:05 ID:t3YCjCqM(1/2) AAS
>>412
必然性というか何かの伏線だったらまあ
ただただ鬱なのは嫌

>>415
415が技術的な話題を振ってみてよ

俺からも話題を一つ
ゲームのプログラムやデータの難読化や暗号化って何かしてる?
今までNo careだったけど最近必要な気がしてきた
使い勝手のいいツールがとかあったら紹介してほしい
420
(1): 05/11(日)17:12 ID:R/8QyE2Q(1/2) AAS
アプリは手順や技術通りにやらないとまず動かないが、シナリオは制作技術通りにやらなくても誰も咎めないし完成はするからな
なんなら技法を一切無視して制作したほうが「斬新」「革新」として扱われるまであるw
421
(2): 05/11(日)17:16 ID:KoAZGM2V(4/7) AAS
それだけでなくシナリオはルール通り作っても面白くなる保証はないからな
逆に技術的なものは習得までにコストがかかっても習得してしまえば誰でも一定の品質が担保される
422
(2): 05/11(日)17:18 ID:2mECbZ5n(3/4) AAS
鬱展開で面白いのって何かあったかな
「エヴァ」も「ぼくらの」もSF的謎が気になったから面白かった。鬱単体では誰得じゃね

「コードは分かりにくくしてライセンス制約付けて公開しろ」って言ってた人がいたな
423: 05/11(日)17:39 ID:t3YCjCqM(2/2) AAS
>>422
公開してなくても逆コンパイルツールを使えばわりと簡単に解析されてしまう
という事実を知って恐怖した次第
424: 05/11(日)17:45 ID:WNlI1c96(1/2) AAS
ずっと文句言ってる荒らしガイジは技術的な話以外はゲーム制作と関係ない話だと思ってんのか
425: 05/11(日)18:01 ID:Oei6DUiJ(1/2) AAS
>>417
最近のだと未解決事件は〜がゲームならではだった

>>420
主人公が事件を解決する
という基本から外れたプロットはたいていつまらなくなる

>>422
人気のペルソナシリーズはうつが多かった
426
(1): 05/11(日)18:39 ID:F2YfMEmS(2/6) AAS
>>421
絵は幼児でも描けるが、それに市場価値はないし関心を持たれない
猿が天文学的確率で傑作が書きあげるのを期待するより
技術に則って作れば、一定の水準が担保される

ゲームのシナリオには、その技術手法がまだまだ追求されてもいない
427
(2): 05/11(日)18:51 ID:KoAZGM2V(5/7) AAS
>>426
ゲームに限らずシナリオは技術と違って技術や知識が成果を担保しないのはもはや常識と思っていたんだがな
人気作家や人気漫画家が次作も必ずヒットするとは限らずそういうのは実力よりも博打の要素が強い
だからこそ編集者という無能共が幅を利かせて作家の上司ヅラをさせる要因になっている
1-
あと 575 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s