[過去ログ] 【軽量】godot engine【無料】 part3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
531: 2024/06/06(木)23:05 ID:utRJiFBz(6/7) AAS
画像リンク

これで合ってますか?
エンターを押して起動したのですがやはり文字化けしています…
それともどこか間違ってしまったのでしょうか
532: 2024/06/06(木)23:12 ID:wnYEzacM(10/13) AAS
起動方法はあってる
グラフィックドライバーの対策は上手くいかなかったが一応ビデオカードの種類を教えてもらえるか?
パッと思い浮かぶ対策がこれだったのでネタが切れてる
533: 2024/06/06(木)23:15 ID:njKI1zUR(1) AAS
これがエディター起動した時の正常な状態だから
右上を一番上の英語[en]Englishにしてみてはどうですか
画像リンク

534: 2024/06/06(木)23:28 ID:utRJiFBz(7/7) AAS
英語にして再起動してみましたが同じく文字化けしています
その後再度日本語に戻しましたがやはり駄目でした
ビデオカードというのは画像リンク
これで合ってますか?
535: 2024/06/06(木)23:31 ID:wnYEzacM(11/13) AAS
あってるよありがとう
hd520はvalkanに対応しているからオプションを付けて動かすとかはしなくてもよさそう
536: 2024/06/06(木)23:45 ID:wnYEzacM(12/13) AAS
言語と地域を米国にしてGodotEngineを起動しても日本語だった
以前の設定を保存していると判断して%APPDATA%\Godotフォルダを削除して起動すると英語になった
これを踏まえて言語と地域が日本語である事を確認し%APPDATA%\Godotフォルダを削除してから起動を試してみて欲しい
%APPDATA%はログインユーザーのフォルダ\AppData\Roamingの事
537: 2024/06/06(木)23:49 ID:wnYEzacM(13/13) AAS
あー俺が馬鹿すぎんな>>524の指摘を半端に解釈してた
日本語表示はできているんじゃん勝手にアラビア文字で表示されていると思い込んでた
この場合の対処はグラフィックドライバを最新に更新するだな
538
(1): 2024/06/07(金)00:11 ID:ASQ/joCf(1/2) AAS
OS、.net、ドライバー全部更新してもダメなら
試しに3系にダウングレードして起動してみたらどうよ
それでも化けてたらエンジンのバグだろう(意訳、お手上げ)
539: 2024/06/07(金)00:13 ID:xoBE91p2(1/18) AAS
部分的なGPU機能の損傷って線もなくもない
お手上げには同意
540: 2024/06/07(金)00:17 ID:08BznYPz(1/2) AAS
デバイスマネージャーからグラフィックドライバを右クリして更新してみたのですが
すでに最新の状態になっていると表示されました
\AppData\Roaming\Godotを削除した所
ついに日本語で表示されたのですが一度アプリを落として起動し直すと
やはり同じく文字化け状態になってしましました…
もう一度フォルダを消すとまた日本語に戻りました
どうやら\AppData\Roaming\Godotのフォルダを削除すると
最初の1回目の起動だけ文字化けしないということが判明しました
最悪毎回\AppData\Roaming\Godotのフォルダを削除すれば使えるかなと思ったのですが
毎回起動時にこのフォルダを削除することによる弊害とかはありますでしょうか?
もしそこまでデメリットがないのであれば使う際は面倒ではありますが
毎回フォルダの削除をして起動するというやり方で使っていこうかなと思っているのですが
541: 2024/06/07(金)00:21 ID:xoBE91p2(2/18) AAS
Roming/Godotフォルダを削除した状態で先に言ったオプション付きの起動だとどうなる?
542: 2024/06/07(金)00:23 ID:xoBE91p2(3/18) AAS
Roming/Godotフォルダは設定や作業用の一時ファイルが保存されているから消すと新規状態になる
プロジェクトマネージャには開発中プロジェクトが表示されるのだが毎回インポートして登録する手間が発生する
543: 2024/06/07(金)00:29 ID:xoBE91p2(4/18) AAS
使えるか判らない状態で少し先走った話をするが
古いビデオカードを使用する場合はプロジェクト作成し開いた後に右上のレンダリング方法を互換性に切り替えるのをお勧めする
544: 2024/06/07(金)00:35 ID:xoBE91p2(5/18) AAS
>>538のあるがある程度やってみて駄目だったら4系ではなく3系を試すのもある
3系は今オプションを付けてもらっている状態相当な古いドライバで起動する
545: 2024/06/07(金)00:40 ID:08BznYPz(2/2) AAS
フォルダを削除した状態でコマンドプロンプトでの起動やってみましたが
最初の一回目の起動だけ日本語で表示され一度落として再度コマンドプロンプトから起動しても
やはり文字化け状態になりました…
毎回起動時にフォルダを削除しても登録等少し手間が増えるだけでそこまで重要な問題はなさそうな感じでしょうかね?
であれば一応試しに使っていってみようと思います
レンダリングの互換性の切り替えもやってみます
546: 2024/06/07(金)00:42 ID:xoBE91p2(6/18) AAS
プロジェクトを作る時に聞いてきて説明も書いてあるけど
valkan,モバイル,互換性で後になるほど古い環境向けになる
547: 2024/06/07(金)00:52 ID:xoBE91p2(7/18) AAS
Roming/Godotフォルダ内のeditor_settings-4.tresが設定ファイルだから
これ消すだけならプロジェクトは残るので試してみて
548: 2024/06/07(金)01:13 ID:xoBE91p2(8/18) AAS
editor_settings-4.tresってエディタ設定の設定項目だと思われるので
これ消して直るなら設定詰めたら問題解決できる気もする
エディタ設定に表示されない項目がある可能性もあるので単純簡単とは言えない
549
(1): 2024/06/07(金)02:52 ID:KgvnMNLD(1) AAS
気になって調べたらこんなの見つけた
Compatibility renderer (GLES3) incorrect rendering (half quads / cut off triangles) #79955
外部リンク:github.com

最後の方にノートパソコンの電源オプションをパフォーマンスにしたら治った的なのもあるしよくわからんね
550: 2024/06/07(金)02:54 ID:xoBE91p2(9/18) AAS
まさに今発生している現象やね
551: 2024/06/07(金)02:56 ID:xoBE91p2(10/18) AAS
自分は設定ファイルを消したらどうかと書いたが記事読んだら
シェーダキャッシュフォルダを消すと問題が解消する場合があるとなってるな
グラフィック周りの障害だから関係はありそうね
552: 2024/06/07(金)03:06 ID:xoBE91p2(11/18) AAS
シェーダーキャッシュを無効化するオプション--disable-shader-cacheを付けて起動できるが非正規オプションぽい
553: 2024/06/07(金)03:10 ID:xoBE91p2(12/18) AAS
>>549
詳しくないので適当な考察だけどGPUに割り当てられているメモリを
使われていないメモリと誤認識して壊してしまう可能性があるとか?
電源オプションで直るならそれに越したことはないので試せば良いんじゃないかね
554: 2024/06/07(金)03:29 ID:xoBE91p2(13/18) AAS
このオプションは専用ビルドでしか機能しないのか?
障害はIntel環境で確認されていて3.5なら問題が発生してないとも書いてるな
555
(1): 2024/06/07(金)03:30 ID:lx5MzcG9(1) AAS
何で伸びてるのかと思ったらそれか。たまに報告される4.1から発症した謎バグ
俺が最初に見たのはここだったか
外部リンク:www.reddit.com
556: 2024/06/07(金)03:36 ID:xoBE91p2(14/18) AAS
そこを読むとAMD環境でも駄目だなiGPUの問題か
557: 2024/06/07(金)03:38 ID:xoBE91p2(15/18) AAS
4.1からって事なら4系使いたければ4.0使えば避けられるのね
558: 2024/06/07(金)03:55 ID:xoBE91p2(16/18) AAS
>>555の記事に互換性モードで発生する障害と書いてあるな
最初に互換性オプション付けてもらったのは逆効果だったか
valkan動作に懸念があって互換性モードに切り替わると発生するのかな?
HD520はvalkan1.2に対応していると書いてあったがIntel内蔵だしなぁ
559: 2024/06/07(金)04:08 ID:xoBE91p2(17/18) AAS
vulkanが駄目でopengl3もだめならopengl3_esを試したらどうなるか気になる
--rendering-driverオプションでvulkan指定したら互換性に切り替わらないで動作したりしないだろうか?
560: 2024/06/07(金)12:53 ID:ASQ/joCf(2/2) AAS
ハードウェア特有のおま環対応は難しいよなぁ

Godot開発チームも再現性なくて対処療法くらいしか提案できなんだろう
バグフィックスしてPullRequest送るか、PC本体を捧げて直してもらおうず
1-
あと 442 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s