【軽量】godot engine【無料】 part4 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
937: 10/11(土)13:13 ID:0IKOHZZF(1) AAS
 >>936 
 失敗続きだから次はキービジュアルから作るつもりだよ 
 違うやり方で 
938: 10/11(土)14:51 ID:I/BSGF7U(1) AAS
 それもう作る気ないだろ 
939: 10/11(土)15:49 ID:ACPKx0+Y(1) AAS
 足し算が出来ない→電卓を作って計算すりゃいんじゃね?→足し算が出来ないから設計出来ませんでした 
 みたいな未来しか見えない 
940: 10/11(土)20:43 ID:nw761LGT(1) AAS
 キービジュアルってもはやGodot関係ない分野の話だな、別スレで 
941(1): 10/13(月)13:44 ID:9JB91KQd(1) AAS
 他人と違うものを作る必要ある? 
 斬新さに囚われすぎかな 
942: 10/13(月)13:54 ID:/bYvjJyA(1) AAS
 そりゃあ他人と違うものを作れるなら作ればいいと思うけど 
 ワナビ2043は他人の下位互換ですら作れないんだから差別化なんて考えても時間の無駄なんじゃない 
 他人と同じように基礎からやってまずは半人前くらいにはなろう 
943: 10/13(月)14:03 ID:RkNrfbNB(1) AAS
 >>941 
 スレチな質問は雑談スレでやってください迷惑です 
944: 10/13(月)14:09 ID:pLyUV8Ej(1) AAS
 やっぱ発想が「1+1が出来ない」ので「答えが2になるトンチをする」から抜け出せないのな 
 基本が出来ないと応用は出来ないし砂上の楼閣だから一瞬で崩壊して全てを失う 
945: 10/15(水)09:27 ID:mxPqe4D1(1) AAS
 road to vostokいいよな 
 ps3位の感じのfps好きだわ 
946: 10/15(水)17:43 ID:WCvYYn4r(1) AAS
 BF6発売したけど、エディタの話あんま聞かないな、ディグれば出てくるか 
947: 10/16(木)05:17 ID:nq9C6CQ+(1/3) AAS
 複数シグナルのawait的な待ち合わせがよくわからんらん 
 c++のthreadみたいな感じで使いたいけど 
 シグナルのイベント数えて無理矢理同期させてる 
948: 10/16(木)12:27 ID:qiBhYhwj(1/4) AAS
 おぬし、非同期処理がなんなのか理解してないな? 
 並列処理と非同期処理の違いを述べてみよ 
949(2): 10/16(木)18:07 ID:nq9C6CQ+(2/3) AAS
 うん、理解してないし説明もできない 
今やりたいのは、例えば複数のゲームオブジェクトで継続時間の違うアニメーションを同時に再生して 
 それらが終わるのを待ってから次の処理に進む、みたいなこと 
 待ちたい対象を配列に突っ込んでfor文で全てを起動、そしてその後でfor文で全てをawaitみたいなことやってるけど 
 全然うまくいかない 
950(2): 10/16(木)19:39 ID:qiBhYhwj(2/4) AAS
 それホントに await いるかどうかから考えた方がいいと思う 
 公式ドキュメントもよく読みな 
951: 10/16(木)19:46 ID:qiBhYhwj(3/4) AAS
 test 
952: 10/16(木)19:48 ID:qiBhYhwj(4/4) AAS
 次スレ 
 【軽量】godot engine【無料】 part5  
 2chスレ:gamedev 
  
 保守しないんで 
 落ちたら >>980 次スレよろしく 
  
 未来アンカが規制になってる、変な仕様だな 
953(1): 10/16(木)20:00 ID:bj6rRAtX(1/2) AAS
 >>949 
 アニメーション再生限定ならAnimationPlayerクラスのis_playing()メソッドで判定すれば良かないか? 
954(1): 10/16(木)20:34 ID:nq9C6CQ+(3/3) AAS
 >>953 
 ありがとう 
 実際にやりたいのはAnimationPlayerやTweenに限らずで 
 Callableにした任意の異なる関数を走らせてその全ての終了を待つってだけのことなんだけど 
 callable.call()をawaitするとなぜかそこで止まる 
955: 10/16(木)21:18 ID:vi2JMl+D(1) AAS
 なぜかw 
956(1): 10/16(木)21:36 ID:EpX5u+Fb(1) AAS
 俺は頭が悪いので 
 var  カウント(やりたい処理の数) 
 各処理が終わるごとにカウント -1 
 if カウント <= 0: 
    全部終わった後の処理() 
 みたいのしか思いつかない 
957: 10/16(木)22:23 ID:bj6rRAtX(2/2) AAS
 >>954 
 Tweenならis_running()で判定できるが任意の関数となると判定したい関数毎にフラグ用意するかな 
 同時実行数が把握できるなら>>956でも良いと思う 
958: 10/17(金)00:33 ID:TKnkhYh/(1/2) AAS
 >>949 
 AI活用してる? 
 ここで聞くよりいい回答してくれると思うよ 
 自分はClaudeおせわなってる 
 ゲーム開発やるならもう必携のサービスよ 
959: 10/17(金)00:35 ID:TKnkhYh/(2/2) AAS
 AI質問使わないプログラム開発なんて 
 もう時間をゴミ箱に捨てるようなもん 
960(1): 10/17(金)06:08 ID:y5IsEdRg(1/2) AAS
 AIは説明が下手な人ほどハルシネーション見せて来るから、簡単に言うと5W1Hがハッキリしない 
 (主語や目的詞がない)とか用語の誤用があると即ハルシネーション起こす 
 入力した人の間違いに引っ張られるものだから、AIアレルギーの人やあてにならんって人は 
 いくら使っても迷走するだけなんだよw 
961: 10/17(金)10:50 ID:FvrgBLBe(1) AAS
 >>960 
 そうか、あんたは構文がやばいから大変そうだな 
962: 10/17(金)11:09 ID:vqSHncqi(1/4) AAS
 私も人に依頼するとき言葉が足りなかったために 
 リテイク回数 
963: 10/17(金)11:11 ID:vqSHncqi(2/4) AAS
 途中送信スマソ 
 私も人に依頼するとき言葉が足りなかったために 
 リテイク回数を無駄に消費した辛い過去があるんよなぁ 
964: 10/17(金)13:27 ID:GopCPVCI(1/2) AAS
 なんつうか、道具の正しい使い方を学ぼうとしないから 
 金づちで刺身を切ろうとしている人みたいだよな 
 方法はあるのに、もったいないなぁ 
965: 10/17(金)13:34 ID:vqSHncqi(3/4) AAS
 AIを使うにしてもコミュニケーション能力が大事っていうね 
  
 上手くいかないならどういう言い方したらいいかとかね 
 考えさせられるよ 
966: 10/17(金)13:49 ID:y5IsEdRg(2/2) AAS
 元々推定や未知の情報を排除するだけで精度は格段に向上するからね 
 AIに科学的方法や三段論法が効くのは面白いが、テーブルの上に真実のみが 
 置かれていればそう簡単に間違えようがないのはいつの時代も変わらない 
  
 正確に言うなら本人由来の唯の認知バイアスなのだが、バイアスによって 
 AIが歪められ誤った答を導き出すのは非常に興味深い現象だと思った 
 因みにこれはAIにロールを設定すれば、ある程度是正できるようだよ 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 36 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s