[過去ログ] 【軽量】godot engine【無料】 part3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
129: 軌道予測 2024/03/12(火)15:08 ID:6dOLlAtw(2/2) AAS
ありがとう
今すぐ使うわけじゃないんだけど知識として知りたかったんだ
会話に飢えてるのかも
130: 軌道予測 2024/03/15(金)14:19 ID:z+ILEsEI(1/3) AAS
ペイントソフトの筆のように線を描くのは可能でしょうか?
ペイントソフトってよく見ると点を打ってるんですよね

line2dとそれにコリジョンつけるためのsegment shapeあたりで調べてます
131: 軌道予測 2024/03/15(金)14:44 ID:z+ILEsEI(2/3) AAS
あ、描くのはすんなり行けたナリ(*´ω`*)
132: 軌道予測 2024/03/15(金)20:10 ID:z+ILEsEI(3/3) AAS
外部リンク[html]:docs.godotengine.org
segment shapeで太さは指定出来ないっぽい
となると頂点を打って、ぐるっと囲む感じでコリジョンを作るって感じなのね
133
(2): 2024/03/15(金)20:19 ID:v4U5bWGM(1) AAS
カプセルとかの単純形状系でもいけそう
134: 軌道予測 2024/03/16(土)03:54 ID:ECp53ZYt(1/7) AAS
ライン描いてそれをコリジョン化する感じ
unityならアセットでサクッとできるんだけろうけど、godotだとサンプルが少ないナリ
135: 軌道予測 2024/03/16(土)09:40 ID:ECp53ZYt(2/7) AAS
>>133
Q REMASTEREDとか、あれを単純図形でいけるかな?
まあペイントソフトも玉のテクスチャを連続させてるだけだよね
136: 軌道予測 2024/03/16(土)12:06 ID:ECp53ZYt(3/7) AAS
画像リンク

単純図形をフレームごとにadd_childしてるのじゃが、一定間隔でadd_childしたとしてもつながるほど短い間隔になる保証はないのだけど、何か方法はありますかね?
137: 軌道予測 2024/03/16(土)12:16 ID:ECp53ZYt(4/7) AAS
elapseTime+=delta
if elapseTime >= 0.001:
print("hoge")
たとえばelapseTimeでこんなふうにして実行しても、フレーム以上の描画スピードにはならんわけよね(*´ω`*)
138
(1): 2024/03/16(土)13:03 ID:+bq7XejG(1) AAS
2点の線の間を埋めたい時は線形補完を使用する
Vector2にlerp()という線形補完メソッドがある

2点の位置ベクトルaとbが存在する時
for t in range(10):
var p = a.lerp(b, 0.1 * t)
でa-b間を通る位置ベクトルpを10得られる

公式ドキュメント
外部リンク[html]:docs.godotengine.org
139: 軌道予測 2024/03/16(土)13:13 ID:ECp53ZYt(5/7) AAS
多分、描いた線をコリジョン化したい場合は、ジオメトリー系を使うみたいです
今から調べます
140: 2024/03/16(土)13:42 ID:33L2QT9a(1) AAS
Qは一定間隔で円なの普通に見てわかるな
>>133でカプセルっつってんだからカプセルか間に長方形挟むでもいいと思うけど直線がダメか
141: 軌道予測 2024/03/16(土)14:03 ID:ECp53ZYt(6/7) AAS
1フレームあたり座標をずらしたものを複数個追加する方法でいけるかもね
142: 軌道予測 2024/03/16(土)17:55 ID:ECp53ZYt(7/7) AAS
↑駄目だった
やっぱりカーソル早く動かすと1フレームあたりの描画量が足りなくて、点々になっちまう(*´ω`*)、、、、
ジオメトリあたり試してみるナリが、godotの場合、線を引いてそれにコリジョンをつけるには何の機能がいいの?
143: 軌道予測 2024/03/18(月)06:18 ID:sBH5kPda(1/4) AAS
line2dにコリジョンつけたいんだけど、方法ある?
segmentshapeで太さ出せるだろうか?
144: 2024/03/18(月)12:34 ID:/glnBgCG(1/3) AAS
SegmentShape2Dで太さは指定できない
厚みを持たせるなら元ネタ同様に球を並べるか二点を通るポリゴンを自分で作る
二点の中点にRectangleShape2Dを置いて傾けるという方法でも可能
145: 2024/03/18(月)13:18 ID:/glnBgCG(2/3) AAS
端の処理を考えたらCaosuleShape2Dの方が綺麗にできる
146: 軌道予測 2024/03/18(月)13:26 ID:sBH5kPda(2/4) AAS
rectangleshape2dだと曲線とか難しそうですね
玉連続の場合、1フレームあたりに複数個追加しないと玉が飛ぶんですが、どういうやり方があるんでしょうか。
147: 2024/03/18(月)13:30 ID:/glnBgCG(3/3) AAS
使える情報は前フレームの座標と現フレームの座標
フレーム間の座標は自分で作るしかない
回答は>>138
148: 軌道予測 2024/03/18(月)13:40 ID:sBH5kPda(3/4) AAS
どうも
玉手法はgptに聞いてみます

線形補間もやってみます
149: 軌道予測 2024/03/18(月)19:15 ID:sBH5kPda(4/4) AAS
こういうときはunityでのやり方を調べると参考になるかもですね
godotだとやはり情報が少ないっす
150: 軌道予測 2024/03/19(火)14:44 ID:D3Qdtv84(1/2) AAS
動画リンク[YouTube]

このゲームのラインって玉の連続と上で教えてもらったんですが、どこを見ると玉ということが分かりますか?
玉であってもコリジョンを曖昧にすればいけそうですね
151: 2024/03/19(火)15:20 ID:n2087dMP(1/2) AAS
引ける線が無制限のつもりならgd_paintみたいなお絵描き機能実装してopaque_to_polygonsの方がいいかも
152: 軌道予測 2024/03/19(火)17:15 ID:D3Qdtv84(2/2) AAS
無制限とはどういうことですか?
色をポリゴン化する機能は知りませんでした
153: 2024/03/19(火)17:55 ID:n2087dMP(2/2) AAS
ドラッグで線を描くとして、線を引いてる間に毎フレーム線や円を追加してるとそのうちオブジェクト数がえらい事になる
154: 2024/03/19(火)18:44 ID:hE1w1zmY(1) AAS
えらい数になる前に点を間引いたり直線近似するんよね
155: 軌道予測 2024/03/20(水)09:55 ID:o2i+3Cka(1/2) AAS
球が増えすぎると重くなるとしたら、ラインのながさを制限するなりしないとだめってことですよね
それもゲーム性にすりゃいいかもです
156: 軌道予測 2024/03/20(水)09:55 ID:o2i+3Cka(2/2) AAS
点の連続で線を描くというのは一般的な方法なんでしょうか。
点が飛ぶのは、lerpでどうにか補完できないか考えてます
157: 軌道予測 2024/03/21(木)11:09 ID:IgSPnTWH(1/3) AAS
godotで3dゲーム作るのはあり?
お遊びだけどさ
158: 軌道予測 2024/03/21(木)13:13 ID:IgSPnTWH(2/3) AAS
やっぱホワイトボックスレベルでも3d作るのは大変だと感じるナリ
1-
あと 844 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s