[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
477: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/06(水) 10:11:50.75 ID:DEaK4ttL >>475 ここは質問スレだよ 回答することで承認欲求を満たすスレです 答えられないからって逆ギレしてうさ晴らしは筋ちがいです 質問者がお客様です お客様は神様です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/477
478: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/06(水) 10:13:30.87 ID:aETjorbC *個人の感想です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/478
479: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/06(水) 10:15:41.83 ID:dvsmR/z3 アタッチはわかるんですがアサインの意味がよくわかりません 教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/479
480: 低クオリティでごめんねごめんね [] 2023/09/06(水) 11:19:55.92 ID:YQi1gcag Unity公式見ると https://docs.unity3d.com/ja/2021.3/Manual/UnityAnalyticsAttachSDK.html アタッチはオブジェクトに紐付ける行為で、アサインはその状態の事を言ってるけど 自分的には、アサインは型キャストの方が適切な説明かなと思ってる キャストする際って XX as string ってよく出てくるけど 今はC#だとParseがあるからアサインしているという感覚ないかもですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/480
481: 低クオリティでごめんねごめんね [] 2023/09/06(水) 11:29:12.40 ID:YQi1gcag >>476 ちょっと気になって自分でも試したけどsoridでは無理っぽいですが Clear FlagsをDepth Onlyにすれば透明になりますね 以下説明から抜粋 https://docs.unity3d.com/ja/2019.4/Manual/class-Camera.html もう 1 台のカメラの Depth を 1 に設定して武器のみを描画させます。 武器を表示するカメラの Clear Flags は、Depth only に設定する必要が あります ただこれで果たして目的の効果が出るかはわかりませんが・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/481
482: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/06(水) 11:46:54.25 ID:0Uq2m18t >>477 客は金を払う人の事言う 払わない奴は客ですらない乞食w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/482
483: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/06(水) 12:15:55.35 ID:jCWd7Yjk >>481 ありがとうございます 試してみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/483
484: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/06(水) 17:09:46.14 ID:4Wvb/5kw >>470 へのレスはスルーか? そういうところだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/484
485: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/06(水) 23:03:49.62 ID:3Jk9OSPH PC向けゲームの場合CanvasのReference Resolutionってどのくらいに設定すべきですか? 1920*1080でUI作ってたけどそれより別の解像度で表示すると線の太さとか均一にならないのはどうすればいいでしょう… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/485
486: 低クオリティでごめんねごめんね [sage] 2023/09/07(木) 07:52:52.25 ID:BJctimda >>485 まず解像度について超簡単に言うよ 例えば横の解像度100と200あるとしよう 100の画面に50pxの縦棒を置くと画面の半分になる 200の画面に配置すると、同じ画像のまま置けば画面の四分の一になる これを見た目同じ大きさにするには、画像を倍にする必要があるよね ここまでは理解OK? で次に君の言う線の太さだが、これがレンダラーのラインなのか文字の太さなのか、画像中の線なのかによって対処が違うので その太さの違う画面のssなり上げてちょーだい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/486
487: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/07(木) 09:22:51.49 ID:84ac0SK7 実質何も答えてないやんけ!? だから低クオリティって言われるんだよテメーは!消えろ!この世から消えろ!死ね!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>486 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/487
488: 低クオリティでごめんねごめんね [sage] 2023/09/07(木) 09:25:22.40 ID:BJctimda だから君答えていいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/488
489: 低クオリティでごめんねごめんね [sage] 2023/09/07(木) 09:29:22.61 ID:BJctimda そうだドーンおじに質問あった >あんなもんやらんでも作れるしワイがそうだ! どんな作品作ったの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/489
490: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/07(木) 09:43:19.07 ID:84ac0SK7 >>489 1作品で2000億円儲かった!m9⎛´・ω・`⎞ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/490
491: 低クオリティでごめんねごめんね [sage] 2023/09/07(木) 10:11:32.74 ID:BJctimda >>490 質問の意味が伝わらないのかな? 金額とかじゃなくてどんな作品作ったの? どういう技術使ったの? それだけ売れてるならここにリンク貼って教えて もしくはもうすでに古い作品なら公開してどれくらいの技術基盤ができたのか見せてよ そうすれば信用もでるからさ あた、雑談したいなら雑談スレあるから そっちきなよ 怖いのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/491
492: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/07(木) 10:13:50.57 ID:84ac0SK7 彡 ⌒ ミ >>491 ⎛´・ω・`⎞ この莫迦!2000億円儲かったインディーズゲームなんてこの世に一つしかねーんだよ!ドーン! m9 ノ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/492
493: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/07(木) 10:55:03.39 ID:dClP6uMw ドーンおじもただのワナビかよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/493
494: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/08(金) 01:58:54.95 ID:XGXmXONJ すみません質問です ノーマルマップをBaseMap(mainTexture)として使用した場合赤色になるのですがどのような変換がなされてるかわかる方いますか? ノーマルマップをあの青の状態でメインテクスチャーとして使用したいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/494
495: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/08(金) 06:25:13.05 ID:CoogbyYi アセットストアで決済出来ねえ。 クレカでもペイパルでも通らん。 最近セキュリティ厳しくなったのかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/495
496: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/08(金) 09:29:37.03 ID:XzQB4oXg >>494 多分テクスチャのインポート設定が法線マップになってるからだと思う テクスチャ選んでインスペクタからテクスチャタイプをデフォルトに直せば普通のマップとして使える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/496
497: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/08(金) 09:45:27.98 ID:0vuZYJJN >>496 それはわかっているのですがスクリプトで色々操作しようとするとImporterからパスを指定してtypeを変更してApplyしないといけないので色を変えるシェーダーを作ってBlitすれば早いかなと思いそうしたいのです ですのであの青い法線マップを赤色にした方法の逆をすればもとに戻るだろうと思い聞いてみました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/497
498: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/08(金) 10:32:10.37 ID:XzQB4oXg >>497 シェーダーで色変換してレンダーテクスチャとして出力するってことかな? うーん、できそうな気もするけどごめんそれは分からんね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/498
499: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/08(金) 10:53:17.98 ID:CzNlMLJh >>494 Normalmapはlinear space(Gamma1.0)で読んでるだけだから 指定すると読み込むGammaが変わるだけ。 レンダリングはlinear spaceで行われるんで、sRGB画像はcolor spaceが Gamma2.4だから、linear spaceに展開するには逆ガンマを掛けて Gamma1.0に変換しないと見た目が狂う 詳しいことや計算式は srgb gannma サイゲームス でググると詳しい事が書いてあった筈 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/499
500: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/08(金) 10:54:51.47 ID:CzNlMLJh 綴り間違えてたgannmaはローマ字なんで、Gammaね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/500
501: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/08(金) 11:34:44.12 ID:BSXDA/IL >>498 そのとおりです >>499 なるほど ありがとうございます 資料探して勉強してみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/501
502: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/08(金) 14:34:56.96 ID:XdHQtCgD ゲームオブジェクトの取得ですが、thisとthis.transformとthis.transform.gameobjectに違いはありますか? プリントしてもどれもオブジェクトは取得出来ているようです また、transformクラスはゲームオブジェクトの操作関係だと思うんですが、だとしたらtransformクラスはゲームオブジェクトの下位にあるべきと思うのですが、this.transform.gameobjectの例ではなぜゲームオブジェクトが下位にあるんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/502
503: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/08(金) 14:40:47.89 ID:sVV+A+b6 transformのほうが上位ぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/503
504: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/08(金) 15:19:23.83 ID:XdHQtCgD ありがとうございます。 thisでゲームオブジェクトが取れているわけではないのですか? printした結果はすべて同じなんですよね まあ、こうやって取るものだと覚えます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/504
505: 低クオリティでごめんねごめんね [] 2023/09/08(金) 15:59:57.42 ID:OYwRjle1 多分読まないと思うけど https://docs.unity3d.com/ja/2020.3/ScriptReference/Transform.html Transform はComponentから GameObjectはObjectからの継承 Component.transform Component.gameObject GameObject.transform の関係かなぁ 分かりにくいけどね んでThisは https://docs.unity3d.com/ja/2020.3/ScriptReference/Object.Destroy.html ここ読んでなんとなくわかってもらえるといいけど // Removes this script instance from the game object Destroy(this); これやるとゲームオブジェクトは消去されないでscript instance のみ消えるというから要注意 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/505
506: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/08(金) 16:06:09.34 ID:XdHQtCgD >>505 何でそういう事言うんですか(*´ω`*) 理解出来なかったけども、そういうやり方だと覚えます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/506
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 496 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s