[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
307: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/22(火) 13:23:59.19 ID:S9sNezUV class CLASS { int a,b,c,d CLASS(int a,int b int c int d) { //変換候補 } } というクラスを作ったとき、インスタンス部分の返還校の場所にを自動的にthis.a=a、this.b=b..と列挙してくれるのでTABキー連打するだけでクラスの定義ができるのは指が疲れなくて楽でいいですね。private変数のバッファまで列挙してきたりするのは困りものですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/307
308: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/22(火) 13:26:44.42 ID:t2aloM5J 雑談は雑談すれへ 【質問以外なんでもOK】Unity雑談スレッドその3 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1568370425/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/308
309: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/22(火) 13:27:26.39 ID:H+adKJYX どうもす 2022は有料っぽいので2019にしてます フォントの色を変更した場合、この設定をエクスポート出来ないでしょうか。 拡張としてテーマを入れて、その後エディタの色を変更する方式のようですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/309
310: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/22(火) 13:32:10.55 ID:S9sNezUV いや、2022も無料ですよ? 色情報をエクスポートするには、色情報をstream.writerに渡せばいいだと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/310
311: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/22(火) 14:06:05.71 ID:H+adKJYX >>310 えっ(*´ω`*)、、、そうなんですか 今回は2019でいきますです 色についてなんですが、「option>font and colors」の設定をエクスポートしたい感じですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/311
312: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/22(火) 14:10:05.16 ID:H+adKJYX 調べたらimport and export settingからいけるみたいです ありがとう(*´ω`*) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/312
313: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/22(火) 14:13:29.82 ID:du00th40 調べてから質問しろ それ以前にスレチだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/313
314: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/22(火) 14:15:12.50 ID:O32RzP5D (*´ω`*) 自決したわ! / y/ ヽ ほんとお前ら何の役にもたたねーな! ━(m)二フ⊂[_ノ (ノノノ|||) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/314
315: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/22(火) 14:23:10.39 ID:S9sNezUV 20年ぐらい前はVisual C++が8万円とかしてたなあ...(遠い目) さすがに親にねだるのは気が引けるお値段だったので、なぜか家においてある積むと1メートル近くになるC/C++ ver6.0の 仕様書から、知りたい関数を探し当てるのに苦労しました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/315
316: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/22(火) 14:36:01.73 ID:H+adKJYX auto refreshについて質問です。 unity側のauto refreshは切ってるのですが、visual studio 2019を使い始めてから勝手にauto refreshが働くようです。ctr+Rで手動で行いたいです。 これを切る方法はあるでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/316
317: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/22(火) 17:13:10.16 ID:H+adKJYX >>316 自己解決 vs側の設定でした unity側にreload script assemblieみたいなういんどうは出なくなるんですね 出ないのが普通ですかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/317
318: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/22(火) 17:36:19.90 ID:Czfk3LM1 Unityで、スペースマウスみたいなゲームつくれる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/318
319: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/22(火) 18:11:29.21 ID:t2aloM5J これ? ttps://freegame-mugen.jp/sp/action/game_8648.html 余裕じゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/319
320: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/22(火) 23:25:05.62 ID:+2XYC2Fu >>284 解決したぞ 原因はunitOrder.UnitParamがnullだったらしい、でもログで中身表示したらだめなのか unitOrderではnullって出てエラー吐かないのに何故なんだ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/320
321: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/23(水) 00:24:02.00 ID:xkH+2zbp しらんけどunitOrderがあってもunitOrder.UnitParamがnullの時があるのは当然じゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/321
322: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/23(水) 05:05:22.56 ID:fIdjvz/T visual studio 2022だと不具合多いとかあるでしょうか? 補完が出なくなりました(*´ω`*) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/322
323: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/23(水) 06:47:19.13 ID:l2fjMWI2 >>322 ワイもたまにそうなる!ググると5分で解決するからやり方は忘れた!m9(´・ω・`)ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/323
324: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/23(水) 06:50:11.00 ID:fIdjvz/T えっ(*´ω`*) 2019のほうが安定動作だったりしますか(*´ω`*) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/324
325: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/23(水) 08:41:32.45 ID:21WKocUI ただ2022はやたら軽くなった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/325
326: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/23(水) 08:57:17.17 ID:fIdjvz/T 試してみたところunityバージョンが2021系だと2022ではダメみたいですね(*´ω`*)かなしい(*´ω`*) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/326
327: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/23(水) 12:47:06.32 ID:fIdjvz/T 2021とvs2022でインテリセンス効くのが普通なんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/327
328: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/23(水) 18:53:54.97 ID:fIdjvz/T ↑自己解決 c#の拡張入れないと駄目みたいでした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/328
329: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/24(木) 04:23:55.38 ID:wZs766Fa Navmeshでドアを表現する方法ってどんな方法がありますか? 敵はドアを開けられないので開閉状態で経路が変わる、みたいのじゃなくて 演出としてエージェントに扉を開けさせたいのです シンプルな方法としては範囲内に閉まったドアオブジェクトがあれば、 一時停止とドアを開く処理と数秒後にドアを閉める処理を呼び出す、みたいなものを考えたけど 閉じるのが自動なのは許容するとして、これだとドアのそばを通っただけでドアを開けるという謎の行動をしてしまうので 他
になんかいい方法ないですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/329
330: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/24(木) 08:54:24.55 ID:iDNoTHVG それチュートリアルにあった気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/330
331: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/25(金) 09:29:39.49 ID:c4RSkbS/ AdMobのGDPR対応でUMP設置した人いますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/331
332: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/25(金) 11:45:18.05 ID:5+AUHC1a >>329 ドア前にイベント用のコライダーつけて接触したら一時停止+アニメーション+ドアが開く処理をすればいいのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/332
333: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/25(金) 14:39:19.53 ID:6lTq12Q7 質問です 特定のファイル名が長すぎてバックアップコピーできない場合がありますが、 ファイル名を短くするオプションとかありますかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/333
334: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/25(金) 14:48:25.09 ID:SflEYbmS あんまり詳しくないけどほとんどvisual studio関連のファイルじゃね全部削除して問題なかったよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/334
335: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/25(金) 15:44:40.76 ID:ROHzSrbi ファイル名なんかアルファベット1文字+連番だな こったのなんか付けない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/335
336: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/25(金) 15:56:56.85 ID:6lTq12Q7 いえ、自動的に生成されるファイルがやたら長くなるんですよね 階層を浅くするしかないかなと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/336
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 666 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s