【軽量】godot engine【無料】 part4 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
61(2): 2024/08/02(金)11:24 ID:VGk16xd/(1/10) AAS
 C#はC/C++の系譜という感じがするし親戚みたいなもので 
 C#→C++は高難易度ってほどでもない 
  
 だがPython テメーはダメだ 
 普通に読み書きできるがセオリーが違い過ぎてウザく感じる 
62(1): 2024/08/02(金)11:40 ID:Ai7TDUsR(1) AAS
 >>61 
 C#とC++の何所が似てるんだよ 
 似てるのは予約語くらいだしC#からC++への移行は歩場全て覚え直しだろ 
 C#はJavaの親戚だよ 
63: 2024/08/02(金)11:58 ID:pvn+Lx6w(3/4) AAS
 だなぁ 
 まあ先っちょだけなら全部おんなじってのはそうだと思う 
  
 そして、その先っちょだけしかないのがGDScriptなんです! 
64(1): 2024/08/02(金)11:59 ID:VGk16xd/(2/10) AAS
 >>62 
 似てるとは言ってない ポインタをなくして簡単にした同系統だとは思うけど 
 クラス設計も大きく変わる訳じゃないしC#はデストラクタは使わないし明示的にdisposeする人も 
 少ないけどコンストラクタは普通に使うからな 
65: 2024/08/02(金)12:18 ID:uLSIwvLP(2/2) AAS
 やっぱUnityやUE5でええなと思った 
66: 2024/08/02(金)12:28 ID:mH3kQXGR(1) AAS
 >>64 
 Cからポインタ無くしたら何を以て同じ系統と言えるのか 
 コンストラクタやデストラクタを以て同じ系統って言ってる?まさかね 
 C#にポインタ追加しただけだからC++は高難度じゃない?まさかね 
67(1): 2024/08/02(金)12:31 ID:VGk16xd/(3/10) AAS
 ワイは元々C++からだから逆は知らんな 
 定石的な物がそんなに大きく違わないと言うのがそんなに気に食わないのか? 
 あとはIPコロコロしてるみたいだし無視するわ 
68: 2024/08/02(金)13:26 ID:HOckIkKK(1) AAS
 GDScryptはPythonの良いところと悪いところそのまま全部出てる感ある 
 でも楽すぎて言語乗り換えを考える気にもならん 
 C#ですらちょっと怠い 
69: 2024/08/02(金)15:22 ID:zBEFdwKx(1) AAS
 言語なんて所詮作る上での手段に過ぎんし何でも良くねーか 
 せいぜい可読性と作るものによっちゃ速度も考慮するぐらいだわ 
70: 2024/08/02(金)15:35 ID:2nAhMtsa(1) AAS
 GDscript楽だけど 
 資産貯まるほど静的型付けのほうが便利なのはあると思った 
71: 2024/08/02(金)17:12 ID:mxCgud4H(1) AAS
 >>60 
 禿同 
 ゲーム制作はC#の方がいいわ 
72: 2024/08/02(金)19:20 ID:Dry1KIoc(1) AAS
 >>67 
 スマホだからそりゃIP変わるわ 
 C++から入ってC#と定石的な物が大きく違わないとかC++触ってないとしか思えない 
 それかコンテナだけ触ってC++使ってるって言い張ってるか、 
 API叩くときにC書きつつ拡張子だけ.cppあたりかな 
 メモリ一つ取ったってメモリリーク気にしながら書くC++と、 
 ほぼガベコレにお任せのC#の定石的な類似性を教えて欲しいわ 
 無視されるらしいから教えては貰えないだろうけどね 
73: 2024/08/02(金)19:45 ID:VGk16xd/(4/10) AAS
 OgreだったからBSODとの闘いだったがVC++の使い方はそれで覚えた 
 HDDも2回くらいぶっ壊れてるけど何か? 
 当時はデザインパターンの本を読んでもさっぱりだったが今はそこそこ使えるようになった 
 SOLIDもいまは少し出来るようになった 
  
 悪いけどキミからC++使える気配がしないよ 
74(1): 2024/08/02(金)19:47 ID:VGk16xd/(5/10) AAS
 ロベールのC++入門はとりま一通りやったけどだから何? 
75: 2024/08/02(金)20:14 ID:TLwWe4Qd(1) AAS
 スクリプト言語の最大のメリットはevalでdsl作れることだと思う 
76: 2024/08/02(金)20:53 ID:4i/B/RAK(1) AAS
 >>74 
 似てる定石一つ示すだけで良いのにそれすらできないもんな 
 HDDが何回壊れようが何を何冊読もうが裏の取りようがないじゃん 
 俺は予約語程度しか似てる要素無いって言ってんだから、 
 似てると主張するあなたが主張の正しさを示すには、 
 似ているところを示すのが手っ取り早い 
 それをせず俺がC++できるできないの個人攻撃を始める理由が何なのか謎 
77(1): 2024/08/02(金)21:12 ID:VGk16xd/(6/10) AAS
 大体そんなにC++が得意ならGDExtensionの時にデモンストレーションでも 
 さっとやってみせればよかったじゃん 説得力ねーな 
 画像リンク
 
 
  
 ワイはオブジェクト指向/デザインパターン/SOLID原則により強く傾倒したいから 
 それが実現できるならC#/C++どっちでもいいと思うけどね 
  
 だからさーワイは似てるかどうかは一言も言及してない訳 
 なんでそこに注視すんだよ ズレまくってんじゃん 
 やること変わらんって言ってんの 
  
 こんなガッチガチな石頭で観念的な奴一体どちら様なんだか(一人だけ滅茶苦茶心当たりあるけどな) 
  
 そもそもデザインパターンって定石じゃないの? 
78: 2024/08/02(金)21:14 ID:mI8GniXH(1) AAS
 しょうもねえ、やっぱりスレいらなかったろ 
79(1): 2024/08/02(金)21:25 ID:dCzE6CKP(1/4) AAS
 >>77 
 俺もC++が得意なんて話一言もしてないぞ 
 >>61の1行目・2行目みたいな妄言を妄言だと指摘しただけ 
 ズレまくってるんじゃなく、あなたがずらしまくってるの 
 デザインパターンって粒度が様々だから、 
 デザインパターンを定石と訳すならほとんどの言語において定石は一緒って話になり、 
 ますますC++とC#が親戚みたいなものって論拠がなくなるよ 
80: 2024/08/02(金)21:31 ID:bjJB6bIY(1) AAS
 開発者ならどこかしらコミュニティに属してるだろうからな 
 ぼっちで話し相手がいない奴がスレでしょうもない喧嘩をする 
81: 2024/08/02(金)21:37 ID:pvn+Lx6w(4/4) AAS
 お、4.3はRC2か、今月中にはリリースされそうだな 
 順調そうだけどフルタイムのエンジニア募集して誰か雇えたんかなぁ 
82(1): 2024/08/02(金)21:42 ID:VGk16xd/(7/10) AAS
 >>79 
 >俺もC++が得意なんて話一言もしてないぞ 
 じゃあエアなの? 実演出来ないならほぼ無意味じゃね? 
  
 >妄言を妄言だと指摘しただけ 
 個人の感想だから俺はそう思うというだけ 
  
 >デザインパターンを定石と訳すなら 
 ・【定石】 
 ・囲碁で、最善とされる決まった打ち方。転じて、物事を処理する時の、決まった仕方 
 ただの定石じゃん 
  
 ストローマン論法ばっかだし実りも糞もねえ マウントゴリラばっかやな 
83: 2024/08/02(金)21:55 ID:dCzE6CKP(2/4) AAS
 >>82 
 ストローマン論法はどっちだよ 
 個人の感想だからそう思うのなら、俺がエアだろうがウィザードだろうが無関係だろ? 
 さっきからあなたが示す物は全部個人の感想じゃん 
 デザインパターンを定石だと訳せると考えてるあたり、 
 デザインパターンに触れた原典に訳書でも触れてないでしょ 
84(1): 2024/08/02(金)22:07 ID:VGk16xd/(8/10) AAS
 確かにGoFの原著なんて見たことは無いね 
 >コンピュータのプログラミングで、素人と達人の間では驚くほどの生産性の差があり、 
 >その差はかなりの部分が経験の違いからきている。達人は、さまざまな難局を、 
 >何度も何度も耐え忍んで乗り切ってきている。そのような達人たちが同じ問題に取り組んだ場合、 
 >典型的にはみな同じパターンの解決策に辿り着く。これがデザインパターンである (GoF)。 
 (wikipedia) 
 では「典型的にはみな同じパターンの解決策」と「転じて、物事を処理する時の、決まった仕方」は 
 具体的に何が違うのん? 
85: 2024/08/02(金)22:21 ID:dCzE6CKP(3/4) AAS
 >>84 
 な?また論点ずらしだろ? 
 本筋と違う部分にしか食いつけない 
 デザインパターンを定石だと言うあなた、 
 「開けたら閉めましょう」これは定石か否か? 
86(1): 2024/08/02(金)22:25 ID:VGk16xd/(9/10) AAS
 「典型的にはみな同じパターンの解決策」と「転じて、物事を処理する時の、決まった仕方」 
 これは使っていれば自然に気付く事だと思うのだが、何故そこに至らなかったのかはワイには全く理解できない 
 実際は活用してないし使ってもいないのではないかと邪推してしまうね 悲しいなぁ 
87: 2024/08/02(金)23:01 ID:dCzE6CKP(4/4) AAS
 >>86 
 まだ論点ずらし続けるんだな 
 その上、原著「は」どころか他のデザインパターンに関する書籍も読んでないな 
 同じデサインパターンを使えたら親戚みたいなものなら、 
 親戚じゃないプログラミング言語の方が少ないよ 
 デザインパターンってのは、定石と言われるような 
 決まった仕方ってほど具体性は持たず抽象化されて述べられてる 
 ドアの鍵はかけましょう、 
 他人とのやりとりは決まった方法を使いましょう 
 こういった約束事が定石と呼ばれるのを俺は知らない 
88: 2024/08/02(金)23:16 ID:VGk16xd/(10/10) AAS
 抽象的な概念だけが書いてあって主体性が全くない物なら見た事がある 
 4000円くらいするやたら高い本だった 
 ただその場合絵に描いた餅が何味なのか知る事は永遠にないだろう 
 それをありがたがるのは全くをもってナンセンスだと思うね 
89(1): 2024/08/03(土)01:06 ID:Xo3QJXh/(1/5) AAS
 設計気にしたくないからエンジン使ってるわけで 
 デザパタだろうがジャガバタだろうがどっちでも良い 
90: 2024/08/03(土)01:20 ID:y+r6yItF(1) AAS
 >>89 
 ほんっとこれなw 
 面白いゲームを作ることに集中したいんだわな 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 912 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s