[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
249: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/19(土) 10:48:17.90 ID:OO7LhAoi >>239 見せられる範囲のコードはこんな感じ 別のスクリプトで Button.Onclick.AddListener(()=> Battl.OpenDetail(unitOrder)); こっちはBattleスクリプト OpenDetail(UnitOder unitOrder) { if(unitOrder == null)<ここでnullチェック retrun Debug.Log(unitOrder);<ここのログはエディターのコンソールでNullと表示された var battleunit = BattleCore_View.Instance.GetBattleUnit(unitOrder.UnitParam.UnitId); <ここで参照されてないとエラーにな
る //以下はbattleunitを使った処理コードが書かれている } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/249
250: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/19(土) 11:02:03.61 ID:m/kx7K4D それボタンクリックにインスペクターで追加してね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/250
251: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/19(土) 12:19:39.87 ID:yTzX1ad4 https://gamemakers.jp/article/2023_08_04_47042/ インテリセンスというのはc#の補完であって、unity独自の関数を補完するものではないのでしょうか なんとかvscodeでunityの関数なりを補完したいです debugger for unityがインストールできなくなってしまって 困りました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/251
252: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/19(土) 14:17:35.58 ID:FwLXOIrl いや補完してくれるよ 宗教上の理由とかでなければVisualStudioを使った方がいいと思うのだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/252
253: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/19(土) 14:18:32.19 ID:FwLXOIrl >>249 unitOrderじゃなくInstanceがnullとか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/253
254: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/19(土) 14:25:32.54 ID:yTzX1ad4 >>252 vsも特に重いわけじゃないですが、起動が軽快なのでvscodeが好きなので 補完してくれない原因として考えられることってなんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/254
255: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/19(土) 14:28:14.50 ID:yTzX1ad4 >>252 連投しみません 補完が出るものと出ないものがありますね。 例えばInvoke関数は出ません。またvector3,vector2なども出ません ただ、oncollisionenter2dなどは出ます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/255
256: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/19(土) 17:58:59.49 ID:yTzX1ad4 普通にvisual studio使うことにします vscodeにエクステンション入れるとメモリがすごいことになってしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/256
257: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/20(日) 10:17:12.34 ID:XejcCnbw riderって体験版あったよね 試してみれば? C#だと世界変わるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/257
258: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/20(日) 10:21:27.97 ID:L7H0NPei vscodeでいきたいんですが、microsoftのc#やunityエクステンションを入れると3gbくらいまでモリモリ増えてしまうんです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/258
259: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/20(日) 10:37:22.75 ID:REYqKi5z ゲーム作るのが目的じゃなくてvscode使うのが目的みたいで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/259
260: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/20(日) 10:38:54.48 ID:L7H0NPei 使い慣れてるので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/260
261: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/20(日) 10:41:43.63 ID:MOKnMzz0 正直しょうがない気はします vscodeを以前は私も使ってましたが 時々ソースコードレベルデバッグが効かなくなったり不具合だらけでした 基本的にunityに限らず推奨環境外でやるのは茨の道です デフォルト以外はサポート後回しですから それでも好みもありますし拘りたいのでしたら止めませんが その場合は自分で何でも解決する覚悟を決める事が大事です エンジンは宗教みたいなものでその考え方に自分を合わせる方が気楽ですよとはお伝えしておきます http://mevius.5ch.n
et/test/read.cgi/gamedev/1691129256/261
262: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/20(日) 10:58:52.39 ID:REYqKi5z 習うより、慣れろってことやね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/262
263: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/20(日) 11:21:39.06 ID:L7H0NPei >>261 ありがとう慣れます(*´ω`*) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/263
264: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/20(日) 11:37:32.28 ID:nVxFs09B >>253 たぶんないとは思うんだけどログで出してみてみるわ 気になるのがunitOrderがnullチェックで引っかからなくて詰んでる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/264
265: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/20(日) 11:48:27.49 ID:DJbg0oP3 ちゃんとリターンしてるかDebuglog入れてみたら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/265
266: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/20(日) 12:24:51.31 ID:nVxFs09B unitOrder == null この判定の中身をDebugLogで出してみたけどFalseって出て var battleunit = BattleCore_View.Instance.GetBattleUnit(unitOrder.UnitParam.UnitId); ここでは「NullReferenceException: Object reference not set to an instance of an object」って出るしで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/266
267: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/20(日) 13:01:01.44 ID:REYqKi5z んじゃバトルコードビューがヌルなんじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/267
268: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/20(日) 13:25:59.77 ID:mNDc7+Br 関係ないけどnullチェックってこう書けるよね if(unitOrder) retrun http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/268
269: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/20(日) 13:47:54.21 ID:REYqKi5z 書けるけどそれ リターンが効かないかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/269
270: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/20(日) 16:31:30.36 ID:LnunbLE5 Destroyとか使ってるとnull関係の処理でそういうエラー起きたりするけど違うかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/270
271: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/20(日) 17:22:43.75 ID:L7H0NPei ちゃす visual studio使い始めたんですが、デバッガーは何を使うといいんでしょうか? デフォルトではデバッガーが働いていないようです(*´ω`*) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/271
272: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/20(日) 17:29:01.71 ID:L7H0NPei 2022 communityなんですが、メニューに「デバッグ」の項目が見当たらないのです(*´ω`*) https://i.imgur.com/L0k2I42.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/272
273: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/20(日) 21:23:38.16 ID:H7mu/ktu >>272 ええんやで 細かいことは 気にせんでええんやで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/273
274: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/20(日) 21:47:53.39 ID:REYqKi5z 普通はこういう画面だよね ttps://forest.watch.impress.co.jp/library/img/review/10321/html/vbexedition.jpg.html 違うのインストールしたとか前の消してないとかじゃね? パソコン向いてないよ君 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/274
275: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/20(日) 22:05:17.95 ID:REYqKi5z すぐバグとか言っちゃうひと! それ動き理解してないだけですからぁ~ 残念! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/275
276: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/20(日) 22:52:23.07 ID:BW/dkCuY あー動かない!イライラする!コレバグじゃないの!?unityしね! あっ俺が悪いだけだった…すまん疑って もうコレの繰り返しやな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/276
277: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/20(日) 23:00:52.55 ID:FQY8iaNV ところがどっこい!本物のUnityバグに遭遇することが年に数回は有るんだよ!m9(´・ω・`)ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/277
278: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/21(月) 06:12:00.00 ID:EenlbopW Unityでテクスチャペイント機能を作りたい GitHubに転がってるテクスチャペイントの要領でペイントしていけばいいと思うのだけど ペイントをしたいテクスチャを投影してそのテクスチャ情報をそのまま上書きするってことをしてみたい 例 https://m.youtube.com/watch?time_continue=296&v=kfcnvbrkjFk&embeds_referring_euri=https%3A%2F%2Fwww.bing.com%2F&source_ve_path=Mjg2NjY&feature=emb_logo 投影されたテクスチャを参照してそれ通りに色をつける方法知ってる
方いますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1691129256/278
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 724 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s