[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド45 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
705: 2024/09/28(土)21:47 ID:4jdC+kEM(2/2) AAS
>>704
現役で使ってるけどなんの問題もないよ
コンパイル時以外はサクサクだよ
Windowsと違ってMacの8Gは全然普通
706(2): 2024/09/28(土)22:04 ID:MNg4X+AX(2/2) AAS
>>702
そうなんだM1吊るしでも行けるんやね
来月のM4にAirは来ないでしょう
でもMac miniも気になっててM4が来そうだから迷ってるところ
>>704
え?ネットブラウジングでギリギリは流石に言い過ぎな希ガス
もはや化石PCやんそれw
707: 2024/09/28(土)22:21 ID:NgS1Y0MG(2/3) AAS
>>706
やめとけ。
16gは要る。半年後に買い替えられるなら良いけど。
708: 2024/09/28(土)22:31 ID:NgS1Y0MG(3/3) AAS
>>706
8gで足りると言ってる人と16gは必要と言ってる人がいる、これが示すのは人それぞれだという事。
双方はいつまで経っても平行線だから
あとは、貴方の判断でしかない。
709: 2024/09/28(土)22:38 ID:bDRkst4E(3/4) AAS
8GBはスワップの連続でSSD寿命心配にならない?
16GBにするのをケチる人間が、「壊れたら買い換えればいいさ」的な思考とも思えないし少なくともクリエイティブな事をしたいとおもってる人間が8GB買うのはやめとけとしかいえないね
安さにつられて8GBを買ってしまった人は大丈夫だと言いたがるのもわかるけど
710: 2024/09/28(土)22:51 ID:gcYjv1Z7(1/2) AAS
Macmini(m2)は音が耐えられんかったので外部スピーカー買ったし
余ってたモニタもつながらなかったので新規購入した(相性?)
キーボードはもともと買うつもりだったけど思ったよりお金かかったわ
711: 2024/09/28(土)23:06 ID:gcYjv1Z7(2/2) AAS
16GBだから8GBが大丈夫か分からん
どっかに8GBでなにができるかって記事だか動画だかがあった気がするのでそれみてみ
712(1): 2024/09/28(土)23:17 ID:bDRkst4E(4/4) AAS
まともに使ってない人の意見だとおもうよ
大抵はアセット修正するためにBlenderとかGimpとか同時に立ち上げて行き来するし調べ事のブラウザーも立ち上がる
それで8GBで足りるわけがない
しかもMacはその8GBはVRAMと共用だからさらに減る
ひとにもよるだろうけど今Unity開発で使ってるPCはメモリ64GBでVRAM16GBだけどこれでやっと余裕があると言える状態
監視してると開発中は32GBはふつうに越えるし
VRAMもあるだけ使うからべつに余っては居ない
713: 2024/09/28(土)23:20 ID:BiBbneeI(1) AAS
しかしFabの顔ぶれ改めて見るとEpicのクリエイティブ・エコシステム強強だよなあ
まるでこの業界のアップルみてえ
もうUnity追いつけんやろ
714: 2024/09/29(日)01:16 ID:Mqxl3xcJ(1) AAS
>>712
そこまで来ると制作しているゲームによるしか言えないなぁ
ゴリゴリのリアルゲーならそれくらいいるのかもしれないね
スマホのシンプルなゲームならそれこそМ1すらいらない
715: 2024/09/29(日)01:37 ID:YkDvnSFp(1/3) AAS
8Gでプログラムの練習ぐらいならいけるけど、それ以上やりたくなったとき買い替えたくないなら16GB。あとあと動画編集とかするなら32GBは欲しい
716(1): 2024/09/29(日)10:16 ID:XF850DbS(1) AAS
Unity7.0がロードマップ通り行くなら捲れると思う
特にアニメーションは3DCGツール並みのモーション編集できるようになりそうで楽しみ
まぁここんとこロードマップ通り行った試しが無いんですけどね
717(1): 2024/09/29(日)15:03 ID:66SJL6l2(1) AAS
その頃にはUEさん遥か彼方に行ってそう
下手したらGodotさんも...
718: 2024/09/29(日)15:14 ID:YIWMf0hE(1) AAS
絵に描いたUnity
:
719: 2024/09/29(日)15:45 ID:7U2FTlWU(1) AAS
だからお金取ってくれと最下層の有象無象の声を聞いてくれと
先進む前に足元固めてくれと
720: 2024/09/29(日)15:48 ID:TveBnNhw(1) AAS
UE 5.5明日発表
721: 2024/09/29(日)15:58 ID:jDfa2AAi(1/2) AAS
Unityは6000だ
1000倍だぞ1000倍
722: 2024/09/29(日)16:54 ID:du+EGGQY(1) AAS
>>716
UE5なら余裕で出来ることをそんな先でやっと実装するかも言われても反応に困るな
まあやらんよりマシやけど亀すぎる
そんなんだから非エンジニアのクリエイターはUnityよりUE5なんやろな
723: 2024/09/29(日)17:00 ID:YkDvnSFp(2/3) AAS
技術者大量解雇して開発は滞ってると思うな
Unity6も春に出したかったろうに
724: 2024/09/29(日)18:00 ID:0YFymXRI(1) AAS
>>717
ゴドーさんすげー事になってんぞ
Godot Engine」をノーコードで使える!Godotを改造した2Dアクション制作ツール『ACTION GAME MAKER』の使い方【TGS2024
外部リンク:gamemakers.jp
725: 2024/09/29(日)20:48 ID:Wsd5Z0nw(1) AAS
ノーコードで作られたゲームは基本つまらん
726: 2024/09/29(日)22:51 ID:WybSt5Kb(1) AAS
AI絵と同じカテゴリだな
727(1): 2024/09/29(日)23:03 ID:YkDvnSFp(3/3) AAS
ノーコードって意味わかってる?知らないのにつまらないとかテキトーに言ってるだろ
728: 2024/09/29(日)23:20 ID:5SEFPu/C(1) AAS
>>727
ノーコードの意味は判らないがそのノーコードで作られた面白いゲームの具体例を教えてくれないか?
729: 2024/09/29(日)23:36 ID:jDfa2AAi(2/2) AAS
ノーコードはプログラムできない初心者or低脳向けだし
そもそもプログラムも勉強する気が無い奴が面白いゲーム作れるか?
「(素人が作ったにしては)面白いね」程度だろうよ
730: 2024/09/30(月)00:40 ID:6kWYs2xz(1) AAS
ノーコードとか売りにすることじゃないし作者が自分でアピールでもしてない限り分別する手段無いよね?
その上で面白いのがあるかは知らないけど、逆に全て面白くないと断じることもできないよ
731(1): 2024/09/30(月)01:00 ID:kLLZJlK7(1/7) AAS
プログラムできるできないと面白いゲーム作れるかどうかはまったく別問題で別の才能だとおもうぞ
プログラムなんてただの読み書きでそんなもの特別な才能でもなんでもない
クリエイティブ要素もほほないよ
ものすごいアルゴリズムとかを組むとかの場合、それはプログラムの才能ではなく脳思考能力の差だしね
よってノーコードで素晴らしいゲームができても何の不思議もないと思うわ
732: 2024/09/30(月)01:03 ID:kLLZJlK7(2/7) AAS
世の中に社畜コーダーなんて溢れかえってるし、そういう人たちか何かクリエイティブな事できるか?と問われれば大半はノーだからね
ほぼ99%ノーだと思うよ
733: 2024/09/30(月)01:06 ID:3qFOw898(1) AAS
成果物より手順に執着する奴な
734(1): 2024/09/30(月)01:08 ID:7aLuiYRX(1/2) AAS
>>731
能力ある人が作れば面白いゲームが作れると言われても参考にならないんで
ノーコードで作られた面白いゲームを教えて貰えるとありがたいのだが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 268 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s