[過去ログ] 【軽量】godot engine【無料】 part4 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
844(2): 生出白液 08/29(金)21:55 ID:511euTV9(2/2) AAS
 そのコードを加えてみましたが、Invalid assignment of property or key 'result' with value of type 'int' on a base object of type 'Window'.というエラーが出ました。このエラーの意味が全く分かりません教えてもらいたいです 
845: 08/29(金)22:12 ID:US91n0Bz(1) AAS
 煽りとか抜きにチャットAIに投げたほうが早いぞ 
846: 08/29(金)22:48 ID:Zy5HkM5N(1/2) AAS
 >>844 
 そのエラーはresultプロパティにアクセスしようとしたがプロパティが存在しないから発生している 
 >>843の修正を元には発生しない 
  
 想像に想像を重ねるとエラー文に出てくる"Window"はエラーを出したノードの親ノードを指している 
 if _on_wall():の次行のget_parent().result = 1が既出エラーを発生させる可能性がある 
 親ノードにぶら下がる子ノードだったならこのエラーにはならず親ノードの場合に発生する 
  
 修正以前にコードの親関係が正しくなくコードが機能する状態でないと思われる 
 修正前コードを動かすには孫ノードとコードが不足しているのでそれらの追加が必要 
  
 ノード構成は以下となるはず 
 Node2D (親コードextends Node2D配下のアタッチ先) 
 +CharacterBody2D (子コードextends CharacterBody2D配下のアタッチ先) 
 ++CollisionShape2D 
 ++Sprite2D (孫コードのアタッチ先※提示されていない) 
  
 自分もAIに聞いた方が応答速度が早くて良いと思うよ 
847: 08/29(金)23:01 ID:Zy5HkM5N(2/2) AAS
 想定が足りていなかった 
 CharacterBody2Dノードをブランチしてシーンとした場合に 
 修正後コードでこのシーンを「現在のシーンを実行」で動かすと>>844のエラーが発生する 
 本来親ノードがなければ動かないシーンをカレントシーンで動かした事が原因 
 正しく親ノードの配下としてCharacterBody2Dを配置する事 
848(3): 生出白液 09/02(火)22:58 ID:E0WT+1Oc(1) AA×

849: 09/02(火)23:33 ID:HYRahreF(1/3) AAS
 >>848 
 get_parent()とは一つ上のノードを取得する関数なので 
 図のPlayerでget_parent()を実行したならば結果はColorRectになる 
 なのでColorRectの子としてPlayerを配置するならがresult変数はColorRectが持っていなければエラーとなる 
  
 一回の実行で同じ_redayが二回呼ばれる事は考えにくい 
 print関数で表示した結果の後ろの数字はノードの固有番号なので違っているならばそれぞれのノードが存在している事になる 
 ツリー上にCharacterBody2Dが2つ存在していてそれぞれが同じコードが割り当てられていると推測する 
 この場合、図示されているCharacterBody2DではないCharacterBody2DはNode2Dの配下のはず 
 ルート直下のCharacterBody2Dを削除すればresultにアクセスできないエラーはなくなる 
850: 09/02(火)23:45 ID:HYRahreF(2/3) AAS
 >>848 
 >シンプルにChatgptの使い方が悪いかもしれないけどあまり使えなかったです 
 判らない事は幾ら考えても判らないので聞いてくれて構わないが 
 残念ながらこういう場では解答が貰える保証がない 
 なので独学で学習しているならAIの利用方法を習得するのが望ましい 
  
 もちろんAIが確実に正答を返してくれる訳ではないので判らなかったら質問を投げてくれてOK 
 しかし返ってくるかどうかいつ返ってくるかも判らない返答を待つのは効率が悪い 
 自分は使ってないので判らないが廃墟に近いここよりDiscordの方が活気があったりしないだろうか? 
851: 09/02(火)23:49 ID:HYRahreF(3/3) AAS
 後は英語力必要になるけどredditあたりか 
 どこでも同じだけどコミュニティのルールに沿った質問が出来ないと相手にされなくなるから 
 質問する際にはルールを覚える必要はあるね 
852(1): 09/03(水)00:01 ID:jiI02xbM(1/4) AAS
 >>848 
 少し間違っていた 
 自分:fish:<CharacterBody2D#29007807814> 
 親:root:<Window#28470936891> 
 親の親:<Object#null> 
 自分:fish:<CharacterBody2D#31323063660> 
 親:result:<Node2D#31272731991> 
 親の親:ColorRect:<ColorRect#31239177554> 
  
 このパターンだとColorRectの下にコードを持ったCharacterBody2Dは居ない 
 rootの下に配置されているのでこのツリーには存在していない 
 グローバルにCharacterBody2Dのコードを登録してはいまいか? 
853: 09/03(水)11:39 ID:2H/FhQha(1/2) AAS
 こういうやり取りのいいところは 
 ChatBOT使ったところでそいつができないことができるようになるわけじゃない、と確認できることだよな 
 こりゃあ、何年かかっても何もできないわけだわ 
854: 09/03(水)12:00 ID:jiI02xbM(2/4) AAS
 掲示板でもAIでも答えられる答えしか返らないので欲しい解答が得られる質問の仕方が判らないと先に進まないね 
 最初に提示されたコードでほぼ合っているので後少しの気付きを得られれば次に進めると思うんだな 
 コードレビューして基本的な考え方を学べると良いのだけれどそういう場を得られない人は大変よね 
855: 09/03(水)12:29 ID:jiI02xbM(3/4) AAS
 ノードの構造が変だと指摘されてノードから見える親を調べてる時点で有能に思う 
 埋め込んだコードが二回実行されるのが変だと気が付くのも有能 
 一度しか呼ばれない前提のコードが二回呼ばれているならば誰が呼び出しているかを探す事になる 
  
 取得した情報で自分自身の親情報が取れているのでどこにコードが存在しているかはおおよそ判る 
 ここで親がrootと表示されている事で自身が管理しているツリーに無いノードが存在している事が判る 
  
 GodotEngineの仕様を知っていればカレントツリーの上にrootがある事も判るのだけれど 
 初心者向け解説で触れているのは見かけないのでここは躓きポイント 
 root配下にカレントツリー以外がぶら下がる条件を知らないと更に躓く 
  
 そうなるパターンとしてはグローバルクラスが定義されている場合と 
 @toolなスクリプトが存在して勝手な振る舞いをしている場合 
 どちらの場合でも利用者が手を加えなければ勝手には発生しないので 
 設定を変えたりプラグインを導入していないかを確認する 
856: 09/03(水)15:01 ID:JAFxBHMC(1) AAS
 Discordにでも行けばいいのに、コードすらまともに貼れないここで長々と質問する意味が分からない 
857: 09/03(水)15:08 ID:2H/FhQha(2/2) AAS
 ぶっちゃけスパムレベルの質問だからね、追い出されたんだろ 
 こういう掃きだめ掲示板ならではよ 
 解決しようがしまいが誰も(本人も)困らないし 
858(1): 生出白液 09/03(水)18:05 ID:F2t9mgCh(1) AAS
 >>852 
 エラーの原因はグローバルにCharacterBody2Dのコードを登録していたからでした。教えてくれてありがとうございます。後これからはディスコードで質問していきたいと思います 
859: 09/03(水)18:38 ID:jiI02xbM(4/4) AAS
 >>858 
 解決したなら良かった、先は長いから程々で頑張れよ 
860(1): 09/06(土)17:28 ID:jL8JB8c1(1) AAS
 Area2Dノードを親にした物体を複製した後queue_free()で消したが衝突判定が残っていた。物体自体は見えないのに衝突判定だけ消えないことが起こるものですか? 
861: 09/06(土)20:25 ID:hIKwuN7F(1) AAS
 はい、そうです。 
862: 09/06(土)21:05 ID:J6IH1IIs(1) AAS
 ChatGPTで聞けば答えが出てくるようなレベルのことを人に聞くような人がまともなアプリ開発なんかできるの? 
863: 09/06(土)21:34 ID:Cy3rYlNu(1) AAS
 >>860 
 queue_free()はfree()をキューに入れる関数でその時点ではノードは消えていません 
864: 09/14(日)16:40 ID:+FNV0YKb(1) AAS
 チャットジーピーテーお金払わないと嘘ばかり教えてくるからな 
865: 09/14(日)19:13 ID:qOx/PcAM(1) AAS
 残念ながらお金を払っても嘘ばかり教えてくるぞ 
866: 09/14(日)19:32 ID:XKuRbbQE(1) AAS
 よさげなエロサンプル見せてこの続きは有料っつって金はらったら結局サンプルと同じ程度ものしかないみたいな 
 詐欺商売やないかヽ(`Д´)ノ 
867: 09/16(火)06:32 ID:MGrSj3oL(1) AAS
 いつのまにかGodot 4.5がリリースされた 
 contributorが400人を超えて規模が結構大きくなってきた 
868: 09/16(火)07:00 ID:hyfiSgwN(1) AAS
 変更内容が多くて項目一覧見てるだけで目が回った 
869: 09/16(火)13:41 ID:MMr3FO17(1) AAS
 LGBTかなんかで炎上したのはなんだったのかってくらい順調だな 
870: 09/16(火)14:32 ID:5KPKLwK7(1) AAS
 UnityやUEに比べて凄い軽いからなぁ。ログインも無いし。売上報告もいらない。 
 個人で使うなら最高のエンジンだろうね 
871(1): 09/16(火)15:09 ID:JwJdTzae(1) AAS
 今時のバえるレンダリングエフェクトついたゴリゴリのリッチ3Dとかじゃないゲーム 
 すなわち、個人がフリーでつくるようなゲーム向けとしてはベストチョイスだろうな 
 ただし"ゲームをつくる事そのもの"ではなく、つくってる風な自分を自慢したいタイプには向かない 
872: 09/16(火)16:30 ID:PZc5Vb+f(1) AAS
 >>871みたいないっちょ噛みしたいだけの奴にも向かないんじゃない? 
 godotに限った話じゃなく、どのエンジンも不向きか 
873: 09/17(水)11:07 ID:P5VnMNiY(1) AAS
 初心者がYoutubeでUEと有料アセット使って「俺すげえ!!」って演出してる動画多いね。 
 そういうのはGodot向かない。 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 129 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s