[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
51: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/10(木) 22:04:10.88 ID:ne+pNXbF どんな滝か詳細分からんのでなんともだが 全体の横を縮小 個々のは何もしないでいけね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/51
52: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/10(木) 22:07:47.14 ID:MVobJkBn 滝がパーティクル含んで作られてるものならスケールでシミュレーション部分がいい感じに拡大されないのは仕様じゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/52
53: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/10(木) 22:09:42.87 ID:QGK0Synf 自己解決しました 大儀であった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/53
54: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/11(金) 07:02:03.44 ID:RM2d6ZFB パーチクルってボケボケの印象しかないけど、カッチカチの、アンチエイリアスも無いような輪郭って作れるのけ? 例えばピカピカ光沢のパチンコ玉が溢れ出すような演出できる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/54
55: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 08:21:26.06 ID:Yt1EJqlB Shader変えれば行けるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/55
56: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 09:11:30.74 ID:Y0nTvPhT なぜボケボケなのかと言うとその状態が最も情報量が多いからで そこからstepなりfracなり使って必要であればバッキバキにしてくわけよ パーティクルというかシェーダーの話だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/56
57: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 09:18:56.91 ID:Yt1EJqlB 後はレンダラーのマテリアル変えても見た目は変えれるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/57
58: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/11(金) 13:51:51.87 ID:/Wy+OxKS コリジョンを他のオブジェクト(のスクリプト)に対して通知するには、どんな方法があるのでしょうか? onCollisionEnterを通知したいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/58
59: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/11(金) 14:08:11.76 ID:Yt1EJqlB 通知だけなら、相手に対してSendMessageが手っ取り早い OnCollisionEnterはパラメータに private void OnCollisionEnter(Collision collision) があるからこれも渡したいなら、まぁ一つだけならSendMessageで行けるから 十分ですね 複数渡したいなら構造体にして渡すといいかと 他のスクリプトの変数とか渡すとか関数を呼び出すとか 沢山例題出てきますよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/59
60: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/11(金) 14:20:35.21 ID:/Wy+OxKS ありがとう send調べてみます コリジョンを検出したら、ゲーム・オーバーみたいな処理をしたいので、コリジョンをgameManagerに対して送りたいのです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/60
61: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/11(金) 14:38:36.93 ID:/Wy+OxKS 通知先の関数を実行出来る機能すね 理解(*´ω`*) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/61
62: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/11(金) 17:15:13.92 ID:h47nkdxJ Unity2018ですけど、URPとやらを使えるかどうかはどこで確認できますけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/62
63: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 18:03:39.01 ID:Yt1EJqlB unity urp バージョン 確認 でググると分かるかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/63
64: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/11(金) 18:25:12.65 ID:EMb5uhu7 >>63 2018はSRPとやらが使えるけどURPはダメみたいでした ご愁傷様です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/64
65: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 18:47:33.96 ID:xLn6nVgk 今どきそんな古いの使いたい理由が判らん!m9(´・ω・`)ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/65
66: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 18:48:00.66 ID:TVQVTO4M アセットのサムネ表示が小さくて中身が全然分からないんだけど サムネの画像を大きくすることはできる? https://i.imgur.com/7HtnkTo.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/66
67: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/11(金) 19:01:37.44 ID:/Wy+OxKS transformについて質問です あるオブジェクトをGameobject.Findで見つけて、その子を取得したいと思います その場合このようなコードになります canvasを取得して、そのあとテキストgame objectを検索します GameObject ui_canvas; Transform text; void Start() { ui_canvas = GameObject.Find("uiCanvas"); text = ui_canvas.transform.Find("text"); print(text); } 子でもゲームオブジェクトであることに代わりはないと思うのですが、なぜtransform型なのでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/67
68: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 19:03:09.73 ID:xLn6nVgk >>66 右下のスライダーでサイズ調整できるよ!でもそれもともと表示出来ないタイプじゃね?m9(´・ω・`)ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/68
69: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/11(金) 19:15:30.57 ID:ZUp/JqDc unityのアセットを使ってホラーゲーム作ってます。unityのLocalize使ってメニューとかある程度はLocalize出来たんですけど、 そのアセットには、ライトとかがあって、プレハブ設置するだけで使えるんです。でもそのライトを取る時にtakeとなっているので それを直したいけど、どこみてもそれが見つからないんですよね。こういうのって直す方法ってないですかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/69
70: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 19:20:02.30 ID:xLn6nVgk >>69 個別のアセットの細かいことに回答貰える可能性は極めて低いぞ!m9(´・ω・`)ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/70
71: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 19:54:31.66 ID:Yt1EJqlB >>67 Text取得すんならワザワザtransform型にしなくても、Text型にしとけゃよくね? 何故そんなコードにしたん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/71
72: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/11(金) 20:08:15.99 ID:/Wy+OxKS >>71 setactiveを使いたいからですね、、、 ところでなぜtransform型でないと子が取れないんでしょうか? gameobject型でも取れると思ってたのですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/72
73: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 20:16:29.48 ID:Yt1EJqlB TextはGameObject型やないやろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/73
74: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 20:20:05.84 ID:Yt1EJqlB ここにね https://docs.unity3d.com/ja/2019.4/Manual/class-Transform.html すべてのゲームオブジェクトは Transofrm を持ちます。 とあるのさ じゃすべての型がGameObjectなのかというと??? やね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/74
75: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 20:21:43.42 ID:Yt1EJqlB ここで言う、ゲームオブジェクトとGameObject型は別ということやね 日本語、というか言語はむずいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/75
76: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 20:27:07.50 ID:TVQVTO4M >>68 うーん、スライダー動かしても小さいままでサムネ同士のすきまが大きくなったり小さくなったりするだけだ 他のいくつかのアセットでも同じ Unityインストールして設定は何もいじってないんだけどなー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/76
77: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/11(金) 20:56:34.32 ID:/Wy+OxKS >>74 どうも ヒエラルキー上にあるものは全てgameobjectとして取得出来ると思ってました。 全ての型がgameobjectではないと思うのですが、ヒエラルキー上にあるものはgameobjectじゃないんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/77
78: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 21:20:59.04 ID:Yt1EJqlB >>77 分からん そこら辺はUnityに聞いてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/78
79: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/11(金) 21:22:43.84 ID:Yt1EJqlB ヒエラルキーにあるものと小objectは別ということやないかと思うけども、まぁしっかりした説明必要ならUnityさんにメールすると詳しく教えてくれるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/79
80: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/11(金) 21:30:03.62 ID:/Wy+OxKS >>78 どうもです そういうものだと受け入れます、、、(*´ω`*) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/80
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 922 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s