[過去ログ] 【軽量】godot engine【無料】 part3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
603: 2024/06/12(水)20:36 ID:Hmq1JHsg(2/2) AAS
元々絵描きでして今までは自作素材でウディタでADVとかRPG作って
ふりーむに投稿したり自サイトで配布とかしてたんだけど
前々からアクションが作ってみたくて今回godotに手出したんだ
一応来年以降PC買い替える予定だからその時godotが使えたら良いなと思ってます
ゲーム作りは続けるけど今回の素材はgodot用に作ったものなのでもう使えないけど
もしいつかgodotが使えるようになった時用に一応取っておこうと思います
長々お騒がせしてすいませんでした
604: 2024/06/12(水)21:04 ID:oCyYD8/2(5/5) AAS
絵を描けるのは羨ましい
自分がGodotで動かしているのはほぼ全てGobot君アイコンかデバッグのコリジョン表示
絵はずっと後の工程だな、そこまで行かないけどw
605: 2024/06/13(木)04:37 ID:VGE/T/gT(1) AAS
godotがわかりやすいから部品を集めて組み立てるのは難しくはない
ゲーム作りで大変で面倒なのは素材制作なんだよな・・・
延々背景作っててもう何か月もgodot起動してないわ
606
(1): 2024/06/13(木)06:09 ID:jlhfX6g3(1/7) AAS
>>601
jrpgという型は決まってる感じですね
jrpg作るにあたって、どんなシステムを組む必要がありますか?
607
(1): 2024/06/13(木)09:05 ID:dBatesxQ(1) AAS
>>606
FC時代のDQの再現を目標として必要機能は
コマンド入力とメッセージ出力
フィールド画面とバトル画面
プレイヤー管理、イベント管理、敵管理
これらを連携動作させるゲーム管理
機能詳細を詰める話はGodot関係ないのでこんな所で
608: 2024/06/13(木)09:53 ID:jlhfX6g3(2/7) AAS
>>607
自分には無理そうなのでツクールにします
609: 2024/06/13(木)11:04 ID:o7cdRZm1(1) AAS
RPGのキモはバトルなので(これがないと他全てがあってもアドベンチャーゲームになる)この部分だけでも自作できないようだと厳しいね
ゲームバランスを持ち込めるのもバトルがほぼ全てと言っていい
610: 2024/06/13(木)14:29 ID:jlhfX6g3(3/7) AAS
エンジンに基本にすら躓いてるレベルなので、rpgはストーリーに集中出来るほうでやります
611
(1): 2024/06/13(木)14:42 ID:jlhfX6g3(4/7) AAS
コネクトの使い方なんですが、
カスタムシグナルでないと独自の引数をシグナルに渡すことは出来ない仕組みなんですか?
extends Node2D
var ball = load("res://test/ball.tscn")
func _ready() -> void:
var ins = ball.instantiate()
ins.add_to_group("ball1")
self.add_child(ins)
ins.connect("body_entered",_test,[ins])
func _test(body,i):
if i.is_in_group("ball1"):
print(i)
612
(1): 2024/06/13(木)14:50 ID:9X80Az3C(1/3) AAS
>>611 知りませんけど、その仕様で何か問題が発生しているのですか?
613: 2024/06/13(木)17:02 ID:jlhfX6g3(5/7) AAS
>>612
func _test(body,i):
print(i)
としても出力されないので、シンプルに引数が渡されていないようです

生成したインスタンスが特定のグループにあることをチェックできれば、他の方法でもいいんですがありますか?
614: 2024/06/13(木)17:11 ID:jlhfX6g3(6/7) AAS
ins.connect("body_entered",_test.bind(ins))
bindでいけました 失礼しました
615
(1): 2024/06/13(木)17:20 ID:9X80Az3C(2/3) AAS
んむ、自分で気がつけてえらい! この調子でがんがれ
616: 2024/06/13(木)19:22 ID:3Eej2yB8(1/2) AAS
YouTubeにAIを使ってゲーム開発してる動画がいっぱい上がってるけど
UnityやUE版ばっかりなので誰かゴドーでそれをやってみてほしい

ゲームはもうAIで作れる時代なんだとけっこう感動してる
617: 2024/06/13(木)19:38 ID:jlhfX6g3(7/7) AAS
動画リンク[YouTube]

gptで効率化するという話じゃなくて?

>>615
ども、アホすぎて困る、、、
618: 2024/06/13(木)19:49 ID:3Eej2yB8(2/2) AAS
ようはこんな動画でしょうか
「ChatGPTがすごすぎて、コード書かずにゲーム作れるんだけど!!?」
動画リンク[YouTube]

619: 2024/06/13(木)21:28 ID:9X80Az3C(3/3) AAS
動画見てないけど、そりゃ作れるでしょとしか
それともGodotで作るとなんか新しいことでもできるようになるって話なの?

今の生成AI関連のゲーム分野の最前線は、リアルタイムプロシージャル生成(レベルデザイン、地形、ダイアログなど)とかだと思ってるけど
学術分野まで含めるともっとすごいことやってるかもしれないな
ただ単にゲーム作れるよりはそっちの方が興味ある
620: 2024/06/14(金)01:51 ID:TKB0VLRj(1/2) AAS
実際はモチベない時にコード打つのサボれる程度で
丸々出力するのはgithubに既にテンプレ置いてるような奴

文字通りコピペで作れるようなテトリスはあんま性能の参考にならない
621: 2024/06/14(金)03:56 ID:cRQhawG9(1/3) AAS
おまじないの類を自分でいちいち書かなくて済む効果はあるかもしれないけどメカニクスのところに使うとバグが増えそうだから生成AIを頼るのはよほどの自動デバッグの天才以外はやめたほうがいいと思う
622: 2024/06/14(金)04:21 ID:v6MMNIcx(1/3) AAS
ネットでggりながら勉強してるけどマイナーエンジンをサポートしてくれるとは思えないです
623
(2): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
624: 2024/06/14(金)09:30 ID:c/1xfqQF(1) AAS
>>623
グロ
625: 2024/06/14(金)09:52 ID:6prx5WP3(1) AAS
>>623
参考になるわ
626: 2024/06/14(金)12:53 ID:DYyMubD/(1/6) AAS
ヴィジュアルスクリプトは正式に廃止されたんだっけ?
エンジンの機能覚えるのが精一杯で、ゲームデザインとあk、レベルデザインとかそういうレベルにすらないわ
だからウディタも並行してやってる
627: 2024/06/14(金)13:19 ID:v6MMNIcx(2/3) AAS
スクリプト系の言語やりたくてgodotさわってるからビジュアルスクリプトないのは構わないけど
シェーダーもビジュアルシェーダよりGLSLの情報が優勢ぽいわぁ
628: 2024/06/14(金)13:31 ID:DYyMubD/(2/6) AAS
あ、でもブループリントも結構ややこしくて、コードで書いたほうが楽じゃねとおもった記憶
629: 2024/06/14(金)13:39 ID:yvJbhgiK(1/2) AAS
UEブループリントは、あれを制御するためのスクリプト言語が必要だよね〜ってなってるのが好き
630: 2024/06/14(金)14:46 ID:DYyMubD/(3/6) AAS
躓くこと多すぎて、プログラミングたのしーとならないのが辛い
631: 2024/06/14(金)14:50 ID:cRQhawG9(2/3) AAS
そらそーよ
本来簡単なところから初めて天才以外はひとりじゃなんも完成するところまで作りきれんとなって諦める世界よ
632: 2024/06/14(金)14:57 ID:4nLlg8SS(1/2) AAS
プログラムに限らず技術とは知識経験の積み重ねなので
ゲームエンジンで楽になったとは言え習得学習は欠かせない

個人的に挫折するのは最初に登る山が高すぎるからと思ってる
技術が足りてないのに最初の山が3DRPGだのACTだのってそりゃ遭難するわって思う
ゲームが作りたいのだとしても最初はゲーム以前の基礎学習するべきかと
1-
あと 370 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s