[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド43 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
112: 2023/09/20(水)14:51 ID:DIHo+hMX(4/9) AAS
>>111
外部リンク[html]:docs.godotengine.org
これのこと?XcodeはAppleの提供でUnityだろうがUEだろうがXcodeコマンドラインツールないとiOS向けの出力はできないぞ
113: 2023/09/20(水)15:00 ID:O5ALS+V1(2/4) AAS
ハイパーカジュアル大手のSupersonicをIronSourceごと買収したから、
競合に不利な条件付き付けて潰してハイパーカジュアル市場独占してやろうと
ヘルガソンが掲げたゲーム開発の民主化に共感して優秀なスタッフが集まって支えてきたのに
その結果がこれじゃUnity社員も反発するわな
114: 2023/09/20(水)15:17 ID:v1T//RR2(2/4) AAS
>>111
おまえイラつくわ
知った風な口を利くわ
論点をすり替えるわ
他人に完璧を要求する前に自分で手を動かせよ
クソが
115: 2023/09/20(水)15:22 ID:DIHo+hMX(5/9) AAS
Unity騒動を受け、『テラリア』開発元が新鋭ゲームエンジン開発に多額の“太っ腹”寄付へ。新エンジンの成長を助けたいと明かす
外部リンク:automaton-media.com
116: 2023/09/20(水)15:30 ID:C3xX4jvk(1/4) AAS
桁が足りないよなぁ
1400万円程度の寄付じゃ給料1年分にもならんだろうに
117: 2023/09/20(水)15:33 ID:di4t+UTB(1/2) AAS
寄付なんだから1円でも1400万でもいいだろ
してくれるだけありがたいモンだろ
118: 2023/09/20(水)15:39 ID:1gXo65TQ(1) AAS
1人分の給料で終わりやね
119: 2023/09/20(水)15:46 ID:zaUJuvjO(1) AAS
会社じゃなくて有志によるボランティアオープンソースだろう
120: 2023/09/20(水)15:47 ID:DIHo+hMX(6/9) AAS
給料・・・?
121(1): 2023/09/20(水)15:48 ID:VgSuULwS(3/9) AAS
また無色の忍者君があらしてるのか。
122(1): 2023/09/20(水)15:55 ID:VgSuULwS(4/9) AAS
みんなGodotに移行したら流石のCEOも後悔しそう
123: 2023/09/20(水)16:00 ID:di4t+UTB(2/2) AAS
リッチなんとかがトップ降りてごめんなさいしないともうUnity不信の流れは止まらんと思う
それすらもさっさとやらないと無意味
124: 2023/09/20(水)16:34 ID:N8yKpEs9(1/4) AAS
>>8
たしかに、リッチエロ更迭は必須だと思うぞ。弾のリロード毎に課金しようぜ!って言っちゃうお馬鹿ちゃんだからな
125: 2023/09/20(水)16:40 ID:N8yKpEs9(2/4) AAS
>>111
Godotはオープンソースでmitだよな?
android のc#対応はv4.2でマージ、iosは.net8 のnativeaot待ち。
126: 2023/09/20(水)16:49 ID:HM3wzXHN(3/5) AAS
自動集計だの海賊版検知だのほざいてた理由だけは全くわからんが、
金とられるようになったとはいえPro以上は上限付いてF2PゲーでもUEより1%安くすむ
簡単な仕様の2Dでもないと移行する意味ないから現Unity顧客は大体Unityのまま
直ちにCEO辞任は正直ないんじゃね?
3Dゲー作成の選択肢が実質2択なのが悪い
127: 2023/09/20(水)16:52 ID:yts8n9PE(1/3) AAS
そりゃ辞任はしないと思うが
個人制作もインディーも企業も皆納得してもう一度信じてみるかって流れを作るには
トップを更迭するぐらいしかないってことよ
128(1): 2023/09/20(水)16:58 ID:HM3wzXHN(4/5) AAS
こぞって不正な株取引してた連中だぞ金以外のこと考えんだろw
その辺気にするなら他所移るかもうエンジンから全自作しかないぞ
129: 2023/09/20(水)17:06 ID:AxIUgoZh(1) AAS
Unityが信用できない根本原因があるとすればCEOじゃなくて赤字ってことでしょ
今回で黒字になれば安心だしならなければまた同じことが起こるってだけ
130(1): 2023/09/20(水)17:08 ID:yts8n9PE(2/3) AAS
>>128
今作ってるのはもうUnityだけど
次回作はgodotに移るわ
元々2Dしかやらないから、Unityよりも2Dはやりやすいって聞くし
131(2): 2023/09/20(水)17:21 ID:HM3wzXHN(5/5) AAS
Unityのエディタに頼り切りだと多分厳しいが普通にコード書きまくるならGodotいいぞ
個人的にはGDスクリプトがほぼPythonだからGodotのほうが楽まである
あれも現状の規模から拡大したら糞化しそうで心配だがな…
132: 2023/09/20(水)17:25 ID:yts8n9PE(3/3) AAS
>>131
コード書くの好きだからいいわ
Javascriptライブラリだけでゲーム作った経験とかあるし
133: 2023/09/20(水)17:32 ID:N8yKpEs9(3/4) AAS
Godotはレイキャスト周りが糞使いづらいと見たがどうなん
Ios c#対応したら試してみるつもり
134(1): 2023/09/20(水)17:37 ID:v1T//RR2(3/4) AAS
今作ってるのが終わったらそれでunityとは終わり
unityの技術者は素晴らしかったけど経営者はクソだったな
残念だよ
unity擁護してる奴らが揃って金の話しかしないのがこの問題の本質だよ
135(1): 2023/09/20(水)17:47 ID:N8yKpEs9(4/4) AAS
Unityはdotsって言い出したあたりから動き怪しい。近年出してきてるパッケージはことごとく品質が低くて乗り換えるには丁度良いかなとも思える温度感だったりなかったり
136(1): 2023/09/20(水)17:48 ID:VgSuULwS(5/9) AAS
企業として信頼できないと思った人が利益とか気にせずGodotやUEに移行する、
金が全てならCEOや幹部の行動には目を瞑ってUnityを使う
137: 2023/09/20(水)17:54 ID:SPS5ElXG(2/27) AAS
できたぞ
外部リンク:unityroom.com
138(2): 2023/09/20(水)17:55 ID:YPccn9u8(1/7) AAS
むしろ金が全てな人ほど移行すると思うけど
リスクを負う開発はしたくないはず
今Unity擁護してる人ってUnityでしかゲーム作る気がない人か、Unityの講師やら記事やら作っててUnityで既得権益を得てる人でしょ
139: 2023/09/20(水)17:56 ID:SPS5ElXG(3/27) AAS
>>107
たしかにな
140(1): 2023/09/20(水)17:58 ID:YPccn9u8(2/7) AAS
なんだこれ意味不明だわ
野球マンのゲームの方がまだおもしれーぞ
Twitterリンク:grgrk_mt2
Twitterリンク:thejimwatkins
141: 2023/09/20(水)18:00 ID:SPS5ElXG(4/27) AAS
>>121
正直Godotとかいうクソ低スペゲームエンジンには興味ないので
ハイパーカジュアルとかマリオのような2Dゲーム作るならさっさとGodot移ればいいと思うよ
Unityは2Dは2Dでも2Dリギングアニメーションやゴリゴリのシェーダー組んだUI表現をやりたい場合に使えば良い
大企業のスマホゲームはもちろんUnityのままだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 861 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s