[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
792: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/06(金) 12:20:03.29 ID:gXsCPp6/ >>789 それしかないよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/792
793: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/06(金) 19:47:35.35 ID:gXsCPp6/ 人と会話しないから極端に言語化能力低くて、処理を言語化できなかったりする すべてにコメントつけていかないと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/793
794: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/06(金) 21:07:56.62 ID:X1C88RiV githubcopilotXだっけ? あれはコメントからコードつくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/794
795: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/07(土) 00:59:55.06 ID:RUJ3H4EG 逆にコードからなにやってるかコメントできるようにならんかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/795
796: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/07(土) 01:01:14.61 ID:RUJ3H4EG >>790 FBXExporterとか言うやつをUnityRepositoryからインストールする パッケージマネージャーのMyAssetじゃない方ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/796
797: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/07(土) 01:02:55.84 ID:RUJ3H4EG すまんRepositoryじゃなくてRegistryだったわ UnityRegistryな ずっとRepositoryだと思ってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/797
798: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/07(土) 05:20:30.83 ID:qkvZb3Xq >>794 そうよね 多分、この能力が弱いから、何してるか分からなくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/798
799: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/07(土) 12:34:08.35 ID:4GUHVeZ/ コードが1番厳格な言語なんだから逆にお前らコード読めよって言いたくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/799
800: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/08(日) 11:11:44.83 ID:A53HSSQN 一年後の自分がみてすぐ意味がわかるコードならコメントなくていいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/800
801: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/08(日) 14:38:08.50 ID:qKc3n1hD gptに聞いても分からなかったので、質問さえてください(*´ω`*) enum型のgrounttypeで判定を行いたいのですが、以下の例であれば0がnoneに相当するはずなので、「地面なし」が1回printされると考えました しかし2回反復されます すみません、頭がこんがらがりやすいのですが、修正点はありますか? private enum groundType { NONE, GROUND } private groundType[,] nurulist; int[,] tile = { {0,1,1,1 }, { 1,1,1,1} }; private void Start() { nurulist = new groundType[tile.GetLength(0), tile.GetLength(1)]; for (int y = 0; y < tile.GetLength(0); y++) { for (int x = 0; x < tile.GetLength(1); x++) { //エレメントを取り出してる var val = nurulist[x, y]; //2回しか反復されないね if (val == groundType.NONE) { print("地面なし"); } } } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/801
802: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/08(日) 15:08:48.89 ID:CixfVofr for文の中にfor文で2回じゃないの? print(val); //2回しか反復されな printしたらNONE2回表示されたよ あと折角ENUMにしたのに、 int[,] tile = { {0,1,1,1 }, { 1,1,1,1} これに使わんの意味ないやん 多次元配列はややこしいから、まずやりたいことを 1次元配列にしてみては? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/802
803: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/08(日) 16:06:40.55 ID:CixfVofr さて private enum groundType { NONE, GROUND } private groundType[,] nurulist; groundType[,] tile = { {groundType.NONE,groundType.GROUND }, {groundType.GROUND,groundType.GROUND }, }; private void Start() { nurulist = new groundType[tile.GetLength(0), tile.GetLength(1)]; 少し簡単にしてみた これ見ればわかると思うけど 比較してるとこ、、何もはいってないよね? てことで //nurulist = new groundType[tile.GetLength(0), tile.GetLength(1)]; nurulist = tile; にすれば行けるけど まぁシンプルにした方がいいんじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/803
804: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/08(日) 16:09:13.97 ID:CixfVofr ちなみに、最初のと修正後のprint ttps://i.gyazo.com/e6ed208f85457547b23665ac2c5c8d3d.png ttps://i.gyazo.com/2138501a0fd17f87c43b675d6083ce24.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/804
805: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/08(日) 16:16:04.91 ID:CixfVofr つまり nurulist = new groundType[tile.GetLength(0), tile.GetLength(1)]; これがただNEWして箱を用意してるだけね 中身は入れてないという事ね コンストラクタに渡したいのかと思うけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/805
806: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/08(日) 16:18:35.99 ID:jvAEMxWF 質問です 音声の出力を、 VR繋いだら2chにしたいけどVR繋がない時は5.1chにしたいです 方法ありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/806
807: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/08(日) 17:49:03.90 ID:qKc3n1hD https://gist.github.com/baba-s/e4da98f6fce2b6cca36b0cf3bb91f9d0 ありがとうございます 倉庫番のソースを出すべきでした 後出しする癖は治します このソースの100行目付近でvalとtiletype.noneの列挙型で条件判定をしていると思うのですが、その仕組を再現したくて、サンプル作ってたところでした valの中には何が入ってるんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/807
808: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/09(月) 08:42:52.09 ID:vRb4YrKY >>807 テキストファイルから抽出したtilelistの中身を取り出してるね 中身はTiletype型だね 100行目の手前で文字列を数値化した後tiletypeにキャストしてる箇所があるよ >>801みたいな形はテキスト使わなくてもできる簡易型だね for (int x = 0; x < tile.GetLength(0); x++) { for (int y = 0; y < tile.GetLength(1); y++) { nurulist[x, y] = (groundType)tile[x, y]; みたいに中身をいれてやらんとダメだね 上の人も言ってるけど nurulist = new groundType[tile.GetLength(0), tile.GetLength(1)]; だけだと中身が初期化されるからこのままだと中身は全部noneだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/808
809: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/09(月) 11:43:40.77 ID:gtBjEm4L デバッガで見ればいいじゃん textはただ読んだだけじゃ型の付与は自動では行われないから全部ただのStringになる だからキャストしないとintにならない その手間があるから配列を2つ使うのであって、キャストが必要ないならそもそも配列を2つ使う意味ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/809
810: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/09(月) 12:30:40.45 ID:r3yP+wQc デバッガで見られないだろうと想定して printで表示して画像まで貼ってあげてる 最初の人えらいなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/810
811: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/09(月) 14:02:31.35 ID:vof/8Dt/ >>808 ありがとうございます 列挙型で条件判定している理由がいまいちわからないのですが、単純にわかりやすいからそうしているのでしょうか?地面ありは1、地面なしは0のような条件判定でも可能ではありますけども。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/811
812: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/09(月) 14:04:28.34 ID:vof/8Dt/ https://www.sejuku.net/blog/50282 キャストの理解が甘いのでしばらくここやります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/812
813: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/09(月) 14:43:38.26 ID:vof/8Dt/ 基礎できてないと駄目ですね 急がば回れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/813
814: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/09(月) 15:25:53.20 ID:09LWMBEV >>811 分かりやすいからだろうね キャストは簡単だよ enumをintにキャストした場合、列挙されてる上から0,1,2,3って順番に変換されるだけ 逆も同様 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/814
815: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/09(月) 16:23:28.91 ID:pKPluVsi 何のために列挙型にするかというと わかりやすさと安全性だよ この場合はNONEとGROUDしか受け付けないとしばることができる intならいろんな数字が入ることを想定しないといけない この場合は2つで済むから楽で安全だろ? だからintにキャストは安易にしてはダメ C#は基本的に意味のない仕様はないから そういう安易な理解のまま進めない方がいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/815
816: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/09(月) 17:09:51.52 ID:ETUMQ4bb まあ通行可能判定みたいな本当に二つしかない判定ならBoolでいいとは思うけどね それでもうっかりさんはcannotpath=trueなのか、canpath=Trueなのか忘れてしまうからなw そういう時にもenum{canpath,cannotpath}にしとけば誰が見てもわかるし、あとあとslidepathとかdoublecostpathとか追加するのも楽だったりする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/816
817: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/09(月) 17:16:16.72 ID:eLHYY8gC まあ拡張性考えるとboolは無いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/817
818: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/09(月) 17:33:26.63 ID:vof/8Dt/ >>814 >>815 ありがとうございます キャストについてちょっと勉強してきます また、2日後(*´ω`*) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/818
819: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/09(月) 17:41:35.81 ID:FYLcGTgG 質問です 作ったゲームをUnityroomに公開したところプレイの途中でフリーズしてしまいます exeでもapkでもフリーズはしないのですがどのように調査すれば良いでしょうか もしくはフリーズ自体直し方わかる方いらっしゃいませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/819
820: 低クオリティでごめんねごめんね [sage] 2023/10/09(月) 18:05:00.78 ID:fHLMLlEn どうしてもUnityルームじゃないとあかんのん? イッチじゃダメなん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/820
821: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/09(月) 21:15:37.23 ID:R+l0SF8j いやWebGLの問題かなと思って イッチに上げたらどうなるんだろうサンガツ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/821
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 181 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s