[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド45 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
607: 2024/09/12(木)18:46 ID:+kUY4+Gi(5/9) AAS
>>604
まさにそれだよね
そこに気付けないと食わず嫌いで終わる
例えば今もGIMPでゲームマップの画像補正やるために8192四方に256pxのマップタイル画像を敷き詰めてもらってわかりやすく罫線レイヤー用のマスク画像までつくるpythonコード書いてもらった
もちろん自分でやることもでできるけど時間かかるし面倒なだけ
こんな誰がやっても同じことに自分の時間使うより余った時間でクリエイティブな方向で脳を使う方が合理的
もちろんいろいろな基礎力があるのが前提だけどAIはどんどん活用すべき
608(1): 2024/09/12(木)18:55 ID:+kUY4+Gi(6/9) AAS
>>606
おそらくAI活用の理解が全く足りてないし、理解しようともしてないと感じる
AIに対してそんなイメージもってるうちは一生使いこなせないと思うよ
使わない自由もあるから別にいいけど
これから先、AI使いこなせない人、使いこなせる人は天と地の差が付く日がすぐにやってくる
すでにもうなりつつあると言っていい
今の時代に一切パソコンつかわず電卓のみで事務作業やるようなそういう人もいるけど君はそういう人と同じになりつつあるよ
609: 2024/09/12(木)19:12 ID:lSyBDnNF(8/11) AAS
>>608
別に理解してないわけではない
必要か必要じゃないかと言われれば現時点で必要ないと思っている必要になったら使うよ
>>606で聞いたことは半分ジョークだ
どういう返答が来るか試しただけだよ
ChatGPTにこれをこのように質問してこれをしてこう繋げればできないことはないと返事が来るかと期待したんだがまったく何もなかったんで少し拍子抜けしたな
まあいいや、君にとっては便利ツールでいいよ
610(1): 2024/09/12(木)19:16 ID:1kaaekLW(1) AAS
トップエンジニアほど生成AIガンガン使いこなして、底辺ドカタほど斜に構えて生成AI使うタイミング逃し続けて、更に格差が広がってる印象
611: 2024/09/12(木)19:27 ID:+kUY4+Gi(7/9) AAS
>>610
トップエンジニアの類はリーダー経験もあるだろうし、一人で個人制作やるにしてももう一人自分が居て簡単な作業指示したら手伝ってくれたらいいのにと思ったことあると思う
それを実現してくれるのが今の時代のAIだしね
612: 2024/09/12(木)19:33 ID:+kUY4+Gi(8/9) AAS
A.自分ができない(難しい)高度なことを他力本願
B.難易度の低い作業を指示を出して他人に依頼
この2つは似て非なる物で、昨今のプログラミングにおけるAI活用のメインは後者なんだよね
これが直感的に理解できないとだめ
大事なのは「指示を出す」という部分
613: 2024/09/12(木)19:35 ID:+kUY4+Gi(9/9) AAS
なぜAがなかなかうまくいかないケースが多いかというと、まさに指示が出せてないから
要求と指示はちがう
この認識が必要
614(1): 2024/09/12(木)19:38 ID:62RDTIGr(5/7) AAS
mediapipeを用いてFace、motionトラッキングすればええんやで
それをchatgptにアルゴリズム、目的ごとに分解して聞けばいい
君は自分でも答えがわからないことを質問するからAIが使い物にならないんだろう
初心者はUnityの公式チュートリアルから始めよう!
615: 2024/09/12(木)19:39 ID:rloRTU9T(2/2) AAS
AIを使って、空いた時間に5chで連投か
人生楽しそうだな
616: 2024/09/12(木)19:47 ID:62RDTIGr(6/7) AAS
これ以上AI議論する必要性ないやろ
馬の耳に念仏
豚に真珠
理解出来ない知性に、説明するのも時間の無駄なだけや
ゲーム作りに戻ろう
617(1): 2024/09/12(木)19:59 ID:lSyBDnNF(9/11) AAS
>>614
フムフム、ある程度のヒントは出してくれるようだな
そのくらいの答え出るのは当然
ググればそんなもんすぐ見つかるしな
正直その程度なら俺には必要ないかな
618: 2024/09/12(木)20:06 ID:lSyBDnNF(10/11) AAS
小学生高学年になったばっかの子には目から鱗なのはわかった
さあゲーム開発に戻ろう
619(1): 2024/09/12(木)20:07 ID:62RDTIGr(7/7) AAS
>>617
せやで、豚が真珠いらんからな
お前はそのままでいてくれ
620: 2024/09/12(木)20:10 ID:lSyBDnNF(11/11) AAS
>>619
早く中学生レベルになれよ
621: 2024/09/12(木)20:49 ID:Px8/63zz(2/2) AAS
いつものレス乞食か
AIで遊んでる隙があったらゲーム作れよ
C++覚えてUEに行くのもおすすめ
622: 2024/09/12(木)22:56 ID:xoQ7j/bu(2/2) AAS
相変わらずゲーム作らないで掲示板戦士やってるのか
623: 2024/09/13(金)01:03 ID:pU4ujScY(1/4) AAS
現時点でArtstation等でAI使ったアートが席巻してるがAIで作ったゲームがSteamで席巻してない以上、大半の開発者はまだ自分でやった方がいいって認識じゃね。
それを覆したいなら、【自分でコレをAIによって作りました】。ってやりゃ認識変わるかもよ。
さぁAIの凄さを見せてくれよ。
624: 2024/09/13(金)05:14 ID:Mp5iwz1c(1) AAS
ChatGPT使うやつって仕事遅いやつなんだろうな
人手不足で全体的なレベル下がってそうだし
ChatGPTで〇〇のコード書き出してって問いかけて回答待ってそれをコピペw
しかもちょこちょこ間違えるとかイラつくだけw
仕事早いやつは瞬時に確実なコードが頭に浮かんで描きながら次のこと考えてる
まあ小学生高学年クラスなら便利かもな
625: 2024/09/13(金)06:53 ID:NHA1fVVw(1) AAS
Unity、非難轟々の「Runtime Fee」を撤回 ~無料「Unity Personal」は逆に拡大へ
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
626: 2024/09/13(金)08:14 ID:3NPEmHUO(1) AAS
いいけど結局赤字解消はどうすんだろ
悪評買ってユーザー減らして、無料枠広げたら余計赤字拡大しただけになりそうだが
627: 2024/09/13(金)08:42 ID:vUA5q0fI(1) AAS
でも市場は買いだね、
現在18.9ドル
アゲアゲ
628: 2024/09/13(金)08:50 ID:pU4ujScY(2/4) AAS
13$から18.9$へずいぶん上がったな。Unity6近いのか
赤字は開発力低下でカバーする。Unity6新機能期待出来ないはずだが
629: 2024/09/13(金)09:00 ID:FkGa2WZX(1/2) AAS
パーソナル逆に拡大ってそしたら別のところから金巻き上げることにしたって話?大企業さんがいなくなりそう
630: 2024/09/13(金)09:32 ID:7kBGLfhs(1) AAS
結局個人制作者は売上3千万くらいまでは無料
それ超えたら年間30万くらいのプロ使ってねってだけか
めっちゃ安いやん
631: 2024/09/13(金)09:34 ID:UGCKcLUI(1) AAS
お前ら売上3千万あるのかよ
すげーな
632: 2024/09/13(金)11:08 ID:ttFnyUaG(1) AAS
赤字解消しないと未来がないことに代わりないと思う
633: 2024/09/13(金)12:12 ID:pU4ujScY(3/4) AAS
Unityの性能は高いのだが経営手腕による将来性で、他へ移住するんじゃないか。
民主化謳ってた時代が懐かしい
634: 2024/09/13(金)12:39 ID:+lv/rv8k(1) AAS
UEに乗り換えればいいだけだね
C++が難しい人は、ツクールで頑張ればいい
635: 2024/09/13(金)13:57 ID:7sgPlUCj(1) AAS
経営手腕っつってもUE側には中国の資本が入ってるからな
持ち株40%から少し減ったらしいが中華役員を送り込んだり
議決権は持ってるだろうし心配した人も多いだろう
無料アセット配りまくってるのは十八番の焼畑商法だし
636: 2024/09/13(金)15:16 ID:pU4ujScY(4/4) AAS
プログラムしたくなきゃティラノ、ツクール、Bakin,STGビルダーその他
2DオンリーならGamemaker
軽量で個人開発向きなGodot
何でも出来るが将来性が???のUnity
商業やアーティスト寄りなUE
ってところか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 366 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s