[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド45 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
586(1): 2024/09/12(木)04:39 ID:62RDTIGr(1/7) AAS
むしろ初心者の方がchatgptとか使わない方がいいんだけどな
出力されるコードの正否が理解できないと動かすことすらできないからな
587(1): 2024/09/12(木)04:44 ID:62RDTIGr(2/7) AAS
AIなんて所詮ツール
AIバカにしてるのは使いこなせない奴が自分の頭の足りなさを自己申告してるだけや
588: 2024/09/12(木)05:05 ID:lSyBDnNF(3/11) AAS
>>587
ん?小学校高学年なら余裕で使えそうなソフトが使えるからってイキってんじゃねーよw
589: 2024/09/12(木)06:04 ID:+kUY4+Gi(1/9) AAS
AIはUnityのシェーダーとかまで書いてくれるんだけどね
ステンシル使った面倒なやつも問題なかった
おそらくAIの良さがわかってない人は使ってるAIが悪いか質問の仕方が悪いんだと思う
もう何ヶ月も毎日何十何百と頼ってるけどほぼ9割五分文句ない回答きてる感じ
590: 2024/09/12(木)06:28 ID:+kUY4+Gi(2/9) AAS
>>586
そうだね
初心者は自分でロジックを考えてプログラムにする練習をしたほうがいいと思う
どうしてもわからない事を聞く為に使うのは良いしわからない部分を解説してもらうのも良い
ただし効率化の為にコードを生成させるのは自分でできる人が楽をしたいために使うべきで中身がわからないコードをそのまま使うべきではないね
591: 2024/09/12(木)07:29 ID:rXGKYwCN(1) AAS
自動化大いに賛成!
プログラマは怠けたいから機械任せするんだよ。
ロジック組み遊びもまま有るけどw
前者ならAI大歓迎、完成度はそのうち埋まる。バグだらけとか基本を学べとかは要らなくなるでしょうね。
592: 2024/09/12(木)12:25 ID:AV7zudIY(2/2) AAS
AIで何がしたいん?プラモデルを作るのを他人に任せるようなもんだろ。
マネタイズしたいなら株とかAI使って大儲けして、気の向くまま好きなゲーム作ったほうがいいんじゃね。
593: 2024/09/12(木)15:05 ID:+kUY4+Gi(3/9) AAS
例えば、GIMP等の画像加工アプリでファージー選択と同じ作業を自分でやるのか?という話と似てるとおもう
中身がわかってる作業で楽できる部分は楽をしてもいいとおもう
今のプログラムでもリファクタリング機能で変数の名前を変更とか検索して文字列置換とかやってるでしょ?
ああいうのって昔は全部手作業だったんだよね
今は楽になって全部自動でやってくれるけどそれと同じ話なんだよ
自分でやってもAIに任せてもほぼ同じ結果なら任せて楽するべき
594: 2024/09/12(木)15:26 ID:lSyBDnNF(4/11) AAS
不正解がある時点でゴミ
595: 2024/09/12(木)15:40 ID:xoQ7j/bu(1/2) AAS
まだまだ発展途上やで
596(1): 2024/09/12(木)16:05 ID:+kUY4+Gi(4/9) AAS
自分が使ってる範囲で不正解で困ることはほぼないね
というより、中身わかってる事を任せるんだし最後は人のチェックも入るし困りようがない
AIは指示した通りの事をやってくれるだけで勝手に想定外の事をやりだす訳ではない
AI使う側は上司やリーダー的な素質が求められ、それが問題なければアウトプットも問題ないんだよ
問題あると感じるならば自分の指示の出し方や作業工程に問題があると認識して、自身が成長する方向に行かないと何の進歩も起きない
未だにエクセルの関数使うなと言い続ける老害上司と同じになっちゃう
597: 2024/09/12(木)16:30 ID:mN2gNupP(1/2) AAS
小学校高学年でも使えるらしいツールを使いこなせない奴だから仕方ない
AIの回答を添削することも難しいんやろな
598: 2024/09/12(木)16:44 ID:lSyBDnNF(5/11) AAS
エクセルの関数は確実だから使うかな
俺の場合性格的にアレクサとかの音声認識とかでもたまにトンチンカンな返答来るだけでイラつくんで合わない人間にいくら言っても合わない
俺にとってはゴミ
599: 2024/09/12(木)16:53 ID:lSyBDnNF(6/11) AAS
>>596
気を悪くしないでくれ君にとっては便利ツールというのは理解してる
600: 2024/09/12(木)17:00 ID:rloRTU9T(1/2) AAS
AIは平気でうそをつくからな
最初から自分でやった方がマシだったということも結構ある
601: 2024/09/12(木)17:18 ID:mN2gNupP(2/2) AAS
ウソをウソであると見抜ける人でないと(AIを使うのは)難しい
使い熟したいなら技術力を上げることだな
602: 2024/09/12(木)17:28 ID:6DgvlxXV(1/2) AAS
最初はペケペケなシェーダー書いてとかを聞いてたのに今は個人が低工数で作れるマネタイズに向いたニッチな記録アプリのジャンルを十個挙げてとか聞いちゃう
もう既にAIに働かされてる
603: 2024/09/12(木)17:29 ID:62RDTIGr(3/7) AAS
使えないって言ってる人は使い方が間違ってると思う
「XXXって機能を作って」
みたいな命令だと全体的なコードを作ろうとしても上手くいかない
604(1): 2024/09/12(木)17:30 ID:62RDTIGr(4/7) AAS
「Aというインプットがある時にBというアウトプットを出力するアルゴリズムをC#で表現する方法を教えて」
みたいにしたり、
箇条書きで条件指定したりする
あと、コード全体ではなくアルゴリズム単体をリクエストしたりしてアウトプットを絞ったりする工夫が必要
出来たコードを添削すればトータル7割ぐらいはAIが手間を減らしてくれるんよ
605: 2024/09/12(木)17:33 ID:6DgvlxXV(2/2) AAS
質問というよりはやり取りだしな
一問一答の一往復で終わらずに突き詰めて聞いていける感覚はこれまでの検索には無かった超便利ポイント
606(2): 2024/09/12(木)18:41 ID:lSyBDnNF(7/11) AAS
スマホカメラ起動後、女性の顔認識してボーンを読み取り予め準備してた裸の女性の3Dモデルをその位置に配置するスクリプトをChatGPTでまともにコードが出来るか試してくれw
607: 2024/09/12(木)18:46 ID:+kUY4+Gi(5/9) AAS
>>604
まさにそれだよね
そこに気付けないと食わず嫌いで終わる
例えば今もGIMPでゲームマップの画像補正やるために8192四方に256pxのマップタイル画像を敷き詰めてもらってわかりやすく罫線レイヤー用のマスク画像までつくるpythonコード書いてもらった
もちろん自分でやることもでできるけど時間かかるし面倒なだけ
こんな誰がやっても同じことに自分の時間使うより余った時間でクリエイティブな方向で脳を使う方が合理的
もちろんいろいろな基礎力があるのが前提だけどAIはどんどん活用すべき
608(1): 2024/09/12(木)18:55 ID:+kUY4+Gi(6/9) AAS
>>606
おそらくAI活用の理解が全く足りてないし、理解しようともしてないと感じる
AIに対してそんなイメージもってるうちは一生使いこなせないと思うよ
使わない自由もあるから別にいいけど
これから先、AI使いこなせない人、使いこなせる人は天と地の差が付く日がすぐにやってくる
すでにもうなりつつあると言っていい
今の時代に一切パソコンつかわず電卓のみで事務作業やるようなそういう人もいるけど君はそういう人と同じになりつつあるよ
609: 2024/09/12(木)19:12 ID:lSyBDnNF(8/11) AAS
>>608
別に理解してないわけではない
必要か必要じゃないかと言われれば現時点で必要ないと思っている必要になったら使うよ
>>606で聞いたことは半分ジョークだ
どういう返答が来るか試しただけだよ
ChatGPTにこれをこのように質問してこれをしてこう繋げればできないことはないと返事が来るかと期待したんだがまったく何もなかったんで少し拍子抜けしたな
まあいいや、君にとっては便利ツールでいいよ
610(1): 2024/09/12(木)19:16 ID:1kaaekLW(1) AAS
トップエンジニアほど生成AIガンガン使いこなして、底辺ドカタほど斜に構えて生成AI使うタイミング逃し続けて、更に格差が広がってる印象
611: 2024/09/12(木)19:27 ID:+kUY4+Gi(7/9) AAS
>>610
トップエンジニアの類はリーダー経験もあるだろうし、一人で個人制作やるにしてももう一人自分が居て簡単な作業指示したら手伝ってくれたらいいのにと思ったことあると思う
それを実現してくれるのが今の時代のAIだしね
612: 2024/09/12(木)19:33 ID:+kUY4+Gi(8/9) AAS
A.自分ができない(難しい)高度なことを他力本願
B.難易度の低い作業を指示を出して他人に依頼
この2つは似て非なる物で、昨今のプログラミングにおけるAI活用のメインは後者なんだよね
これが直感的に理解できないとだめ
大事なのは「指示を出す」という部分
613: 2024/09/12(木)19:35 ID:+kUY4+Gi(9/9) AAS
なぜAがなかなかうまくいかないケースが多いかというと、まさに指示が出せてないから
要求と指示はちがう
この認識が必要
614(1): 2024/09/12(木)19:38 ID:62RDTIGr(5/7) AAS
mediapipeを用いてFace、motionトラッキングすればええんやで
それをchatgptにアルゴリズム、目的ごとに分解して聞けばいい
君は自分でも答えがわからないことを質問するからAIが使い物にならないんだろう
初心者はUnityの公式チュートリアルから始めよう!
615: 2024/09/12(木)19:39 ID:rloRTU9T(2/2) AAS
AIを使って、空いた時間に5chで連投か
人生楽しそうだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 387 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s