[過去ログ] 【軽量】godot engine【無料】 part3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
453: 2024/05/15(水)12:12 ID:xwWuJjo1(1) AAS
いいなー自分もエディタの自作楽しいって言えるくらいになりたい
公式の解説見ながらやったけど自分には早かった…
454: 2024/05/17(金)00:42 ID:b6UUdbR+(1) AAS
unityなんかも
既存機能は微妙なんでアセットあるかどうかっていうコミュニティ規模の差でしかないと思う
AIの補助が難しいのもgdscriptがマイナー言語だから

godotの強みって
エディタが見やすくて拡張しやすいとか、エディタ軽いとか、動的型付けでシンプルに実装できるとかで
変なインディーゲー作る小規模開発者みたいなニッチな需要でしかないと思う

テンプレゲーを演出で魅せたいタイプなら別のエンジンの方が良いという感想
455: 2024/05/18(土)11:42 ID:EuMJlZlO(1/2) AAS
いいねぇ、その需要はワイにぴったりだわ
人口増えるといいなぁ、Godot
456: 2024/05/18(土)12:32 ID:aPiRSuii(1) AAS
characterbody2dにfrictionはある?
physicsmaterialは使えないみたいだ

単に重力を増やすしかない
457: 2024/05/18(土)13:02 ID:EuMJlZlO(2/2) AAS
うん、公式ドキュメント曰く、そもそもCharacterBodyはPhysicsEngineから影響を受けるように想定されておらず、直接コーディングして挙動をコントロールためのノードです、とのこと
つまり、自分でFriction(っぽい動きをする)コードを書くか、RigidBodyにあるものを使うか、その二つということなのでは

とオレは現段階では解釈してる

外部リンク[html]:docs.godotengine.org
458: 2024/05/19(日)07:07 ID:3F1cbYhB(1) AAS
どうも
フリクションというより単純に移動スピードを切り替えるのがいいみたい
459: 2024/05/21(火)14:37 ID:HYKbHfLd(1/3) AAS
ゲームメカニクスのフレームワークでおすすめある?
プロト作っても訳わからん物体が出来上がるだけなので、フレームワークに沿って作りたい
とりあえずMDAってやる
460: ころころ 2024/05/21(火)16:17 ID:XcXjhwLy(1/2) AAS
それ分析用のフレームワークじゃなかったか? ちゃんと理解できてる?
461: 2024/05/21(火)16:44 ID:HYKbHfLd(2/3) AAS
作るときも使えるんじゃないかな
462: 2024/05/21(火)17:21 ID:XcXjhwLy(2/2) AAS
そうか、がんばれ、おもろいものできたら是非報告してくれ

ちなみにフレームワークのおすすめは白紙とペンだ
ホワイトボードでもいいものできるぞ
463: 2024/05/21(火)17:31 ID:HYKbHfLd(3/3) AAS
どうも(*´ω`*)
464: 2024/05/22(水)17:18 ID:QjJZ+5Gk(1) AAS
3Dの本でるみたいだねgodotで3Dやる人どれだけいるか知らないけど
465: 2024/05/22(水)20:20 ID:D6omcNZI(1) AAS
割と見かけるけどね3Dの作品
どっちかっていうとシェーダーとかエフェクトのレシピ本の方が欲しい気もする
466: 2024/05/23(木)11:22 ID:WI0F9tlR(1) AAS
おっさんだからちょっと暇つぶしみたいなゲームに魅力感じるようになった
467: 2024/05/23(木)12:36 ID:0hjpLf2Q(1) AAS
業界動向的にもそんな感じはする
クリエイターもプレイヤーも高齢化してるってことだろう
※個人の感想です

新興市場でどういうゲームが出てくるか要チェックだな
468: 2024/05/23(木)13:35 ID:HMcktGp7(1) AAS
steamは相変わらず作りたいもの作ってる人がほとんど
469: 2024/05/25(土)06:15 ID:+eYd67Za(1/3) AAS
お馬鹿なアイディアを出せるようになりたい
470: 2024/05/25(土)19:06 ID:+eYd67Za(2/3) AAS
ゲームってぶれないコンセプトが必要なんだね
面白そうと思ったコアメカニクスから考えて、コンセプトがブレブレってことがよくある
コンセプトはどんな体験を与えたいか、そこから考えるべきだったんだね(*´ω`*)、、、
471: 2024/05/25(土)19:10 ID:5FIYzrrw(1) AAS
うん、入門書の最初の方に書いてあるやつだけどね
472: 2024/05/25(土)19:44 ID:+eYd67Za(3/3) AAS
そうか
473: 2024/05/26(日)09:51 ID:ABp6gZxI(1) AAS
アクションとしては斬新なものはないんだけど結構やっちゃう
キャラのデザインもかわいいし、他キャラがワチャワチャしてるのも楽しい
見せ方って大事だなぁ

www.crazygames.com/game/ninja-parkour-multiplayer
474
(1): 2024/05/27(月)07:57 ID:e+r+hTiv(1/2) AAS
発想法とか考えてたら、また何作るか分からんループにハマってしまった
シンプルに決める方法とかあるかな?
475
(1): 2024/05/27(月)08:24 ID:EjujlbLP(1) AAS
>>474
何かと何かを組み合わせると面白くなるかも(フルーツ+くっつける+パズル=スイカゲーム、駅+迷路+脱出=8番出口)
逆に既存のものを分解してみると面白いかも

あと、やりたいこと(ぼやっとしててもいい)から逸れると迷走してよく分からなくなると思う
476
(1): 2024/05/27(月)12:42 ID:e+r+hTiv(2/2) AAS
>>475
ありがとう
あくまでやりたいこと優先ってこと?
発想法ででてきたIDEAがやりたいこととは限らないし
結局、取り掛かる熱量がないとダメだし

やりたいことを明確にするには、自己分析とか必要だなぁ
自分が何に快感を感じるのか
とまたドツボにハマる
477: 2024/05/27(月)14:19 ID:fmFmdyyd(1) AAS
出来合いのアニメーション付き3Dモデルを動かすのは出来たけど自作モデルを動かすのは面倒な感じですかね
478: 2024/05/27(月)16:33 ID:WAsBM8Kv(1) AAS
3Dでゲーム全然作らないからあれだけどblenderでモデリング場合によってはスカルプチュアやらやって
ボーンぶちこみウェイトとリギング、想定してる個々の動作アニメーションも設定して
テクスチャやらペイントで色付けの作業を全ての素材で行うのが苦じゃないならいけるよ
ちなみに色々省いてだからクオリティ高くしたいならさらに工数が増える

3Dは作れば資産になるけどそこまで行くのが大変だよね
479
(3): 2024/05/28(火)15:12 ID:jxogMkdX(1) AAS
やる気出る方法ある?
常に手を動かしてないとだめだな

夕方になってやっとやる気がちょっと出てくる

godotで3dってあんまり見ないね
480: 2024/05/28(火)17:18 ID:8SgXol+s(1) AAS
5ch閉じればやる気出るだろ
481: 2024/05/28(火)18:07 ID:QMHSfJi+(1/4) AAS
3Dの本の1日目でプログラミング無しでキャラ動かすまで行くよ
482: 2024/05/28(火)18:17 ID:0BkqNCh9(1) AAS
>>479
エディターはスタートアップに入れておく
PCが立ち上がったらエディターに向かってコメント書きでもソース整形でもプロパティ変更でもいいから触る
あとは前日名残惜しい所で終わらせておく派とキリのいいところまで終わらせる派がいるね
1-
あと 520 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s